Redmi Note 11 Pro 5G (Xiaomi)/レビュー

ハイパフォーマンスの5Gスマホ Redmi Note 11 Pro 5G

Xiaomi Japan は、5G対応のAndroidスマートフォン「Redmi Note 11 Pro 5G」を発表しました。1億800万画素の3眼カメラや大画面の有機ELディスプレイ、Snapdragon 695 5G、5,000mAhバッテリーを搭載し、eSIM、おサイフケータイ (FeliCa) にも対応した高機能なミドルハイスペックモデル。2022年5月30日 (月) に日本国内で発売し、販売価格は44,800円 (税込) になっています。

Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G/概要

Redmi Note 11 Pro 5Gのスペック

概要

Redmi Note 11 Pro 5G (レッドミー ノート イレブン プロ ファイブジー) は、高コスパなRedmi Note 11シリーズの最上位モデル。1億800万画素 (メイン) +800万画素 (118°広角) +200万画素 (マクロ) のトリプルカメラ、最大120Hzのリフレッシュレートに対応した約6.67インチのAMOLEDディスプレイ、6nmプロセスのSnapdragon 695 5G、6GBメモリー、128GBストレージ、67W急速充電に対応した5,000mAhの大容量バッテリー、デュアルスピーカーを搭載するほか、eSIM、DSDV、FeliCaなどに対応したミドルハイクラスの5Gスマートフォン。

特徴・メリット (長所)

  • 背面のカメラはメインが1億800万画素のトリプルレンズ。
  • 120Hz駆動に対応した大画面のAMOLEDディスプレイ。
  • 67W急速充電に対応した大容量バッテリーは15分で約50%の充電が可能。
  • eSIMを搭載し、DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE) にも対応している。
  • FeliCa搭載端末なので、おサイフケータイなどの非接触決済サービスが利用出る。

注意点・デメリット (欠点)

  • 4K動画の撮影には対応していない。
  • ワイヤレス充電は利用できない。
  • 本体の重量が約202gで少し重く、ズッシリとしている。
  • 防水性能は生活防水レベルで完全防水ではない。

スペック一覧

スペック表
メーカーXiaomi
モデルRedmi Note 11 Pro 5G
型番2201116SR
発売日2022年5月30日 (月)
販売価格4万4,800円 (税込)
カメラ
背面108MP | 8MP | 2MP
前面16MP
OSMIUI 13 (Android 11ベース)
画面サイズ6.67インチ (20:9)
種類AMOLED
解像度2,400×1,080 (FHD+)
チップセットSnapdragon 695 5G
メインメモリー6GB
ストレージ128GB
microSD最大1TGB
バッテリー容量5,000mAh
急速充電67W Turbo charging
コネクタUSB Type-C
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM, eSIM
DSDS/DSDV対応
CA
通信速度5G NR受信: 最大1.95Gbps/送信: 最大470Mbps
4G LTE受信: 最大390Mbps/送信: 最大95Mbps
Band5G NRSub6: n3, n28, n41, n77, n78
4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B18, B19, B20, B26, B28
TDD-LTE: B38, B40, B41, B42
3GW-CDMA: B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
2GGSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz
対応キャリアdocomo, au, SoftBank, Rakuten
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)
BluetoothBluetooth® 5.1
測位方式GPS L1, Glonass G1, BDS B1, Galileo E1
センサー類NFC, FeliCa, 指紋センサー, 電子コンパス, 加速度計, 環境光センサー,  近接センサー, ジャイロスコープ, IRブラスター
生体認証顔認証
指紋認証
スピーカーステレオスピーカー
ワンセグ/フルセグー/ー
ハイレゾ再生
NFC
FeliCa
ジャイロ
防水/防塵IPX3/IP5X
サイズ約164.19×76.1×8.12mm
重量約202g

Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G/販売情報

Redmi Note 11 Pro 5Gの価格情報

Xiaomiの5Gスマートフォン「Redmi Note 11 Pro 5G」は、公式オンラインストアやECサイト、楽天モバイルのほか、IIJmio (アイアイジェイミオ)、イオンモバイル、goo Simseller/OCNモバイルONEなどのMVNOでも販売開始し、格安SIMとセットなら1万円以下でも購入可能になっています。

楽天モバイル

楽天モバイルは、2020年4月より開始した第4のキャリア (MNO) サービス。5G対応の新料金プラン「Rakuten最強プラン」は、データ通信量が3GBまで月額1,078円 (税込)、20GBまでは月額2,178円 (税込)、20GB以降は無制限月額3,278円 (税込)で利用可能。

2022年5月30日 (月) 9時より「Redmi Note 11 Pro 5G」を販売開始し、価格は一括: 26,980円 (税込)/分割: 1,124円 (税込) ×24回。公式オンラインショップで申し込むと最大9,000円相当のポイント還元をしてくれます。

料金表 (税込)
初期費用0円
月額料金 ~3GB1,078円
~20GB 2,178円
無制限3,278円
かけ放題 (15分/回)+1,100円
端末価格
一括払い26,980円
24回払い1,124円×24回
48回払い562円×48回(楽天カード限定)
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

楽天モバイル (キャリアサービス)
楽天モバイルは、2020年4月8日(水)よりキャリア(MNO)サービスを正式に開始しました。5G対応の新料金プラン「Rakuten最強プラン」では、3GBまで月額1,078円(税込)、20GB以上は無制限で月額3,278円(税込)で利用可能...

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJmioは、インターネットイニシアティブ (IIJ) が提供する格安SIMサービス。2023年4月よりデータ容量が増量した5G対応プラン「ギガプラン」では、音声通話SIM/音声eSIMの5GBプランが月額990円 (税込) で利用できるほか、自宅のネットとのセット利用で月額料金が660円割引 (税込)になる「mio割」といったサービスも用意されており、新規申込時の初期費用 3,300円 (税込) が半額&かけ放題オプションが6ヶ月間 410円割引になるキャンペーンを実施中。

2022年5月30日 (月) 10時 に「Redmi Note 11 Pro 5G」を発売し、2023年9月30日 (土) 21時59分 まで開催中の期間限定セールでは、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIM/音声eSIMとセットで申し込むと9,980円 (税込) で購入できます

料金表 (税込)
初期費用eSIM1,870円
ドコモ回線2,083.4円
au回線2,096.6円
月額料金
(音声通話SIM
/音声eSIM)
2GB850円
5GB990円
10GB 1,500円
15GB1,800円
20GB2,000円
5Gオプション無料
かけ放題5分/回+500円
10分/回+700円
制限なし+1,400円
端末代金新規一括払い27,800円
分割払い1,172円×24回
MNP 一括払い9,980円
分割払い432円×24回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

mineo (マイネオ)

mineoは、関西電力グループの「オプテージ」が提供するトリプルキャリアに対応した格安SIMサービス。通信速度で選ぶデータ使い放題プラン「マイそく」では、最大32kbpsのスーパーライトコースの音声通話SIMが月額250円 (税込)、定額プランの「マイピタ」では音声通話SIMの20GBプランが月額2,178円 (税込) で利用できるほか、深夜早朝にデータ通信が使い放題になる「夜間フリー」が月額990円 (税込)、ウェブ広告のデータ通信量がノーカウントになる「広告フリー」が無料10GB以上のコースは最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題になる「パケット放題 Plus」が無料で利用可能

2022年7月1日 (金) より「Redmi Note 11 Pro 5G」の販売を開始し、端末価格は一括: 37,488円 (税込)/分割: 1,562円 (税込) ×24回/分割: 1,034円 (税込) ×36回になっています。

料金表 (税込)
初期費用3,740円
月額料金
(音声通話SIM)
1GB1,298円
5GB1,518円
10GB1,958円
20GB2,178円
5Gオプション無料
かけ放題10分/回+550円
制限なし+1,210円
端末代金新規一括払い37,488円
分割払い1,562円×24回/1,034円 (税込) ×36回
MNP 一括払い37,488円
分割払い1,562円×24回/1,034円 (税込) ×36回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
mineo ホーダイホーダイ割

イオンモバイル

イオンモバイルは流通大手「イオン」が提供する格安SIMサービス。2022年4月より大幅に値下げされた「さいてきプラン/さいてきプランMORIMORI」は、音声通話SIMの5GBプランが月額1,298円 (税込)、音声通話SIMの20GBプランが月額1,958円 (税込)で利用可能。

2022年5月30日 (月) 10時に「Redmi Note 11 Pro 5G」を発売し、価格は一括: 38,280円 (税込)/分割: 1,595円 (税込) ×24回ですが、2023年10月1日 (日) までの期間限定キャンペーンでは、他社からの乗り換え (MNP) でイオンモバイルの格安SIMとセットで申し込むと10,000円相当のポイント還元をしてくれます。

料金表 (税込)
初期費用3,300円
月額料金
(音声通話SIM)
0.5~5GB803~1,298円
6~10GB1,408~1,848円
20~50GB1,958~5,258円
5Gオプション無料
かけ放題5分/回+550円
10分/回+935円
制限なし+1,650円
端末代金新規一括払い44,000円
分割払い1,833円×23回 (初月は1,841円)
MNP 一括払い44,000円
分割払い1,833円×23回 (初月は1,841円)
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

イオンのスマホ「イオンモバイル (AEON MOBILE)」
イオンのスマホ「AEON MOBILE(イオンモバイル)」の口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどの詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
イオンモバイル

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、ドコモ傘下の「NTTレゾナント」が提供する格安SIMサービス。自宅のネットとセットなら音声通話SIMの3GBプランが月額770円 (税込) で利用できるほか、AWAやAmazon Music、Spotify、LINE MUSICなど、人気のサブスク音楽配信サービスのデータ通信量がノーカウントになる機能「MUSICカウントフリーオプション」が無料で利用可能

料金表 (税込)
初期費用受付終了
月額料金
(音声通話SIM)
0.5GB550円
1GB770円
3GB990円
6GB 1,320円
10GB1,760円
5Gオプション無料
かけ放題10分/回+935円
制限なし+1,430円
端末代金
新規一括払い
分割払い
MNP一括払い
分割払い
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

※NTTドコモの新料金プラン「irumo (イルモ)」の提供開始に伴い、2023年6月26日 (月) をもって「OCNモバイルONE」の格安SIMサービスは提供終了します。

Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G/詳細

究極のコストパフォーマンスを追及した「Redmi」シリーズの最新モデル。1億800万画素のカメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、Snapdragon 695 5G、6GBメモリー、128GBストレージ、67W急速充電の可能な5,000mAhバッテリーを搭載するほか、おサイフケータイ機能も利用可能です。

カメラ

Redmi Note 11 Pro 5Gのカメラ性能

アウトカメラ

背面のカメラは1億800万画素 (メイン) +800万画素 (超広角) +200万画素 (マクロ)のトリプルカメラ。メインカメラには1/1.52インチサイズの大型イメージセンサー「Samsung HM2」を採用し、9-in-1ピクセルビニングテクノロジーとデュアルネイティブISOによって、低光量の環境下でも鮮明に撮影できるほか、画角118°の超広角撮影マクロ撮影にも対応しています。

ポートレートモードでは、一眼レフの様に自然なボケで被写体を際立たせた写真が撮影可能。ナイトモード 2.0、スローモーション、シネマモード、ビデオフィルターなどの機能も搭載しています。

概要
カメラ1
(広角)
有効画素数108MP
センサー1/1.52″Samsung ISOCELL HM2
画素サイズ0.7μm
画角
絞り値f/1.9
カメラ2 
(超広角)
有効画素数 8MP
センサー1/2.8″ Sony IMX355
画素サイズ1.14μm
画角118°
絞り値f/2.2
カメラ3
(接写)
有効画素数2MP
センサー1/5″ GalaxyCore GC02M1
画素サイズ1.75μm
画角
絞り値f/2.4
オートフォーカスPDAF
動画撮影FHD 30fps
LEDフラッシュLED Flash

インカメラ

前面の上部中央にパンチホール部分に配置されたカメラは1,600万画素。アウトカメラとインカメラの同時撮影 (デュアルビデオ) にも対応しています。

概要
カメラ1有効画素数 16MP
センサー1/3.06″ OmniVision OV16A1Q
画素サイズ1.0μm
画角
絞り値f/2.45
オートフォーカス
動画撮影 (最大)FHD 30fps
LEDフラッシュ

ボディ

Redmi Note 11 Pro 5Gの外観

外観/デザイン

上部中央のインカメラ部分にパンチホールを備えた6.67インチのドットディスプレイ。カバーガラスにはCorningの強化ガラス「Gorilla Glass 5」を採用しています。フラットフレームのスリムなボディで、背面にガラス素材を使用したスタイリッシュなデザイン。本体ボディはIPX3 (防雨形)生活防水IP5X (防塵形)防塵に対応しています。

概要
本体カラーGraphite Gray, Polar White, Atlantic Blue
保護性能防水 IPX3
防塵IP5X
耐衝撃
サイズ 縦幅  約164.19mm
横幅約76.1mm
厚さ約8.12mm
重量約202g

ディスプレイ

Redmi Note 11 Pro 5Gのディスプレイ性能

画面/表示

約6.67インチ (アスペクト比 20:9)AMOLEDディスプレイを採用し、解像度は2,400×1,080ドット)。DCI-P3の広色域、450万:1のコントラスト比、最大1,200nitの明るさのほか、最大120Hzリフレッシュレート最大360Hzタッチサンプリングレートに対応し、滑らかな映像表示と正確なタッチ操作を実現。SGSのEye Care認証を取得し、長時間の読書にも最適な「Reading Mode 3.0 (読書モード 3.0)」や、屋外での視認性を高める「Sunlight Display (太陽光ディスプレイ)」といった機能にも対応。3.5mイヤホンジャックを備え、本体の上下にはDolby Atmos対応のステレオスピーカーを搭載しているので、迫力のあるサウンドでコンテンツを楽しむことができます。

概要
画面サイズ      約6.67インチ   
パネル種類AMOLED
画面占有率86%
画面解像度2,400×1,080 (FHD+)
画素密度395ppi
HDR規格HDR10

パフォーマンス

Redmi Note 11 Pro 5Gのパフォーマンス

チップセット/メインメモリー/ストレージ

チップセット (SoC) はミドルレンジモデル向けの「Snapdragon 695 5G」を採用し、メインメモリ (RAM) の容量は6GB、内蔵ストレージ (ROM) の容量は128GBとなっているほか、外部ストレージは最大1TBのmicroSDXCカードに対応。ある程度ゲームも快適にプレイできる性能を備えています。

概要
SoC  メーカーQualcomm
モデルSnapdragon 695 5G
プロセスTSMC N6
CPUKryo 660 (最大2.2GHz, 8コア)
GPUAdreno 619
モデムSnapdragon X51 5G Modem-RF System
RAM容量6GB
規格LPDDR4x
ROM 容量128GB
規格UFS 2.2
microSD 容量最大1TB
規格SD, SDHC, SDXC

バッテリー

Redmi note 11 Pro 5Gのバッテリー性能

バッテリー容量/急速充電

2日間以上の駆動を実現する5,000mAhの大容量バッテリーは、MMTバッテリーテクノロジーを採用し、充電チャネルを中央に通すことで充電速度をアップさせ、端末を冷却して急速充電を維持する独自の冷却技術「LiquidCoolテクノロジー」により、67Wの超急速充電に対応。わずか15分で50%、42分で100%の充電が可能になっています。

概要
容量5,000mAh
急速充電67W Turbo Charging
充電時間約42分
連続通話 LTE  約33時間
3G約32時間
連続待受LTE約499時間
3G約625時間
ワイヤレス充電 非対応

カラーバリエーション

本体のボディカラーは、クラシックでスマートな印象の「Graphite Gray (グラファイトグレイ) 」、クールで柔らかいカラー「Polar White (ポーラーホワイト)」、Redmi Note 11 Pro 5Gモデルの独自カラーで、水面で屈折する太陽光にインスパイされた「Atlantic Blue (アトランティックブルー)」の3色が用意されています。

グラファイトグレー

Redmi Note11 Pro 5Gのブラック

ポーラーホワイト

Redmi Note 11 Pro 5Gのホワイト

アトランティックブルー

Redmi Note 11 Pro 5Gのブルー

Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G/端末比較

Redmi Note 11 Pro 5Gは、1億800万画素トリプルカメラ、120Hz駆動に対応した大画面の有機ELディスプレイ、Snapdragon 695 5G、6GBメモリー、128GBストレージ、67W急速充電に対応した5,000mAhバッテリー、デュアルスピーカーを搭載するほか、eSIM、DSDV、FeliCaなどに対応したミドルハイモデル。Xiaomiのエントリークラスの5Gスマートフォン「Redmi Note 10T」とではどのように違うのか比較します。

Redmi Note 10T (Xiaomi)

Xiaomiの5Gスマホ「Redmi Note 10T」

Redmi Note 10Tは、5,000万画素デュアルカメラ、900Hz駆動に対応した大画面ディスプレイ、Snapdragon 480 5G、4GBメモリー、64GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載するほか、防水/防塵 (IP68)、eSIM、FeliCaにも対応した高機能なエントリーモデル。

スペック表
メーカーXiaomi
モデルRedmi Note 10T
発売日2022.4.26
販売価格34,800円 (税込)
カメラ背面50M+2MP
前面8MP
ディスプレイ6.5型 TFT液晶 FHD+
OSMIUI 13 (Android 11)
SoCSnapdragon 480
RAM/ROM4GB/64GB
バッテリー5,000mAh
生体認証指紋, 顔
ワンセグ
おサイフケータイ
防水/防塵IPX8/IP6X
DSDSDSDV対応
サイズ163×76×9.0mm
重量約198g
Xiaomiの5Gスマートフォン『Redmi Note 11 Pro 5G』と『Redmi Note 10T』の違いを比較!
シャオミは、2022年4月26日(火)にSIMフリーの5Gスマートフォン「RedmiNote11Pro5G」を国内で発売しました。1億800万画素のトリプルカメラや大画面の有機ELディスプレイ、5,000mAhバッテリーを搭載した高性能なミ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました