J-mobile (ジェイモバイル)

格安SIMのJモバイル

J-mobile (ジェイモバイル) では、ドコモ回線に対応した格安SIMサービス「タイプD+ (プラス)」のほか、 ソフトバンク回線の大容量データ通信サービス「GIGA SAURUS (ギガザウルス)」やクラウドSIMのポケットWiFi「いつものWi-FI」といったサービスを提供しています。

J-mobile タイプD+ (プラス)/概要

J-mobile タイプD+ (プラス) では、データ通信専用SIMが月額770円 (税込)、音声通話機能付きSIMが月額990円 (税込) から利用できるほか、10分かけ放題や120分かけ放題といった通話定額オプションも用意されています。

概要
運営ジャパンモバイル株式会社
回線docomo
対応通信5G
4G
3G
初期費用4,400円 (税込)
月額料金データ通信770円 (税込) ~
SMS付き1,100円 (税込) ~
音声通話990円 (税込) ~
通話料 (国内)30秒11円 (税込)
SMS送信料3.3円 (税込)/通 ~
電話かけ放題10分/回935円 (税込) 
120分/回1,980円 (税込) 
シェアプラン
メールアドレス@jmoba.ne.jp: 165円 (税込)
翌月繰越
データチャージ 0.5GB: 660円 (税込)
高速/低速の切替
バースト転送機能
カウントフリー
口座振替
端末セット販売
最低利用期間12ヶ月間
解約金データ通信770~1,100円 (税込)
音声通話990~1,100円 (税込)

Jモバイルの特徴やメリット

  • 5G通信にも対応している。
  • 音声通話プランが月額990円 (税込) から利用できる。
  • 1回2時間の国内通話がかけ放題になるオプションも用意されている。
  • データプランの110MB/日コースでは1日使い放題が1回660円 (税込) で利用できる。
  • スマホの同時購入時には「初期設定無料サービス」が利用できる。
  • 全国で「スマホ・タブレット教室」を開催している。

Jモバイルのデメリットや注意点

  • 大容量プランの月額料金が高い。
  • チャージした容量は翌月に繰り越しできない。
  • データ通信プランにも12ヶ月の最低利用期間があり、期間内に解約すると契約解除料が発生する。

Jモバイルの料金プラン

J-mobile のデータプラン タイプD+ (プラス) では、1~50GBまでの6種類と110MB/日コース。音声プラン タイプD+ では、1~50GBまでの6種類のコースが用意されています。

J-mobile タイプD+  (税込)
初期費用4,400円
月額料金 プラン データプラン音声プラン
1GB770円990円
3GB1,100円1,540円
5GB1,760円2,200円
10GB2,420円2,750円
20GB3,520円3,850円
50GB9,570円9,900円
110M/日1,100円
SMS機能の追加+330円SMS付
10分かけ放題+935円
120分かけ放題+1,980円
最低利用期間12ヶ月12ヶ月
契約解除料770~1,100円990~1,100円

»J-mobile (ジェイモバイル) の料金プランの詳細

J-mobile タイプD+ (プラス) とOCNモバイルONEの比較

ドコモのエコノミーMVNO

J-mobile タイプD+ (プラス) はドコモ回線に対応した格安SIMですが、ドコモのエコノミーMVNOであるNTTレゾナントの「OCNモバイルONE」の音声通話プランとでどのように違いがあるのか比較します。

利用料金の比較

J-mobileの音声プラン タイプD+ (プラス) では1GBプランが月額990円 (税込) で利用できますが、OCNモバイルONEでは500MB+無料通話 (10分) のプランが月額550円 (税込) から利用可能になっています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
プランJモバイルOCNモバイルONE
初期費用4,400円3,733円
月額料金0.5GB550円
1GB990円770円
3GB1,540円990円
5GB2,200円
6GB1,320円
10GB2,750円1,760円
20GB3,256円
50GB6,765円
チャージ料660円/0.5GB550円/1GB
メールアドレス (月額)+165円無料 (1つ)
通話料金11円/30秒11円/30秒
かけ放題10分/回+935円+935円
120分/回+1,980円
制限なし+1,430円
最低利用期間12ヶ月なし
契約解除料990~1,100円0円

どちらの方がオススメ?

J-mobile タイプD+とOCNモバイルONEの音声通話プランを比較すると、月額料金が大幅に安くなってるほか、人気のiPhoneやAndroidスマホを格安でセット販売しているので、10GB以下のプランを新規家約するならNTTグループの格安SIMサービス「OCNモバイルONE」の方がオススメです。

 

 

OCNモバイルONE
NTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」はドコモ回線に対応した格安スマホサービス。ネットとのセット割引も用意されており、音声通話プランが月額550円 (税込) から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。
スマホプランの選び方 ~携帯キャリアと格安SIMの料金比較~
楽天モバイルが第4のキャリアとして参入し、3キャリアでは低価格なオンライン専用ブランドを発表しているほか、格安SIMでも魅力的な新料金プランを相次いで投入していますが、各社のサービスを比較してスマホの料金プランはどのように選ぶのがいいのかを...

 

タイトルとURLをコピーしました