OPPO Reno A (オッポ リノ エー)/レビュー


Source: “OPPO JAPAN

OPPO Reno A 詳細

OPPO JAPAN (オッポジャパン) は、2019年10月18日 (金) にSIMフリースマホ「OPPO Reno A」を発売しました。販売価格は39,380円 (税込) で、大手のECサイトや家電量販店のほか、OCNモバイルONE、mineo、IIJmio、LinksMate、LINEモバイルなどのMVNO (格安SIM) でも取り扱いをしています。

※楽天モバイル限定仕様の「OPPO Reno A 128GB」は、2019年10月8日 (火) に販売開始しています。

概要

「いろいろと余裕のスマホ」というコンセプトを基に開発された、日本市場向けのオリジナルモデル。ティアドロップ型ノッチを採用する6.4インチ有機ELディスプレイ、AIデュアルレンズカメラ、2,500万画素の高性能フロントカメラ、Snapdragon 710、6GBメモリー、64GBストレージ、3,600mAhバッテリーを搭載し、ハイレゾ再生、防水/防塵 (IP67)、ディスプレイ内指紋認証、顔認証、おサイフケータイ (Felica)、DSDVに対応したミドルハイクラスのスマートフォンです。

特徴・メリット

<特徴/メリット>

  • ミドルハイスペックで3万円台から購入可能な高コスパスマホ。
  • 背面にAIデュアルレンズカメラを搭載している。
  • 前面に2,500万画素の高性能なカメラを搭載している。
  • 水滴型ノッチを採用した、FHD+解像度の有機ELディスプレイ
  • 6.4インチの大画面ながら、持ちやすいコンパクトなボディ。
  • IP67準拠の防水防塵に対応しているので、雨の日でも安心して使用できる。
  • ハイレゾ音源の再生に対応している。
  • ディスプレイ指紋認証と顔認証に対応している。
  • おサイフケータイ (Felica) に対応している。

注意点・デメリット

<注意点/デメリット>

  • OPPO独自の急速充電 (VOOC 3.0)には対応していない。
  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • ワンセグ/フルセグには対応していない。
  • microSDカードを使用している場合は「DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE)」による同時待受ができない。

カメラ

アウトカメラ

背面のカメラは、1,600万画素 (F値1.7) +200万画素 (F値2.4/深度測定用) のデュアルレンズカメラ。人物、ペット、風景、食べ物など、AIが自動で22のシーンや被写体を判別し、最適な設定に調整してくれる「AI認識機能」のほか、一眼レフのように背景をぼかした写真が撮影できる「A.I.ポートレートモード」に対応。「ダズルカラーモード」では、薄暗い色や鈍い色、露出オーバーなどをAIが認識してピクセルレベルで補正を行い、自然な色合いや明るさを再現します。

カメラ (背面)
Primary 有効画素数  約1,600万画素 
センサーSony IMX398
F値f/1.7
2ndary有効画素数 約200万画素 
センサーdepth sensor
F値f/2.4
動画撮影4K UHD 30fps
FHD 30fps
HD 30fps
デジタルズーム最大10倍
LEDフラッシュ

インカメラ

前面のカメラは、SONY製の積層型CMOSイメージセンサー「IMX576」を採用し、有効画素数が約2,500万画素となっています。AIが顔の特徴を296ものポイントで正確にキャプチャし、独自アルゴリズムが顔を分析して800万パターンの美顔データから最適な補正を行う 「A.I.ビューティー機能」によって、ナチュラルで美しいセルフィーが撮影可能。インカメラの「ポートレートモード」にも対応しています。

カメラ (背面)
Primary 有効画素数  約2,500万画素 
センサーSony IMX576
F値f/2.0
動画撮影FHD 30fps
HD 30fps
デジタルズーム
LEDフラッシュ

ボディ

外観/デザイン

ティアドロップ型 (水滴型) のノッチを備えた、アスペクト比19.5:9のワイドディスプレイ。ベゼルレスなデザインで91%の画面占有率を実現し、約6.4インチの大画面ながらもコンパクトサイズ。人間工学に基づき立体的に湾曲し、手によくフィットするデザインで、操作性にも優れています。

前面のスクリーンを覆うカバーガラスには、耐傷性に優れた強化ガラス「Gorilla Glass 5」を採用。IP6X準拠の防水性能、IPX7準拠の防塵性能を備え、雨の日でも安心して使用することができます。

角度によって光の反射が変化する、多層コーティングされた背面パネル。本体カラーは、太陽に照らされた海面をモチーフにした美しい3Dグラデーションカラーの「Blue (ブルー)」と、スタイリッシュで高級感のある「Black (ブラック)」の2色展開になっています。

ボディ
素材前面 Gorilla Glass 5 
背面 ガラス素材?
防水/防塵IP67
本体カラーBlue, Black
サイズ 縦幅 約158.4mm
横幅約75.4mm
厚さ約7.8mm
重量約169.5g

Corning Gorilla Glass

多くのスマートフォンに採用されているCorning社の強化ガラス。第5世代の「Gorilla Glass 5 (ゴリラガラス5)」は、1.6mの高さからアスファルトのような荒れた地面に落としたとき、80%程度の割合で傷や割れがない程度の強度を備えています。

防水/防塵

一時的に一定水圧の条件で水没しても端末内部に水が浸入しない「IPX7 (防浸形)」準拠の防水性能、粉塵が端末内部に侵入しない「IP6X (耐塵形)」準拠の防塵性能を備えています。

 

ディスプレイ

画面/表示

インカメラ部分に水滴型ノッチ (切り欠き) を採用した、約6.4インチサイズ (縦横比 19.5:9) の有機ELディスプレイ。画面解像度はフルHD+ (1,080×2,340ドット) となっていて、動画やゲームなどのコンテンツを高い没入感で楽しむことができます。

ディスプレイ
サイズ 約6.4インチ
アスペクト比 19.5:9
画面占有率91%
パネル種類AMOLED
(有機EL)
解像度FHD+
 (1080×2340ドット) 
画素密度403ppi
表示色1600万色

パフォーマンス

SoC/RAM/ROM

チップセット (SoC) にはQualcomm社の「Snapdragon 710 (SDM710)」を採用し、メインメモリ (RAM) の容量は6GB、内蔵ストレージ (ROM) の容量は64GB、外部ストレージは最大256GBのmicroSDXCカードに対応しています。

Snapdragon 710は、10nmプロセスルール (LPP) で製造を行い、CPUコアはCortex-A75ベース「Kryo 360 Gold (2.2GHz/2コア)」とCortex-A55ベース「Kryo 360 Silver (1.7GHz/6コア)」によるbig.LITTLE構成のオクタコアとなっていて、GPUコアには「Adreno 616」を採用するほか、DSP「Hexagon 685」、ISP「Spectra 250」、LTEモデム「Snapdragon X15 LTE」などを統合したミドルハイクラスのSoC。3Dゲームもある程度は快適にプレイできる性能を備えています。

SoC/RAM/ROM/microSD
SoC メーカー Qualcomm
モデルSnapdragon 710
プロセス10nm FinFET LPP
CPUKryo 360
コア数オクタコア (8コア)
クロック最大2.2GHz
ISPSpectra 250
DSPHexagon 685
GPUAdreno 616
モデムSnapdragon X15 LTE
RAM容量6GB
規格 未確認
ROM 容量64GB
規格未確認
microSD容量最大256GB
規格 SD/SDXC

※楽天モバイル版には128GBストレージ (ROM) が搭載されています。

バッテリー

容量/駆動時間

バッテリーの容量は3,600mAhで、最大で約21時間の連続通話 (LTE)、約300時間の連続待受けを可能にしています。

バッテリー仕様
容量   3600mAh   
急速充電
連続通話 VoLTE 約21時間 
3G約24時間
GSM約30時間
連続待受LTE約300時間
3G約300時間
GSM約300時間
ワイヤレス充電 非対応

ユーザーインタフェース

OS/UI

Android 9.0をベースにカスタマイズされた独自UI「ColorOS 6」を採用しています。ホーム画面は、インストールしたアプリがすべてホーム画面に表示される「標準モード」と、ドロワーで表示される「ドロワーモード」が選択可能。

ゲームに最適なパフォーマンスを設定し、通知やネットワークも管理する「ゲームスペース」のほか、タップの反応速度を高速化する「タッチブースト」や、カクツキを抑えてスムーズな画面表示を可能にする「フレームブースト」といった機能を備え、ゲームプレイを快適にする「ゲームブースト 2.0」にも対応しています。

生体認証は、従来機種 (R17 Pro) と比較して認証速度が28.5%向上した「ディスプレイ指紋認証」のほか、インカメラによる「顔認証」が利用可能。日本独自の規格である「Felica (おサイフケータイ)」にも対応しています。

ネットワーク (対応キャリア)

docomo回線

ドコモ回線は、LTEバンドが [Band 1/3/19/28]、3Gバンド/W-CDMAが [Band 1/6] に対応し主要な周波数帯 (バンド) をほとんど全てカバーしているので、格安SIM (MVNO) を含むドコモ回線のSIMカードを問題なく利用できます。

対応バンド (docomo)
4G LTEBand 1     〇    
Band 3
Band 19
Band 21
Band 28 
Band 42 
3G
(WCDMA) 
Band 1 
Band 6
VoLTE

au回線

au回線は、LTEバンドが [Band 1/18/26/28/41] に対応し、「au VoLTE」もサポートしているので、格安SIMを含むau回線のSIMカードを問題なく利用できます。

対応バンド (au)
4G LTE Band 1     〇    
Band 11
Band 18
Band 26
Band 28
Band 41
Band 42  
VoLTE

SoftBank/Y!mobile回線

ソフトバンク (ワイモバイル) 回線は、LTEバンドが [Band 1/3/8/28]、3Gバンド/W-CDMAが [Band 1/8] に対応し、主要な周波数帯をほとんど全てカバーしているので、格安SIMを含めたソフトバンク (ワイモバイル) 回線のSIMカードを問題なく利用できます。

対応バンド (SoftBank/Y!mobile)
4G LTEBand 1     〇    
Band 3
Band 8
Band 9
Band 11
Band 28
Band 41
Band 42 
3G
(WCDMA) 
Band 1 
Band 8
VoLTE

DSDS/DSDV

DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE) に対応し、2枚のSIMカードで4G+4Gの同時待受けが可能。メインに設定したSIMカード以外の発着信でも「VoLTE」による高音質通話を利用できます。なお、2枚目のSIMカードスロットとmicroSDカードスロットは排他利用となっているので、microSDカードを使用している場合はDSDVを利用できません。

カラーバリエーション

ブルー

Reno_A_blue

Blue

ブラック

Reno_A_Black

Black

スペック (性能) 一覧

スペック表
メーカーOPPO
モデルReno A
型番CPH1983
発売日2019年10月18日 (金)
販売価格39,380円 (税込)
ディスプレイ約6.4型 FHD+ 有機EL
(Corning Gorilla Glass 5)
OSAndroid 9.0 Pie
UIColorOS 6
チップセットSnapdragon 710
RAM6GB
ROM64GB(/128GB)
microSD最大256GB
カメラ背面1600万画素+200万画素
前面2500万画素
バッテリー3600mAh
急速充電
ワイヤレス充電
コネクタUSB Type-C
OTG対応
イヤホンジャック搭載
SIMカードnanoSIM×2
DSDS/DSDVDSDV対応
CA対応
通信速度
(理論値)
最大600Mbps (受信時)
最大150Mbps (送信時)
BandFDD-LTE
B1/2/3/4/5/7/8/12/18/19
/26/28
TD-LTE
B38/39/40/41
W-CDMA
B1/2/4/5/6/8/19
GSM/EDGE
850/900/1800/1900MHz
VoLTEdocomo
au
Y!mobile
Rakuten
テザリング対応 (最大10台)
Wi-Fi802.11a/b/g/n/ac
(2.4GHz帯/5GHz帯)
BluetoothBluetooth® 5.0
測位方式GPS
A-GPS
GLONASS
GALILEO
BeiDou
センサー類NFC/Felica
加速度センサー
磁気センサー
光センサー
近接センサー
ジャイロセンサー
指紋センサー (画面内)
生体認証指紋認証/顔認証
ハイレゾ再生
赤外線通信
ワンセグ
おサイフケータイ
ジャイロスコープ
防水/防塵〇 (IP67)
カラーブルー/ブラック
サイズ158.4×75.4×7.8mm
重量約169.5g

OPPO Reno A/販売情報

OPPO JAPAN (オッポジャパン) は、2019年10月18日 (金) にSIMロックフリーのAndroidスマホ「OPPO Reno A」を発売しました。大画面6.4インチの有機ELディスプレイ、AIデュアルカメラ、2,500万画素インカメラ、Snapdragon 710、6GBメモリー (RAM)、64GBストレージ (ROM)、3,600mAhバッテリーを搭載するほか、防水/防塵、ディスプレイ指紋認証、顔認証、ハイレゾ再生、おサイフケータイ (Felica)、4キャリアVoLTE、DSDVに対応したミドルハイスペックモデル。OCNモバイルONE (goo Simseller)、エキサイトモバイル、IIJmio、リンクスメイト、LINEモバイルなどのMVNO (格安SIM) でも販売開始しており、1万円台でも購入可能になっています。

※楽天モバイル限定仕様の「OPPO Reno A 128GB」は、2019年10月8日 (火) に販売開始しています。

キャンペーン/セール情報

<キャンペーン・セール情報>

  • OCNモバイルONE (終了日未定):スマホセット (端末+音声通話) の価格が16,501円 (税込)になっているほか、完全かけ放題オプションの加入で端末代金が2,000円OFF、のりかえ (MNP) で端末代金が13,000円OFFになる。
    »OCNモバイルONEのキャンペーン情報
  • BIGLOBEモバイル (終了日未定):音声通話SIMの新規申込で初期費用 (税込3,733円相当) が無料、月額基本料が初月無料&最大 税込550円割引 (12ヶ月間)になるほか、エンタメフリーオプションが最大6ヶ月無料で利用できる。
    »BIGLOBEモバイルのキャンペーン情報

OCNモバイルONE ⇒ 最安値

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIM・格安スマホ。AWAやSpotify、Amazon Music、LINE MUSICといった、人気のサブスク型音楽配信サービスがカウントフリー (通信量にカウントしない)になる「MUSICカウントフリーオプション」を追加料金なしで利用できるほか、公衆無線LANサービス (Wi-Fiスポット) が無料、メールアドレスがもらえる、かけ放題が通話スタイルに応じて選べるなど、充実したサービス内容となっています。

スマホセット (端末+音声通話SIM) の販売価格が16,501円 (税込)になっているほか、OCNでんわ 完全かけ放題オプション (月額1,430円) の加入で端末代金を2,000円割引、他社からの乗り換え (MNP) で端末代金を13,000円割引してくれるので、OCNモバイルONEの格安SIMとセットなら「OPPO Reno A」が1円 (税込) でも購入可能です

概要
回線docomo
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ858円 (税込) ~
音声770円 (税込) ~
端末代金
一括払い16,501円 (税込)
分割目安 687円 (税込) ×24回 

カウントフリー対象

音楽配信サービス:Amazon Music (Amazon Music Unlimited, Amazon Prime Music), ANiUTa, AWA, dヒッツ, Google Play Music, LINE MUSIC, RecMusic (レコチョクBest), Spotify, ひかりTV ミュージック,

 

»OCNモバイルONEの詳細・評判・口コミ

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓

BIGLOBE mobile (ビッグローブモバイル)

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは、KDDI傘下の老舗ISP「BIGLOBE (ビッグローブ)」が提供する格安SIMサービス。docomoとauのマルチキャリアに対応し、Abema TV、U-NEXT、YouTubeなどの動画配信サービス、Amazon music、Apple Music、Spotify、YouTube Musicなどの音楽配信サービスのほか、電子書籍配信サービスやネットラジオなど、対象のコンテンツがカウントフリー (通信量にカウントしない)になる「エンタメフリー・オプション」が月額308円 (税込)から利用可能

現在実施中の期間限定キャンペーンでは、音声通話SIMの新規申込で初期費用 (税込3,733円相当) が無料になる&キャンペーンコード入力で3,000円相当のポイントがもらえるほか、月額基本料が初月無料&翌月から6ヶ月間 最大 税込550円割引になるエンタメフリー・オプションを最大6ヶ月間無料で利用できるといった特典が用意されています。

概要
回線  docomo/au  
初期費用0円
月額料金データ990円 (税込) ~
音声1,078円 (税込) ~
端末代金支払総額販売終了
分割払い

カウントフリー対象

動画配信サービス: Abema TV, U-NEXT, YouTube, YouTube Kids
音楽配信サービス: Amazon music (Prime Music, Music Unlimited), Apple Music, AWA, dヒッツ, Google Play music, LINE MUSIC, RecMusic (旧レコチョクBest), Spotify, YouTube Music, 楽天ミュージック
電子書籍配信サービス: dマガジン, dブック, 楽天kobo, 楽天マガジン
ネットラジオ: radiko.jp, NHKラジオ らじる★らじる
その他: Facebook Messenger, au Pay マーケット

 

»BIGLOBEモバイルの詳細・評判・口コミ

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、株式会社インターネットイニシアティブが提供する、マルチキャリア (docomo回線/au回線) 対応の格安SIMサービス。加入者管理機能 (HLR/HSS) を持ち、独自のSIMを発行できる「フルMVNO」であり、個人向けのeSIM対応データ通信サービス「eSIMプラン (ベータ版)」や、IoT向けのSIMサービス「IIJmio IoTサービス」など、多様な通信サービスを提供しています。

2021年10月31日 (日) まで実施中の期間限定キャンペーンでは、他社からの乗り換え (MNP) で新料金プラン「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと対象のスマホが110円 (税込) ~ で購入できるほか、新規申込時の契約事務手数料 (税込3,300円) が1円になるなどの特典が用意されています。

概要
回線   docomo/au   
初期費用221円 (税込) ~
月額料金データ528円 (税込) ~
音声858円 (税込) ~
端末代金一括払い販売終了
分割払い

 

»IIJmio (アイアイジェイミオ) の詳細・評判・口コミ

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

楽天モバイル (128GBモデル)

楽天モバイルは、2020年4月8日 (水) より正式に第4のキャリア (MNO) としてのサービスを開始しており、楽天回線エリアでデータ使い放題&国内通話かけ放題のプラン「Rakuten UN-LIMIT VI」がデータ通信量 1GBまでなら0円で利用できるほか、公式オンラインストアで対象のスマホを購入すると最大25,000円相当のポイントが貰えるキャンペーンを実施中

概要
回線Rakuten/au
初期費用0円
月額料金データ
音声 0~3,278円 (税込) 
端末代金一括払い販売終了
分割払い

 

»楽天モバイル (キャリアサービス) の詳細・評判・口コミ

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました