おすすめの格安SIMサービス 人気ランキング 15選

SIMカード 056

  1. 格安SIM/格安スマホ
    1. 格安SIM/格安スマホとは?
      1. 格安SIMのメリット
      2. 格安SIMのデメリットや注意点
  2. おススメの格安SIMは?人気の15社を紹介!
    1. ahamo (アハモ)
      1. 100GBプランが月額4,950円 (税込)
    2. LINEMO (ラインモ)
      1. 月額990円 (税込) から利用できる
      2. ミニプランが6ヶ月間 実質0円
      3. 最大1.5万円相当のポイント還元キャンペーン
    3. UQ mobile (UQモバイル)
      1. 通信速度が速い
      2. 最大1万6千円のキャッシュバックキャンペーン
      3. iPhone SE (第3世代)
    4. OCN モバイル ONE
      1. 追加料金0円で音楽が聴き放題 (MUSICカウントフリー)
      2. 人気モデルのスマホが1万円以下で購入できる
    5. IIJmio (アイアイジェイミオ)
      1. 期間限定キャンペーン
    6. NURO Mobile (ニューロモバイル)
      1. SNSがカウントフリー
      2. 6ヶ月間 半額&最大5,000円キャッシュバック
      3. 最大2万円キャッシュバック
    7. LIBMO (リブモ)
      1. なっとくプラン
      2. 最大1万5840円相当のポイント還元キャンペーン
    8. mineo (マイネオ)
      1. マイそく
    9. QTmobile (QTモバイル)
      1. 音声通話SIMの2GBプランが月額880円で利用できる
      2. 最大20,000円キャッシュバック
    10. H.I.S.Mobile (エイチアイエスモバイル)
      1. 音声通話SIMが業界最安値の月額290円から利用可能
      2. データSIMが業界最安値クラスの月額198円から
    11. b-mobile/b-mobile S
      1. データSIMが月額209円から利用できる
    12. LinksMate (リンクスメイト)
      1. カウントフリーオプション
    13. DTI SIM
      1. お試しプラン
    14. J:COM MOBILE (ジェイコムモバイル)
      1. 最大1Mbpsでネット使い放題
    15. AEON MOBILE (イオンモバイル)
      1. 春の乗換えキャンペーン

格安SIM/格安スマホ

UQモバイルやLINEモバイルなど、TV CMも放映されており、ますます注目を浴びている格安SIM/格安スマホ。現在、参入事業者数は600社以上にまでのぼり、競争も激化しています。まずは、格安SIM・格安スマホとはどういったモノなのか、利用する上での注意点、メリットやデメリットなどをまとめました。

☛関連記事:MVNO・MVNE・MNOとは?

格安SIM/格安スマホとは?

「格安スマホ」とは格安で購入できるスマホのことで、「格安SIM」とは格安で利用できるSIMカード。自社で通信設備を持たずに、docomo、au、SoftBankなどの大手キャリアから回線を借り受けてサービスを提供しています。

回線を提供するキャリアをMNO (Mobile Network Operator:移動体通信事業者)、回線を借り受けている格安SIMの事業者をMVNO (Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者) といい。多くの事業者がネットや家電量販店を中心に販売展開をしており、広告費や人件費、設備費等を抑える事ができるため、大手キャリアと比較して大幅に安い月額料金でサービスを提供しています

格安SIMは、同じキャリア回線の端末やSIMロックを解除したキャリア端末、SIMフリー端末などで利用可能になっています。

格安SIMのメリット

格安SIMを利用する一番のメリットは月額料金が安いという点で、色々と複雑な割引サービスを適用しなくても月額500円以下から利用可能になっています。また、MVNO事業者の各社が独自のサービスを提供し、通信量毎にプランも細かく分かれているため、利用状況や目的に応じて柔軟にプランを選ぶ事ができます。

メリット
  • 月額料金が安い。
  • 豊富な料金プラン/サービスから自由に選べる。 

格安SIMのデメリットや注意点

大手キャリアよりも安価で利用できる格安SIM/格安スマホですが、デメリットや不満な点としてよく挙げられるのが “通信速度が遅い” “通信が安定しない” という点。格安SIM (MVNO) では、キャリアから回線の一部を借りてサービスを提供しているので、昼間などネットが集中する時間帯には通信速度が遅くなってしまうことがあります。

ただ、通信速度が常時遅いわけでは無く、実行速度や体感速度はMVNO各社でばらつきはありますが、auのサブブランドある「UQモバイル」などでは大手キャリアと比較しても遜色ない程の速度が一日を通して出ています。

その他、主なデメリットや注意点は以下の様になっています。

デメリット (注意点)
  • 通信速度が遅い。
    ⇒UQモバイルなどではキャリアと比較しても遜色ない通信速度がでる。
  • キャリアメールがない。
    ⇒Gmailなどのフリーメールで代替可能。キャリアメールの持ち運びサービスも開始。
  • LINEのID検索ができない。
    ⇒IIJmio、mineo、イオンモバイルは可能、QRコードなどで代用もできる。
  • 契約にクレジットカードが必要な場合が多い。
    ⇒口座振替やデビットカード、その他支払い方法に対応しているMVNOもある。

 

☛関連記事:スマホの料金プランの選び方、人気プランの比較!!

☛関連記事:格安SIM・格安スマホとは?利用する上での注意点、メリット・デメリット

おススメの格安SIMは?人気の15社を紹介!

現在では、800社以上のMVNO事業者が格安SIMサービスを展開しています。各社で独自のキャンペーンを行ったり、魅力的なサービスプランを数多く提供しており、自分に合った最適なサービスを見つけるのが難しくなっているので、比較しやすいようにおススメの格安SIMとその特徴をまとめて紹介します。

ahamo (アハモ)

NTTドコモのオンライン専用ブランド アハモ

ahamo (アハモ) は、ドコモのオンライン専用ブランド。ドコモの高品質なネットワークを使用し、5分かけ放題付きの20GBプランが月額2,970円 (税込) で利用可能になっています。

100GBプランが月額4,950円 (税込)

2022年6月より80GBのデータ容量が追加されるオプションサービス「ahamo大盛り」の提供を開始し、100GBの大容量プランが月額4,950円 (税込) で利用可能になります。

»ahamo (アハモ)/詳細・評判・口コミ

概要 (税込)
回線docomo
初期費用0円
月額料金データ
+SMS
音声20GB: 2,970円~
ネット使い放題
5分かけ放題5分かけ放題付き
かけ放題+1,100円
Wi-Fiスポット
カウントフリー
特典/割引【dカードボーナスパケット特典】
dカード/dカード GOLDでの支払いで最大5GBのデータ容量が毎月貰える。
キャンペーン【ディズニープラスセット割キャンペーン】
ahamoとディズニープラスの同時契約で月額料金を最大6ヶ月間 990円割引してくれます。
【ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン】
ahamoへのりかえ (MNP) でドコモからディズニープラスを契約すると3,900円相当のdポイント (全員)&オリジナル QUOカード 5,000円分 (抽選5名) &オリジナル限定壁紙 (全員)をプレゼント、ahamoへの新規契約でまたはahamo契約者がドコモからディズニープラスを契約するとオリジナル限定壁紙 (対象者全員)をプレゼントしてくれます。

»ahamoのキャンペーン詳細はこちら

 

LINEMO (ラインモ)

LINEが使い放題のSIMサービス

LINEMO (ラインモ) は、ソフトバンクのオンライン専用ブランド。ソフトバンクの高品質なネットワークを使用し、SNSアプリ「LINE」のデータ通信量をカウントしない機能「LINEギガフリー」を無料で提供するほか、スマホプランでは容量超過後も最大1Mbpsのデータ通信が利用可能になっています。

月額990円 (税込) から利用できる

2021年7月15日 (木) より小容量の新プラン「ミニプラン」を提供開始し、月額990円 (税込) から利用可能になっているほか、LINEがデータ消費ゼロ (カウントフリー) になる「LINEギガフリー」も無料で利用できます。

ミニプランが6ヶ月間 実質0円

公式オンラインショップで開催中の「ミニプラン基本料半年間実質無料キャンペーン」では、ミニプランの申し込みで最大6ヶ月間 990円相当のPayPayポイントをプレゼントしてくれるので、ミニプランが最大6ヶ月間 実質0円で利用可能になります。

最大1.5万円相当のポイント還元キャンペーン

公式オンラインショップでは、他社からの乗り換え (MNP) でスマホプランに申し込むと15,000円相当のPayPayポイントをプレゼントしてくれる「スマホプラン乗り換え大応援キャンペーン」を開催しています。

»LINEMO (ラインモ)/詳細・評判・口コミ

概要 (税込)
回線SoftBank
初期費用0円
月額料金データ
+SMS
音声3GB: 990円~
ネット使い放題
5分かけ放題+550円
かけ放題+1,650円
Wi-Fiスポット
カウントフリーLINE
特典/割引【LINE MUSIC】
LINEMOユーザーなら専用ページから申し込みをすると、音楽配信サービス「LINE MUSIC for SoftBank」が6ヶ月間 無料で利用できます。
【HELPO】
LINEMOユーザーならヘルスケアアプリ「HELPO」の月額利用料が初月無料になるほか、初月無料期間中に1日当たり5,000歩を1日でも達成すると翌月以降にHELPOポイントを200ポイント、オンライン診療を利用すると決済完了後にHELPOモールクーポン 500円分をプレゼントしてくれます。
キャンペーン【ゴールデンウィーク限定! スマホプラン乗り換え大応援】
スマホプラン (20GB) にのりかえ (MNP) で15,000円相当のPayPayポイントをプレゼント。
【PayPayポイントあげちゃうキャンペーン】
スマホプランの新規契約で3,000円相当のPayPayポイント、スマホプランにのりかえ (MNP) で10,000円相当のPayPayポイントをプレゼント。
【ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン】
ミニプラン (3GB) の新規契約/のりかえ (MNP) で最大6ヶ月間 990円相当のPayPayポイントをプレゼント。
【PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーン】
対象期間中にPayPay残高決済すると20% (付与上限額: 2,000円相当) のPayPayポイントを還元してくれます。
【追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン】
ミニプラン/スマホプランの追加申込で3,000円相当のPayPayポイントをプレゼント。
【通話オプション割引キャンペーン】
5分かけ放題が1年間 無料、かけ放題が1年間 月額1,100円で利用できます。

【LINEMO招待プログラム】
LINEMOのユーザーの紹介で「スマホプラン」を契約すると、紹介者に1,500円相当のPayPayポイント×招待した人数、被紹介者に1,500円相当のPayPayポイントをプレゼント。
»LINEMOのキャンペーン詳細はこちら

 

UQ mobile (UQモバイル)

UQモバイルは、KDDIグループの格安SIMサービス。2021年9月2日 (木) より開始した5G対応の新料金プラン「くりこしプラン +5G」では、高速データ通信、SMS機能、音声通話が利用できるほか、10分以内の国内通話が無料になる「かけ放題 (10分/回)」、国内通話が回数無制限で無料になる「かけ放題 (24時間いつでも)」や、国内通話が月に60分まで無料になる「通話パック (60分/月)」といった通話オプションが選択可能。自宅のネットやでんきとセットなら月額990円 (税込) から利用することができます

通信速度が速い

MMD研究所の「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」においてNo.1に選ばれるなど、通信速度において非常に定評があり、キャリアと比較しても遜色がなく、混雑時においても一定以上の速度を維持しています。

最大1万6千円のキャッシュバックキャンペーン

UQモバイルでは、公式オンラインショップから「くりこしプラン +5G」をSIMカード単体で申し込み&増量オプションⅡに加入すると最大16,000円相当をau PAY残高にチャージしてくれるキャンペーンを実施しています。

※増量オプションⅡの加入なしなら最大9,000円相当をau PAY残高にチャージしてくれます。

iPhone SE (第3世代)

UQモバイルの公式オンラインショップでは、2022年3月11日 (金) 22:00 よりiPhoneシリーズの最新モデル「iPhone SE (第3世代)」の予約受付を開始し、5G対応プラン「くりこしプラン +5G」とセットで申し込むことで48,935円 (税込) から購入可能になっています。

»UQ mobile (UQモバイル)/詳細・評判・口コミ

概要 (税込)
回線au
初期費用3,850円
月額料金データ
SMS付
音声3GB: 1,628円~
ネット使い放題プランS (最大300kbps)
プランM/L (最大1Mbps)
10分かけ放題+770円
かけ放題 (無制限)+1,870円
通話パック60+550円
Wi-Fiスポット無料
カウントフリー節約モード
特典/割引【自宅セット割】
対象のインターネットや電力サービスとセットで利用すると月額基本料が最大780円割引になります。
【UQ親子応援割】
18歳以下のユーザーとその家族の月額基本料が1年間 最大1,958円割引 (税込)になります。
【YouTube Premium】
UQモバイルから申し込むと「YouTube Premium」が3ヶ月間 無料で利用できます。
キャンペーン【増量オプションⅡ 無料キャンペーン】
増量オプション IIのオプション料金が7ヶ月間 無料になります。
【キャッシュバック】
くりこしプラン +5G (SIMのみ) と増量オプション IIの申し込みで最大16,000円キャッシュバックしてくれます。
【UQ mobile オンラインショップ おトク割】
公式オンラインストアでは、対象端末を最大22,000円OFFの割引価格で購入できます。
»UQモバイルのキャンペーン詳細はこちら

 

OCN モバイル ONE

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMサービス。音楽配信サービスがカウントフリーになる「MUSICカウントフリーオプション」が追加料金ナシで利用できるほか、公衆無線LANサービス (Wi-Fiスポット) やOCNメールが無料になっているなど、サービス内容が非常に充実しています。

2021年4月1日 (木) より開始した「新料金プラン」では、音声対応SIMが月額550円 (税込) から利用可能です。

追加料金0円で音楽が聴き放題 (MUSICカウントフリー)

OCNモバイルONEの「MUSICカウントフリーオプション」は、申し込みをするだけで対象サービスがデータ消費ゼロ (カウントフリー) になる機能。対象となる音楽配信サービスは「Amazon Music (Prime Music, Music Unlimited)」「AWA」「dヒッツ」「LINE MUSIC」「Spotify」「TOWER RECORDS MUSIC」「ひかりTV ミュージック」で、OCNモバイルONEのユーザーなら無料で利用可能になっています。

人気モデルのスマホが1万円以下で購入できる

OCNモバイルONEでセット販売中のスマホは、他のMVNO事業者よりも大幅に安い価格設定になっており、他社から乗り換え (MNP) で申し込むと端末代金を17,000円割引してくれるので、Xiaomiの最新ハイエンドモデル「Xiaomi 12T Pro」やASUSのフラッグシップモデル「Zenfone 9」、スタートモデル「AQUOS sense7」のほか、iPhoneシリーズ、OPPO Reno Aシリーズ、Redmi Noteシリーズ、moto gシリーズなど、最新モデルや人気モデルのスマホが1万円以下でも購入可能です。

»OCNモバイルONE/詳細・評判・口コミ

概要 (税込)
回線docomo
初期費用3,733円
月額料金データ3GB: 858円~
+SMS+132円
音声0.5GB: 550円~
ネット使い放題
10分かけ放題+935円
トップ3かけ放題+935円
かけ放題ダブル+1,430円
Wi-Fiスポット無料
カウントフリーマイポケット,モバONEアプリ, 050 plus, サブスク音楽配信サービス
特典/割引【OCN光モバイル割】
OCN光サービスとセットで利用利用すると月額料金が220円割引になります。
【Amazon Music Unlimited】
Amazon Music Unlimitedを3ヶ月無料&月額880円 (24ヶ月間)で利用できます。
【ABEMAプレミアム】
OCN会員なら「ABEMAプレミアム」を2ヶ月無料&月額500円 (3ヶ月間)で 利用できます。
キャンペーン【メールウイルスチェックサービス/迷惑メールブロックサービス 最大3カ月無料キャンペーン】
メールウイルスチェックサービス/迷惑メールブロックサービスが最大3ヶ月間 無料で利用できます。
【人気のスマホSALE】
Xiaomiのエントリーモデル「Redmi 12C」が880円、OPPOの高コスパモデル「OPPO A77」が1,100円で購入できます。
【MNP割引】
iPhone SE (第3世代) やiPhone 13シリーズのほか、Xiaomiのフラッグシップモデル「Xiaomi 12T Pro」、ASUSのコンパクトなハイエンドモデル「Zenfone 9」、SHARPの最新モデル「AQUOS sense7」、スケルトンデザインが特徴の「Nothing Phone (1)」、Motorolaのハイエンドモデル「motorola edge30 PRO」など、対象のスマートフォンをのりかえ (MNP) で申し込むと端末代金を18,700円割引してくれます。

»OCNモバイルONEのキャンペーン詳細はこちら

 

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブが提供する格安SIMサービス。加入者管理機能 (HLR/HSS) を持つフルMVNOとしてめ多様な通信サービスを展開しており、2021年4月1日 (木) より開始した新料金プラン「IIJmioモバイルサービス ギガプランは、データeSIMが月額440円 (税込)データSIMが月額740円 (税込)音声eSIM/音声通話SIMが月額850円 (税込) から利用可能になっています

期間限定キャンペーン

2023年5月31日 (金) までの「ギガ増量! スタートキャンペーン」では、ギガプランの新規申込時の契約事務手数料 3,300円 (税込) が半額&通話定額オプションが6ヶ月間 410円割引になるほか、乗り換え (MNP) なら、SHARPの最新スタンダードモデル「AQUOS sense7 SH-M24」やASUSのフラッグシップモデル「Zenfone 9」のほか、2億画素カメラ搭載モデル「Xiaomi 12T Pro」など、最新機種/人気機種のスマホが500円 (税込)から購入できる期間限定セールを開催しています。

»IIJmio/詳細・評判・口コミ

»IIJmio/ギガプラン

概要 (税込)
回線docomo, au
初期費用1,870円~
月額料金データ2GB: 740円~
+SMS+30円~
音声2GB: 850円~
月額料金
(eSIM)
データ2GB: 440円~
+SMS
音声2GB: 850円~
ネット使い放題
5分かけ放題+500円
10分かけ放題+700円
かけ放題+1,400円
Wi-Fiスポット+398円
カウントフリー
特典/割引【mio割】
IIJmio光とのセット利用で月額料金が660円割引になります。
キャンペーン【ギガ増量! スタートキャンペーン 】
ギガプランの新規契約時の事務手数料が1,650円、のりかえ (MNP) でSIMカードのみ申し込むと1,000円分のギフト券をプレゼント、かけ放題オプションが6ヶ月間 410円割引になります。
【スマホ大特価セール 】
ギガプランへのりかえ (MNP) で最新モデルや人気モデルのスマホが500円から購入できます。
【タブレット&PC大特価セール】
ギガプランとセットで申し込むと「Redmi Pad」「OPPO Pad Air」といったAndroidタブレットや無期限保証PCのモバイルルーターセットが割引価格で購入できます。
【モバイルルータ超特価キャンペーン】
ギガプランとセットで申し込むとモバイルルーターが30円で購入できる。
【ご愛顧感謝キャンペーン】
IIJmioユーザーなら対象端末の購入で最大15,000円分のギフト券をプレゼント。
»IIJmioのキャンペーン詳細はこちら

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

NURO Mobile (ニューロモバイル)

SONYグループの格安SIM NUROモバイル

NUROモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。2021年11月1日 (月) より開始した新料金プラン「NEOプランは、20GBのデータ容量にくわえ、LINE、Twitter、InstagramといったSNSアプリや上り通信がカウントフリーになるほか、既存プランの「バリュープラス」ではデータSIMが月額627円 (税込)音声通話SIMが月額792円 (税込) から利用可能

