mineo (マイネオ) の新料金プラン『マイピタ』を徹底解説!!

OPTAGE (オプテージ) は、格安SIMサービス「mineo (マイネオ)」の料金プランを全面リニューアルし、2021年2月1日 (月) より新料金プラン「マイピタ」を提供開始しました。docomo回線、au回線、SoftBank回線のトリプルキャリアに対応し、データSIMが月額880円 (税込)、音声通話SIMが月額1,298円 (税込) から利用可能になっています。

新料金プラン「マイピタ」の概要

mineo (マイネオ) の新料金プラン「マイピタ」は、データ通信容量に応じた4つのコースが用意されており、データ通信のみの「シングルタイプ」とデータ通信+音声通話の「デュアルタイプ」が選択可能。ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線に対応し、シングルタイプが月額880円 (税込) から、デュアルタイプが月額1,298円 (税込) から利用可能になっています。

概要
運営会社OPTAGE
回線 Aプランau
Dプランdocomo
SプランSoftBank
対応通信 5G回線+220円 (税込) ⇒ 無料
4G回線対応
3G回線対応
初期費用3,740円 (税込)
月額料金 データ1GB: 880円 (税込) ~
SMS付 1GB: 880円 (税込) ~ 
音声通話 1GB: 1,298円 (税込) ~
ネット使い放題
(最大1.5Mbps)
+385円 (税込)
IP電話サービス+110円 (税込)
かけ放題10分+550円 (税込)
無制限+1,210円 (税込)
複数回線割引50円割引
家族割引50円割引
シェアプラン
メールアドレス無料
キャリア決済無料
Wi-Fiスポット+398円 (税込)
テザリング無料
通信制限Aプラン6GB以上/3日間
Dプラン
Sプラン
通信量の翌月繰越
高速/低速の切替
バースト転送機能
カウントフリーLaLa Call, 低速時
最低利用期間なし
契約解除料0円

マイピタの6つの特徴やメリット (良い点)

  • 音声通話SIMの20GBコースが業界最安値クラスの月額2,178円 (税込) で利用可能。
  • 余ったデータ容量の翌月繰越が可能になっている。
  • 高速/低速の切り替えが可能で、低速時はデータ消費ゼロで利用できる。
  • サポート体制が非常に充実している。
  • 10GB以上ならデータ通信 (最大1.5Mbps) が無料で使い放題になる。 
  • 3ヶ月間1,188円割引になる期間限定キャンペーンを実施している。

業界最安値クラス

マイネオの新プラン「マイピタ」は現行の料金プランから最大60%値下げになっており、データSIM (シングルタイプ) の1GBコースが月額 税込880円 (税抜800円)、音声通話SIM (デュアルタイプ) の1GBコースが月額 税込1,298円 (税抜1,180円) で利用できるほか、大容量20GBコースについても大手キャリア (MNO) が新ブランドとして提供する20GBプランより大幅に安い料金設定になっています。

データ容量の翌月繰越が可能

マイネオの新プラン「マイピタ」では余ったデータ容量は自動で翌月に繰り越しされるほか、最大10回線までのメンバーで繰り越したデータ容量をシェアできる「パケットシェア」といったサービスも用意されているので、使いきれなかったデータ容量も無駄なく利用することができます。

高速/低速の切り替え&低速時はデータ消費ゼロ

マイネオでは、専用アプリ「mineoスイッチ」の節約ON/節約OFFを選択することで高速通信と低速通信の切り替えが可能。節約ON (低速) ではデータ消費ゼロなので、通信量を気にせずにネットが利用できます。

サポート体制

全国に200以上の店舗を展開し、対面のサポートを受けることができるほか、マイネオのスタッフやユーザー同士で交流できるファンサイト「マイネ王」では、スマホについてわからないことを気軽に相談できるQ&Aサイトやレビューが用意されています。

パケット放題 Plus

マイネオの「マイピタ」では、最大1.5Mbpsの速度でデータ通信が使い放題になるオプション「パケット放題 Plus」が、1GBコースと5GBコースでは月額 税込385円 (税抜350円)、10GB以上のコースでが無料で利用可能。ウェブサイトやSNSの閲覧、音楽ストリーミングなどのサービスがデータ通信量を気にせずに利用できます。

月額110円から利用できる期間限定キャンペーン

マイネオでは「マイピタ」の音声通話SIMの月額基本料が3カ月間1,080円割引になる期間限定キャンペーンを2023年5月31日 (水) まで開催中。音声通話SIMの1GBコースが月額110円 (税込)、音声通話SIMの5GBコースが月額330円 (税込) から利用可能になります。

マイピタの4つの注意点やデメリット (欠点)

  • キャリアメールは利用できない。
  • エココースやプレミアムコースは提供していない。
  • au回線のAプランでは「3日間制限 (6GB以上)」がある。
  • ネットとのセット割引は提供していない

キャリアメール (MMS)

マイネオではキャリアメール (MMS) を利用できませんが、メールアドレス (@mineo.jp) が1つ無料で使用可能になっています。

エココース・プレミアムコースはない

マイネオの新プラン「マイピタ」では、回線が混雑する時間帯に速度制限される代わり料金がおトクになる「エココース」や、専用帯域で混雑時も快適にデータ通信が利用できる「プレミアムコース」は用意されていません。

三日間制限 (Aプラン)

マイネオのAプラン (au回線) では、直近3日間のデータ通信量が6GBを超えると、ネットワーク混雑回避のため、翌日にかけて通信速度が制限される場合があるので注意が必要です。

ネットとのセット割引はない

家族で利用すると月額基本料が50円割引になる「家族割引」や、複数回線の契約で月額基本料が50円割引になる「複数回線割引」といった割引サービスが用意されていますが、光回線とのセット割引は提供していません

⇒2022年3月24日 (木) より「eo光」とのセット利用で月額料金が330円割引 (税込) になるサービスを提供開始します。

マイピタ/利用料金

マイピタは、データ通信容量に応じて1GB・5GB・10GB・20GBの4種類の料金コースが用意されており、料金コースは手数料無料で変更可能。ドコモ回線 (Dプラン)、au回線 (Aプラン)、ソフトバンク回線 (Sプラン) に対応し、データ通信のみの「シングルタイプ」とデータ通信+音声通話の「デュアルタイプ」が選択できます。

初期費用

マイピタの新規契約時には、初期費用として契約事務手数料 3,300円 (税込) とSIMカード発行料 440円 (税込) の合計 3,740円 (税込) が必要になります。

初期費用 (税込)
新規契約事務手数料3,300円
SIM発行手数料440円/枚
合計3,740円

月額料金

シングルタイプ (データ通信のみ) が月額880円 (税込)、デュアルタイプ (データ通信+音声通話) が月額1,298円 (税込)から利用可能。国内通話料は30秒22円 (税込) ですが、専用アプリ「mineoでんわ」から発信することで30秒10円 (税込)になるほか、かけ放題サービスも用意されているので、通話量の多い方でも安心して利用できます。

シングルタイプ/月額料金 (税込)
基本料金1GB990円
5GB1,265円
10GB1,705円
20GB1,925円
SMSDプラン132円
Aプラン無料
Sプラン198円
テザリング無料
5Gオプション無料
パケット放題
Plus
10GB未満385円
10GB以上無料
最低利用期間なし
契約解除料0円
デュアルタイプ/月額料金 (税込)
基本料金1GB1,298円
5GB1,518円
10GB1,958円
20GB2,178円
テザリング無料
5Gオプション無料
パケット放題
Plus
10GB未満385円
10GB以上無料
mineoでんわ無料
かけ放題10分/回+550円
無制限+1,210円
最低利用期間なし
契約解除料0円

契約期間/違約金

シングルタイプ (データ通信のみ) だけでなく、デュアルタイプ (データ通信+音声通話) にも最低利用期間は設けられておらず、契約解除料やMNP転出手数料も無料になっています。

解約費用 (税込)
最低利用期間なし
契約解除料0円
MNP転出手数料0円

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
mineo(マイネオ)

 

mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました