mineo (マイネオ) の新料金プラン『マイそく』を解説!!

OPTAGE (オプテージ) は、格安SIMサービス「mineo (マイネオ)」にて、通信速度で選ぶデータ使い放題の新料金プラン「マイそく」を2022年3月7日 (月) より提供開始しました。トリプルキャリアに対応し、音声通話SIMが月額990円 (税込) から利用可能になっています。

※2022年8月24日 (水) より月額660円 (税込) で利用できる新プラン「マイそく ライト」の提供を開始しています。
※2023年2月22日 (水) より月額250円 (税込) で利用できる「マイそく スーパーライト」の提供を開始しています。

新料金プラン「マイそく」の概要

マイネオ マイそくプランの概要

マイそくには通信速度に応じて4種類の料金コースが用意されており、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のトリプルキャリアに対応。最大32kbpsのスーパーライトコースなら音声通話SIM (デュアルタイプ) が月額250円 (税込) で利用できるほか、24時間データ使い放題オプションが1回198円 (税込) で利用可能になっています。

概要 (税込)
運営会社OPTAGE
回線 Aプランau
Dプランdocomo
SプランSoftBank
対応通信 5G回線対応
4G回線対応
3G回線対応
初期費用3,740円
月額料金 データ660円 ~
音声通話 250円 ~
IP電話サービス+110円
通話定額10分かけ放題+550円
かけ放題+1,210円
セット割引 (eo光)330円割引
複数回線割引55円割引
家族割引55円割引
データシェア
メールアドレス無料
キャリア決済無料
テザリング無料
3日間制限あり
通信量の翌月繰越
最低利用期間なし
契約解除料0円

マイそくの3つの特徴やメリット (良い点)

  • 音声通話SIMが月額250円 (税込) から利用できる。
  • 最大32kbps/最大300kbps/最大1.5Mbps/最大3Mbpsで使い放題になる。
  • 高速データ通信が24時間使い放題になるオプションが用意されている。

音声通話SIMが月額250円 (税込) ~

マイネオの定額プラン「マイピタ」のデュアルタイプ (データ通信+音声通話) は月額1,298円 (税込) からですが、2023年2月22日 (水) より最大32kbpsのマイそく スーパーライトを提供開始し、デュアルタイプが月額250円 (税込) で利用可能になっています

データ無制限プラン

マイそくは、ライトコースでは最大300kbpsスタンダードコースでは最大1.5Mbpsプレミアムコースでは最大3Mbpsの速度でデータ通信が使い放題となっているので、SNSの閲覧、音楽や動画の視聴など、データ通信量を気にせずに利用できます。

※月曜日から金曜日の12時台は通信速度が32kbpsになります。

24時間データ使い放題

マイそくには、専用オプションとして、24時間制限なしで高速データ通信が利用できる「24時間データ使い放題」が用意されており、平日の12時台や3日間で10GB以上の利用時でも高速データ通信が利用可能になります。

※24時間データ使い放題の利用中も通信最適化が適用されます。

マイそくの5つの注意点やデメリット (欠点)

  • 平日の12時台は通信速度が制限される。
  • 通信の最適化が行われる場合がある。
  • 3日間で10GB以上の利用をすると通信速度が制限される場合がある。
  • 混雑時間帯は「マイピタ」の契約者の通信が優先される場合がある。
  • 毎月パケット増量特典「パケ増し」や「ゆずるね。」は対象外となっている。

平日の12時台は32kbps

マイそくはデータ通信が使い放題のプランですが、月曜日から金曜日の12時から13時までは通信速度が最大32kbpsに制限されます

※マイそく専用オプション 24時間データ使い放題の利用時は速度制限されません。

通信の最適化

通信が混雑してきた場合に画像データの圧縮やパケット再送の抑制等「通信の最適化」がされる場合があり、通信の最適化が行われることで”通信速度が向上する” “通信量を抑えられる” といったメリットもありますが、 写真や動画の画質が劣化したり、アプリが正常に動作しない場合があります。

※マイピタではマイページにて通信の最適化の適用を選択できます。

三日間制限

マイそくは、直近3日間のデータ通信量が10GBを超えると通信速度が最大32kbpsに制限される場合があるので注意が必要です。

※マイそく専用オプション 24時間データ使い放題の利用時の通信量はカウント対象外となっています。

マイピタの通信が優先される場合がある

マイネオには「マイピタ」といった定額プランも用意されていますが、混雑時間帯は「マイピタ」の契約者の通信が優先される場合があります。

パケ増し/ゆずるね。

マイネオには、対象のオプションを契約するとパケット (データ容量) がもらえる「毎月パケット増量特典 パケ増し」や、平日12時台の通信を抑えることで特典がもらえる「ゆずるね。」といったサービスが用意されていますが、マイそくは対象外になっています。

マイそくの口コミや評判

  • コスパが良い。
  • 快適に通信できる。
  • 制限時は使いものにならない。

良い口コミ (評判)

コスパが良いというもののほか、スタンダードコースやプレミアムコースでは快適に通信できるといった投稿が多く見られます。

悪い口コミ (評判)

思ったよりも快適に通信できるといった口コミがある一方で、速度制限時に関してはほとんど利用できないなどの投稿いくつか見られています。

 

マイそくの利用料金

マイネオのマイそくプランの詳細

マイそくは、通信速度が最大32kbpsの「スーパーライト」、最大300kbpsの「ライト」、通信速度が最大1.5Mbpsの「スタンダード」、最大3Mbpsの「プレミアム」の4種類のコースが用意されており、スーパーライトコースではデータ通信+音声通話の「デュアルタイプ」、スーパーライト以外のコースではデータ通信のみの「シングルタイプ」とデータ通信+音声通話の「デュアルタイプ」が選択可能になっています。

初期費用

マイネオでは、初期費用として契約事務手数料 3,300円 (税込) とSIMカード発行料 440円 (税込) の合計 3,740円 (税込) が必要になっています。

初期費用 (税込)
新規契約事務手数料3,300円
SIM発行手数料440円/枚
合計3,740円

月額料金

ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のトリプルキャリアに対応し、シングルタイプ (データ通信のみ) とデュアルタイプ (データ通信+音声通話) のどちらも、ライトコースが月額660円 (税込)、スタンダードコースが月額990円 (税込)、プレミアムコースが月額2,200円 (税込) で利用可能。5G通信オプションが無料、高速通信が24時間使い放題になるオプション「24時間データ使い放題」1回330円 (税込) で追加できます。

※スーパーライトコースはデュアルタイプが月額250円 (税込) で利用可能になっています。

国内の通話料は30秒22円 (税込) ですが、専用アプリ「mineoでんわ」から発信することで30秒10円 (税込)になるほか、10分かけ放題が月額550円 (税込)、時間無制限かけ放題が月額1,210円 (税込) で利用可能です。

月額料金 (税込)
基本料金 スーパーライト250円
ライト660円
スタンダード990円
プレミアム2,200円
テザリング無料
5Gオプション無料
データ使い放題 (24時間)198円/回
mineoでんわ無料
10分かけ放題+550円
かけ放題 (制限なし)+1,210円
SMS料金送信時3円/1通~
受信時なし
通話料金標準通話22円/30秒
mineoでんわ10円/30秒
最低利用期間なし
契約解除料0円

契約期間/違約金

マイそくには、最低利用期間や契約期間の “縛り” はなく、契約解除料やMNP転出手数料も無料になっています。

解約費用 (税込)
最低利用期間なし
契約解除料0円
MNP転出手数料0円

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
mineo(マイネオ)

mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました