ROG Phone 7/ROG Phone 7 Ultimate (ASUS)

ゲーミングスマホ ROG Phone7シリーズ

ASUS JAPAN (エイスースジャパン) は、5G対応のゲーミングスマートフォン「ROG Phone 7」と「ROG Phone 7 Ultimate」を発表しました。チップセットに「Snapdragon 8 Gen 2」を採用するほか、6.78インチの有機ELディスプレイや6000mAhバッテリーを搭載したハイエンドモデル。2023年7月21日 (金) に発売し、販売価格は、ROG Phone 7が12万9800円 (税込)/14万9800円 (税込)、ROG Phone 7 Ultimateが17万9800円 (税込) になっています。

Source: “ROG Japan (ASUS Japan)

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ROG Phone 7シリーズ/概要

スペック概要

ROG Phone 7 (アールオージーフォンセブン)/ROG Phone 7 Ultimate (アールオージーフォンセブンアルティメット) は、 ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone」シリーズの最新モデル。5,000万画素 (メイン) +1,300万画素 (120°広角) +500万画素 (マクロ) の3眼カメラ、3,200万画素のインカメラを搭載し、6.78インチのAMOLEDディスプレイは、最大165Hzのリフレッシュレート、720Hzのタッチサンプリングレートをサポートし、23msのタッチレイテンシーを実現。他のフラッグシップスマートフォンと比べて約2倍の大型デュアルフロントスピーカーを搭載し、空間オーディオ技術「Dirac Virtuo」に対応。本体側面には超音波タッチセンサー「AirTrigger 7」を搭載しています。

ハイエンドチップ「Snapdragon 8 Gen 2」を採用するほか、12GB/16GBメモリー (LPDDR5X)、256GB/512GBストレージ (UFS 4.0)、65W急速充電に対応した6,000mAhの大容量バッテリー、USB Type-Cポートを本体下部と左側面に搭載し、IP5X相当 (防塵形) の防塵、IPX4相当 (防沫形) の生活防水にも対応。

ROG Phone 7とROG Phone 7 Ultimateの違い

ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone 7/7 Ultimate」は、5,000万画素の3眼カメラ、6.78インチのAMOLEDディスプレイ、デュアルスピーカー、Snapdragon 8 Gen 2、6,000mAhバッテリーなどを搭載したハイエンドモデル。カメラやディスプレイ、チップセット、バッテリーなどに違いはありませんが、ベースモデル「ROG Phone 7」では背面に光るROGマーク 「Aura ライト」やライトバー「Aura グロー」、最上位モデル「ROG Phone 7 Ultimate」では背面に2.0インチのOLEDディスプレイ「ROG ビジョン」が配置されているほか、ROG Phone 7 Ultimateには外付けクーラー「AeroActive Cooler 7」が付属しています。

特徴やメリット (長所)

  • 5000万画素のトリプルカメラと3200万画素のセルフィーカメラ。
  • 165Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を実現した大画面の有機ELディスプレイ。
  • ROG Phone 7 Ultimate は背面に小型ディスプレイ ROG Visionを搭載している。
  • ゲーム内のタッチ操作などを割り当てることができる超音波タッチセンサー (AirTrigger 7) やジェスチャー検知するモーションコントロールを搭載している。
  • 4nmプロセスの「Snapdragon 8 Gen 2」のほか、LPDDR5Xメモリー、UFS 4.0ストレージを搭載したハイエンドモデル。
  • 65Wの急速充電に対応した6000mAhの超大容量バッテリーを搭載している。
  • ROG Phone 7 Ultimate には外付けクーラー「AeroActive Cooler 7」が付属している。

注意点やデメリット (欠点)

  • 本体のサイズが大きくて少し重い。
  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • microSDカードは利用できない。
  • 物理SIMのみで「eSIM」には対応していない。
  • FeliCa (おサイフケータイ) には対応していない。
  • 防水機能は生活防水レベルなので、水没すると故障する可能性がある。

ROG Phone 7のスペック表

スペック表
メーカーASUS
モデルROG Phone 7
型番AI2205
発売日2023年7月21日 (金)
販売価格12GB/256GB12万9,800円 (税込)
16GB/512GB14万9,800円 (税込)
カメラ
(背面)
画素数50MP | 13MP | 5MP
画素サイズ1.0μm | ー | ー
焦点距離23.8mm | 12.5mm | 23.6mm (35mm換算)
FOVー | 125° | ー
絞り値F1.9 | F2.2 | F2.0
AFPDAF
動画8K UHD 24fps, 4K UHD 30/60fps, gyro-EIS
カメラ
(前面)
画素数32MP
画素サイズ0.7μm
焦点距離29.4mm
FOV
絞り値F2.4
動画1080p 30fps
OSAndroid 13 (ROG UI)
ディスプレイサイズ6.78インチ (アスペクト比 20.4:9)
種類AMOLED (Samsung)
解像度1,080×2,448ドット (フルHD+)
画素密度395ppi
保護ガラスGorilla Glass Victus
背面表示Auraライト (ROGマークLED), Auraグロー (LEDバー)
SoCモデルSnapdragon 8 Gen 2 (SM8550-AB)
プロセスTSMC N4 (4nm)
CPUKryo CPU (最大3.2GHz オクタコア)
GPUAdreno 740 GPU
モデムSnapdragon X70 5G Modem-RF System
RAM容量12GB/16GB
規格LPDDR5X
ROM容量256GB/512GB
規格UFS 4.0
microSD非対応
冷却システムGameCool 7
バッテリー容量6,000mAh
急速充電最大65W (Quick Charge 5.0/USB PD 3.0対応)
充電時間約44分
駆動時間5G通信時約15時間
4G通信時約17.9時間
Wi-Fi通信時約17.3時間
連続通話約3,228分 (VoLTE)/約2,724分 (3G)
連続待受約375時間 (5G)/約413時間 (VoLTE)/約315時間 (3G)
ワイヤレス充電非対応
コネクタ本体下部USB Type-C (USB 2.0)
本体側面USB Type-C (USB 3.1)
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM×2
DSDS/DSDV
CA受信時7CA
送信時2CA
通信速度受信時(確認中)
送信時(確認中)
Band5G NRSub6: n1, n2, n3, n5, n7, n8, n12, n18, n20, n25, n26, n28, n38, n40, n41, n48, n66, n71, n77, n78, n79
4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B17, B18, B19, B20, B25, B26, B28, B32, B66
TD-LTE: B34, B38, B39, B40, B41, B42, B43, B48
3GW-CDMA: B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
対応キャリアdocomo, au, SoftBank, Rakuten
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz/6GHz)
Bluetoothver5.3
測位方式GPS, Glonass, Galileo BeiDou, QZSS, NavIC
センサー類NFC, 指紋センサー (画面内), 電子コンパス, 光センサー,  近接センサー, 加速度センサー, ジャイロセンサー, 超音波センサー(AirTrigger)
生体認証指紋認証
指紋認証
スピーカーデュアルフロントステレオスピーカー
マイクトリプルマイク
ハイレゾ
ワンセグ/フルセグー/ー
FMラジオ
NFC/FeliCa〇/ー
保護性能防水IPX4
防塵IP5X
耐衝撃
カラーStorm White, Phantom Black
サイズ高さ約173mm
横幅約77mm
厚さ約10.3mm
重量約239g

ROG Phone 7 Ultimateのスペック表

スペック表
メーカーASUS
モデルROG Phone 7 Ultimate
型番AI2205
発売日2023年7月21日 (金)
販売価格16GB/512GB17万9,800円 (税込)
カメラ
(背面)
画素数50MP | 13MP | 5MP
動画8K UHD 24fps, 4K UHD 30/60fps, gyro-EIS
カメラ
(前面)
画素数32MP
動画1080p 30fps
OSAndroid 13 (ROG UI)
ディスプレイ6.78インチ AMOLED (フルHD+)
背面表示ROG Vision (2.0インチ OLED)
SoCSnapdragon 8 Gen 2 (SM8550-AB)
RAM16GB (LPDDR5X)
ROM512GB (UFS 4.0)
microSD非対応
冷却システムGameCool 7
バッテリー容量6,000mAh
急速充電最大65W
ワイヤレス充電非対応
コネクタ本体下部USB Type-C (USB 2.0)
本体側面USB Type-C (USB 3.1)
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM×2
DSDS/DSDV
CA受信時7CA
送信時2CA
通信速度受信時(確認中)
送信時(確認中)
Band5G NRSub6: n1, n2, n3, n5, n7, n8, n12, n18, n20, n25, n26, n28, n38, n40, n41, n48, n66, n71, n77, n78, n79
4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B17, B18, B19, B20, B25, B26, B28, B32, B66
TD-LTE: B34, B38, B39, B40, B41, B42, B43, B48
3GW-CDMA: B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
対応キャリアdocomo, au, SoftBank, Rakuten
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz/6GHz)
Bluetoothver5.3
測位方式GPS, Glonass, Galileo BeiDou, QZSS, NavIC
センサー類NFC, 指紋センサー (画面内), 電子コンパス, 光センサー,  近接センサー, 加速度センサー, ジャイロセンサー, 超音波センサー(AirTrigger)
生体認証指紋認証
指紋認証
スピーカーデュアルフロントステレオスピーカー
マイクトリプルマイク
ハイレゾ
ワンセグ/フルセグー/ー
FMラジオ
NFC/FeliCa〇/ー
保護性能防水IPX4
防塵IP5X
耐衝撃
カラーStorm White
サイズ高さ約173mm
横幅約77mm
厚さ約10.3mm
重量約246g

ROG Phone 7シリーズ/販売情報

ROG Phone7シリーズ

取扱業者

ASUSの5Gゲーミングスマートフォン「ROG Phone 7」と「ROG Phone 7 Ultimate」は、公式オンラインストアやECサイトのほか、IIJmio (アイアイジェイミオ) やLinksMate (リンクスメイト) といったMVNOでも販売を開始しています。

ROG Phone 7 の価格一覧

購入価格一覧 (税込)
ASUS Store 12GB/256GB12万9800円
16GB/512GB14万9800円
MNO12GB/256GB取り扱いなし
16GB/512GB 
IIJmio12GB/256GB11万9980~12万9800円
16GB/512GB13万9800~14万9800円
LinksMate12GB/256GB12万8800円
16GB/512GB14万8800円

ROG Phone 7 Ultimate の価格一覧

購入価格一覧 (税込)
ASUS Store 16GB/512GB17万9800円
MNO16GB/512GB 取り扱いなし
IIJmio16GB/512GB16万9800~17万9800円
LinksMate16GB/512GB取り扱いなし

IIJmio

IIJの格安SIMサービス

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、docomo回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。2023年4月データ容量を増量した「ギガプラン」では、音声通話SIM/音声eSIMの5GBプランが月額990円 (税込) で利用可能。光インターネット「IIJmioひかり」とのセット割引も用意されており、2023年9月30日 (土) 21時59分 までは最新モデルや人気モデルのスマートフォンが110円 (税込) から購入できるほか、新規申込時の初期費用が1,650円割引 (税込)、かけ放題オプションが6ヶ月間 410円割引 (税込)になる「サマーキャンペーン」を開催しています。

音声通話SIM/料金表 (税込)
初期費用ドコモ回線2083円
au回線2096円
eSIM1870円
月額料金
2GB850円
5GB990円
10GB 1500円
15GB1800円
20GB2000円
セット割660円割引
5Gオプション無料
かけ放題 5分/回+500円
10分/回+700円
制限なし+1400円
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

ROG Phone 7 の販売価格

2023年8月1日 (火) 10時 に「ROG Phone 7」を発売し、IIJmioサプライサービスの販売価格は、12GB/256GBモデルが12万9,800円 (税込)、16GB/512GBモデルが14万9,800円 (税込)ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMまたは音声eSIMとセットで申し込むと、12GB/256GBモデルが11万9,980円 (税込)、16GB/512GBモデルが13万9,800円 (税込)で購入できます。

端末代金 (税込)
12GB
+256GB
新規契約一括払い129,800円
分割払い5,414円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い119,980円
分割払い5,007円×24回
16GB
+512GB
新規契約一括払い149,800円
分割払い6,250円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い139,800円
分割払い5,835円×24回

ROG Phone 7 Ultimate の販売価格

2023年8月1日 (火) 10時 に「ROG Phone 7 Ultimate」を発売し、IIJmioサプライサービスの販売価格は17万9,800円 (税込)ですが、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMまたは音声eSIMとセットで申し込むと16万9,800円 (税込)で購入可能。

端末代金 (税込)
12GB
+256GB
新規契約一括払い179,800円
分割払い7,504円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い169,800円
分割払い7,089円×24回

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

LinksMate

サイバーエージェント系列の格安SIMサービス

LinksMate (リンクスメイト) は、サイバーエージェントグループのLogicLinksが提供する格安SIMサービス。38種類のデータ容量とSIMタイプを組み合わせた全114種類のプランが選択可能。音声通話SIMが月額517円 (税込)から利用できるほか、対象のゲーム、SNS、コンテンツなどの通信量のカウントが90%以上OFFになるオプション「カウントフリーオプション」や、ゲームアプリと連携することでさまざまなゲーム内の特典が貰えるといったサービスが用意されています。

音声通話SIM/料金表 (税込)
初期費用3300円 (送料を除く) ~
月額料金
0.1GB ~517円 ~
1GB ~737円 ~
10GB ~1870円 ~
50GB ~5500円 ~
100GB ~8305円 ~
1TB49852円
セット割
5Gオプション無料
かけ放題10分/回+935円
最低利用期間なし
契約解除料0円

ROG Phone 7 の販売価格

2023年8月3日 (木) に「ROG Phone 7」を発売し、12GB/256GBモデルが12万8,800円 (税込)、16GB/512GBモデルが14万8,800円 (税込)で購入可能です。

端末代金 (税込)
12GB
+256GB
新規契約一括払い128,800円
分割払い
のりかえ
(MNP)
一括払い128,800円
分割払い
16GB
+512GB
新規契約一括払い148,800円
分割払い
のりかえ
(MNP)
一括払い148,800円
分割払い

 

 

LinksMate (リンクスメイト)
対象のゲーム・コンテンツ・SNSがカウントフリーになるゲームプレイヤーのための格安SIMサービス。データSIMが月額165円、音声通話SIMが月額517円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなど、詳細情報をまとめています。

ROG Phone 7シリーズとROG Phone 6シリーズの違いを比較

概要

ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone 6/6 Pro」は、5,000万画素の3眼カメラ、6.78インチのAMOLEDディスプレイ、デュアルフロントスピーカー、Snapdragon 8+ Gen 1、6,000mAhバッテリーなどを搭載したハイエンドモデル。最新の「ROG Phone 7/7 Ultimate」では、チップセット (SoC) にSnapdragon 8 Gen 2 を採用するほか、LPDDR5xメモリー、UFS 4.0ストレージを搭載しており、基本的な性能が大きく向上しています。

ROG Phone 7 と ROG Phone 6 のスペック表

スペック一覧
モデルROG Phone 7ROG Phone 6
メーカーASUSASUS
発売日 (国内)2023年7月2022年6月
価格 (税込)129,800~149,800円99,800~119,800円
カメラ背面50MP+13MP+5MP50MP+13MP+5MP
前面32MP12MP
ディスプレイ6.78型 AMOLED (FHD+)6.78型 AMOLED (FHD+)
初期OSAndroid 13 (ROG UI)Android 12 (ROG UI)
SoCSnapdragon 8 Gen 2Snapdragon 8+ Gen 1
RAM12GB/16GB12GB/16GB
ROM256GB/512GB256GB/512GB
外部ストレージ非対応非対応
バッテリー6,000mAh6,000mAh
急速充電65W65W
コネクタUSB Type-CUSB Type-C
SIMカードnanoSIMnanoSIM
DSDSDSDV対応DSDV対応
VoLTE
CA
対応通信
5G
4G
3G
Wi-FiWi-Fi 6E対応Wi-Fi 6対応
Bluetooth5.35.2
テザリング
イヤホンジャック
スピーカーステレオステレオ
ハイレゾ
防水防塵IP54IPX4
生体認証指紋, 顔指紋, 顔
NFC/FeliCa〇/ー〇/ー
サイズ高さ約173mm約173mm
横幅約77mm約77mm
厚さ約10.3mm約10.4mm
重量約239g約239g

ROG Phone 7 Ultimateと ROG Phone 6 Proのスペック表

スペック一覧
モデルROG Phone 7 UltimateROG Phone 6 Pro
メーカーASUSASUS
発売日 (国内)2023年7月2022年6月
価格 (税込)179,800円169,800円
カメラ背面50MP+13MP+5MP50MP+13MP+5MP
前面32MP12MP
ディスプレイ6.78型 AMOLED (FHD+)6.78型 AMOLED (FHD+)
サブディスプレイ2.0型 OLED2.0型 OLED
初期OSAndroid 13 (ROG UI)Android 12 (ROG UI)
SoCSnapdragon 8 Gen 2Snapdragon 8+ Gen 1
RAM16GB18GB
ROM512GB512GB
外部ストレージ非対応非対応
バッテリー6,000mAh6,000mAh
急速充電65W65W
コネクタUSB Type-CUSB Type-C
SIMカードnanoSIMnanoSIM
DSDSDSDV対応DSDV対応
VoLTE
CA
対応通信
5G
4G
3G
Wi-FiWi-Fi 6E対応Wi-Fi 6対応
Bluetooth5.35.2
テザリング
イヤホンジャック
スピーカーステレオステレオ
ハイレゾ
防水防塵IP54IPX4
生体認証指紋, 顔指紋, 顔
NFC/FeliCa〇/ー〇/ー
サイズ高さ約173mm約173mm
横幅約77mm約77mm
厚さ約10.3mm約10.4mm
重量約246g約239g

ROG Phone 7シリーズとROG Phone 6シリーズの主な違い

  • カメラ
    »ROG Phone 7シリーズではRAWスーパー解像度技術により2倍ズームにおける画質が向上しているほか、インカメラの解像度は1,200万画素から3,200万画素にとツートンをキーコンセプトにしたデザインになっています。
  • ディスプレイ
    »どちらもSamsungのAMOLEDディスプレイを採用し、ディスプレイサイズや解像度などに違いはありませんが、ROG Phone 7シリーズでは最大輝度が800nitsから1500nitsにアップし、屋外での視認性が向上しています。
  • デザイン
    »本体サイズや重量にほとんど違いはありませんが、ROG Phone 7シリーズではスラッシュとツートンをキーコンセプトにしたデザインになっています。
  • 耐久性能
    »どちらもIPX4の生活防水に対応していますが、ROG Phone 7シリーズではIP5Xの防塵性能も備えています。
  • チップセット (SoC)
    »ROG Phone 6シリーズがQualcommの「Snapdragon 8+ Gen 1」であるのに対し、ROG Phone 7シリーズでは「Snapdragon 8 Gen 2」を採用し、CPUの性能は15%向上、GPUの性能は20%向上しているほか、電力効率は15%改善されています。
  • メインメモリ (RAM)
    »どちらも容量に違いはありませんが、ROG Phone 7シリーズではLPDDR5X規格を採用し、ROG Phone 6シリーズのLPDDR5に比べて性能が約33%向上しています。
  • ストレージ (RAM)
    »どちらも容量に違いはありませんが、ROG Phone 7シリーズではUFS 4.0規格を採用し、ROG Phone 6シリーズのUFS 3.1に比べて2倍の転送速度を実現しています。
  • 冷却性能
    »ROG Phone 7シリーズではグラファイトシートやベイパーチャンバーなどの熱伝導材の設計を見直し、グラファイトシートが約8%大型化したことで放熱効率が10%向上しているほか、新しく採用したRapid-Cycle 3DベイパーチャンバーはROG Phone 6に比べて放熱効率が168%向上しています。
  • オーディオ
    »ROG Phone 7シリーズでは最新の3Dカプセル化技術を採用することで、ROG Phone 6に比べてスピーカーの音量が50%アップしています。

販売価格の比較

ASUSの公式オンラインストアでは、ROG Phone 6シリーズが12万9,800円 (税込)、ROG Phone 7シリーズが12万9,800円 (税込) から購入可能になっています。

購入価格一覧 (税込)
ROG Phone 612GB/256GB9万9800円
16GB/512GB11万9800円
ROG Phone 6 Pro18GB/512GB16万9800円
ROG Phone 712GB/256GB12万9800円
16GB/512GB14万9800円
ROG Phone 7 Ultimate16GB/512GB17万9800円

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました