PR

Xiaomi 13T Pro (シャオミ サーティーンティー プロ)/レビュー

記事内に広告が含まれています。

シャオミのハイエンドモデル Xiaomi 13T Pro

Xiaomi (シャオミ) は、5G対応のAndroidスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を発表しました。5,000万画素トリプルカメラや144Hz駆動の有機ELディスプレイ、 Dimensity 9200+のほか、120W急速充電対応の5,000mAhバッテリーを搭載したハイエンドモデル。2023年12月8日 (金) に発売し、公式オンラインストアの販売価格は10万9,800円 (税込)になっています。

Source: “Xiaomi“

Xiaomi 13T Pro/概要

Xiaomi 13シリーズのスペック概要

概要

Xiaomi 13T Pro (シャオミ サーティーンティー プロ) は、2023年9月に発表されたXiaomi 13Tシリーズの最上位モデル。

高画質+光学望遠+超広角の5,000万画素トリプルカメラ、2,000万画素フロントカメラ、144Hz駆動に対応した約6.7インチのCrystalRes有機ELディスプレイ、デュアルステレオスピーカー、MediaTek Dimensity 9200 Plus、12GBメモリー (LPDDR5x)、256GBストレージ (UFS 4.0)、120W急速充電 (Xiaomi HyperCharge) 対応の5,000mAhバッテリーを搭載するほか、防水防塵 (IP68)、おサイフケータイ (FeliCa) にも対応したフラッグシップモデルのAndroidスマートフォン。

特徴やメリット (長所)

  • 光学2倍ズームに対応した5,000万画素のトリプルカメラ。
  • 光学式手ぶれ補正 (OIS) を搭載し、暗所でも手ブレを抑えてキレイに撮影できる。
  • 8K動画のほか、10bit Log、ウルトラナイトモードによる暗所動画の撮影に対応。
  • 144Hz駆動に対応した1.5K解像度の有機ELディスプレイ。
  • Dolby Atmos対応のデュアルスピーカーを搭載している。
  • MediaTekのフラッグシップSoC Dimensity 9200+を搭載している。
  • わずか19分でフル充電の可能な “神ジューデン” スマホ。
  • 本体はIP68相当の高い防水防塵性能を備えている。
  • アルパインブルーは環境に配慮したヴィーガンレザー素材の背面デザイン。
  • 国内版はおサイフケータイ (FeliCa) も利用可能になっている。

注意点やデメリット (欠点)

  • 国内版は12GB+256GBモデルのみ。
  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • 3.5mmイヤホンジャックは搭載していない。
  • microSDカードは利用できない。
  • フロントカメラはオートフォーカスに対応していない。

カラーバリエーション

本体のカラーバリエーションは、ヴィーガンレザー素材の「Alpine Blue (アルパインブルー)」のほか、ガラス質感の「Meadow Green (メドウグリーン)」と「Black (ブラック)」の3色展開になっています。

アルパインブルー

Xiaomi 13T Proのブルー系 (青色)

メドウグリーン

Xiaomi 13T Proのグリーン系 (緑色)

ブラック

Xiaomi 13T Proのブラック系 (黒色)

スペック一覧

スペック表
メーカーXiaomi
モデルXiaomi 13T Pro
型番23088PND5R (SIMフリー版), A301XM (SoftBank版)
発売日2023年12月8日 (金)
販売価格10万9,800円 (税込)
カメラ
背面50MP | 50MP | 12MP
前面20MP
OSAndroid 13 (MIUI 14)
画面サイズ約6.7インチ
種類AMOLED
解像度2,712×1,220ドット
SoCDimensity 9200+
RAM12GB
ROM256GB
microSD非対応
バッテリー容量5,000mAh
急速充電120W Xiaomi Hyper Charge
充電時間約19分
ワイヤレス充電非対応
コネクタUSB Type-C
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM, eSIM
DSDS/DSDV
キャリアグリゲーション
通信速度受信時(確認中)
送信時(確認中)
Band5G NRn3, n28, n41, n77, n78
4G LTEB1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B18, B19, B20, B26, B28, B38, B39, B40, B41, B42
3GB1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
対応キャリアdocomo, au, SoftBank
VoLTE
テザリング
Wi-FiWi-Fi 6E (2.4GHz/5GHz/6GHz)
Bluetoothver5.4
測位方式GPS (L1, L5), Galileo (E1, E5a), Glonass (G1), Beidou (B1, B1C, B2a), NavIC (L5)
センサー類NFC, FeliCa, 指紋センサー, 電子コンパス, 加速度計, フリッカーセンサー, 360° 環境光センサー,  近接センサー, ジャイロスセンサー, 色温度センサー, リニアモーター, IRブラスター
生体認証指紋認証, 顔認証
スピーカーステレオスピーカー
ハイレゾ
ワンセグ
NFC
FeliCa
防水防塵IP68
カラーAlpine Blue, Meadow Green, Black
サイズAlpine Blue約162×76×8.6mm
Meadow Green約162×76×8.5mm
Black約162×76×8.5mm
重量Alpine Blue約200g
Meadow Green約206g
Black約206g

Xiaomi 13T Pro/販売情報・取扱事業者

ソフトバンクで発売予定の神ジューデンスマホ「Xiaomi 13T Pro」

どこで購入するのが1番安い?最安値は?

Xiaomi 13T Pro は、公式オンラインショップのほか、アマゾンや楽天市場などのECサイト、エディオンやヨドバシカメラなどの量販店、ソフトバンク、IIJmio (アイアイジェイミオ) やイオンモバイル、マイネオなどのMVNOでも順次販売を開始します。

ソフトバンクでは、2023年12月1日 (金) 10時に予約受付を開始し、端末の通常価格は11万4,480円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP/番号移行) で「ペイトク」や「メリハリ無制限+」とセットで申し込むと端末代金を2万1,984円割引してくれるほか、端末購入プログラム「新トクするサポート」を利用することで実質24円 (税込)で購入可能。

IIJmioでは、2023年12月8日 (金) 10時に発売し、端末の通常価格は9万8820円 (税込) ですが、2024年1月31日 (水) 21時59分までは9万200円 (税込) のセール価格で販売しているほか、 他社から乗り換え (MNP/番号移行) で「ギガプラン」とセットで申し込むと最安値7万2,800円 (税込)で購入できます。

購入価格一覧 (税込)
公式オンラインショップ109,800円
Amazon.co.jp94,320円
SoftBank新規番号114,480円 (5~22歳は92,496円)
のりかえ92,496円
IIJmio新規番号90,200円
のりかえ72,800円
mineo新規契約価格未定
のりかえ
イオンモバイル新規番号価格未定
のりかえ
その他MVNO新規契約価格未定
のりかえ

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、docomo回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。2023年4月に増量した5G対応プラン「ギガプラン」は、音声通話SIM/音声eSIMの5GBプランが月額990円 (税込)で利用可能。光ネット「IIJmio ひかり」とのセット割も用意されており、2024年1月17日 (水) 21時59分までは人気モデルのスマホが110円 (税込) から購入できる期間限定セールを開催しているほか、音声通話SIM/音声eSIMのデータ容量が3ヶ月間 20%増量&月額料金が3ヶ月間 300円割引&かけ放題オプションが3ヶ月間 410円割引になるキャンペーンを実施中。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用SIM3,733円/3,746円
eSIM3,733円/3,520円
月額料金2GB850円
5GB990円
10GB 1,500円
15GB1,800円
20GB2,000円
セット割660円割引
かけ放題5分/回+500円
10分/回+700円
無制限+1,400円
最低利用期間 なし 
契約解除料0円
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

Xiaomi 13T Pro の販売価格やセール情報

2023年12月8日 (金) 10時より「Xiaomi 13T Pro」の販売を開始し、新規番号を取得して「ギガプラン」の音声通話SIMまたは音声eSIMとセットで申し込むと90,200円 (税込)、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMまたは音声eSIMとセットで申し込むと72,800円 (税込)で購入できます。

端末価格 (税込)
新規契約一括払い90,200円
24回払い1,168円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い 72,800円
24回払い3,034円×24回

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

Xiaomi 13T Pro/詳細

Xiaomi 13T Pro (シャオミサーティーンティープロ) は、5,000万画素の高性能トリプルカメラや144Hz駆動の有機ELディスプレイ、Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、4nmプロセスのハイエンドSoC MediaTek Dimensity 9200+、12GBメモリー、256GBストレージ、120W急速充電に対応した5,000mAhバッテリーを搭載し、IP68相当の防水防塵に対応するほか、おサイフケータイ機能も利用可能なコスパに優れたハイエンドスマートフォン。

カメラ

Xiaomi 13Tシリーズのカメラ性能

アウトカメラ

背面のカメラは5,000万画素 (広角) +5,000万画素 (望遠) +1,200万画素 (超広角)のトリプルレンズ。光学手ブレ補正 (OIS) を搭載し、暗いシーンでもブレの少ない写真が撮影可能。

メインの広角カメラにはSONYの1/1.28インチ 大型イメージセンサー「IMX 707」を採用。高透過率の非球面レンズ 7枚、IRフィルターによる透過率の改善、Lens edge inkコーティングによって逆光を抑制、COCマテリアルによって不要な紫外線光を吸収、ALD reflectanceテクノロジーによって明るいシーンでのグレアを抑制、ナノメートルレベルの精密なレンズデザインの優れた光学設計。ポートレート撮影に最適な5,000万画素の光学2倍望遠カメラ、ダイナミックな写真を撮影できる1,200万画素の超広角カメラの3つのカメラレンズをシームレスに切り替えることができます。

色彩の変化や物体の動きをAIが認識して最適化する画像処理エンジン Xiaomi Imaging Engineを搭載。Xiaomi ProFocusは、動いている人物や動物の顔を自動で追尾し、焦点を合わせ続けて撮影することが可能。Xiaomi ProCutは、AIが識別して理想的な構図の写真を自動生成してくれます。

動画撮影は、8K 24fps4K 60fpsのほか、10bit記録ウルトラナイトモードによる暗所撮影などに対応。

概要
カメラ1
(広角)
有効画素数50MP
センサー1/1.28″ Sony IMX707
画素サイズ1.22μm
画角
焦点距離24mm
絞り値f/1.9
カメラ2 
(望遠)
有効画素数 50MP
センサー1/2.88″ OmniVision OV50D
画素サイズ0.61μm
画角
焦点距離50mm
絞り値f/1.9
カメラ3
(超広角)
有効画素数12MP
センサー1/3.06″ OmniVision OV13B
画素サイズ1.12μm
画角
焦点距離15mm
絞り値f/2.2
オートフォーカスPDAF
動画撮影8K 24fps, 4K 60/30fps
HDR10+, 10bit LOG, Gyro-EIS
フラッシュDual LED Flash

 

Xiaomi 13T Proの10ビット記録

インカメラ

前面のカメラは前世代モデル「Xiaomi 12T Pro」と同様に2,000万画素となっています。

概要
カメラ1有効画素数 20MP
センサー1/2.8″ Sony IMX596
画素サイズ0.8μm
画角78°
焦点距離26mm
絞り値f/2.2
オートフォーカス
動画撮影 (最大)FHD 30fps, HDR10+
フラッシュScreen Flash

ディスプレイ

Xiaomi 13T Proのディスプレイ性能

画面表示

約6.7インチAMOLEDディスプレイを採用し、解像度は2,712×1,220ピクセル、ピクセル密度は446ppi1.5K解像度CrystalRes ディスプレイは、約687億色 (12bitカラー) の表示、最大ピーク輝度が2600nit最大144Hzリフレッシュレートに対応し、FPSのような動きの速いゲームでもなめらかで快適なプレイを楽しめるほか、ちらつき (フリッカー) が少ない最大2880HzPWM調光をサポート。Dolby VisionHDR10+にも対応しています。

概要
画面サイズ6.67インチ (20:9)
画面占有率87.5%
パネルタイプAMOLED
画面解像度2712×1220 pixels
画素密度446 ppi
色深度12bit (約687億色)
輝度1200 nits (HBM), 2600 nits (peak)
リフレッシュレート最大144Hz
タッチサンプリングレート最大480Hz
カバーガラスGorilla Glass 5

ボディ

Xiaomi 13T Proの外観やデザイン

外観/デザイン

前面は上部中央のインカメラ部分にパンチホールを備えた6.67インチフラットディスプレイ。カバーガラスにはCorningの強化ガラス「Gorilla Glass 5」を採用し、本体ボディは、IP6X相当の防塵性能IPX8相当の防水性能を備えています。

本体のカラーは「Black (ブラック)」「Meadow Green (メドウグリーン)」「Alpine Blue (アルパインブルー)」の3色が用意されており、Alpine Blueでは、オーガニックシリコン、植物由来の素材、リサイクルPET素材を使用し、手触りの良いヴィーガンレザー素材の背面デザインを実現。

本体サイズと重量は、BlackとMeadow Greenが約162mm (高さ) ×76mm (横幅) ×8.5mm (厚さ)/約206g、Alpine Blueが約162mm (高さ) ×76mm (横幅) ×8.6mm (厚さ)/約200gとなっています。

概要
本体カラーBlack, Meadow Green, Alpine Blue
保護性能防水 IPX8 (水中形)
防塵IP6X (耐塵形)
耐衝撃
サイズ 縦幅  約162mm
横幅約76mm
厚さ約8.5mm/約8.6mm
重量約206g/約200g

パフォーマンス

Xiaomi 13T Proのパフォーマンス

SoC/RAM/ROM

チップセット (SoC) にはメディアテックの「Dimensity 9200+」を採用。TSMCの4nmプロセスで製造され、CPUは、3.35GHzのウルトラコア (Cortex-X3) が1コア、3.0GHzのスーパーコア (Cortex-A715) が3コア、2.0GHzの高効率コア (Cortex-A510) が4コアのオクタコア構成。GPUにはハードウェアレイトレーシングを搭載したARMの「Immortalis-G715」を採用し、ハイエンドチップセット Dimensity 9000 と比較して、CPUの性能は約20%向上、消費電力は約30%削減、GPUの性能は約32%向上、消費電力は約41%削減。5,000mm²の大型ベイパーチャンバー (VC) と多層グラファイトシートを搭載し、高いパフォーマンスを維持する優れた冷却構造。

メインメモリ (RAM) の容量は12GB最大8GB (合計20GB) まで仮想メモリを増設可能。内蔵ストレージ (ROM) の容量は256GB、外部ストレージは非対応になっています

概要
SoC  モデルMediaTek Dimensity 9200 Plus
プロセス4nm (TSMC N4P)
CPUARM Cortex-X3 (Up to 3.35GHz) ×1
ARM Cortex-A715 (Up to 3.0GHz) ×3
ARM Cortex-A510 (Up to 2.0GHz) ×4
NPUMediaTek APU 690
GPUARM Immortalis-G715
ISPMediaTek Imagiq 890
モデム4CC-CA 5G Release-16 modem
RAM容量 12GB
規格LPDDR5X
ROM 容量256GB
規格UFS 4.0
microSD 容量非対応 
規格
冷却システムLiquidCool Technology

バッテリー

Xiaomi 13T Proのバッテリー性能

容量/充電

73時間の音楽再生、17時間の動画再生、約5時間のフルHD動画撮影、約13.5時間のスクリーン点灯が可能な5,000mAhの大容量バッテリーを搭載。120W急速充電 (Xiaomiハイパーチャージ) に対応し、同梱の急速充電器を使用することで、標準モードでは24分、ブーストモードではわずか19分でフル充電が可能になっているほか、ユーザーの使用習慣に合わせて過充電を抑える「Xiaomi Adaptive Charge」にも対応しています。

概要
容量5,000mAh
急速充電120W HyperCharge
充電時間約19分
連続通話 4G通信約1853分
連続待受5G通信約426時間
4G通信約449時間
ワイヤレス充電 非対応

Xiaomi 13T Pro/端末比較

Xiaomi 13T Pro (シャオミサーティーンティープロ) は、5,000万画素トリプルカメラや144Hz駆動の有機ELディスプレイ、ステレオスピーカー、4MediaTek Dimensity 9200+、12GBメモリー、256GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、120Wの超急速充電に対応した神ジューデンスマホ。80W急速充電対対応のミドルハイモデル「OPPO Reno10 Pro 5G」とではどのように違うのかを比較します。

OPPO Reno10 Pro 5G (OPPO)

OPPO Reno10 Pro 5Gの販売情報

OPPO Reno10 Pro 5Gは、5,000万画素のトリプルカメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、Snapdragon 778G 5G、8GBメモリー、256GBストレージ、4,600mAhバッテリーを搭載し、80W急速充電にも対応したミドルハイクラスのAndroidスマートフォン。

スペック表
メーカーOPPO
モデルOPPO Reno10 Pro 5G
発売日2023年10月
販売価格8万円台
カメラ背面50MP+32MP+8MP
前面32MP
ディスプレイ6.7型 FHD+ OLED
OSColorOS 13 (Android 13)
SoCSnapdragon 778G 5G
RAM/ROM8GB/256GB
バッテリー4,600mAh (80W SUPERVOOC対応)
生体認証指紋, 顔
ワンセグ
おサイフケータイ
防水/防塵IP54
サイズ約163×75×7.9mm
重量約185g
Xiaomi 13T ProとOPPO Reno10 Pro 5Gの違いを比較!
シャオミジャパンは、5G対応のAndroidスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を発表しました。5,000万画素の3眼カメラや144Hz駆動の有機ELディスプレイ、 Dimensity 9200+などを搭載し、120Wの超急速充電...

最新モデル「Xiaomi 13T Pro」と前世代モデル「Xiaomi 12T Pro」の違いを比較

Xiaomi 12T Pro

Xiaomi 12T Pro (シャオミ トゥエルブティー プロ) は、2億画素のトリプルカメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、デュアルスピーカー、Snapdragon 8+ Gen 1、120W急速充電対応の大容量バッテリーを搭載したハイエンドモデル。

スペック表

スペック一覧
モデルXiaomi 13T ProXiaomi 12T Pro
メーカーXiaomiXiaomi
国内発売日2023年12月2022年12月
販売価格 (税込)109,800円 (税込) ~109,800円 (税込) ~
カメラ背面50MP+50MP+12MP200MP+8MP+2MP
前面20MP20MP
画面サイズ6.67型 (20:9)6.67型 (20:9)
種類AMOLEDAMOLED
解像度2712×12202712×1220
初期OSAndroid 13 (MIUI 14)Android 12 (MIUI 13)
SoCDimensity 9200+Snapdragon 8+ Gen 1
RAM12GB8GB/12GB
ROM256GB128GB/256GB
microSD非対応非対応
バッテリー5000mAh5000mAh
急速充電120W120W
コネクタUSB Type-CUSB Type-C
SIMカードnanoSIM, eSIMnanoSIM, eSIM
DSDSDSDV対応DSDV対応
VoLTE
CA
対応通信
5G
4G
3G
Wi-FiWi-Fi 6EWi-Fi 6
Bluetooth5.45.2
テザリング
イヤホンジャック
スピーカーステレオステレオ
ハイレゾ
防水/防塵IP68IP53
生体認証指紋, 顔指紋, 顔
おサイフケータイ
ワンセグ
サイズ高さ約162mm約163mm
横幅約76mm約76mm
厚さ約8.5mm/約8.6mm約8.6mm
重量約200g/約206g約205g

Xiaomi 13T ProとXiaomi 12T Proの主な違い

  • カメラ (背面/前面)
    »Xiaomi 13T Proが5,000万画素の3眼カメラを採用しているのに対して、Xiaomi 12T Proは2億画素の3眼カメラとなっています。
  • ディスプレイ (リフレッシュレート)
    »どちらも1.5K解像度の6.67型 有機ELですが、Xiaomi 12T Proは最大120Hzとなっているのに対して、Xiaomi 13T Proでは最大144Hzのリフレッシュレートに対応しています。
  • チップセット
    »Xiaomi 12T ProはQualcommの「Snapdragon 8+ Gen 1」ですが、Xiaomi 13T ProではMediaTekの「Dimensity 9200+」を採用しています。
  • 防水防塵
    »Xiaomi 12T ProはIP53相当の生活防水ですが、Xiaomi 13T ProではIP68相当の高い防水性能を備えています。
Xiaomi 12T Pro/スペック・販売情報・レビュー
シャオミは、5G対応のAndroidスマホ「Xiaomi 12T Pro」を発表しました。2億画素カメラや120Hz駆動のAMOLED、Snapdragon 8+ Gen 1などを搭載したハイエンドモデル。12月16日に発売し、価格は10万9,800円。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーンやセール情報など詳細をまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました