Xiaomi 11T (シャオミ イレブンティー)/レビュー

シャオミのフラッグシップスマートフォン「Xiaomi 11T」
Source: “Xiaomi”

Xiaomi (シャオミ) は、5G対応のAndroidスマートフォン「Xiaomi 11T」を発表しました。1億800万画素トリプルカメラや、120Hz駆動に対応した大画面の有機ELディスプレイを搭載したフラッグシップモデル。2021年11月5日 (金) に発売し、公式オンラインストアでの販売価格は54,800円 (税込) となっています。

Xiaomi 11T/詳細

Xiaomi 11Tシリーズのスマートフォン

概要

Xiaomi 11T (シャオミ イレブンティー) は、 “CINEMAGIC (魔法のような映像体験を)” をコンセプトに開発された11Tシリーズのベースモデル。1億800万画素 (メイン) +800万画素 (広角) +500万画素 (テレマクロ) のトリプルカメラ、1,600万画素のセルフィーカメラ、リフレッシュレート 120Hz、タッチサンプリングレート 480Hzに対応した6.67インチサイズのAMOLEDディスプレイ、ハイエンドモデル向けSoC「Dimensity 1200-Ultra」のほか、8GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、コストパフォーマンスに優れた5Gフラッグシップスマートフォン。

特徴・メリット (長所)

  • 非常にコスパの高いフラッグシップスマホ。
  • 1億800万画素の高解像度撮影、120°超広角撮影やテレマクロ撮影が可能な3眼カメラ。
  • 最大120Hzの可変リフレッシュレートに対応した約6.67インチの有機ELディスプレイ。
  • わずか30分でフル充電が可能な67W急速充電対応の5,000mAhバッテリー。
  • 5G通信やWi-Fi 6に対応している。
  • SIMスロットを2基搭載し、2枚のSIMで同時待ち受け (DSDS) が可能。

注意点・デメリット (欠点)

  • 本体が少し重い。
  • 外部ストレージ (microSD) は利用できない。
  • 3.5mmイヤホンジャックを搭載していない。
  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • 生活防水レベル (IPX3) で完全防水ではない。
  • FeliCa (おサイフケータイ) には対応していない。
  • デュアルSIM利用の際、特定条件下において緊急機関(110番、118番、119番)へ発信できない場合があることが確認されており、現在は修正ソフトウェアを準備中。

カメラ

Xiaomi 11Tのカメラ

アウトカメラ

背面カメラは1億800万画素 (メイン) +800万画素 (広角) +500万画素 (テレマクロ)のトリプルレンズ。1億800万画素の超高解像度撮影のほか、画角120°の超広角撮影3-7cmのテレマクロ撮影が可能。動画撮影時に音声もズームする「オーディオズーム」や、マジックズーム、タイムフレームなど、AI技術により簡単に映画のような特殊効果を施す「ワンクリックAIシネマ」を搭載し、前面と背面のカメラで同時に撮影できる「デュアルビデオ」にも対応しています。

概要
カメラ1
(広角)
有効画素数108MP
画素サイズ0.7μm
画角
絞り値f/1.75
カメラ2 
(超広角)
有効画素数 8MP
画素サイズ1.12μm
画角120°
絞り値f/2.2
カメラ3
(望遠接写)
有効画素数5MP
画素サイズ1.12μm
画角
絞り値f/2.4
オートフォーカスPDAF
動画撮影4K 30fp, FHD 60fps, gyro-EIS
LEDフラッシュDual LED Dual-Tone Flash

 

Xiaomi 11Tのカメラ2

インカメラ

前面の上部中央のパンチホール部分に配置されたカメラは1,600万画素ナイトモードに対応し、暗所でも明るくセルフィー (自撮り) が撮影可能になっています。

概要
カメラ1有効画素数 16MP
画素サイズ1.0μm
画角
絞り値f/2.45
オートフォーカス
動画撮影 (最大)FHD 30fps
LEDフラッシュ

ボディ

Xiaomi 11Tのデザイン

外観/デザイン

6.7インチサイズのドットディスプレイ。ディスプレイガラスには最大2mからの落下に耐える耐久性を備えた「Corning Gorilla Glass Victus」を採用し、生活防水 (IPX3)防塵 (IP5X) に対応。本体サイズは約164.1mm (高さ) ×約76.9mm (横幅) ×約8.8mm (厚さ)、重量は約203gとなっています。

本体のカラーバリエーションは、アンチグレア (反射防止) 仕上げを施し、指紋がつきにくく、ダイナミックで生き生きとしたカラーの「セレスティアブルー」のほか、シンプルで優雅な「ムーンライトホワイト」、ツヤ消しで仕上げたメタルな外観、ブラッシュメタル仕上げの「メテオライトグレー」の3色が用意されています。

概要
防水性能IPX3 (防雨形)
防塵性能IP5X (防塵形)
サイズ 縦幅 約164.1mm
横幅約76.9mm
厚さ約8.8mm
重量約203g

ディスプレイ

Xiaomi 11Tのディスプレイ

画面/表示

約6.67インチ (縦横比 20:9)Flat AMOLEDディスプレイを採用し、解像度はフルHD+ (2,400×1,080ドット)約10億色 (10bit) の表示、コントラスト比は500万:1、明るさは最大1,000nit120Hzリフレッシュレート480Hzタッチサンプリングレートに対応。Adaptive Syncによって、コンテンツに合わせてリフレッシュレートを自動的に調整し、無駄な電力消費を抑え、より滑らかな表示が可能になっているほか、素早く正確なタッチ操作を実現しています。

また、最新のHDR規格である「HDR10+」をサポートし、紙のように読みやすく、長時間の読書にも最適な「Reading mode 3.0 (読書モード 3.0)」や、太陽光下でも視認性を確保する「Sunlight mode 3.0 (太陽光モード 3.0)」を搭載。360°周囲光センサーは周囲の環境に合わせて輝度を自動で調整し、照明環境などに合わせて色温度を自動で調整する「True Display」にも対応しています。

概要
画面サイズ約6.67インチ (20:9)
パネル種類AMOLED
画面解像度2,400×1,080 (FHD+)
画素密度395ppi
コントラスト比 5,000,000:1
輝度800nits (typ)/1,000nits (peak)
カバーガラスCorning Gorilla Victus

パフォーマンス

Xiaomi 11Tのチップセット

チップセット/メインメモリー/ストレージ

チップセット (SoC) に採用された「MediaTek Dimensity 1200-Ultra」は、TSMCの6nmプロセスで製造され、CPUは3.0GHzで動作するウルトラコア (Arm Cortex-A78ベース) が1コア、2.6GHzで動作するスーパーコア (ARM Cortex-A78ベース) が3コア、2.0GHzで動作する効率コア (ARM Cortex-A55ベース) が4コアのオクタコア。グラフィック処理を行うGPUには9コアの「Arm Mali-G77 MC9」。前世代と比較してCPUのパフォーマンスは22%向上、電力効率は25%向上。

メインメモリ (RAM) の容量は8GB、内蔵ストレージ (ROM) は128GB、高速なUFS 3.1規格を採用しているほか、外部ストレージには非対応。最新のハイエンドモデルに近い性能で、ある程度は3Dゲームも快適にプレイすることができます。

概要
チップセットDimensity 1200-Ultra
メインメモリー8GB (LPDDR4x)
内蔵ストレージ128GB (UFS 3.1)
外部ストレージ非対応

バッテリー

Xiaomi 11Tのバッテリー

容量/充電

大容量の5,000mAhバッテリーを搭載し、67Wの急速充電 (ターボチャージ) をサポート。付属の67W急速充電器を使用することで、わずか36分でフル充電が可能になっています。

概要
容量5,000mAh
急速充電67W Turbo Charge
充電時間約36分
連続通話 LTE  約1,500分
3G約2,100分
連続待受LTE約361時間
3G約523時間
ワイヤレス充電 非対応

ネットワーク

対応キャリア

日本国内で対応する周波数帯 (バンド) は、5G NRがn77/n78n、4G LTEがBand 1/Band 3/Band 8/Band 18/Band 19/Band 26/Band 28/Band 41/Band 42、3GがBand 1/Band 6/Band 8となっており、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルといった4キャリア (MNO) の主要な周波数帯をほとんどカバーしています。

対応キャリア
docomo回線5G通信 〇 (n79は非対応)
4G通信
3G通信
au回線5G通信
4G通信
3G通信
SoftBank回線5G通信  
4G通信
3G通信
Rakuten回線5G通信  
4G通信

カラーバリエーション

本体のボディカラーは、ブラッシュメタル仕上げの「Meteorite Grey (メテオライトグレー)」、アンチグレア仕上げの「Moonlight White (ムーンライトホワイト)」と「Celestial Blue (セレスティアルブルー)」の3色となっています。

メテオライトグレー

Xiaomi 11Tのブラック

ムーンライトホワイト

Xiaomi 11Tのカラーのホワイト

セレスティアルブルー

Xiaomi 11Tのブルー

スペック一覧

スペック表
メーカーXiaomi
モデルXiaomi 11T
型番
発売日2021年11月5日 (金)
販売価格54,800円 (税込)
カメラ
(背面)
画素数1億800万画素 | 800万画素 | 500万画素
画素サイズ0.7μm | 1.12μm | 1.12μm
画角ー | 120° | ー
絞り値F1.75 | F2.2 | F2.4
動画4K UHD 30fps, FHD 60/30fps
カメラ
(前面)
画素数1,600万画素
画素サイズ1.0μm
画角
絞り値F2.45
動画FHD 30fps
OSMIUI 12.5 (Android 11)
画面サイズ6.67インチ
縦横比20:9
カメラ部分パンチホール
画面占有率85.1%
種類AMOLED
解像度2,400×1,080ピクセル (FHD+)
RR/TSR120Hz/480Hz
画素密度395ppi
ガラスCorning Gorilla Glass Victus
SoC メーカーMediaTek
モデルDimensity 1200-Ultra
プロセス6nm
CPUARM Cortex-A78, ARM Cortex-A55
コア数オクタコア (8コア)
クロック 最大3.0GHz
GPUARM Mali-G77 MC9 (9コア)
モデムMediaTek 5G Modem
冷却システムVapor Chamber
RAM容量8GB
規格LPDDR4x
ROM容量128GB
規格UFS 3.1
microSD非対応
バッテリー容量5,000mAh
急速充電Turbo Charge 67W
Qi充電非対応
コネクタUSB Type-C
イヤホンジャックなし
SIMカードnanoSIM×2
DSDS対応
CA
通信速度受信時最大1.2Gbps (LTE)
送信時最大150Mbps (LTE)
Band5G NRSub-6: n1, n3, n5, n7, n8, n20, n28, n38, n40, n41, n66, n77, n78, (NSA + SAサポート)
4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B18, B19, B20, B26, B28, B32, B66
TD-LTE: B38, B40, B41, B42
3GW-CDMA: B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
2GGSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz
対応キャリアdocomo, au, SoftBank, Rakuten
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz)
BluetoothBluetooth® 5.2
測位方式GPS L1/L5, A-GPS, Beidou, Galileo E1/E5a, Glonass G1, QZSS (みちびき) L1/L5
センサー類NFC, 指紋センサー, 電子コンパス, 加速度計, 周囲光センサー,  近接センサー, ジャイロセンサー, IRブラスター, バロメーター, 色温度センサー, リニアモーター
生体認証指紋認証, 顔認証
ワンセグ
NFC
FeliCa
ジャイロ
防水性能IPX3
防塵性能IP5X
カラーメテオライトグレー
ムーンライトホワイト
セレスティアルブルー
サイズ164.1×76.9×8.8mm
重量約203g

Xiaomi 11T/販売情報

Xiaomiのフラッグシップスマートフォン「Xiaomi 11T」は、公式オンラインストア、家電量販店やECサイトのほか、IIJmio、OCNモバイルONE (goo Simseller) などのMVNOで順次に発売し、格安SIMとセットなら3万円台でも購入可能になっています。

キャンペーン・セール情報

<キャンペーン/セールの一覧>

  • IIJmio (2023.4.1 10:00 ~ 2023.5.31 21:59):ギガプランの音声通話SIMへMNP (のりかえ) で34,800円 (税込)で購入できるほか、初期費用が1,650円割引 (税込)、かけ放題オプションが6ヶ月間 410円割引 (税込)になります。
    »IIJmio (アイアイジェイミオ) のキャンペーン情報
  • mineo (2023.2.1 10:00 ~ 2023.5.31):マイピタの音声通話SIMの月額料金が最大4ヶ月間 1,188円割引、かけ放題オプションが初月無料&11ヶ月間 110~660円割引 (税込)、マイピタの10GB以上のコースならパケット放題 Plusが無料で利用できる。
    »mineo (マイネオ) のキャンペーン情報

OCNモバイルONE/goo Simseller

OCNモバイルONEは、NTTレゾナントの格安SIMサービス。OCN光やOCN for ドコモ光など、自宅の光インターネットサービスとセットなら音声通話SIMの1GBプランが月額550円 (税込) で利用できるほか、人気のサブスク音楽配信サービスがデータ消費ゼロになる「MUSICカウントフリーオプション」も無料で追加可能

2021年11月5日 (金) 11:00 に「Xiaomi 11T」を発売し、2022年1月21日 (金) 11:00 よりWQHD+解像度の11型 Androidタブレット「Xiaomi Pad 5」付きスマホセットの取り扱いを開始していましたが、現在は販売終了しています。

概要
回線docomo
対応通信5G〇 (音声通話SIM)
4G
3G 
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ3GB: 858円 (税込) ~
音声通話 0.5GB: 550円 (税込) ~
端末代金
(スマホセット)
一括払い販売終了
分割払い
端末代金
(タブレット付き)
一括払い販売終了
分割払い
OCNモバイルONE
NTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」はドコモ回線に対応した格安スマホサービス。ネットとのセット割引も用意されており、音声通話プランが月額550円 (税込) から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓

IIJmio

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブが提供する格安SIMサービス。2021年4月より開始した新料金プラン「ギガプラン」では、データSIMの2GBプランが月額740円 (税込)、音声通話SIMの2GBプランが月額850円 (税込)で利用可能。IIJmioひかりとのセット利用で月額料金が660円割引 (税込)になるサービスなども用意されています。

2021年11月5日 (金) 10:00 より「Xiaomi 11T」を販売開始し、端末価格は一括: 47,850円 (税込)/分割: 1,996円 (税込) ×24回。2023年5月31日 (水) 21:59 まで実施中の期間限定セールでは、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと一括: 34,800円 (税込)/分割: 1,452円 (税込) ×24回で購入できるほか、新規申込時の契約事務手数料 3,300円 (税込) が半額、かけ放題のオプション料金が6ヶ月間 410円割引 (税込)になるといった特典が用意されています。

概要
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,520~3,746.6円 (税込)
月額料金eSIM0GB: 165円 (税込) ~
データ1GB: 528円 (税込) ~
音声通話 2GB: 850円 (税込) ~
端末代金一括払い47,850円 (税込)
分割払い1,996円 (税込) ×24回
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

mineo (マイネオ)


マイネオは、関西電力グループ「オプテージ」が提供する格安SIMサービス。音声通話SIMの5GBプランが月額1,518円 (税込)、音声通話SIMの20GBプランが月額2,178円 (税込) で利用できるほか、10GB以上のプランでは最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になる「パケット放題 Plus 月額385円 (税込)」が無料で利用可能。

2021年11月12日 (金) より「Xiaomi 11T」を販売開始し、価格は一括: 51,480円 (税込)/分割: 2,145円 (税込) ×24回になっています。

概要
回線docomo, au, SoftBank
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,740円 (税込)
月額料金データ330円 (税込) ~
音声通話 660円 (税込) ~
端末代金一括払い51,480円 (税込)
分割払い2,145円 (税込) ×24回
mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
mineo(マイネオ)

Xiaomi 11T/端末比較

Xiaomi 11Tは、1億800万画素トリプルカメラや120Hz駆動に対応した大画面の有機ELディスプレイ、Dimensity 1200-Ultra、8GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載したフラッグシップモデル。上位モデルの「Xiaomi 11T Pro」や、motorola edge20シリーズの最新モデルである「motorola edge 20」とではどのように違うのかを比較します。

Xiaomi 11T Pro (XIAOMI)

Xiaomiのハイエンドスマートフォン「Xiaomi 11T Pro」

Xiaomi 11T Proは、ハイエンドクラスのスペックを備えた5Gスマートフォン。6.67インチの有機ELディスプレイ、1億800万画素トリプルカメラ、1,600万画素のインカメラ、Snapdragon 888、8GBメモリー、128GB/256GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、おサイフケータイ (FeliCa) も利用可能になっています。

スペック表
メーカーXiaomi
モデルXiaomi 11T Pro
カメラ背面108MP+8MP+5MP
前面16MP
ディスプレイ6.67型 AMOLED (FHD+)
OSMIUI 12.5 (Android 11)
チップセットSnapdragon 888
RAM/ROM8GB/128GB, 256GB
バッテリー5,000mAh
生体認証指紋認証, 顔認証
ワンセグ
おサイフケータイ
防水性能IPX3
防塵性能IP5X
DSDSDSDS対応
サイズ164.1×76.9×8.8mm
重量約204g
シャオミのフラッグシップモデル『Xiaomi 11T』と『Xiaomi 11T Pro』の違いを比較!
シャオミは、2021年11月5日 (金) にフラッグシップモデルの11Tシリーズを国内で発売しました。1億800万画素トリプルカメラや大画面の有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン。ベースモデルの「Xiaomi 11T」と上位...

motorola edge20 (MOTOROLA)

motorola edge20のレビュー

motorola edge 20は、モトローラ史上、最薄、最軽量の5Gスマートフォン。144Hz駆動に対応した有機ELディスプレイ、1億800万画素トリプルカメラ、3,200万画素のインカメラ、Snapdragon 778G、6GBメモリー、128GBストレージ、4,000mAhバッテリーを搭載しています。

スペック表
メーカーMotorola
モデルmotorola edge 20
カメラ背面108MP+16MP+8MP
前面32MP
ディスプレイ6.7型 pOLED (FHD+)
OSAndroid 11
チップセットSnapdragon 778G
RAM/ROM6GB/128GB
バッテリー4,000mAh
生体認証指紋認証, 顔認証
ワンセグ
おサイフケータイ
防水性能IPX2
防塵性能IP5X
DSDSDSDV対応
サイズ163×76×6.99mm
重量約163g
5Gスマートフォン『Xiaomi 11T』と『motorola edge 20』の違いを比較!!
Xiaomi Japanは、2021年11月5日 (金) に5G対応のAndroidスマートフォン「Xiaomi 11T」を発売しました。1億800万画素トリプルカメラや大画面の有機ELディスプレイを搭載したフラッグシップモデル。mot...

コメント

タイトルとURLをコピーしました