KDDIは、auの新料金プラン「スマホミニプラン 5G/4G」を発表しました。4GBまで使えるライトユーザー向けのプラン。各種割引を適用することで月額2,178円 (税込) から利用可能。2023年2月1日 (水) より提供開始の予定になっています。
»公式サイト: “au (エーユー)“
スマホミニプラン 5G/4G の概要
KDDIのメインブランドであるau (エーユー) の「スマホミニプラン 5G/4G」は、月間のデータ容量が4GBまでの段階制の料金プラン。月額基本料金は、1GBまで3,465円 (税込)、2GBまで4,565円 (税込)、3GBまで5,665円 (税込)、4GBまで6,215円 (税込)。家族割プラス、auスマートバリュー、au PAY カードお支払い割といった割引サービスを適用することで月額2,178円 (税込) から利用できます。
概要 | ||
運営会社 | KDDI | |
回線 | au | |
対応通信 | 5G回線 | 対応 |
4G回線 | 対応 | |
3G回線 | ー | |
初期費用 | 3,850円 (税込) | |
月額料金 | ~1GB | 3,465円 (税込) |
~2GB | 4,565円 (税込) | |
~3GB | 5,665円 (税込) | |
~4GB | 6,215円 (税込) | |
家族割 | 2人 | 220円割引 (税込) |
3人以上 | 550円割引 (税込) | |
auスマートバリュー | 550円割引 (税込) | |
au PAY カードお支払い割 | 187円割引 (税込) | |
通話料 | 22円 (税込)/30秒 | |
かけ放題 | 5分/回 | +880円 (税込) |
制限なし | +1,980円 (税込) | |
メールアドレス (MMS) | @ezweb.ne.jp/@au.com | |
+メッセージ | 〇 | |
キャリア決済 | 〇 | |
データシェア | ー | |
テザリング | (確認中) | |
3日間制限 | ー | |
通信量の翌月繰越 | ー | |
最低利用期間 | なし | |
契約解除料 | 0円 |
スマホミニプラン 5G/4Gの3つの特徴やメリット
|
段階定額制プラン
スマホミニプラン 5G/4Gは、1GB、2GB、3GB、4GBまでの4段階で料金が変動し、データ通信量が1GBまでなら月額3,465円 (税込) で利用することができます。
割引適用で月額2,178円から
スマホミニプラン 5G/4Gは「家族割プラス」「auスマートバリュー」「au PAY カードお支払い割」の対象プランとなっているので、割引を適用することで、1GBまでは月額2,178円 (税込)、2GBまでは月額3,278円 (税込)、3GBまでは月額4,378円 (税込)、4GBまでは月額4,928円 (税込) から利用可能になります。
最大300kbps
スマホミニプラン 5G/4Gでは制限時の通信速度が最大300kbpsとなっているので、4GB超過後でもSNSやメールなら十分に利用できます。
※スマホミニプラン 5G/4Gの提供開始時は最大128kbpsで、2023年4月以降に最大300kbpsへ順次変更されます。
スマホミニプラン 5G/4Gの3つの注意点やデメリット (欠点)
|
4GBまで
ピタットプラン 5G/4Gでは最大7GBまでデータ通信が利用できましたが、スマホミニプラン 5G/4Gでは4GBまでになっています。
2~3GBは無制限プランの方がおトク
auの無制限プラン「使い放題MAX 5G/4G」は3GB以下の月は1,650円割引 (税込) してくれるので、データ通信量が2GB~3GBなら「スマホミニプラン 5G/4G」よりも「使い放題MAX 5G/4G」の方が料金が安くなります。
料金表 | |||
プラン | スマホミニプラン | 使い放題MAX | |
月額料金 | ~1GB | 3,465円 | 5,588円 |
~2GB | 4,565円 | ||
~3GB | 5,665円 | ||
~4GB | 6,215円 | 7,238円 | |
4GB超過 | ー | ||
割引 | 家族割 | 220円割引/550円割引 | 550円割引/1,100円割引 |
スマバリ | 550円割引 | 1,100円割引 | |
カード割 | 187円割引 | 110円割引 |
UQモバイルの方が安い
スマホミニプラン 5G/4Gは割引を適用することで月額2,178円 (税込) から利用可能になりますが、UQモバイルの「くりこしプラン +5G」なら割引を適用しなくても月額1,628円 (税込) から利用できます。
料金表 | |||
プラン | スマホミニプラン | くりこしプラン +5G | |
月額料金 | ~1GB | 3,465円 | 1,628円 |
~2GB | 4,565円 | ||
~3GB | 5,665円 | ||
~4GB | 6,215円 | 2,728円/3,828円 | |
4GB超過 | ー | ||
割引 | 家族割 | 220円割引/550円割引 | ー |
スマバリ | 550円割引 | ー | |
セット割 | ー | 638~858円割引 | |
カード割 | 187円割引 | ー |
»スマホミニプラン 5G (au) とくりこしプラン +5G (UQ mobile)の比較
「スマホミニプラン 5G」と「ピタットプラン 5G」の比較
新料金プランの「スマホミニプラン 5G」と既存プランの「ピタットプラン 5G」では、1GBまでの月額料金に違いはありませんが、1GB超過後の料金が異なります。
料金表 (税込) | |||
プラン | スマホミニプラン 5G | ピタットプラン 5G | |
初期費用 | 3,850円 | 3,850円 | |
月額料金 | ~1GB | 3,465円 | 3,465円 |
~2GB | 4,565円 | 5,115円 | |
~3GB | 5,665円 | ||
~4GB | 6,215円 | ||
~5GB | ー | 6,765円 | |
~6GB | |||
~7GB | |||
割引 | 家族割 | 220円割引/550円割引 | 550円割引/1,100円割引 |
スマバリ | 550円割引 | 550円割引 (1GB~) | |
カード割 | 187円割引 | 187円割引 |
スマホミニプラン 5G/ピタットプラン 5Gの主な違い
|
「スマホミニプラン 5G」と「くりこしプラン +5G」の比較
auの「スマホミニプラン 5G」は4GBまでの段階定額制プランですが、UQモバイルの「くりこしプラン +5G」はデータ容量に応じて「くりこしプランS +5G (3GB)」「くりこしプランM +5G (15B)」「くりこしプランL +5G (25GB)」の3種類のプランが用意されています。
初期費用/月額料金 (割引なし)
どちらも新規契約時の事務手数料は3,850円 (税込) ですが、家族割プラスやauスマートバリューといった割引サービスを適用しない場合、スマホミニプラン 5Gの月額基本料金が3,465~6,215円 (税込) になるのに対し、3GBのくりこしプランS +5Gでは1,628円 (税込)、15GBのくりこしプランM +5Gでは2,728円 (税込)、25GBのくりこしプランL +5Gでは3,828円 (税込)。スマホミニプラン 5Gよりもくりこしプラン +5Gの方が2,000~4,000円ほど安くなっています。
料金表 (税込) | |||
プラン | スマホミニプラン 5G | くりこしプラン +5G | |
初期費用 | 3,850円 | 3,850円 | |
月額料金 | ~1GB | 3,465円 | 1,628円 |
~2GB | 4,565円 | ||
~3GB | 5,665円 | ||
~4GB | 6,215円 | 2,728円 | |
~15GB | ー | ||
~25GB | 3,828円 | ||
最低利用期間 | なし | なし | |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
初期費用/月額料金 (割引後)
スマホミニプラン 5Gは、家族割プラスやauスマートバリュー、au PAY カードお支払い割といった割引サービスを全て適用すると月額基本料は2,178~4,928円 (税込)。くりこしプラン +5Gには家族割やau PAY カードお支払い割はありませんが、auひかり、eo光、ビッグローブ光など、auスマートバリューと対象の事業者がほぼ同じの「自宅セット割」を適用することで月額基本料は990~2,970円 (税込) になります。
料金表 (税込) | |||
プラン | スマホミニプラン 5G | くりこしプラン +5G | |
初期費用 | 3,850円 | 3,850円 | |
月額料金 | ~1GB | 2,178円 | 990円 |
~2GB | 3,278円 | ||
~3GB | 4,378円 | ||
~4GB | 4,978円 | 2,090円 | |
~15GB | ー | ||
~25GB | 2,970円 | ||
最低利用期間 | なし | なし | |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
データ通信
スマホミニプラン 5G (2023年4月以降) とくりこしプランS +5Gのデータ容量超過後の通信速度は最大300kbpsですが、くりこしプランM +5GとくりこしプランL +5Gでは最大1Mbpsでデータ通信が利用できるほか、くりこしプラン +5Gは高速通信と低速通信 (節約モード) を切り替えることで、データ通信量を節約することが可能になっています。
通話料/かけ放題 (通話定額)
どちらも国内通話料は30秒22円 (税込) となっており、無制限のかけ放題オプションが月額1,980円 (税込) で追加できますが、スマホミニプラン 5Gでは1回5分以内の通話が無料になるオプションが月額880円 (税込)、くりこしプラン +5Gでは1回10分以内の通話が無料になるオプションが月額880円 (税込) で利用可能になっています。
料金表 (税込) | |||
プラン | スマホミニプラン 5G | くりこしプラン +5G | |
通話料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | |
かけ放題 | 5分/回 | +880円 | ー |
10分/回 | ー | +880円 | |
制限なし | +1,980円 | +1,980円 |
スマホミニプラン 5G/くりこしプラン +5Gの主な違い
|
「スマホミニプラン 5G」と「くりこしプラン +5G」のどちらがオススメ?
UQモバイルはサブブランドですが、メインブランドのauと遜色のないほど通信速度が速くて安定しており、auの「スマホミニプラン 5G」と比べて月額料金も大幅に安くなっているので、新しく契約するならUQモバイルの「くりこしプラン +5G」の方がオススメです。
コメント