PR

OPPO Pad 2 (オッポ パッド ツー)/スペック・販売情報・レビュー

記事内に広告が含まれています。

Androidタブレット OPPO Pad 2

オウガジャパンは、11型のAndroidタブレット「OPPO Pad 2」を発表しました。144駆動の大画面ディスプレイやクアッドステレオスピーカー、67W急速充電対応の9,510mAhバッテリーなどを搭載したハイエンドモデル。2023年10月20日 (金) に発売し、公式オンラインストアでの販売価格は8万9,800円 (税込) になっています。

Source: “OPPO

OPPO Pad 2/詳細

OPPO Pad 2のスペック概要

概要

OPPO Pad 2 (オッポ パッド ツー) は、クラウドファンディング GREEN FUNDINGで先行販売している11型ハイエンドタブレット。

1,300万画素のリアカメラ、800万画素のフロントカメラ、約11.6インチの液晶ディスプレイとクアッドステレオスピーカーを搭載し、Dolby Atmos、Dolby Visionに対応。

チップセット (SoC) に4nmプロセスの「MediaTek Dimensity 9000」を採用するほか、8GBメモリー (LPDDR5)、64GBストレージ (UFS 3.1) を搭載し、約30日間のスタンバイが可能な9,510mAhの大容量バッテリーは、67W SUPERVOOC フラッシュチャージに対応。

本体サイズは約259mm (W) ×約190mm (H) ×約6.6mm、重量は約552g、本体のカラーバリエーションは「グレー」の1色になっています。

特徴・メリット (長所)

  • 薄型軽量デザインのハイエンドタブレット。
  • Dimensity 9000、LPDDR5メモリー、UFS 3.1ストレージを搭載。
  • 10億色の表示に対応した約11.6インチの大画面ディスプレイ。
  • 最大144Hzの高速リフレッシュレートに対応している。
  • ハイレゾやDolby Atmosに対応したクアッドスピーカー。
  • 1300万画素のリアカメラは4K 30fpsの動画撮影が可能になっている。
  • 約12.4時間の動画視聴が可能な9510mAhの大容量バッテリー。
  • 67W急速充電に対応し、約81分でフル充電が可能になっている。

注意点・デメリット (欠点)

  • SIM/eSIMは利用できない。
  • microSDカードは利用できない。
  • 防水や防塵には対応していない。

スペック一覧

スペック表
メーカーオウガジャパン
モデルOPPO Pad 2
型番OPD2202
発売日2023年10月20日 (金)
販売価格8万9,800円 (税込)
カメラ
(背面)
画素数1,300万画素
絞り値F2.2
AF対応
動画4K 30fps, 1080p 30fps, 720p 30fps, EIS
カメラ
(前面)
画素数800万画素
絞り値F2.3
AF
動画1080p 30fps, 720p 30fps,
OSColorOS 13 (based on Android 13)
画面サイズ11.61インチ
縦横比14:10
画面占有率88.14%
種類LTPS LCD
解像度2,800×2,000pix
画素密度296ppi
輝度500nit
色深度10億色 (10bit)
リフレッシュレート最大144Hz
タッチサンプリングレート最大144Hz
チップセット
(SoC)
メーカーMediaTek
モデルDimensity 9000
プロセスTSMC N4 (4nm)
CPUCortex-X2 3.05GHz ×1 + Cortex-A710 2.85GHz ×3 + Cortex-A510 ×4
GPUMali-G710 MC10
メインメモリ
(RAM)
容量8GB
規格LPDDR5
ストレージ
(ROM)
容量256GB
規格UFS 3.1
microSD非対応
バッテリー容量9,510mAh
急速充電67W SUPERVOOC フラッシュチャージ
充電時間約81分
駆動時間連続使用約11時間
スタンバイ約30日間
USBポートUSB Type-C (USB 2.0/OTG対応)
イヤホンジャックUSB Type-C
SIMカード
DSDS
対応通信5G通信
4G通信
3G通信
対応キャリア
VoLTE
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetoothver 5.3
位置情報GPS, Beidou, GLONASS, GALILEO
センサー類加速度計, 地磁気センサー, 光センサー,
重力センサー, 色温度センサー, ジャイロセンサー
生体認証指紋認証
顔認証
スピーカークアッドステレオスピーカー (Dolby Atmos対応)
ハイレゾ
ワンセグ/フルセグー/ー
NFC/FeliCaー/ー
防水/防塵
カラーグレー
本体サイズ縦幅約259mm
横幅約190mm
厚さ約6.6mm
重量約552g

OPPO Pad 2/販売情報

OPPO Pad 2のアクセサリや販売情報

どこで購入するのが1番安い?最安値は?

OPPOの11型Androidタブレット「OPPO Pad 2」は、公式オンラインストアや家電量販店、ECサイトのほか、老舗MVNOの「IIJmio (アイアイジェイミオ)」でもモバイルルーターとセットで発売し、格安SIMとセットで申し込むと7万円台で購入可能です。

購入価格一覧 (税込)
OPPO公式オンラインストア89,800円
Amazon.co.jp81,636円
MNO端末のみ
SIMセット
MVNO端末のみ84,800円
SIMセット74,800円

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJmioは、インターネットイニシアティブ (IIJ) のドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応した老舗の格安SIMサービス。5G対応プランの「ギガプラン」は、データeSIMの5GBプランが月額660円 (税込)、データ通信専用SIMの5GBプランが月額900円 (税込)、音声通話SIM/音声eSIMの5GBプランが月額990円 (税込)で利用可能。

2023年10月20日 (金) 10時 に「OPPO Pad 2」とWi-Fiルーター「Aterm MP02LN SA」がセットになったIIJmio限定パッケージを一括: 84,800円 (税込)/分割: 3,544円 (税込) ×24回で発売し、ギガプランとセットで申し込むと一括: 74,800円 (税込)/分割: 3,118円 (税込) ×24回で購入できます

ギガプラン/料金表 (税込)
初期費用SIMタイプD3,733円
タイプA3,746円
eSIMタイプD3,733円
タイプA3,520円
月額料金
データeSIM
2GB440円
5GB660円
10GB1,100円
15GB 1,430円
20GB1,650円
データSIM
2GB740円
5GB900円
10GB1,400円
15GB 1,730円
20GB1,950円
音声通話
SIM/eSIM
2GB850円
5GB990円
10GB1,800円
15GB 1,800円
20GB2,000円
端末代金
(ルーター付)
端末のみ
一括払い 84,800円
分割払い 3,544円×24回
端末代金
(ルーター付)
端末のみ
一括払い 74,800円
分割払い 3,118円×24回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました