PR

AQUOS sense8 (アクオス センスエイト)/レビュー

記事内に広告が含まれています。

SHARPのスタンダードスマホ AQUOS sense8

SHARP (シャープ) は、5G対応のAndroidスマートフォン「AQUOS sense8」を発表しました。5,030万画素のデュアルカメラや90Hz駆動のIGZO OLEDディスプレイ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、防水防塵、MIL規格、eSIM、おサイフケータイ (Felica) などに対応したスタンダードモデル。2023年秋以降の発売予定になっています。

Source: “SHARP

AQUOS sense8/概要

AQUOS sense8のスペック概要

スペック概要

AQUOS sense8は “気軽に (使えるカメラ) とガッツリ(使える電池持ち) 使える” をコンセプトに開発された人気スタンダードシリーズ「AQUOS sense」の最新モデル。

光学式手ブレ補正 (OIS) と電子式手ブレ補正 (EIS) に対応した5,030万画素のデュアルカメラ、最大90Hzの可変リフレッシュレートに対応した6.1インチのIGZO OLEDディスプレイ、Snapdragon 6 Gen 1、6GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載するほか、防水防塵、MIL規格 (MIL-STD-810G)、eSIM、DSDV、FeliCa (おサイフケータイ) などに対応し、止まらない “進化” とブレない “快適さ” を備えた5Gスマートフォン。

特徴・メリット (長所)

  • 5,000mAhバッテリー搭載モデルでは世界最軽量クラスになっている。
  • 光学式手振れ補正 (OIS) 対応の5,030万画素デュアルカメラ。
  • 90Hz可変駆動のIGZO OLEDディスプレイを採用している。
  • 最大39時間の動画再生が可能な5,000mAhの大容量バッテリー。
  • IP68相当の防塵防水のほか、MIL規格 16項目に準拠した堅牢ボディ。
  • モバイルSuicaなどのおサイフケータイ機能 (FeliCa) が利用できる。

注意点・デメリット (欠点)

  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • スピーカーはステレオではなくモノラルになっている。

対応キャリア

5G NRはn1 (2.1GHz)/n3 (1.7GHz)/n28 (700MHz)/n41 (2.5GHz)/n77 (3.8GHz)/n78 (3.5GHz)/n79 (4.5GHz)、4G LTEはBand 1 (2.0GHz)/Band 2 (1.9GHz)/Band 3 (1.7GHz)/Band 5 (850MHz)/Band 8 (900MHz)/Band 12 (700MHz)/Band 17 (700MHz)/Band 18 (800MHz)/Band 19 (800MHz)/Band 21 (1.5GHz)/Band 28 (700MHz)/Band 38 (2.6GHz)/Band 41 (2.5GHz)/Band 42 (3.5GHz)をサポート。5G NRのミリ波には非対応ですが、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、楽天モバイル回線の国内4キャリア (MNO) のSIMカード/eSIMが利用可能です。

対応キャリア
docomo回線5G通信 
4G通信
3G通信
au回線5G通信
4G通信
3G通信
SoftBank回線5G通信  
4G通信
3G通信
Rakuten回線5G通信  
4G通信

スペック一覧

スペック表
メーカーSHARP
モデルAQUOS sense8
型番SH-54D, SHG11, SH-M26
発売日2023年11月9日 (木)/2023年11月17日 (金)
販売価格5万円台 ~
カメラ
背面50.3MP+ 8MP
前面8MP
OS/UIAndroid 13
AQUOS UXver 13.0.002
画面サイズ約6.1インチ (20.27:9)
パネル種類IGZO OLED
解像度1080×2,432 (FHD+)
SoCSnapdragon 6 Gen 1
RAM6GB
ROM128GB
microSD最大1TB (microSDXC)
バッテリー容量5,000mAh
急速充電USB PD 3.0
コネクタUSB Type-C (USB 3.2 Gen 1)
イヤホンジャック
スピーカーモノラルスピーカー
SIMカードnanoSIM, eSIM
DSDS/DSDVDSDV対応
CA
通信速度5G NR確認中
4G LTE確認中
対応周波数
(Band)
5G NRn1, n3, n28, n41, n77, n78, n79
4G LTEB1, B2, B3, B5, B8, B12, B17,B18,
B19, B21, B28, B38, B41, B42
3G W-CDMAB1, B2, B5, B8
対応キャリアdocomo, au, SoftBank, Rakuten
VoLTE
テザリング最大15台 (Wi-Fi: 10台, USB: 1台, Bluetooth: 4台)
Wi-FiWi-Fi 4, Wi-Fi 5
Bluetoothver 5.1
測位方式GPS, Beidou, Galileo, Glonass, QZSS (みちびき)
センサー類(確認中)
生体認証顔認証〇 (マスク対応)
指紋認証
ハイレゾ再生
緊急速報メール
ワンセグ/フルセグー/ー
NFC/FeliCa〇/〇
防水性能IPX5/IPX8
防塵性能IP6X
耐久性能MIL-STD-810G/MIL-STD-810H 全16項目
カラー (SIMフリー版)ライトカッパー, ブルー, ブラック, フォレストグリーン
サイズ約153×71×8.4mm
重量約159g

AQUOS sense8/発売情報

AQUOS sense8のペールグリーン

どこで購入するのが1番安い?最安値は?

スタンダードシリーズの最新モデル「AQUOS sense8」は、ドコモとKDDI (au, UQモバイル)、楽天モバイル、J:COM MOBILEのほか、IIJmioやmineoなどのMVNOでも発売が予定されており、IIJmioの格安SIMとセットなら最安値2万9,800円 (税込)から購入可能。

ドコモでは、2023年11月9日 (木) に「AQUOS sense8 SH-54D」を発売し、端末価格は6万2,150円 (税込) ですが、公式オンラインショップでは「いつでもカエドキプログラム+」が利用可能。2023年12月10日 (日) までに購入してキャンペーンに応募すると5,000円相当のdポイントをプレゼント。

auとUQモバイルでは、2023年11月9日 (木) に「AQUOS sense8 SHG11」を発売し、端末価格は5万9,800円 (税込) ですが、公式オンラインショップで3万7,800円 (税込)から購入できるほか、auでは「スマホトクするプログラム」が利用可能。2023年12月10日 (日) までにauオンラインショップまたはUQモバイルで購入してキャンペーンに応募すると、5,000円相当のPontaポイント コードをプレゼントしてくれます。

楽天モバイルでは、2023年11月9日 (木) に「AQUOS sense8」を発売し、販売価格は6万3,800円 (税込) ですが、公式オンラインショップでRakuten最強プランとセットで申し込むと最大17,000円相当の楽天ポイントをプレゼント。

J:COM MOBILE (ジェイコムモバイル) では、2023年11月9日 (木) に「AQUOS sense8 SHG11」を発売し、販売価格は5万8,080円 (税込) ですが、2023年12月10日 (日) までに購入してキャンペーンに応募すると5,000円相当のQUOカードPayをプレゼント。

IIJmio (アイアイジェイミオ) では、2023年11月17日 (金) に「AQUOS sense8 SH-M26」を発売し、端末の通常価格は5万4,800円 (税込) ですが、IIJmioサブライサービスでは4万9,000円 (税込)のセール価格で販売しているほか、他社から乗り換え (MNP) でギガプランとセットで申し込むと2万9,800円 (税込)で購入可能。

そのほか、mineo (マイネオ) では5万3,856円 (税込)、イオンモバイルでは5万6,980円 (税込)、QTモバイルでは6万720円 (税込)で購入可能になっています。

購入価格一覧 (税込)
docomo新規番号62,150円
のりかえ
機種変更
au
新規番号47,800円
のりかえ37,800円
機種変更54,300円
SoftBank新規番号取り扱いなし
のりかえ
機種変更
楽天モバイル新規番号63,800円
のりかえ
機種変更
Y!mobile新規番号取り扱いなし
のりかえ
機種変更
UQ mobile新規番号47,800円 ~
のりかえ37,800円 ~
機種変更59,800円
J:COM MOBILE新規番号58,080円
のりかえ
機種変更  
IIJmio新規番号49,000円
のりかえ29,800円
機種変更 49,000円
NUROモバイル新規契約
のりかえ
機種変更 
mineo新規契約53,856円
のりかえ
機種変更 
その他のMVNO新規契約56,980~60,720円
のりかえ
機種変更 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

AQUOS sense8/スペック詳細

AQUOS sense8 (アクオス センスエイト) は、5,030万画素のデュアルカメラ、約6.1インチのIGZO OLEDディスプレイ、Snapdragon 6 Gen1、6GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、防水防塵、MIL規格、eSIM、DSDV、FeliCa (おサイフケータイ) などに対応したミドルレンジモデル。

カメラ

AQUOS sense8のカメラ性能、手振れ補正機能

リアカメラ

背面のカメラは5,030万画素 (メイン) +800万画素 (広角)デュアルレンズカメラ。メインカメラには前世代モデル「AQUOS sense7」と同様に1/1.55インチの大型イメージセンサーを採用し、明るい場所では光学2倍相当の高解像度ズームが可能。全画素の像面位相差オートフォーカス (PDAF)によって高速かつ高精度なピント合わせ実現しています。

AQUOS R8 Proの高画質化技術を応用した新画質エンジン「ProPix5」にアップデートされ、非圧縮のRAWファイルを複数枚撮影して合成するHDR撮影に対応。明暗差の大きいシーンでも白飛びや黒つぶれを抑えたキレイな写真が撮影可能。

AQUOS senseシリーズでは初めて光学式手ブレ補正 (OIS) を搭載し、片手撮影時でも手ブレを軽減してくれるほか、シャッターボタンを画面内の押しやすい位置に移動できる「フローティングシャッター」といった機能も搭載しています。

概要
カメラ1
(メイン)
有効画素数約5,030万画素
撮像素子CMOS
画素サイズ1.0μm
焦点距離23mm相当 (35mm換算値)
画角84°
絞り値f/1.9
カメラ2
(広角)
有効画素数   約800万画素  
撮像素子 CMOS
画素サイズ
焦点距離15mm相当 (35mm換算値)
画角120°
絞り値f/2.4
オートフォーカスPDAF
動画撮影4K 30fps, 1080p 30fps, EIS
LEDフラッシュ

 

AQUOS sense8のカメラ

フロントカメラ

前世代モデル「AQUOS sense7」と同様に前面のノッチ部分には800万画素のインカメラが配置されています。

概要
カメラ1 
(標準)
有効画素数 約800万画素
撮像素子CMOS
画素サイズ
焦点距離26mm相当 (35mm換算値)
画角78°
絞り値f/2.0
オートフォーカス
動画撮影1080p 30fps, EIS
LEDフラッシュ

ディスプレイ

AQUOS sense8のディスプレイ性能

画面/表示

約6.1インチIGZO OLEDディスプレイ、画面解像度は2,432×1,080ドット (フルHD+)高画質化技術「リッチカラーテクノロジーモバイル」を搭載。1,300nitのピーク輝度1,300万:1のハイコントラスト10億色の表示に対応。最大90Hzの可変リフレッシュレートをサポートし、黒フレームを挿入した180Hz相当のなめらかな表示が可能。新素材 (新有機EL材料) のディスプレイは、画質への影響なしにブルーライトを約50%カットして目の負担を軽減してくれるほか、薄暗い環境でも画面が見えやすい「リラックスビュー」に対応しています。

概要
画面サイズ/アスペクト比   約6.1インチ/20.27:9
画面比率20.27:9
カメラ部分水滴型ノッチ
パネル種類IGZO OLED
画面占有率(確認中)
画面解像度2432×1080 (FHD+)
画素密度436ppi
リフレッシュレート90Hz
タッチサンプリングレート180Hz

ボディ

AQUOS sense8の端末デザイン

デザイン

本体は頑丈なアルミ削り出しのユニボディ。高さ: 約153mm横幅: 約71mm厚さ: 約8.4mmのコンパクトで片手でも持ちやすいデザインで、重量は5000mAhバッテリー搭載モデルとしては最軽量クラスの約159gとなっています。

概要
保護性能防塵性能 IP6X
防水性能IPX5/IPX8
耐久性MIL-STD-810G (1項目)/MIL-STD-810H (15項目)
本体カラーPale Green, Light Copper, Cobalt Black
サイズ縦幅  約153mm
横幅約71mm
厚さ約8.4mm
重量約159g

防水/防塵/耐衝撃

本体はIPX5 (防噴流形)およびIPX8 (水中形) の防水性能、IP6X (耐塵形) の防塵性能のほか、米国防総省の物資調達基準であるMIL規格 16項目に準拠した高い耐久性能を備えています。

IPX5 (防噴流形) はあらゆる方向から噴流水を当てても端末に有害な影響がないこと、IPX8 (水中形) は水深1.5mのところに約30分間沈めても端末に有害な影響がないこと、IP6X (耐塵形) は粉塵が内部に侵入しない完全な防塵構造を表しています。

MIL-STD-810Gに準拠した1.22mの高さからラワン材に26方向で落下させる耐衝撃試験のほか、深さ約1.5mの水中に30分間浸漬させる試験や、高さ1mから15分間雨滴を落とす試験、連続10日間の高湿度試験、63℃の高温保管試験、55℃の高温動作試験、-20℃の低温動作試験、-21~50℃の急激な温度変化における温度耐久試験、-10℃環境下で氷の厚さが6mmになるまで氷結させる試験など、MIL-STD-810Hに準拠した15項目の試験をクリア。

パフォーマンス

AQUOS sense8のパフォーマンス

チップセット/メインメモリー/ストレージ

チップセット (SoC) は4nmプロセスのSnapdragon 6 Gen 1 (SM6450)。CPUは2.2GHzで動作するKryo Gold (ARM Cortex-A78) ×4 と1.9GHzで動作するKryo Silver (ARM Cortex-A55) ×4 のオクタコア。GPUにはAdreno 710を採用し、Snapdragon 695 5Gを搭載したAQUOS sense7と比較して、CPUの性能は36%、GPUの性能は33%、読込速度は2倍に向上。

メインメモリ (RAN) の容量は6GB、内蔵ストレージの容量は128GBとなっていて、外部ストレージは最大1TBのmicroSDXCに対応しています。

概要
SoCメーカーQualcomm
モデルSnapdragon 6 Gen 1
プロセスSamsung 4nm LPE
CPUKryo (最大2.2GHz)
GPUAdreno 710
モデム Snapdragon X62 5G Modem-RF System
RAM容量6GB
規格LPDDR4X
ROM容量 128GB
規格UFS 2.2
microSD容量最大1TB
規格SDXC

バッテリー

AQUOS sense8のバッテリー性能

容量/充電

バッテリーの容量は5,000mAhに増量され、表示するコンテンツに応じて画面の更新頻度を制御する「アイドリングストップ」にも対応。大容量バッテリー、省エネ性に優れたIGZO OLEDディスプレイ、Snapdragon 6 Gen 1などの組み合わせによって、1日10時間 (動画視聴 4時間, 音楽ストリーミング再生 3時間、SNS閲覧 2時間、ゲームプレイ 1時間) の使用で約2日間の電池持ちを実現し、1日1時間の利用なら1週間の使用が可能。3年間使用しても90%以上の電池寿命を維持するインテリジェントチャージ機能も搭載しています。

概要
容量   5,000mAh   
急速充電USB PD 3.0
充電時間約140分 (SH-AC05使用時)
使用時間 連続通話 約3950分
連続待受約690時間
ワイヤレス充電 (Qi)非対応

その他の機能

AQUOS sense8のおサイフケータイ機能

OS/UI

出荷時のOSはAndroid 13となっていて、最大3回のOSアップデートと最大5年間のセキュリティパッチに対応。機種変更時は、同梱のクイックスイッチアダプターと、今まで利用していたスマートフォンのケーブルをつなぐだけで簡単にデータ移行することが可能になっています。

生体認証

電源キーに内臓された指紋センサーによる「指紋認証」のほか、フロントカメラの「顔認証」はマスクを装着したままでも認証可能になっています。

おサイフケータイ (FeliCA)

FeliCaポートを搭載しているので、おサイフケータイGoogle Payなどの決済サービスが利用できるほか、指紋センサーの長押しで素早く電子決済アプリが起動する「Payトリガー」にも対応しています。

楽天モバイル

楽天モバイルのキャリアサービス

楽天モバイルは、2020年4月より開始した第4のキャリア (MNO) サービス。5G対応の新料金プラン「Rakuten最強プラン」では、データ通信量が3GBまで月額1,078円 (税込)、20GB超過後は無制限月額3,278円 (税込)で利用できるほか、Rakuten Linkアプリの利用で国内通話がかけ放題。公式オンラインショップでは最大17,000円相当のポイント還元キャンペーンを開催しています。

料金表 (税込)
初期費用0円
月額料金 ~3GB1,078円
~20GB 2,178円
~無制限3,278円
かけ放題15分/回+1,100円
最低利用期間 なし 
契約解除料0円
楽天モバイル (キャリアサービス)
楽天モバイルは、2020年4月8日 (水) よりキャリア (MNO) サービスを正式に開始しました。5G対応の新料金プラン「Rakuten最強プラン」では、3GBまで月額1,078円 (税込)、20GB以上は無制限で月額3,278円 (税込...

端末価格/キャンペーン情報

AQUOS senseの端末価格は63,800円 (税込) ですが、端末購入サポート「買い替え超トクプログラム」を利用すると、25ヶ月目に端末を返却することで残債が免除され、支払総額が31,896円 (税込) になるほか、公式オンラインショップでRakuten最強プランとセットで申し込むと、新規番号を取得する場合は合計11,000円相当、他社からの乗り換え (MNP) で申し込む場合は合計17,000円相当の楽天ポイントがもらえます。

購入特典/端末価格 (税込)
新規契約一括払い 63,800円
24回払い2,658円×24回
48回払い1,329円×48回
還元額楽天ポイント 合計11,000円分 
のりかえ
(MNP)
一括払い 63,800円
24回払い2,658円×24回
48回払い1,329円×48回
還元額楽天ポイント 合計17,000円分 

 

UQ mobile

格安スマホのUQモバイル

UQモバイルは、auのサブブランドとして提供されている格安SIMサービス、10分かけ放題がセットの新料金プラン「コミコミプラン」が月額3,278円 (税込)で利用できるほか、au PAY カード払いやネットとのセット割引を適用することで、ライトユーザー向けの「ミニミニプラン」が月額1,078円 (税込)、データ通信量が1GB以下なら「トクトクプラン」が月額990円 (税込)で利用可能になっています。

料金表 (税込)
初期費用3,850円
月額料金ミニミニ (4GB)2,365円
トクトク (15GB)3,465円
コミコミ (20GB)3,278円
かけ放題10分/回+880円 (コミコミプランは0円)
無制限+1,980円 (コミコミプランは1,100円)
最低利用期間 なし 
契約解除料0円
UQ mobile (UQモバイル) /詳細・評判・口コミ
UQ mobileは、KDDIがauのサブブランドとして提供する格安SIM/格安スマホサービス。メリットやデメリットのほか、料金プラン、キャンペーン、セール情報、口コミ、評判など、詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

端末価格/キャンペーン情報

AQUOS sense8 (SHG11) の端末価格は59,800円 (税込) ですが、公式オンラインショップでミニミニプランとセットで申し込むと43,300円 (税込)、トクトクプランまたはコミコミプランとセットで申し込むと37,800円 (税込)から購入できます。

ミニミニプランとのセット購入時

新規番号を取得して「ミニミニプラン」とセットで申し込むと54,300円 (税込)、au/povo以外から乗り換え (MNP) で「ミニミニプラン」とセットで申し込むと43,300円 (税込)で購入できます。

端末価格 (税込)
新規契約一括払い 54,300円
24回払い2,262円×23回(初回は2,274円)
36回払い1,508円×35回(初回は1,520円)
48回払い1,131円×47回(初回は1,143円)
のりかえ
(MNP)
一括払い 43,300円
24回払い1,804円×23回(初回は1,808円)
36回払い1,202円×35回(初回は1,230円)
48回払い902円×47回(初回は906円)

トクトクプラン/コミコミプランとのセット購入時

新規番号を取得して「トクトクプラン」または「コミコミプラン」とセット&増量オプション II の同時加入で48,800円 (税込)、au/povo以外から乗り換え (MNP) で「トクトクプラン」または「コミコミプラン」とセット&増量オプション II の同時加入で37,800円 (税込)で購入できます。

端末価格 (税込)
新規契約オプション
加入なし
一括払い 54,300円
24回払い2,262円×23回(初回は2,274円)
36回払い1,508円×35回(初回は1,520円)
48回払い1,131円×47回(初回は1,143円)
オプション
加入あり
一括払い48,800円
24回払い2,033円×23回(初回は2,041円)
36回払い1,355円×35回(初回は1,375円)
48回払い1,016円×47回(初回は1,048円)
のりかえ
(MNP)
オプション
加入なし
一括払い 43,300円
24回払い1,804円×23回(初回は1,808円)
36回払い1,202円×35回(初回は1,230円)
48回払い902円×47回(初回は906円)
オプション
加入あり
一括払い37,800円
24回払い1,575円×24回
36回払い1,050円×36回
48回払い787円×47回(初回は811円)

※auやpovo 1.0からの乗り換え (MNP) の場合と機種変更時の価格は59,800円 (税込) になります。

 

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、老舗プロバイダの「IIJ」が提供する格安SIMサービス。docomo回線とau回線のマルチキャリアに対応し、2023年4月に増量した5G対応プラン「ギガプラン」は、音声通話SIM/音声eSIMの5GBプランが月額990円 (税込)で利用可能。光ネット「IIJmio ひかり」とのセット利用で月額料金が660円割引になるほか、2024年1月31日 (水) までは音声通話SIM/音声eSIMのデータ容量が3ヶ月間 20%増量&月額料金が3ヶ月間 300円割引&かけ放題オプションが3ヶ月間 410円割引になるキャンペーンを実施中。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用SIM3,733~3,746円
eSIM3,520~3,733円
月額料金2GB850円
5GB990円
10GB 1,500円
15GB1,800円
20GB2,000円
かけ放題5分/回+500円
10分/回+700円
無制限+1,400円
最低利用期間 なし 
契約解除料0円
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

端末価格/キャンペーン情報

2023年11月17日 (金) 10時に「AQUOS sense8 (SH-M26)」を49,000円 (税込)で販売開始し、2024年1月17日 (水) 21時59分までは、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMまたは音声eSIMとセットで申し込むと29,800円 (税込)で購入可能です。

端末価格 (税込)
新規契約一括払い49,000円
24回払い2,043円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い 29,800円
24回払い1,243円×24回

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

mineo (マイネオ)

関西電力グループの格安SIMサービス

mineo (マイネオ) は、関西電力グループの「オプテージ」が提供する格安SIMサービス。docomo回線、au回線、SoftBank回線のトリプルキャリアに対応し、定額プランの「マイピタ」では、音声通話SIM/音声eSIMの20GBプランが月額2,178円 (税込)で利用できるほか、夜間のデータ通信が使い放題になるオプション「夜間フリー」が月額990円 (税込)、ウェブ広告がカウントフリーになるオプション「広告フリー」が無料、10GB以上のプランなら最大1.5Mbpsでデータ使い放題になるオプション「パケット放題 Plus」が無料で利用可能。

データ使い放題プラン「マイそく」では、最大32kbpsのスーパーライトコースなら音声通話SIM/音声eSIMが月額250円 (税込)で利用できるほか、24時間のデータ使い放題オプションが1回198円 (税込)で利用可能。

2024年11月31日 (木) までは、定額プラン「マイピタ」の音声通話SIM/音声eSIMの月額料金が最大12ヶ月間 528円割引、夜間のデータ通信が使い放題になるオプション「夜間フリー」が月額990円 (税込)になるキャンペーンを開催中。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用3,740円
月額料金32kbps250円
300kbps660円
1.5Mbps990円
3Mbps2,200円
1GB1,298円
5GB1,518円
10GB1,958円
20GB2,178円
広告フリー無料 (マイピタのみ)
夜間フリー+990円
かけ放題10分/回+550円
無制限+1,400円
最低利用期間 なし 
契約解除料0円
mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

端末価格/キャンペーン情報

2023年11月17日 (金) に「AQUOS sense8 (SH-M26)」を発売し、端末価格は53,856円 (税込) ですが、mineoで購入すると4,000円分の電子マネーギフトをプレゼントしてくれます。

端末価格 (税込)
新規契約一括払い53,856円
24回払い2,244円×24回
36回払い1,496円×36回
のりかえ
(MNP)
一括払い 53,856円
24回払い2,244円×24回
36回払い1,496円×36回

 

イオンモバイル

イオンの格安スマホ イオンモバイル

イオンモバイルは流通大手の「イオン」の提供する格安SIMサービス。docomo回線とau回線のマルチキャリアに対応し、2022年4月に改訂した「さいてきプラン/さいてきプランMORIMORI」は、音声通話SIMの5GBプランが月額1,298円 (税込)、音声通話SIMの20GBプランが月額1,958円 (税込)で利用可能になっています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用3,300円
月額料金0.5GB803円
1GB858円
2~5GB968~1,298円
6~10GB1,408~1,848円
20~50GB1,958~5,258円
かけ放題5分/回+550円
10分/回+935円
無制限+1,650円
最低利用期間 なし 
契約解除料0円
イオンのスマホ「イオンモバイル (AEON MOBILE)」
イオンのスマホ「AEON MOBILE(イオンモバイル)」の口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどの詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

端末価格/キャンペーン情報

2023年11月17日 (金) に「AQUOS sense8 (SH-M26)」を発売し、端末価格は59,180円 (税込) になっています。

端末価格 (税込)
新規契約一括払い59,180円
24回払い2,465円×23回(初回は2,485円)
のりかえ
(MNP)
一括払い 59,180円
24回払い2,465円×23回(初回は2,485円)

 

AQUOS sense8/AQUOS sense7 の違いを比較

AQUOSスマホ AQUOS sense7

前モデルの「AQUOS sense7」は、6.1インチのIGZO OLEDディスプレイ、4,800万画素トリプルカメラ、Snapdragon 695 5G、6GBメモリー、128GBストレージ、4,570mAhバッテリーを搭載し、防水防塵、eSIM、おサイフケータイなどに対応したミドルレンジモデル。最新モデルの「AQUOS sense7」では、背面のカメラやディスプレイ、チップセット (SoC)、バッテリー等の性能が向上しています。

主な違い

  • リアカメラ
    »どちらも50.3MP+8MPのデュアルカメラを採用していますが、AQUOS sense8は光学式手ブレ補正 (OIS) を搭載するほか、画質処理エンジンはProPix 5にアップグレードし、光学2相当のズームに対応しています。
  • ディスプレイ
    »どちらも6.1インチのIGZO OLEDを採用していますが、AQUOS sense8は最大90Hzのリフレッシュレートをサポートしています。
  • チップセット (SoC)
    »AQUOS sense7は6nmプロセスのSnapdragon 695 5Gですが、AQUOS sense8では4nmプロセスのSnapdragon 6 Gen 1を採用し、CPU性能は36%、GPU性能は33%、書き込み速度は最大2倍に向上しています。
  • バッテリー
    »どちらも本体サイズや重量に大きな差はありませんが、AQUOS sense8では430mAh増量し、5,000mAhバッテリーを搭載しています。
  • OSバージョンアップ
    »AQUOS sense7は最大2回のOSバージョンアップと3年間のセキュリティアップデートを保証していますが、AQUOS sense8では最大3回のOSバージョンアップと5年間のセキュリティアップデートを提供します。
  • DisplayPort
    »AQUOS sense8のUSB-Type CポートはDisplayPort出力をサポートしています。

スペック表

スペック一覧
モデルAQUOS sense8AQUOS sense7
メーカーSHARPSHARP
発売日2023年11月2022年11月
価格 (税込)5万円台 ~3万円台 ~
カメラ背面50.3MP+8MP50.3MP+8MP
前面8MP8MP
画面サイズ6.1型6.1型
種類IGZO OLEDIGZO OLED
解像度FHD+FHD+
初期OSAndroid 13Android 12
SoCSnapdragon 6 Gen 1Snapdragon 695 5G
RAM/ROM6GB/128GB6GB/128GB
外部メモリ最大1TB最大1TB
バッテリー5,000mAh4,570mAh
急速充電USB PD 3.0USB PD 3.0
コネクタUSB Type-CUSB Type-C
SIMカードnanoSIM, eSIMnanoSIM, eSIM
DSDSDSDV対応DSDV対応
VoLTE
CA
対応通信
5G
4G
3G
Wi-FiWi-Fi 4/5Wi-Fi 4/5
Bluetooth5.15.1
テザリング
イヤホンジャック
スピーカーモノラルモノラル
ハイレゾ
防水性能IPX5/IPX8IPX5/IPX8
防塵性能IP6XIP6X
耐衝撃性MIL-STD-810GMIL-STD-810G
生体認証指紋, 顔指紋, 顔
おサイフケータイ
ワンセグ
サイズ高さ約153mm約152mm
横幅約71mm約70mm
厚さ約8.4mm約8.0mm
重量約159g約158g

販売価格の比較

料金の比較

公式オンラインショップ

SHARP公式オンラインショップ「COCORO STORE」では、AQUOS sense8が56,980円 (税込)、AQUOS sense7が53,900円 (税込) で購入可能になっています。

購入価格 (税込)
AQUOS sense8端末のみ56,980円
Bセット56,980円
AQUOS sense7端末のみ 53,900円
Aセット56,100円
Bセット53,900円
Cセット53,900円

docomo

ドコモの公式オンラインショップでは、AQUOS sense8の販売価格は62,150円 (税込)、AQUOS sense7の販売価格は54,230円 (税込) ですが、端末購入サポートプログラムが利用できます。

購入価格 (税込)
AQUOS sense8新規契約 62,150円
MNP62,150円
AQUOS sense7新規契約54,230円
MNP54,230円

 

au

auの公式オンラインショップでは、AQUOS sense8の販売価格は59,800円 (税込) ですが、新規契約時は端末代金を11,000円割引、乗り換え (MNP) 時は端末代金を22,000円割引してくれるほか、端末購入サポートプログラムが利用可能。AQUOS sense7については販売終了しています。

購入価格 (税込)
AQUOS sense8新規契約 48,800円
MNP37,800円
AQUOS sense7新規契約
MNP

※povo 1.0から乗り換え (MNP) の場合、AQUOS sense8の価格は54,300円 (税込) になります。

 

Rakuten Mobile

楽天モバイルの公式オンラインショップでは、AQUOS sense8の販売価格は63,800円 (税込)、ですが、Rakuten最強プランとセットで申し込むと最大17,000円相当のポイント還元をしてくれるほか、端末購入サポートプログラムが利用可能。

AQUOS sense7の販売価格は49,980円 (税込) ですが、Rakuten最強プランとセットで申し込むと最大12,000円相当のポイント還元をしてくれるほか、端末購入サポートプログラムが利用できます。

購入価格 (税込)
AQUOS sense8新規契約 63,800円
MNP63,800円
AQUOS sense7新規契約49,980円
MNP49,980円

 

UQmobile

UQモバイルの公式オンラインショップでは、AQUOS sense8の価格は59,800円 (税込) ですが、新規契約時は端末代金を5,500~11,000円割引、乗り換え (MNP) 時は端末代金を16,500~22,000円割引してくれます。

購入価格 (税込)
AQUOS sense8新規契約 48,800~54,300円
MNP37,800~43,300円
AQUOS sense7新規契約
MNP

※au/povoから乗り換え (MNP) の場合、AQUOS sense8の価格は59,800円 (税込) になります。

 

IIJmio

IIJmioサプライサービスでは、AQUOS sense8を49,000円 (税込)、AQUOS sense7を49,800円 (税込) で販売しているほか、乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMまたは音声eSIMとセットで申し込むと、AQUOS sense8が29,800円 (税込)、AQUOS sense7が30,980円 (税込) で購入可能です。

購入価格 (税込)
AQUOS sense8新規契約49,000円
MNP29,800円
AQUOS sense7新規契約49,800円
MNP30,980円

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

「AQUOS sense8」と「AQUOS sense7」のどちらがオススメ?

スタンダードシリーズの最新モデルの「AQUOS sense8」と前モデルの「AQUOS sense7」を比較すると、カメラやディスプレイ、チップセット、バッテリーの性能が向上し、最大3回のOSバージョンアップと5年間のセキュリティアップデートも保証されているので、新規で購入するのなら最新モデルの「AQUOS sense8」の方がおススメです。

 

その他のAndroid端末との違いを比較

AQUOS sense8 (アクオス センスエイト) は、5,030万画素のデュアルカメラや90Hz駆動のIGZO OLEDディスプレイ、Snapdragon 6 Gen 1、5,000バッテリーを搭載し、防水防塵、eSIM、おサイフケータイ (Felica) などに対応したスタンダードスマートフォン。Xperia 10シリーズの最新モデル「Xperia 10 V」とではどのように違うのかを比較します。

Xperia 10 V (SONY)

Xperia 10 Vのレビュー

Xperia 10 Vは、4,800万画素トリプルカメラや21:9のOLEDディスプレイ、ステレオスピーカー、Snapdragon 695 5G、6GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載するほか、防水防塵、eSIM、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応したミドルレンジクラスのAndroidスマートフォン。

スペック表
メーカーSONY
モデルXperia 10 V
発売日2023年7月
販売価格6~7万円台
カメラ背面48MP+8MP+8MP
前面8MP
ディスプレイ6.1型 FHD+ OLED
OSAndroid 13
SoCSnapdragon 695 5G
RAM/ROM6GB/128GB
バッテリー5,000mAh
生体認証指紋
ワンセグ
おサイフケータイ
防水/防塵IP65/IP68
サイズ約155×68×8.3mm
重量約159g
AQUOS sense8 (SHARP) とXperia 10 V (SONY) の違いを比較!
シャープは5Gスマートフォン「AQUOS sense8」を発表しました。5,030万画素のデュアルカメラや90Hz駆動のIGZO OLEDディスプレイ、Snapdragon 6 Gen 1、5,000mAhバッテリーを搭載したスタンダードモ...

 

参考記事

»SHARP

»Qualcomm

»技術基準適合証明等を受けた機器の検索

コメント

タイトルとURLをコピーしました