AQUOS wish2 (アクオス ウィッシュツー)/レビュー

5Gスマホ AQUOS wish2

シャープは、5G対応のAndroidスマートフォン「AQUOS wish2」を発表しました。”シンプルで飾らないスマホ” をコンセプトに開発された「AQUOS wish」の後継モデル。2022年6月23日 (木) にドコモとワイモバイルから発売し、販売価格は2万円台になっています。

AQUOS wish2/詳細

AQUOS wish2のスペック概要

概要

AQUOS wish2 (アクオス ウィッシュツー) は、2021年12月に発表されたベーシックスマートフォン「AQUOS wish」のチップセットが強化されたマイナーチェンジモデル。5.7インチの液晶ディスプレイのほか、1300万画素リアカメラ、Snapdragon 695 5G、4GBメモリー、64GBストレージ、3,730mAhバッテリーを搭載し、防水 (IPX5/IPX8) や防塵 (IP6X)、MIL規格の耐久性、指紋認証、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応しています。

特徴・メリット (長所)

  • コスパに優れた5Gスマートフォン。
  • 本体に再プラを35%使用するなど、環境にも配慮されている。
  • 防水や防塵のほか、米国国防総省のMIL規格にも準拠した堅牢設計。
  • おサイフケータイ (FeliCa) が利用できる。

注意点・デメリット (欠点)

  • カメラの性能は良くない。
  • IGZOディスプレイは採用されていない。
  • ドコモ版は「eSIM」に対応していない。

スペック一覧

スペック表
メーカーSHARP
モデルAQUOS wish2
型番docomoSH-51C
Y!mobileA204SH
KDDISHG08
SIMフリー
発売日docomo2022年6月23日 (木)
Y!mobile2022年6月23日 (木)
KDDI2022年9月9日 (金)
SIMフリー
販売価格
(税込)
docomo22,000円 (税込)
Y!mobile26,640円 (税込)
KDDI26,180円 (税込)
SIMフリー
カメラ
背面1,300万画素
前面800万画素
OS/UIAndroid 12
画面サイズ約5.7インチ (19:9)
パネル種類TFT LCD
解像度HD+ (1,520×720)
SoCSnapdragon 695 5G
RAM4GB
ROM64GB
microSD最大1TB
バッテリー容量3,730mAh
急速充電USB PD 3.0
充電時間約130分
コネクタUSB Type-C
イヤホンジャック
スピーカーモノラルスピーカー
SIMカードnanoSIM, eSIM (ドコモ版は非対応)
DSDS/DSDVDSDV対応 (ドコモ版は非対応)
CA
通信速度
(SH-51C)
5G最大1.9Gbps (受信時)/最大500Mbps (送信時)
4G LTE最大218Mbps (受信時)/最大75Mbps (送信時)
対応通信5G (sub6/NR化), 4G LTE, AXGP
Band5GFR1 (sub6): n3, n28, n77, n78, n79
4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B5, B7, B8, B12, B17, B18, B19
TDD-LTE: B38, B41, B42
3GW-CDMA: B1, B2, B5, B8
2GGSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz
対応キャリアdocomo, SoftBank (Y!mobile), au
VoLTE
テザリング最大15台 (Wi-Fi接続時は最大10台)
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac
BluetoothBluetooth® 5.1
測位方式GPS, Beidou, Galileo, Glonass, QZSS (みちびき)
センサー類(確認中)
生体認証指紋認証
ハイレゾ再生
ワンセグ/フルセグー/ー
NFC/FeliCa〇/〇
保護性能防水性能〇 (IPX5/IPX7)
防塵性能〇 (IP6X)
耐久性能〇 (MIL-STD-810G/MIL-STD-810H 18項目)
カラーdocomoホワイト, チャコール, ブルー, コーラル
Y!mobileオリーブグリーン, アイボリー, チャコール
サイズ (H×W×D)約147×71×8.9mm
重量約162g

AQUOS wish2/販売情報

AQUOS wish2 (アクオス ウィッシュツー) は、2022年6月23日 (木) にNTTドコモとワイモバイルから発売されており、SIMカードとセットで申し込むと1万円以下でも購入可能になっています。

※2022年9月9日 (金) にauとUQモバイルからも発売します。

ahamo (アハモ)

NTTドコモのオンライン専用ブランド アハモ

ahamo (アハモ) は、NTTドコモのオンライン専用ブランド。20GBの5分かけ放題付きプランが月額2,970円 (税込)、100GBの5分かけ放題付きプランが月額4,950円 (税込)で利用可能。

2022年6月24日 (金) に「AQUOS wish2 (SH-51C)」を発売し、新規番号を取得してセットで申し込むと22,000円 (税込)、他社からの乗り換え (MNP) でセットで申し込むと5,500円 (税込)で購入できます。

料金表 (税込)
初期費用0円
月額基本料20GB2,970円
増量オプション+80GB+1,980円
かけ放題5分/回無料
無制限+1,100円
端末代金
新規契約
一括払い22,000円
分割払い611円×36回
のりかえ一括払い5,500円
分割払い152円×36回
機種変更22,000円
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

 

ahamo (アハモ)
NTTドコモは、2020年12月3日 (木) に月額 税込3,278円 (税抜2,980円) で利用できる格安プラン「ahamo (アハモ)」を発表しました。データ容量は20GBで、超過後も最大1Mbpsのデータ通信が利用できるほか、1...

Y!mobile

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして位置づけられており、自宅のネットとのセットで利用すると5G対応プラン「シンプル S/M/L」が月額990円 (税込)から利用可能。

2022年6月23日 (木) に「AQUOS wish2 (A204SH)」を発売し、価格は21,960円 (税込) ですが、2023年5月8日 (月) 9:59 まで公式オンラインショップで開催中の期間限定セールでは、新規番号を取得して「シンプル M/L」とセットで申し込むと11,880円 (税込)、他社からの乗り換え (MNP) で「シンプル M/L」とセットで申し込むと1,980円 (税込)で購入できます。

料金表 (税込)
初期費用0円
月額基本料プランS (3GB)2,178円
プランM (15GB)3,278円
プランL (25GB)4,158円
増量オプション1年目無料
2年目~+550円
かけ放題10分/回+770円
無制限+1,870円
端末代金
新規契約
プランS一括15,480円
分割
プランM一括11,880円
分割
プランL一括11,880円
分割
のりかえプランS一括5,760円
分割
プランM一括1,980円
分割
プランL一括1,980円
分割
機種変更一括16,560円
分割 
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

※SoftBank/LINEMOから乗り換え (MNP) の場合は、端末価格が23,760円 (税込) になります。

 

 

Y!mobile (ワイモバイル)
ソフトバンクのサブブランドとして格安SIM・格安スマホを提供する「Y!mobile(ワイモバイル)」の口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどの詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

UQ mobile

格安スマホのUQモバイル

UQモバイルは、KDDIが「au (エーユー)」のサブブランドとして提供する格安SIMサービス。自宅の電気やネットとセットで利用すると5G対応プラン「くりこしプラン +5G」が月額990円 (税込)から利用可能。

2022年9月9日 (金) に「AQUOS wish2 (SHG08)」を発売し、新規番号を取得して「くりこしプラン +5G」とセットで申し込み、増量オプションIIに加入すると15,180円 (税込)、他社からの乗り換え (MNP) で「くりこしプラン +5G」とセットで申し込み、増量オプションIIに加入すると4,180円 (税込)で購入可能です。

料金表 (税込)
初期費用3,850円
月額基本料プランS (3GB)1,628円
プランM (15GB)2,728円
プランL (25GB)3,828円
増量オプション~7ヶ月目無料
8ヶ月目~+550円
かけ放題10分/回+770円
無制限+1,870円
端末代金
新規契約
オプション
加入なし
一括19,580円
分割815円×23回(初回は835円)
オプション
加入あり
一括15,180円
分割632円×23回(初回は644円)
のりかえオプション
加入なし
一括8,580円
分割369円×23回(初回は357円)
オプション
加入あり
一括4,180円
分割178円×23回(初回は174円)
機種変更一括26,180円
分割 1,090円×23回(初回は1,110円)
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

※端末代金の分割払いは、24回払いのほか、36回払いや48回払いも選択可能になっています。
※オプション加入ありの端末代金は「くりこしプランM/L +5G」での申し込み時の価格になります。
※au/povo 1.0から乗り換え (MNP) の場合は、端末価格が26,180円 (税込) になります。

 

 

UQ mobile (UQモバイル) の詳細
UQ mobileは、KDDIがauのサブブランドとして提供する格安SIM/格安スマホサービス。メリットやデメリットのほか、料金プラン、キャンペーン、セール情報、口コミ、評判など、詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

AQUOS wish2/端末比較

AQUOS wish2は、5.7インチの液晶ディスプレイ、1,300万画素のリアカメラ、Snapdragon 695 5G、4GBメモリー、64GBストレージ、3,730mAhバッテリーを搭載するほか、防水防塵、指紋認証、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応したベーシックモデルの5Gスマートフォン。人気スタンダードシリーズの最新モデル「AQUOS sense6s」とではどの様に違うのかを比較します。

AQUOS sense6s (SHARP)

アクオス センス6s

AQUOS sense6s (アクオス センスシックスエス) は、6.1インチのIGZO OLED (有機EL) ディスプレイのほか、4,800万画素トリプルカメラ、Snapdragon 695 5G、4GBメモリー64GBストレージ、4,570mAhバッテリーを搭載し、指紋認証、顔認証、防水防塵、MIL規格、eSIM、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応したスタンダードモデルの5Gスマートフォン。

スペック表
メーカーSHARP
モデルAQUOS sense6s
発売日2022.4.28
販売価格3~4万円台
カメラ背面48MP+8MP+8MP
前面8MP
ディスプレイ6.1型 IGZO OLED FHD+
OSAndroid 11
SoCSnapdragon 695 5G
RAM/ROM4GB/64GB
バッテリー4,570mAh
生体認証指紋, 顔
ワンセグ
おサイフケータイ
防水/防塵〇/〇
DSDSDSDV対応
サイズ約152×70×7.9mm
重量約156g
シャープのスタンダードモデル『AQUOS sense6s』と『AQUOS wish2』の違いを比較!
シャープは、AQUOS wishのマイナーチェンジモデル「AQUOS wish2」を発表しました。"シンプルで飾らないスマホ” をコンセプトに開発されたエントリークラスの5Gスマートフォン。人気のスタンダードシリーズの最新モデル「AQU...

「AQUOS wish2」と「AQUOS wish」との違いを比較

AQUOS wish2 (アクオスウィッシュツー) は、前モデルの「AQUOS wish (アクオスウィッシュ) 」とではどの様に違うのかを比較します。

主な共通点

  • カメラ
    »リアカメラは1,300万画素、フロントカメラは800万画素になっています。
  • ディスプレイ
    »約5.7インチ (19:9) のTFT液晶ディスプレイを採用しています。
  • バッテリー
    »バッテリーの容量は3,730mAhになっています。
  • 防水/防塵/耐衝撃
    »IPX7およびIPX5の防水、IP6Xの防塵に対応し、MIL規格に準拠しています。
  • 生体認証
    »側面に配置された指紋センサーによる指紋認証に対応しています。
  • おサイフケータイ
    »FeliCa対応端末なので、おサイフケータイ機能が利用できます。
  • 本体サイズ/重量
    »本体サイズはH147×W71×D8.9mm、重量は約162gになっています。

主な違い

  • チップセット (SoC)
    »AQUOS wish: エントリーモデル向けの「Snapdragon 480 5G」を採用しています。
    »AQUOS wish2: ミドルレンジ向けの「Snapdragon 695 5G」を採用しています。
  • 販売キャリア
    »AQUOS wish: キャリアやサブブランドのほか、格安SIM (MVNO) でも販売しています。
    »AQUOS wish2: 現時点での取り扱いはdocomoとY!mobileのみになっています。

カメラ

リアカメラ/フロントカメラ

どちらも、背面カメラは1,300万画素、前面のカメラは800万画素となっており、カメラ性能に違いはありません。

概要
AQUOS wish前面 13MP (F2.0)
背面8MP (F2.0)
動画1080p 30fps
AQUOS wish2前面 13MP (F2.0)
背面8MP (F2.0)
動画1080p 30fps

パフォーマンスの比較

チップセット

従来モデルの「AQUOS wish」では8nmプロセスのSnapdragon 480 5Gを搭載していましたが、後継モデルの「AQUOS wish2」には6nmプロセスのSnapdragon 695 5Gが採用され、CPUの性能は約33%向上、GPUの性能は約19%向上しています。

概要
AQUOS wishモデルSnapdragon 480
メーカーQualcomm
プロセス Samsung 8nm LPP
CPUKryo 460 (2×2.0GHz + 6×1.8GHz)
GPUAdreno 619
AQUOS wish2モデルSnapdragon 695
メーカーQualcomm
プロセス TSMC N6
CPUKryo 660 (2×2.2GHz + 6×1.8GHz)
GPUAdreno 619

メインメモリー/ストレージ

どちらも、メインメモリ (RAM) の容量は4GB、内蔵ストレージ (ROM) の容量は64GB、外部ストレージは最大1TBのmicroSDXCに対応しています

概要
AQUOS wishRAM4GB
ROM64GB
microSD  最大1TB
AQUOS wish2RAM4GB
ROM64GB
microSD  最大1TB

バッテリーの比較

バッテリー/充電

どちらも、USB PD 3.0対応の3,730mAhバッテリーを搭載していますが、AQUOS wish2の方がバッテリー持ちが少しよくなっています。

概要
AQUOS wish容量3,730mAh
急速充電USB PD 3.0
充電時間約130分
連続通話約2,290分 (4GLTE)
連続待受 約570時間 (4G LTE)
AQUOS wish2容量3,730mAh
急速充電USB PD 3.0
充電時間約130分
連続通話約2,350分 (4G LTE)
連続待受 約630時間 (4G LTE)

「AQUOS wish」と「AQUOS wish2」のどちらがオススメ?

従来モデルの「AQUOS wish」と後継モデルの「AQUOS wish2」を比較すると、カメラ、ディスプレイ、メモリー、ストレージ、バッテリー、本体のサイズや重さ等に違いはありませんが、チップセット (SoC) の性能が上回っているので、新規で購入するのなら後継モデルの「AQUOS wish2」の方がおススメです。

 

AQUOS wish (アクオス ウィッシュ)/レビュー
Source: “SHARP“ SHARP (シャープ) は、5G対応のAndroidスマートフォン「AQUOS wish」を発表しました。"シンプルで飾らないスマホ" をコンセプトに開発されたエントリーモデル。2022年2月18日 (金...

コメント

タイトルとURLをコピーしました