SNSがカウントフリー

バリュープラス (VM/VL) では「LINE」がデータ消費ゼロになる「バリューデータフリー」が無料、NEOプラン/NEOプランWでは「LINE」「Twitter」「Instagram」「TikTok」がデータ消費ゼロになる「NEOデータフリー」と、上り通信がデータ消費ゼロになる「あげ放題」が無料で利用可能になっています。

6ヶ月間 半額&最大5,000円キャッシュバック

NUROモバイルでは、バリュープラス (VS/VM/VL) の音声通話SIMの申し込みで月額基本料が初月無料&6ヶ月間 半額になるキャンペーンを実施しています。

最大2万円キャッシュバック

NUROモバイルでは、NEOプランの音声通話SIMの申し込みで18,000円キャッシュバック、NEOプランWの音声通話SIMの申し込みで20,000円キャッシュバック、バリュープラス (VS/VM/VL)  の音声通話SIMの申し込みで最大5,000円キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。

»NURO Mobile (ニューロモバイル) /詳細・評判・口コミ

»NURO Mobile (ニューロモバイル) /NEOプラン

»NURO Mobile (ニューロモバイル) /NEOプランW

»NURO Mobile (ニューロモバイル) /NEOプランLite

»NUEO Mobile (ニューロモバイル) /バリュープラス

概要 (税込)
回線docomo, au, SoftBank
初期費用0~3,740円
月額料金
(お試し)
データ0.2GB: 330円
+SMS+165円
音声
月額料金
(バリュープラス)
データ 1GB: 627円~
+SMS+165円
音声3GB: 792円~
ネット使い放題
10分かけ放題+880円
Wi-Fiスポット
カウントフリーLINE, Twitter, Instagram, TikTok, 上り通信
特典/割引【データ前借り】
データ容量が足りくなった場合に毎月2GBまで前借りをすることができます。
【Gigaプラス】
契約プランに応じて3ヶ月ごとに最大15GBのデータ容量をプレゼントしてくれます。
【初期費用 (NEOプラン/NEOプラン Lite)】
NEOプラン/NEOプランW/NEOプラン Liteでは新規契約時の登録事務手数料やSIMカード準備料が無料になっています。
キャンペーン【NEOプランお申し込み特典】
NEOプランの申し込みで18,000円キャッシュバックをしてくれます。
【NEOプランWお申し込み特典】
NEOプラン Wの申し込みで20,000円キャッシュバックをしてくれます。
【バリュープラスお申し込み特典】
バリュープラスの音声通話SIMの申し込みで月額基本料が6ヶ月間 半額&最大5,000円キャッシュバックをしてくれます。
【かけ放題プランリリース記念特典】
かけ放題プランへのりかえ (MNP) で登録事務手数料 3,300円が無料になります。
【Xperia 10 IVご購入特典】
NUROモバイルの格安SIMとセットで「Xperia 10 IV」を購入すると5,000円キャッシュバックをしてくれます。
【NURO 光・NUROモバイルセット割引特典 】
NURO光とのセット利用で月額料金が792円割引 (12ヶ月間)になります。
【So-net 光 & NUROモバイル セット割特典 】
So-net 光 minico または So-net 光 プラス とのセット利用で月額料金が792円割引 (12ヶ月間)になります。
»nuroモバイルのキャンペーン詳細はこちら

 

LIBMO (リブモ)

LIBMO (リブモ) は、TOKAIコミュニケーションズが提供する格安SIMサービス。2021年3月15日 (月) より開始した新料金プラン「なっとくプランでは、データSIMが月額528円 (税込)音声通話SIMが月額1,078円 (税込) から利用可能になっています

なっとくプラン

LIBMOの新料金プラン「なっとくプラン」では、音声通話SIMの20GBプランが業界最安値クラスの月額1,991円 (税込) で利用可能になっています。

最大1万5840円相当のポイント還元キャンペーン

公式オンラインストアでは、なっとくプラ申し込みで最大15,840円相当のTLCポイントがもらえるキャンペーンを開催しています。

»LIBMO (リブモ)/詳細・評判・口コミ

概要 (税込)
回線docomo
初期費用3,300円
月額料金データ1GB: 528円~
+SMS
音声1GB: 1,078円~
ネット使い放題
10分かけ放題+935円
通話パック30+968円
かけ放題ダブル+1,430円
Wi-Fiスポット+398円
カウントフリー
特典/割引【TLCポイント】
毎月の利用金額200円につき1TLCポイントが貯まる。(1TLCポイント=1円相当)
【SIM×光 セット割】
@T COMヒカリ/TNCヒカリとセットで利用すると月額料金が220円割引になる。
キャンペーン【生活応援キャンペーン】
なっとくプランのデータSIMまたは音声通話SIMの申し込みで最大15,840ポイントをプレゼント。

»リブモのキャンペーン詳細はこちら

 

mineo (マイネオ)

mineo (マイネオ) は、関西電力グループの「OPTAGE」が展開するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になる「パケット放題 Plus」のほか、ユーザー同士で交流ができるコミュニティ「マイネ王」や、全国のユーザー同士でデータ容量をシェアできる「フリータンク」など、ユニークなサービスを数多く提供しています。

マイそく

2022年3月7日 (月) より提供開始したデータ無制限プラン「マイそく」は、最大32kbpsの「スーパーライト」、月~金の12時台を除いて通信速度が最大300kbpsの「ライト」、最大1.5Mbpsの「スタンダード」、最大3Mbpsの「プレミアム」の4種類のコースが用意されており、スーパーライトコースの音声通話SIMが月額250円 (税込)、ライトコースの音声通話SIMが月額660円 (税込)、スタンダードコースの音声通話SIMが月額990円 (税込)、プレミアムコースの音声通話SIMが月額2,200円 (税込) で利用可能になっています。

»mineo (マイネオ)/詳細・評判・口コミ

»mineo (マイネオ)/マイピタ

»mineo (マイネオ)/マイそく・マイそく ライト

»mineo (マイネオ)/マイそく スーパーライト

概要 (税込)
回線docomo, au, SoftBank
初期費用3,740円
月額料金
(マイそく)
データ最大300kbps: 660円~
+SMS+0円 (SMS付き) ~198円
音声最大32kbps: 250円~
月額料金
(マイピタ)
データ1GB: 880円~
+SMS+0円 (SMS付き) ~198円
音声1GB: 1,298円~
月額料金
(Sプラン)
データ1GB: 880円~
+SMS+198円
音声1GB: 1,298円~
5Gオプション+220円
ネット使い放題+0~385円 (1.5Mbps)
10分かけ放題+550円
かけ放題+1,210円
Wi-Fiスポット+398円
カウントフリー低速時, LaLa Call, ウェブ広告
特典/割引【複数回線割】
複数回線の契約で各回線の月額料金が55円割引になります。
【家族割引】
家族で契約すると各回線の月額料金が55円割引になります。
【パケット放題 Plus】
10GB以上のプランでは「パケット放題 Plus」のオプション料金が無料になります。
【eo × mineoセット割】
eo光とmineoを契約して「セット割」に申し込むと、eo光の月額料金が330円割引になります。
キャンペーン【マイピタ割】
マイピタの音声通話SIMの月額料金が最大4ヶ月間 1,188円割引になります。
【カケホ割】
かけ放題サービスのオプション料金が初月無料&11ヶ月間 110~660円割引になります。
【Redmi Note 10T 購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン】
マイネオで「Redmi Note 10T」を購入すると3,500円相当の電子マネーギフトをプレゼントしてくれます。
【moto g52j 5G 購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン】
マイネオで「moto g52j 5G」を購入すると2,000円相当の電子マネーギフトをプレゼントしてくれます。
»マイネオのキャンペーン詳細はこちら

 

QTmobile (QTモバイル)

QTモバイルは、九州電力グループの「QTnet」が提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。BBIQ光インターネットを契約していると、端末の購入代金の一部をキャッシュバックしてくれるなどのサービスが用意されています。

音声通話SIMの2GBプランが月額880円で利用できる

QTモバイルでは、九州電力の「ご家庭向け電気料金プラン」を契約していると月額基本料を税込110円割引してくれるほか、BBIQの光インターネットサービスとセットで利用すると月額基本料を110~220円割引 (税込) してくれるので、音声通話SIM (データ+通話コース) の2GBプランが月額880円 (税込) で利用可能になります。

最大20,000円キャッシュバック

2023年5月31日 (水) まで実施中の期間限定キャンペーン「生活応援キャッシュバック祭」では、音声通話SIMの申し込み&6ヶ月以上の利用で5,000円キャッシュバック、音声通話SIMと端末のセット購入&6ヶ月以上の利用で20,000円キャッシュバックをしてくれます。

»QTモバイル/詳細・評判・口コミ

概要 (税込)
回線docomo, au, SoftBank
初期費用3,675円, 3,553円, 3,670円
月額料金
(D Type)
データ2GB: 770円~
+SMS+154円
音声2GB: 1,100円~
月額料金
(A Type)
データ1GB: 880円~
+SMSSMS付き
音声1GB: 1,595円~
月額料金
(S Type)
データ1GB: 880円~
+SMS
音声1GB: 1,870円~
ネット使い放題
10分かけ放題+935円
無制限かけ放題+2,750円
Wi-Fiスポット
カウントフリー
特典/割引【BBIQ×QTモバイルセット割】
BBIQの光ネットとセットで利用すると、QTモバイルの音声通話SIMの月額料金を110~220円割引してくれます。
【BBIQ電力セット割】
BBIQの電力サービスとセットで利用すると、QTモバイルの音声通話SIMの月額料金を110円割引してくれます。
【九電まとめて割 (Dタイプ/Aタイプ)】
九州電力の契約者ならQTモバイルの音声通話SIMの月額料金を110円割引してくれます。
【新規契約時の割引特典 (Sタイプ)】
新規契約で月額料金を最大614円割引 (6ヶ月間)してくれます。
キャンペーン【生活応援キャッシュバック祭】
音声通話SIMの申し込み&6ヶ月以上の継続利用で5,000円キャッシュバック、端末のセット購入&6ヶ月以上の継続利用で20,000円キャッシュバックをしてくれます。
【アオハル応援! 大容量キャンペーン】
30歳以下なら音声通話SIMの20GB/30GBプランの月額料金を1年間 880~990円割引してくれます。
【BBIQキャッシュバックサービス】
BBIQのユーザーなら端末代金の一部をキャッシュバックしてくれます。
»QTモバイルのキャンペーン詳細はこちら

 

H.I.S.Mobile (エイチアイエスモバイル)

HISモバイルは、旅行代理店H.I.S.と日本通信による合弁会社「H.I.S.Mobile株式会社」が展開する格安SIMサービス。docomo回線とSoftBank回線に対応し、国内向けSIMでは、業界最安値クラスの料金で利用できる新料金プラン「自由自在290/データ定額440」のほか、6段階定額制のデータ通信専用プラン「ビタッ!プラン」が用意されており、Wi-Fiルーターレンタルサービス「HISモバイルWi-Fi」といったサービスを提供しています。

音声通話SIMが業界最安値の月額290円から利用可能

HISモバイルでは2022年5月19日 (木) 12時より新プラン「自由自在290/データ定額440」の提供を開始し、音声通話機能付きSIM/音声通話機能付きeSIM (自由自在290プラン) が月額290円 (税込) から利用可能になっています。

データSIMが業界最安値クラスの月額198円から

ビタッ! プランは、月額基本料がデータ通信の使用量 (100MB~30GBまで) に応じて決まる6段階定額制の料金プラン。データ通信専用SIM (通信ビタッ!) が月額198円 (税込) から利用可能になっています。

»HISモバイル/詳細・評判・口コミ

»HISモバイル/自由自在290・データ定額440

概要 (税込)
回線docomo, SoftBank
初期費用3,300円
月額料金データ0.1GB: 198円~
+SMS+154円
音声0.1GB: 290円~
ネット使い放題
10分かけ放題+935円
Wi-Fiスポット
カウントフリー
特典/割引【契約者特典】
国内通信プラン (ビタッ! プラン) の契約者は、Wi-Fiルーターのレンタル料が20%割引になります。
キャンペーン【かぞく3世代最大3万円キャッシュバック】
3世代までの家族で音声通話SIMを契約すると最大30,000円キャッシュバックをしてくれます。
【新春セール!乗り換えキャンペーン】
対象の中古スマホの販売価格が最大5,000円OFFになっています。
»HISモバイルのキャンペーン詳細はこちら

 

b-mobile/b-mobile S


b-mobile (ビーモバイル)/b-mobile S (ビーモバイルエス) は、日本通信 (JCI) が展開するマルチキャリア対応の格安SIMサービス。月額基本料がデータ通信の使用量に応じて決まる6段階定額制のデータ通信専用プラン「190PadSIM」と、上限20GBまで従量課金制の音声通話プラン「990ジャストフィットSIM」を提供しています。

データSIMが月額209円から利用できる

190PadSIMは、月額基本料がデータ通信の使用量 (100MB~15GBまで) に応じて決まる6段階定額制のデータ通信専用プランで、100MBまでなら月額209円 (税込) で利用可能になっています。

»b-mobile (docomo回線)/詳細・評判・口コミ

»b-mobile S (SoftBank回線)/詳細・評判・口コミ

概要 (税込)
回線docomo, SoftBank
初期費用3,300円
月額料金
(D Type)
データ0.1GB: 209円~
+SMS+154円
音声0.1GB: 1,089円~
月額料金
(S Type)
データ0.1GB: 209円~
+SMS
音声0.1GB: 1,089円~
ネット使い放題
5分かけ放題+550円
Wi-Fiスポット
カウントフリー
特典/割引
キャンペーン

 

LinksMate (リンクスメイト)


LinksMate (リンクスメイト) は、サイバーエージェント系列のロジックリンクスが提供する格安SIMサービス。対象のゲーム、コンテンツ、SNSなどの通信量のカウントが90%以上OFFになる「カウントフリーオプションや、対象のゲームアプリと連携することでゲーム内特典が貰えるのが大きな特徴です

2021年3月18日 (木) より料金プランを改訂し、100MB~1TBの38種類のデータ通信量と、データ通信、SMS+データ通信、音声通話+SMS+データ通信の3種類のSIMカードタイプを組み合わせた全114種類のプランが選択できるほか、5G回線オプションが無料で利用可能になっています。

カウントフリーオプション

リンクスメイトの「カウントフリーオプション」は、ゲームやコンテンツ、SNSなど、対象サービスのデータ通信量が90%以上OFFになるオプション。対象ゲームは「アイマスシリーズ」「グランブルファンタジー」「シャドウバース」「リネージュ2 レボリューション」など90タイトル以上、コンテンツが「Abema TV」「AWA」「Cycomic」「Mirrativ」「niconico」「OPENREC.tv」「U-NEXT」「VideoMarket」など、SNSが「Twitter」「Facebook」「Instagarm」で、利用料金は月額550円 (税込) になっています。

»LinksMate (リンクスメイト)/詳細・評判・口コミ

»LinksMate (リンクスメイト) /カウントフリーオプション

»LinksMate (リンクスメイト)/ゲーム連携・特典

概要 (税込)
回線docomo
初期費用3,300円~
月額料金データ0.1GB: 165円~
+SMS+132円
音声0.1GB: 517円~
ネット使い放題
10分かけ放題+935円
Wi-Fiスポット
カウントフリーゲーム, コンテンツ, SNS
特典/割引【ゲーム連携】
対象のゲームと連携することでゲーム内の様々な特典が貰えます。
キャンペーン【カウントフリーオプションお試しキャンペーン】
カウントフリーオプションが3ヶ月間 無料で利用できるほか、紹介ツイートの投稿で500LP (抽選10,000名)をプレゼントしてくれます
【U-NEXTキャンペーン】
U-NEXTの利用料金が31日間 無料&1,200円分のポイントをプレゼントしてくれます。
»リンクスメイトのキャンペーン詳細はこちら

 

DTI SIM

DTI SIMは、老舗プロバイダであるDTI (ドリーム・トレイン・インターネット) が提供する格安SIMサービス。お試しプラン (3GB) のデータSIM/SMS付きSIMが半年間 無料で利用できるほか、毎日1.4GB使い切りのネット使い放題プランを月額2,420円 (税込) で提供しています。

お試しプラン

月々のデータ容量が3GBで、音声通話なしの「半年お試しプラン (データプラン/データSMSプラン)」が半年間0円、音声通話+10分かけ放題付きの「でんわ定額プラン」が6ヶ月間 月額1,672円 (税込) で利用可能になっています。

»DTI SIM/詳細・評判・口コミ

概要 (税込)
回線docomo
初期費用3,740円
月額料金データ1GB: 660円~
+SMS+165円
音声1GB: 1,320円~
ネット使い放題2,420円 (毎日1.4GB)
10分かけ放題+902円
Wi-Fiスポット
カウントフリー― (受付終了)
特典/割引【DTI 光×SIM セット割】
DTI光とセットで利用すると月額料金が165円割引になる。
キャンペーン

 

J:COM MOBILE (ジェイコムモバイル)

ジェイコムモバイルは、ジュピターテレコム (J:COM) が提供する格安SIMサービス。音声通話SIMが月額1,078円 (税込) から利用できるほか、10GB以上のプランではデータ容量の超過後も最大1Mbpsで通信可能になっています

最大1Mbpsでネット使い放題

ジェイコムモバイルのAプラン (au回線) では、データ容量が1GB、5GB、10GB、20GBの4種類のコースが用意されており、10GB/20GBのコースならデータ容量の超過後も最大1Mbpsの通信速度でデータ通信が利用可能になっています。

»J:COM MOBILE (ジェイコムモバイル)/詳細・評判・口コミ

概要 (税込)
回線au, docomo
初期費用3,300~4,950円
月額料金
(Aプラン)
データ0.5GB: 748円~
+SMSSMS付き
音声1GB: 1,078円~
月額料金
(Dプラン)
データ3GB: 990円~
+SMSSMS付き
音声3GB: 1,760円~
ネット使い放題(最大1Mbps)
5分かけ放題+935円
Wi-Fiスポット無料
カウントフリーJ:COMオンデマンド
特典/割引【契約事務手数料無料】
ウェブ申し込みなら、音声通話SIMの契約事務手数料が無料になります。
【ギガ盛】
J:COMサービスの加入でデータ容量を最大10GB増量してくれます。
キャンペーン【J:COM MOBILE シニア60割】
60歳以上の方なら5分かけ放題が1年間 無料、おまかせサポートが3ヶ月間 無料で利用できます。
»ジェイコムモバイルのキャンペーン詳細はこちら

 

AEON MOBILE (イオンモバイル)

イオンモバイルは、イオンリテールが提供するマルチキャリア対応の格安SIMサービス。全30種類の豊富な料金プランが用意されており、データSIMが月額528円 (税込)、音声通話SIMが月額803円 (税込) から利用可能。

春の乗換えキャンペーン

イオンモバイルの公式オンラインショップで開催中の「春の乗換えキャンペーン」では、他社から乗り換え (MNP) でWAONポイント 2,000円分、イオンカードでの支払いでWAONポイント 3,000円分、対象端末のセット購入でWAONポイント 最大10,000円分がもらえます。

»イオンモバイル/詳細・評判・口コミ

概要 (税込)
回線docomo, au
初期費用3,300円
月額料金
(D Type)
データ1GB: 528円~
+SMS+154円
音声0.5GB: 803円~
月額料金
(A Type)
データ1GB: 528円~
+SMSSMS付き
音声0.5GB: 803円~
ネット使い放題
5分かけ放題+550円
10分かけ放題+935円
かけ放題+1,650円
Wi-Fiスポット
カウントフリー
キャンペーン【春の乗換えキャンペーン】
音声通話SIMへのりかえ (MNP) で2,000円分のWAONポイント、イオンカードでの支払いでで3,000円分のWAONポイント、対象端末のセット購入で最大10,000円分のWAONポイントをプレゼントしてくれます。
»イオンモバイルのキャンペーン詳細はこちら

 

タイトルとURLをコピーしました