moto g8 plus (モト ジーエイト プラス)/レビュー

moto g9 plus
Source: “Motorola Mobility”

moto g8 plus/詳細

Motorola Mobility Japan (モトローラ・モビリティ・ジャパン) は、2020年3月20日 (金) にSIMフリーのAndroidスマホ「moto g8 plus」を発売しました。人気シリーズ「moto g」ファミリー (第8世代) の上位モデルで、トリプルカメラを搭載したミドルレンジスマホ。公式オンラインストア、ECサイトや家電量販店のほか、MVNOからも順次に販売開始し、公式オンラインストア「moto store」の販売価格は38,800円 (税込) になっています。

特徴・メリット (長所)

  • コストパフォーマンスに優れ、3万円台で購入できる、
  • 撥水加工が施されているので、少々の水くらいなら弾いてくれる。
  • 6.3インチサイズの大画面で見やすい。
  • トリプルカメラ (+ToFカメラ) を採用している。
  • 約40時間の駆動が可能な4,000mAhバッテリーを搭載している。
  • ドルビーオーディオ対応のステレオスピーカーを搭載している
  • 生体認証は指紋認証と顔認証に対応している。
  • DSDVに対応しているので、2枚のSIMカードで4G+4G同時待受ができる。

注意点・デメリット (欠点)

  • 本体の重量が188gと少し重い。
  • ワンセグ/フルセグには対応していない。
  • おサイフケータイ (Felica) には対応していない。
  • microSDカードの使用時はDSDVが利用できない。
  • 撥水加工が施されてるが、防水/防塵ではない。
    (浸漬、高圧の水、その他の液体に対する保護機能はない)

カメラ

アウトカメラ

背面カメラは4,800万画素 (標準) +1,600万画素 (広角) +500万画素 (深度) +ToF (Time-of-Flight) センサトリプルカメラシステム。シーンに応じて最適な撮影モードの選択やカメラの設定を自動で調節する「AIエンジン」を搭載しています。

48MPのメインカメラには、1つのピクセルを4つのサブピクセルに分割する「クアッドピクセルテクノロジー」を採用し、光量の少ないシーンでも明るく鮮明に撮影できる「ナイトビジョン」に対応するほか、レーザーオートフォーカス (LDAF) によって暗所でも瞬時にピントを合わせることが可能になっています。

16MPはウルトラワイドアクションカメラ (動画専用) は画角118°の超広角撮影に対応。独自のアクションビデオ技術によって最適化され、ブレの少ない安定した動画を撮影できます。また、5MPカメラはDOF (被写界深度) 測定用で、ポートレートモードでは一眼レフのように背景をぼかして被写体を際立たせた写真が撮影できます。撮影後にボケ具合を調節することも可能。

AIがオススメの構図写真を自動生成する「スマート構図」や、フレーム内の全員が笑顔になると自動的にシャッターを切る「自動スマイルキャプチャ」のほか、選択した色以外が全てモノクロになる「スポットカラー」などの機能も搭載しています。

概要
Primary
Camera
有効画素数48MP
撮像素子CMOS
画素サイズ1.6μm
画角
絞り値f/1.7
2ndary
Depth
Camera
有効画素数5MP
撮像素子CMOS
画素サイズ1.12μm
画角
F値f/2.2
3rdary
Action
Camera
有効画素数 16MP
撮像素子CMOS
画素サイズ2.0μm
画角118°
F値f/2.2
オートフォーカスLaser AF, PDAF
デジタルズーム約8倍
動画撮影 (最大)4K UHD 30fps
FHD 60fps
フラッシュ  LED Flash  

 

インカメラ

前面のカメラは2,500万画素のシングルレンズカメラ。クアッドピクセルテクノロジーによって薄暗い場所も明るく鮮明にセルフィー (自撮り) を撮影できるほか、スクリーンフラッシュやポートレートモード、スポットカラー、シネマグラフといった機能を搭載しています。

概要
Primary
Camera
有効画素数25MP
撮像素子CMOS
画素サイズ1.8μm
画角
絞り値f/2.0
オートフォーカス
デジタルズーム
動画撮影 (最大)FHD 30fps
フラッシュ  Screen Flash  

ボディ

外観/デザイン

画面上部にしずく型 (水滴型) のノッチを備えるアスペクト比19:9のワイドな「Max Visionディスプレイ」は、ベゼルレス (狭額縁) なデザインで高い画面占有率を実現し、約6.3インチの大画面ながら約158.4 (高さ) ×75.8 (幅) ×8.27 (厚さ) mmの持ちやすい本体サイズになっています。

防水防塵には対応していませんが、P2iの撥水ナノコーティングを施した防滴仕様。光によって美しく色合いが変化するスタイリッシュなデザインで、本体カラーは「Cosmic Blue (コズミックブルー)」「Poison Berry (ポイズンベリー)」の2色を展開しています。

概要
本体カラーBlue系, Red系
防水/防塵防滴対応
サイズ 縦幅 約158.4mm
横幅約75.8mm
厚さ約8.27mm
重量   約188g   

ディスプレイ

画面/表示

約6.3インチサイズ/アスペクト比19:9LTPS (低温ポリシリコン) IPS液晶を採用し、画面解像度は2,280×1,080ドット (フルHD+)。ブルーライトをカットし、目に優しい暖かい色味で表示するモード「ナイトディスプレイ」も搭載しています。

概要
画面サイズ    約6.3インチ  
画面比率19:9
ノッチ水滴型 (しずく型)
パネル種類LTPS IPS LCD
解像度FHD+ 
画素密度400ppi

パフォーマンス

チップセット (SoC)/メインメモリー (RAM)/ストレージ (ROM)

チップセットにはQualcomm社の「Snapdragon 665 (SM6125)」を採用し、メインメモリの容量は4GB、内蔵ストレージ (ROM) の容量は64GB、外部ストレージは最大512GBのmicroSDXCカードに対応するなど、普段使いには十分な性能を備えています。

概要
SoC メーカー Qualcomm
モデルSnapdragon 665
プロセス11nm FinFET
CPUKryo 260
コア数オクタコア (8コア)
クロック最大2.0GHz
ISPSpectra 165
DSPHexagon 686
GPUAdreno 610
モデムSnapdragon X12 LTE
RAM容量4GB
規格 DDR4
ROM 容量64GB
規格未確認
microSD容量最大512GB
規格 SD/SDHC/SDXC

バッテリー

容量/充電

約40時間の駆動を実現する4,000mAhバッテリーを搭載し、急速充電は「TurboPower」をサポート。同梱のUSB充電器 (18Wターボパワーチャージャー) を使用すれば、わずか15分の充電で最長8時間の利用が可能になります。

バッテリー仕様
容量  4,000mAh  
駆動時間約40時間
連続通話 LTE  約3,210分
3G約1,560分
連続待受LTE
3G
急速充電TurboPower
ワイヤレス充電

ユーザーインターフェース

OS/UI

出荷時のOSは「Android 9.0 Pie」となっていて、ほとんどカスタムされておらず、ピュアAndroidに近いUI。画面がOFFの時に手をかざすと時間や通知を確認できる機能 (ピークディスプレイ) や、画面を見ている間は画面OFFにならない機能 (親切ディスプレイ) などを備えた「Motoディスプレイ」のほか、簡単なジェスチャーで端末を操作できる「Motoアクション」にも対応しています。

生体認証

生体認証は、背面のロゴ部分に搭載された指紋センサーによる指紋認証ほか、インカメラによる顔認証にも対応しています。

サウンド/オーディオ

Dolby Audio (ドルビーオーディオ) 対応ステレオスピーカーを搭載し、クリアで臨場感のあるサラウンドサウンドが楽しめるほか、3.5mmイヤホンジャックも搭載しています。

 

ネットワーク (対応キャリア)

docomo回線

LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 19/Band 28、3Gバンド (W-CDMA) がBand 1/Band 6に対応し、主要な周波数帯 (バンド) をカバーしているので、ドコモ回線のSIMカードで問題なく利用できます。

対応バンド (docomo)
4G LTEBand 1     〇    
Band 3
Band 19
Band 21
Band 28 
Band 42 
3G
(WCDMA) 
Band 1 
Band 6

au回線

LTEバンドがBand 1/Band 18/Band 26/Band 28/Band 41に対応し、au VoLTEをサポートしているので、au回線のSIMカードで問題なく利用できます。

対応バンド (au)
4G LTE Band 1     〇    
Band 11
Band 18
Band 26
Band 28
Band 41
Band 42  
au VoLTE

SoftBank/Y!mobile回線

LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 8/Band 28/Band 41、3Gバンド (W-CDMA) がBand 1/Band 8に対応し、主要な周波数帯をカバーしているので、ソフトバンク (ワイモバイル) 回線のSIMカードで問題なく利用できます。

対応バンド (SoftBank/Y!mobile)
4G LTEBand 1     〇    
Band 3
Band 8
Band 9
Band 11
Band 28
Band 41
Band 42 
3G
(WCDMA) 
Band 1 
Band 8

DSDS/DSDV

DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE)に対応し、2枚のSIMカードで4G+4Gの同時待受けが可能。メインに設定したSIMカード以外の発着信でも「VoLTE」による高音質通話を利用できます。

※2枚目のSIMカードスロットとmicroSDカードスロットは排他利用で、microSDカードを使用している場合はDSDVを利用できません。

カラーバリエーション

本体カラーは「コズミックブルー (PAGE0013JP)」と「ポイズンベリー (PAGE0020JP)」の2色展開となっています。

コズミックブルー

ポイズンベリー

スペック (性能) 一覧

スペック表
メーカーMotorola Mobility
モデルmoto g8 plus
型番XT2019
発売日2020年3月20日 (金)
販売価格38,800円 (税込)
OS/UIAndroid 9.0
ディスプレイ約6.3型 IPS液晶 (FHD+)
チップセットSnapdragon 665
RAM4GB
ROM64GB
microSD最大512GB
カメラ背面48MP+16MP+5MP
前面25MP
バッテリー4,000mAh
急速充電TurboPower (27W)
ワイヤレス充電
コネクタUSB Type-C
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM×2
DSDS/DSDVDSDV対応
CA(確認中)
通信速度DL最大400Mbps
UL最大75Mbps
BandFDD-LTE
B1/2/3/4/5/7/8/18/19/
20/26/28
TD-LTE
B38/40/41
W-CDMA
B1/2/4/5/6/8/19
GSM/EDGE
850/900/1800/1900MHz
対応キャリアdocomo, au, SoftBank
VoLTE
テザリング
Wi-Fi11a/b/g/n/ac
BluetoothBluetooth® 5.0
測位方式GPS
A-GPS
GLONASS
GALILEO
センサー類指紋センサー
加速度センサー
電子コンパス
照度センサー
近接センサー
ジャイロセンサー
生体認証顔認証/指紋認証
ハイレゾ再生
赤外線通信
ワンセグ
NFC
おサイフケータイ
ジャイロスコープ
防水/防塵△ (防滴)
耐衝撃
カラーコズミックブルー
ポイズンベリー
サイズ158.4×75.8×8.27mm
(高さ×横幅×厚さ)
重量約188g

moto g8 plus/セット販売 (MVNO)

Motorola Mobility Japanは、moto gシリーズ (第8世代) の上位モデル「moto g8 plus」を2020年3月20日 (金) に発売しました。ナイトビジョン対応のトリプルカメラ、6.3インチのMax Visionディスプレイ、Dolby Audio対応ステレオスピーカー、Snapdragon 665、4GBメモリー、64GBストレージ、4,000mAhバッテリーを搭載し、顔認証/指紋認証、DSDVなどに対応したミドルレンジモデル。ECサイトや家電量販店のほか、OCNモバイルONE、BIGLOBEモバイル、QTモバイル、IIJmioなどのMVNOからも順次に販売開始されており、格安SIMとセットなら実質1万円以下でも購入可能になっています。

キャンペーン・セール情報

<キャンペーン/セールの一覧>

  • OCNモバイルONE (~2021.9.22 11:00):スマホセット (端末+音声通話) がセール特価で3,500円 (税込)になっているほか、完全かけ放題オプションが1年間 月額1,100円 (税込)で利用できます。
    »OCNモバイルONEのキャンペーン情報

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMサービス。Amazon Music、AWA、Spotify、LINE MUSICなど、人気の定額制音楽配信サービスをデータ通信量にカウントしない「MUSICカウントフリーオプション」が追加料金0円で利用できるほか、メールアドレスや公衆無線LANサービス (Wi-Fiスポット) が無料で利用できる、光インターネットとセットで利用すると税込220円割引になるなど、非常に充実したサービス内容になっています。

2020年4月1日 (水) より「moto g8 plus」の販売を開始し、2021年9月22日 (水) までの期間限定セールではスマホセット (スマホ+音声対応SIM) の価格が3,500円 (税込) になっています。

概要
回線docomo
初期費用3,733円 (税抜)
月額料金データ858円 (税抜) ~
音声770円 (税込) ~
端末代金
一括払い3,500円 (税込)
分割目安 145円 (税込) ×24回 

 

»OCNモバイルONEの詳細・評判・口コミ

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓

BIGLOBE mobile (ビッグローブモバイル)

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは、KDDI傘下の老舗ISP「BIGLOBE (ビッグローブ)」が提供する格安SIMサービス。docomoとauのマルチキャリアに対応し、Abema TV、U-NEXT、YouTubeなどの動画配信サービス、Amazon music、Apple Music、Spotify、YouTube Musicなどの音楽配信サービスのほか、電子書籍配信サービスやネットラジオなど、対象のコンテンツがカウントフリー (通信量にカウントしない)になる「エンタメフリー・オプション」が月額480円から利用可能になっています。

音声通話SIMの新規申込で初期費用 (税込3,733円相当) が無料になるほか、月額基本料が初月無料&最大 税込1,320円割引×6ヶ月になる、エンタメフリーオプションが最大6ヶ月間無料で利用できるといった特典の期間限定キャンペーンを実施中。2020年4月1日 (月) 10:00 より「moto g8 plus」の申込受付を開始し、現在は販売終了しています。

概要
回線  docomo/au  
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ990円 (税込) ~
音声1,078円 (税込) ~
端末代金支払総額販売終了
分割払い

 

»BIGLOBEモバイルの詳細・評判・口コミ

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓

QTmobile (QTモバイル)

QTモバイルは、九州電力グループの「QTnet」が提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。音声通話SIMの2GBコースが月額 税込1,100円 (税抜1,000円)で利用可能です。

概要
回線3キャリア対応
初期費用3,553~3,675円 (税込)
月額料金データ770円 (税込) ~
音声1,100円 (税込) ~
端末代金一括払い 38,280円 (税込) 
分割払い1,595円 (税込) ×24回

 

»QTモバイルの詳細・評判・口コミ

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓
【QTモバイル】(株式会社QTnet)

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブ (IIJ) が提供する格安SIMサービス。独自SIMを発行できる「フルMVNO」で、eSIM対応のデータ通信サービス「データプラン ゼロ」をはじめ、多様な通信サービスを提供しています。

概要
回線docomo/au
初期費用434円/447円 (税込)
月額料金データ528円 (税込) ~
音声858円 (税込) ~
端末代金一括払い 29,480円 (税込) 
分割払い1,232円 (税込) ×24回

 

»IIJmio (アイアイジェイミオ) の詳細・評判・口コミ

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました