PR

Xiaomi 13T (シャオミ サーティーンティー)/レビュー

記事内に広告が含まれています。

5G対応ハイエンドスマートフォン Xiaomi 13T

Xiaomi Japan(シャオミジャパン) は、5G対応のAndroidスマートフォン「Xiaomi 13T」を発表しました。5,000万画素の高性能なトリプルカメラや144Hz駆動のAMOLEDディスプレイ、67W急速充電対応の5,000mAhバッテリーを搭載し、おサイフケータイも利用可能なハイエンドモデル。2023年12月8日 (金) にauとUQモバイルで発売し、販売価格は7万4,800円 (税込) になっています。

Source: “Xiaomi Japan“

Xiaomi 13T/概要

Xiaomi 13シリーズのスペック概要

概要

Xiaomi 13T (シャオミ サーティーンティー) は、2023年9月に発表された「Xiaomi 13T」シリーズのベースモデル。

5,000万画素 (広角) +5,000万画素 (光学望遠) +1,200万画素 (超広角) のトリプルカメラ、2,000万画素のインカメラ、最大144Hzのリフレッシュレートに対応した約6.67インチの有機ELディスプレイ、Dolby Atmos対応のデュアルスピーカー、高性能チップ Dimensity 8200 Ultra、8GBメモリー、256GBストレージ、67W急速充電 (Xiaomi TurboCharge) 対応の5,000mAhバッテリーを搭載するほか、防水防塵 (IP68) やおサイフケータイ (FeliCa) にも対応したハイエンドスマートフォン。

スペック一覧

スペック表
メーカーXiaomi
モデルXiaomi 13T
型番XIG04
発売日2023年12月8日 (金)
販売価格7万4,800円 (税込)
カメラ
背面5,000万画素+5,000万画素+1,200万画素
前面2,000万画素
動画撮影背面4K 30fps (HDR10+), 1080p 30fps, EIS,
前面1080p 30fps, HDR10+
OSAndroid 13 (MIUI 14)
画面サイズ6.67インチ
種類AMOLED
解像度2,712×1,220ドット (1.5K)
画素密度446ppi
リフレッシュレート最大144Hz
タッチサンプリングレート最大480Hz
SoC名称Mediatek Dimensity 8200 Ultra (MT6896ZB)
プロセスTSMC 4nm
CPUARM Cortex-A78, ARM Cortex-A55
GPUARM Mali-G610
RAM容量8GB
規格LPDDR5
ROM容量256GB
規格UFS 3.1
microSD非対応
バッテリー容量5,000mAh
急速充電67W Xiaomi Turbo Charge
充電時間約150分/約130分
連続通話時間約2,320分
連続待受時間約350時間
ワイヤレス充電非対応
コネクタUSB Type-C
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM/eSIM
DSDS/DSDV
キャリアグリゲーション
対応通信5G (sub6, NR化), 4G LTE, WiMAX 2+
通信速度受信時最大4.1Gbps
送信時最大218Mbps
VoLTE
テザリング
Wi-FiWi-Fi 6 (2.4GHz/5GHz)
Bluetooth5.4
測位方式GPS, Galileo, Glonass, Beidou, NavIC, QZSS
センサー類NFC, FeliCa, 指紋センサー, 電子コンパス, 加速度計, フリッカーセンサー, 360° 環境光センサー,  近接センサー, ジャイロススコープ, 色温度センサー, リニアモーター, IRブラスター
生体認証顔認証
指紋認証
ハイレゾ
ワンセグ/フルセグー/ー
NFC/FeliCa〇/〇
防水性能/防塵性能〇 (IPX8)/〇 (IP6X)
スピーカーステレオスピーカー
カラーAlpine Blue, Meadow Green, Black
サイズ高さ約162mm
横幅約76mm
厚さ約8.7mm (最厚部12.1mm)
重量約197g

Xiaomi 13T/特徴やメリット (長所)

  • MediaTekのDimensity 8200 Ultraを搭載した高コスパなハイエンドモデル。
  • 光学式手ブレ補正 (OIS) を搭載した5,000万画素のトリプルカメラ。
  • 144Hz駆動の有機ELディスプレイとDolby Atmos対応のステレオスピーカー。
  • 67W急速充電に対応した5,000mAhの大容量バッテリーを搭載している。
  • IP68相当の防水防塵やおサイフケータイ (FeliCa) にも対応している。

高コスパなハイエンドモデル

4nmプロセスの高性能チップ「Dimensity 8200 Ultra」を採用し、8GBメモリ (LPDDR5)、256GBストレージ (UFS 3.1) を搭載するほか、最大5GB (合計13GB) まで仮想メモリで拡張可能になっています。

高性能トリプルカメラ

光学2倍ズームや超広角撮影に対応した5,000万画素のトリプルカメラ。メインカメラには光学手ブレ補正 (OIS) を搭載し、4K動画の撮影も可能になっています。

144Hz駆動の有機EL&ステレオスピーカー

約6.7インチの有機ELディスプレイを採用し、解像度は2,712×1,220ドット (1.5K)。リフレッシュレート 144Hzの滑らかな表示が可能。Dolby Atmos対応のデュアルスピーカーも搭載しています。

67W急速充電&大容量バッテリー

バッテリーの容量は5,000mAhとなっていて、最大16時間の動画再生、5時間の動画撮影、100時間の音楽再生を可能にしているほか、67Wの急速充電 (Xiaomiターボチャージ) に対応し、わずか15分で約50%の充電が可能になっています。

防水防塵/おサイフケータイ

IP68相当の高い防水防塵性能を備えるほか、国内版ではFeliCa (おサイフケータイ) にも対応しています。

Xiaomi 13T/注意点やデメリット (欠点)

  • イヤホンジャックは搭載していない。
  • microSDカードスロットは搭載していない。
  • 67W急速充電に対応した充電器は付属していない。

イヤホンジャック/microSDカード

Xiaomi 13Tは、上位モデルの「Xiaomi 13T Pro」と同様に3.5mmイヤホンジャックやmicroSDカードスロットは搭載していません。

急速充電器

Xiaomi 13Tは67W急速充電対応の大容量バッテリーを搭載していますが、auとUQモバイルで販売予定の「Xiaomi 13T」には急速充電器やケーブルは付属しておらず、別売になっています。

Xiaomi 13T/販売情報 (UQ mobile)

格安スマホのUQモバイル

UQモバイルはKDDIがauのサブブランドとして提供している格安SIM/格安スマホサービス。10分かけ放題付きの20GBプラン「コミコミプラン」が月額3,278円 (税込)、auひかりやUQ WiMAX +5G など、対象のネット回線とセット&au PAYカード払いならライトユーザー向けプランの「ミニミニプラン」が月額1,078円 (税込)、2段階制プランの「トクトクプラン」が月額990円 (税込)から利用できるほか、毎月のデータ容量が最大5GB増量されるオプション「増量オプション II」が7ヶ月間 無料になるキャンペーンを実施中。

料金表 (税込)
初期費用3,850円
月額基本料ミニミニ2,365円 (4GB)
トクトク2,277~3,465円 (~15GB)
コミコミ3,278円 (20GB)
カード割引187円割引 (コミコミプランは対象外)
家族割引550円割引 (コミコミプランは対象外)
セット割引1,100円割引 (コミコミプランは対象外)
データ増量
(月額)
7ヶ月目無料
8ヶ月目~+550円
かけ放題
(月額)
10分/回+880円 (コミコミプランは0円)
無制限+1,980円 (コミコミプランは1,100円)
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

Xiaomi 13T の販売価格/セール情報

2023年12月8日 (金) に「Xiaomi 13T」を発売し、端末価格は74,800円 (税込) ですが、公式オンラインストアで5万2,800円 (税込)から購入可能になっているほか、Xiaomi Japanでは、Xiaomi 13Tの購入&キャンペーン応募で8,000円キャッシュバックがもらえる「Xiaomi 13T 発売記念キャンペーン」を開催します。

新規契約時

新規番号を取得してセットで購入する場合、ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプランとセットで増量オプション IIに加入せずに申し込むと6万9,300円 (税込)ですが、トクトクプラン/コミコミプランとセットで申し込み&増量オプション IIの同時加入で6万3,800円 (税込)で購入できます。

端末価格 (税込)
ミニミニ
プラン
オプション
加入なし
一括払い 69,300円
24回払い2,887円×23回 (初回は2,788円)
36回払い1,925円×35回 (初回は1,925円)
48回払い1,443円×47回 (初回は1,479円)
オプション
加入あり
一括払い69,300円
24回払い2,887円×23回 (初回は2,788円)
36回払い1,925円×35回 (初回は1,925円)
48回払い1,443円×47回 (初回は1,479円)
トクトク
プラン
オプション
加入なし
一括払い 69,300円
24回払い2,887円×23回 (初回は2,788円)
36回払い1,925円×35回 (初回は1,925円)
48回払い1,443円×47回 (初回は1,479円)
オプション
加入あり
一括払い63,800円
24回払い2,658円×23回 (初回は2,666円)
36回払い1,772円×35回 (初回は1,780円)
48回払い1,329円×47回 (初回は1,337円)
コミコミ
プラン
オプション
加入なし
一括払い 69,300円
24回払い2,887円×23回 (初回は2,788円)
36回払い1,925円×35回 (初回は1,925円)
48回払い1,443円×47回 (初回は1,479円)
オプション
加入あり
一括払い63,800円
24回払い2,658円×23回 (初回は2,666円)
36回払い1,772円×35回 (初回は1,780円)
48回払い1,329円×47回 (初回は1,337円)

のりかえ (MNP) 時

au/povo以外の他社からの乗り換え (MNP) でセット購入する場合、ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプランとセットで増量オプション IIに加入せずに申し込むと5万8,300円 (税込)ですが、トクトクプラン/コミコミプランとセットで申し込み&増量オプション IIの加入で5万2,800円 (税込)で購入できます。

端末価格 (税込)
ミニミニ
プラン
オプション
加入なし
一括払い 58,300円
24回払い2,429円×23回 (初回は2,433円)
36回払い1,619円×35回 (初回は1,635円)
48回払い1,214円×47回 (初回は1,242円)
オプション
加入あり
一括払い58,300円
24回払い2,429円×23回 (初回は2,433円)
36回払い1,619円×35回 (初回は1,635円)
48回払い1,214円×47回 (初回は1,242円)
トクトク
プラン
オプション
加入なし
一括払い 58,300円
24回払い2,429円×23回 (初回は2,433円)
36回払い1,619円×35回 (初回は1,635円)
48回払い1,214円×47回 (初回は1,242円)
オプション
加入あり
一括払い52,800円
24回払い2,200円×23回 (初回は2,200円)
36回払い1,466円×35回 (初回は1,490円)
48回払い1,100円×47回 (初回は1,100円)
コミコミ
プラン
オプション
加入なし
一括払い 58,300円
24回払い2,429円×23回 (初回は2,433円)
36回払い1,619円×35回 (初回は1,635円)
48回払い1,214円×47回 (初回は1,242円)
オプション
加入あり
一括払い52,800円
24回払い2,200円×23回 (初回は2,200円)
36回払い1,466円×35回 (初回は1,490円)
48回払い1,100円×47回 (初回は1,100円)

※auやpovo 1.0からの乗り換え (MNP) や機種変更の場合は74,800円 (税込) になります。

 

UQ mobile (UQモバイル) /詳細・評判・口コミ
UQ mobileは、KDDIがauのサブブランドとして提供する格安SIM/格安スマホサービス。メリットやデメリットのほか、料金プラン、キャンペーン、セール情報、口コミ、評判など、詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

ベースモデル「Xiaomi 13T」と最上位モデル「Xiaomi 13T Pro」の違いを比較

Xiaomi 13Tシリーズ

Xiaomi 13Tシリーズは、5,000万画素のトリプルカメラ、1.5K解像度の有機ELディスプレイ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、急速充電、防水防塵、おサイフケータイなどに対応したハイエンドスマートフォン。上位モデルの「Xiaomi 13T Pro」では、チップセットにDimensity 9200 Plusを採用するほか、120Wの超急速充電もサポートしています。

スペック表

スペック一覧
モデルXiaomi 13TXiaomi 13T Pro
メーカーXiaomiXiaomi
発売日2023年12月2023年12月
販売価格7万円台10万円台
カメラ背面50MP+50MP+12MP50MP+50MP+12MP
前面20MP20MP
画面サイズ6.7型 (20:9)6.7型 (20:9)
種類AMOLEDAMOLED
解像度2712×12202712×1220
初期OSAndroid 13 (MIUI 14)Android 13 (MIUI 14)
SoCDimensity 9200+Dimensity 8200 Ultra
RAM12GB (LPDDR5)8GB (LPDDR5)
ROM256GB (UFS 4.0)256GB (UFS 3.1)
microSD非対応非対応
バッテリー5000mAh5000mAh
急速充電120W67W
コネクタUSB Type-CUSB Type-C
SIMカードnanoSIM, eSIMnanoSIM, eSIM
DSDSDSDV対応DSDV対応
VoLTE
CA
対応通信
5G
4G
3G
Wi-FiWi-Fi 6EWi-Fi 6
Bluetooth5.45.4
テザリング
イヤホンジャック
スピーカーステレオステレオ
ハイレゾ
防水防塵IP68IP68
生体認証指紋, 顔指紋, 顔
おサイフケータイ
ワンセグ
サイズ高さ約162mm約162mm
横幅約76mm約76mm
厚さ約8.5mm/約8.6mm約8.7mm
重量約200g/約206g約197g

Xiaomi 13TとXiaomi 13T Proの主な違い

  • カメラ (動画)
    »どちらも5,000万画素のトリプルカメラを採用していますが、Xiaomi 13T Proは8K解像度の動画撮影も可能になっています。
  • SoC
    »Xiaomi 13Tは4nmプロセスの「Dimensity 8200-Ultra」ですが、Xiaomi 13T Proではより高性能な「Dimensity 9200+」が採用されています。
  • RAM
    »Xiaomi 13Tは8GB (LPDDR5) ですが、Xiaomi 13T Proは12GB (LPDDR5x) となっています。
  • ROM
    »どちらもストレージの容量は256GBですが、Xiaomi 13T ProではXiaomi 13TのUFS 3.1より約2倍高速なUFS 4.0を採用しています。
  • 急速充電
    »Xiaomi 13Tは80W急速充電 (Xiaomiターボチャージ) に対応し、約42分で100%の充電ができますが、Xiaomi 13T Proでは120W急速充電 (Xiaomiハイパーチャージ) によって19分で100%の充電が可能なっています。
  • 価格
    »Xiaomi 13T Proと比べてXiaomi 13Tの方が約3万円ほど安くなっています。
  • 販路
    »Xiaomi 13T ProはSoftBank、Xiaomi 13TはKDDI (au, UQ mobie) の専売ですが、Xiaomi 13T Proにはオープンマーケット版も用意されており、MVNOでも取り扱いが予定されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました