シャープのスタンダードモデル『AQUOS sense6s』と『AQUOS wish2』の違いを比較!

AQUOS wishi3/AQUOS sense6s の端末比較

シャープは、AQUOS wishのマイナーチェンジモデル「AQUOS wish2」を発表しました。”シンプルで飾らないスマホ” をコンセプトに開発されたエントリークラスの5Gスマートフォン。人気のスタンダードシリーズの最新モデル「AQUOS sense6s」とではどのように違うのか比較します。

Source: “AQUOS (SHARP)

スペックの比較

AQUOS wish2 (アクオス ウィッシュツー) は、5.7インチの液晶ディスプレイ、1,300万画素のリアカメラ、Snapdragon 695 5G、4GBメモリー、64GBストレージ、3,730mAhバッテリーを搭載するほか、防水 (IPX5/IPX7)、防塵 (IP6X)、MIL規格、指紋認証、eSIM、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応したベーシックモデル。

AQUOS wish2 (アクオス ウィッシュツー)/レビュー
シャープは、5G対応のAndroidスマートフォン「AQUOSwish2」を発表しました。"シンプルで飾らないスマホ”をコンセプトに開発された「AQUOSwish」の後継モデル。2022年6月23日(木)にドコモとワイモバイルから発売し、販...

AQUOS sense6s (アクオス センスシックスエス) は、6.1インチのIGZO OLEDディスプレイ、4,800万画素トリプルカメラ、Snapdragon 690 5G、4GBメモリー、64GBストレージ、4,570mAhバッテリーを搭載するほか、防水 (IPX5/IPX8)、防塵 (IP6X)、MIL規格、指紋認証、顔認証、ハイレゾ再生、eSIM、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応したスタンダードモデル。

AQUOS sense6s (アクオス センスシックスエス)/レビュー
Source:“SHARP“シャープは、5G対応スマートフォン「AQUOSsense6s」を発表しました。senseシリーズでは初めてIGZOOLEDを採用した「AQUOSsense6」のマイナーチェンジモデル。2022年4月28日(木)に...

スペック表

スペック一覧
モデルAQUOS sense6sAQUOS wish2
メーカーSHARPSHARP
発売日2022年4月2022年6月
価格 (税込)3~4万円台2万円台
カメラ背面48MP+8MP+8MP13MP
前面8MP8MP
ディスプレイ6.1型 IGZO OLED (FHD+)5.7型 TFT LCD (HD+)
初期OSAndroid 11Android 12
SoCSnapdragon 695 5GSnapdragon 695 5G
RAM4GB (LPDDR4x)4GB (LPDDR4x)
ROM64GB (UFS 2.2)64GB (UFS 2.1)
外部メモリ最大1TB最大1TB
バッテリー4,570mAh3,730mAh
急速充電USB PD 3.0USB PD 3.0
コネクタUSB Type-CUSB Type-C
SIMカードnanoSIM, eSIMnanoSIM, eSIM
DSDSDSDV対応DSDV対応
Wi-FiWi-Fi 4/5Wi-Fi 4/5
Bluetooth5.15.1
イヤホンジャック
スピーカーモノラルモノラル
防水性能IPX5/IPX8IPX5/IPX7
防塵性能IP6XIP6X
生体認証指紋認証
顔認証
NFC/FeliCa〇/〇〇/〇
ワンセグ/フルセグー/ーー/ー
本体サイズ152×70×7.9mm147×71×8.9mm
重量約156g約162g

AQUOS sense6sとAQUOS wish2の主な違い

  • リアカメラ
    »AQUOS sense6sはメインが4,800万画素の3眼カメラですが、AQUOS wish2は1,300万画素の単眼カメラになっています。
  • ディスプレイ
    »AQUOS sense6sでは6.1インチのIGZO OLED (フルHD+) ですが、AQUOS wish2は5.7インチのTFT液晶 (HD+) を採用しています。
  • バッテリー
    »AQUOS sense6sの方が大容量のバッテリーを搭載しています。
  • バッテリー
    »AQUOS sense6sはハイレゾ音源の再生が可能になっています。
  • 生体認証
    »AQUOS sense6sは指紋認証に加えて、顔認証にも対応しています。
  • サイズ/重量
    »AQUOS sense6の方が少し縦長ですが、約1mm薄く、約6g軽量になっています。
  • 販路/価格
    »AQUOS sense6sは「au」「UQ mobile」「J:COM MOBILE」「楽天モバイル」の4社、AQUOS wish2は「docomo」「ahamo」「Y!mobile」「au」「UQ mobile」の5社で取り扱いをしており、AQUOS wish2の方が1万円以上安くなっています。

カメラ

リアカメラ (背面)/フロントカメラ (前面)

前面のフロントカメラはどちらも800万画素ですが、背面のリアカメラは、AQUOS sense6sがメインが4,800万画素 (標準) のトリプルレンズで、120°広角撮影や光学2倍ズームが可能になっているのに対して、AQUOS wish2は1,300万画素のシングルレンズとなっています。

概要
AQUOS sense6s背面48MP+8MP+8MP
前面8MP
AQUOS wish2背面13MP
前面  8MP

ディスプレイの比較

画面/表示

AQUOS sense6sには約6.1インチ (アスペクト比 20.3:9) のIGZO有機ELが採用されていますが、AQUOS wishでは約5.7インチ (アスペクト比 19:9) のTFT液晶となっており、AQUOS sense6sの方が画面解像度、画素密度が高く、より鮮やかな表示が可能になっています。

概要
AQUOS sense6s
サイズ6.1インチ (20:9)
種類IGZO OLED
解像度2,432×1,080 (FHD+)
AQUOS wish2
サイズ 5.7インチ (19:9)
種類TFT LCD
解像度1,520×720 (HD+)

パフォーマンスの比較

チップセット/メインメモリー/ストレージ

どちらも、チップセット (SoC) には6nmmプロセスの「Snapdragon 690 5G (オクタコア)」を採用し、メインメモリ (RAM) は4GB、内蔵ストレージ (ROM) は64GB、外部ストレージは最大1TBのmicroSDXCに対応していますが、AQUOS sense6sのストレージの規格は「UFS 2.2」で書き込み速度が速くなっています。

概要
AQUOS sense6sSoC  Snapdragon 695 5G
RAM4GB (LPDDR4X)
ROM64GB (UFS 2.2)
AQUOS wish2SoCSnapdragon 695 5G
RAM4GB (LPDDR4X)
ROM64GB (UFS 2.1)

バッテリーの比較

バッテリー容量

どちらもワイヤレス充電には非対応ですが、AQUOS wish2と比べてAQUOS sense6sの方がバッテリー容量が840mAh多く、バッテリー持ちに優れています。

概要
AQUOS sense6s
容量4,570mAh
急速充電USB PD 3.0
AQUOS wish2
容量3,730mAh
急速充電 USB PD 3.0

販売価格の比較

価格情報

購入価格

AQUOS wish2は「docomo」や「ahamo」の公式オンラインショップでMNP (のりかえ) で申し込むと5,500円 (税込)、AQUOS sense6sは「UQ mobile」の公式オンラインショップで18,470円 (税込) から購入可能になっています。

概要
AQUOS sense6s
au40,470円 (税込)
UQ mobile11,055~33,055円 (税込)
J:COM39,600円 (税込)
Rakuten27,700~33,700円 (税込)
AQUOS wish2
docomo5,500~22,000円 (税込)
au26,180円 (税込)
UQ mobile4,180~26,180円 (税込)
ahamo5,500~22,000円 (税込)
Y!mobile 1,980~23,760円 (税込)

まとめ

シャープの「AQUOS sense6s」と「AQUOS wish2」のどちらがオススメ?

シャープのスタンダードシリーズの最新モデル「AQUOS sense6s」と「AQUOS wish2」を比較すると、どちらも、チップセットに「Snapdragon 695 5G」を採用し、4GBメモリー、64GBストレージを搭載するほか、おサイフケータイ機能も利用可能ですが、カメラやディスプレイなど、基本的なスペックが上回っているので、新規で購入するなら「AQUOS sense6s」、価格重視なら「AQUOS wish2」の方がオススメです。

ahamo (アハモ)

NTTドコモのオンライン専用ブランド アハモ

AQUOS wish2

ahamo (アハモ) は、NTTドコモが展開するオンライン専用ブランドのモバイルサービス。20GBのデータ容量と5分かけ放題がセットで月額2,970円 (税込)から利用できるほか、大盛りオプション (+80GB) を月額1,980円 (税込)、ワンナンバーサービスを月額550円 (税込) で提供しています。

他社から乗り換え (MNP) でSIMカードとセットで申し込むと「AQUOS wish2 (SH-51C)」が5,500円 (税込)で購入可能。

料金表 (税込)
初期費用0円
月額基本料20GB2,970円
100GB4,950円
端末価格新規契約22,000円/611円×36回
のりかえ5,500円/152円×36回
機種変更22,000円
最低利用期間 なし 
契約解除料0円
ahamo (アハモ)
NTTドコモは、2020年12月3日(木)に月額税込3,278円(税抜2,980円)で利用できる格安プラン「ahamo(アハモ)」を発表しました。データ容量は20GBで、超過後も最大1Mbpsのデータ通信が利用できるほか、1回5分以内の国内...

UQ mobile

UQモバイルは、KDDIがauのサブブランドとして展開する格安スマホサービス。自宅のネットとセットなら5G対応プラン「くりこしプラン +5G」が月額990円 (税込)から利用できるほか、データ容量の増量オプション: 月額550円 (税込) が7ヶ月間 無料になるキャンペーンを実施中。

AQUOS wish2

公式オンラインショップでは、他社からの乗り換え (MNP) で「くりこしプランM/L +5G」とセットで申し込み、増量オプションIIに加入すると「AQUOS wish2 (SHG08)」が4,180円 (税込)で購入可能です。

料金表 (税込)
初期費用3,850円
月額価格3GB1,628円
15GB2,728円
25GB3,828円
セット割引638~858円割引
端末代金
新規契約15,180円/目安632円×24回
のりかえ4,180円/目安174円×24回
機種変更26,180円/目安1,090円×24回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

※端末価格は増量オプションIIの同時加入時になっています。
※端末代金の分割払いは、24回払いのほか、36回払いと48回払いが選択できます。
※auやpovo 1.0からの乗り換え (MNP) の場合の購入価格は26,180円 (税込) になります。

AQUOS sense6s

公式オンラインショップでは、他社からの乗り換え (MNP) で「くりこしプランM/L +5G」とセットで申し込み、増量オプションIIに加入すると「AQUOS sense6s (SHG07)」が11,055円 (税込)で購入可能です。

料金表 (税込)
初期費用3,850円
月額価格3GB1,628円
15GB2,728円
25GB3,828円
セット割引638~858円割引
端末代金
新規契約22,055円/目安918円×24回
のりかえ11,055円/目安460円×24回
機種変更33,055円/目安1,377円×24回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

※端末価格はくりこしプランM/L +5Gの申し込み&増量オプションIIの同時加入時になっています。
※端末代金の分割払いは、24回払いのほか、36回払いと48回払いが選択できます。
※auやpovo 1.0からの乗り換え (MNP) の場合の購入価格は33,055円 (税込) になります。

UQ mobile (UQモバイル) /詳細・評判・口コミ
UQ mobileは、KDDIがauのサブブランドとして提供する格安SIM/格安スマホサービス。メリットやデメリットのほか、料金プラン、キャンペーン、セール情報、口コミ、評判など、詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました