IIJmioの『ギガプラン』とNUROモバイルの『バリュープラス』を比較!

インターネットイニシアティブ (IIJ) では、2022年4月1日 (金) より格安SIMサービス「IIJmio」の料金を値下げしました。新料金となった「ギガプラン」では、音声通話付きの4ギガプランが業界最安値級の月額990円 (税込) で利用可能。NUROモバイルのスマホ向け格安プラン「バリュープラス」とではどのように違うのかを比較します。

IIJmio/ギガプラン

概要

IIJmio (アイアイジェイミオ) の「ギガプラン」は、ドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応したプラン。月々のデータ容量に応じて、2ギガ、5ギガ、10ギガ、15ギガ、20ギガの5つのプランが用意されており、データeSIM (ドコモ回線)、データ通信専用SIM、SMS付きSIM、音声eSIM (au回線)、音声通話SIMが選択できるほか、5G通信オプション無料で利用可能です。

概要
運営会社IIJ
対応キャリアdocomo, au
対応通信 5G通信
4G通信
3G通信
初期費用3,520~3,746.6円 (税込)
月額料金データeSIM440円 (税込)
データ740円 (税込)
SMS付き820円 (税込)
音声eSIM850円 (税込)
音声通話850円 (税込)
セット割引660円割引 (税込)
家族割引なし
通話料11円 (税込)/30秒
かけ放題5分+500円 (税込)
10分+700円 (税込)
無制限+1,400円 (税込)
通信量2GB~20GB
翌月繰越
データチャージ1GB: 220円 (税込)
速度切替
カウントフリー
データシェア〇 (SIMカード追加は不可)
テザリング無料
最低利用期間利用開始月の翌月末日まで
契約解除料0円

 

»公式サイト: “格安SIMのIIJmioからお得な新プラン登場!

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

 

IIJmio (アイアイジェイミオ) の新料金プラン『ギガプラン』を徹底解説!!
IIJmio (アイアイジェイミオ) は、2021年4月1日 (木) より新プラン「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」の提供を開始しました。生活スタイルに合わせて使いたい「SIMの機能」と「データ量」が選択できるシンプルで自由度...

NUROモバイル/バリュープラス

SONYグループの格安SIM NUROモバイル

概要

NURO Mobile (ニューロモバイル) の「バリュープラス」は、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のトリプルキャリアに対応したプラン。月々のデータ容量に応じた「VSプラン (3GB)」「VMプラン (5GB)」「VLプラン (10GB)」の3つのプランが用意されており、5G通信オプション無料で利用可能。

VMプランとVLプランはSNSアプリ「LINE」がカウントフリー (通信量にカウントされない) になる機能「バリューデータフリー」が無料で利用できるほか、VMプランでは3ヶ月ごとに3GB、VLプランでは3ヶ月ごとに6GBのデータ容量をプレゼントしてくれます。

概要
運営会社SNC
対応キャリアdocomo, au, SoftBank
対応通信 5G通信
4G通信
3G通信
初期費用3,740円 (税込)
月額料金データ627円 (税込)
SMS付き792円 (税込)
音声通話792円 (税込)
セット割引12ヶ月間 792円割引 (税込)
家族割引なし
通話料11円 (税込)/30秒
かけ放題5分+490円 (税込)
10分+880円 (税込)
無制限+1,430円 (税込)
通信量3GB~10GB
翌月繰越
データチャージ1GB: 550円 (税込)
速度切替
カウントフリーLINE (VSプランは対象外)
データシェア
テザリング無料
最低利用期間なし
契約解除料0円

 

»公式サイト: “NUROモバイル

 

NUROモバイルの新プラン『バリュープラス』を徹底解説!!
ソニーネットワークコミュニケーションズは、2021年4月1日 (月) より格安SIMサービス「NURO Mobile (ニューロモバイル)」において、新料金プラン「バリュープラス」を提供開始することを発表しました。docomo回線、au...

プランの比較

初期費用

新規申込時に契約事務手数料 3,300円 (税込) のほか、IIJmioの「ギガプラン」では1枚あたりSIMカード発行手数料 220~446.6円 (税込)、NUROモバイルの「バリュープラス」では1枚あたりSIMカード発行手数料 440円 (税込)が必要になります。

初期費用 (税込)
ギガプラン
(IIJmio)
事務手数料3,300円
SIM発行料 220~446.6円/枚
合計3,520~3,746.6円
バリュープラス
(NUROモバイル)
事務手数料3,300円
SIM発行料440円
合計3,740円

月額料金

IIJmioの「ギガプラン」では、2GB、5GB、10GB、15GB、20GBの5種類、NUROモバイルの「バリュープラス」では、3GB、5GB、10GBの3種類ですが、音声通話SIMでは20GBの「NEOプラン」「NEOプラン Lite」や40GBの「NEOプランW」といったプランも用意されています。

データeSIM

NUROモバイルは「eSIM」に非対応ですが、IIJmioでは「eSIM (データ通信のみ/ドコモ回線)」に対応し、2GB月額440円 (税込) から利用可能になっています。

月額料金 (税込)
ギガプラン
2ギガ440円
5ギガ660円
10ギガ1,100円
15ギガ1,430円
20ギガ 1,650円
バリュープラス
3ギガ
5ギガ
10ギガ 

データ通信専用SIM

ギガプランは2GB月額740円 (税込) から、バリュープラスは3GB月額627円 (税込) から利用可能になっています。

月額料金 (税込)
ギガプラン
2ギガ740円
5ギガ900円
10ギガ1,400円
15ギガ1,730円
20ギガ 1,950円
バリュープラス
3ギガ627円
5ギガ825円
10ギガ 1,320円

SMS機能付きSIM

ギガプランは2GB月額820円 (税込) から、バリュープラスは3GB月額792円 (税込) から利用可能になっています。

月額料金 (税込)
ギガプラン
2ギガ820円
5ギガ970円
10ギガ1,470円
15ギガ1,780円
20ギガ 1,980円
バリュープラス
3ギガ792円
5ギガ990円
10ギガ 1,485円

音声eSIM

NUROモバイルは「eSIM」に非対応ですが、IIJmioでは「eSIM (音声通話/au回線)」に対応し、2GB月額850円 (税込) から利用可能になっています。

月額料金 (税込)
ギガプラン
2ギガ850円
5ギガ990円
10ギガ1,500円
15ギガ1,800円
20ギガ 2,000円
バリュープラス
3ギガ
5ギガ
10ギガ 

音声通話付きSIM

ギガプランは2GB月額850円 (税込) から、バリュープラスは3GB月額792円 (税込) から利用可能になっています。

月額料金 (税込)
ギガプラン
2ギガ850円
5ギガ990円
10ギガ1,500円
15ギガ1,800円
20ギガ 2,000円
バリュープラス
3ギガ792円
5ギガ990円
10ギガ 1,485円

初月料金

IIJmioのギガプランでは利用開始月の月額基本料は日割りですが、NUROモバイルでは全てのプラン利用開始月の月額基本料が無料になっています。

月額料金 (税込)
ギガプラン
2ギガ440~850円 (日割り)
5ギガ660~990円 (日割り)
10ギガ1,100~1,500円 (日割り)
15ギガ1,430~1,800円 (日割り)
20ギガ 1,650~2,000円 (日割り)
バリュープラス
3ギガ0円
5ギガ0円
10ギガ 0円

データ通信

どちらも5G通信が追加料金ナシで利用可能となっており、IIJmioの「ギガプラン」はドコモ回線とau回線に対応していますが、NUROモバイルの「バリュープラス」はトリプルキャリア対応なので、ソフトバンク回線も選択できます。

IIJmioでは専用アプリで高速/低速の切り替えができるほか、NUROモバイルの「バリュープラス」は最大200kbpsですが、IIJmioの「ギガプラン」は超過後の通信速度や低速モードの通信速度が最大300kbps。どちらも余ったデータ容量を翌月に繰り越しをして利用可能。

NUROモバイルではデータ容量のチャージ料金は550円 (税込)/1GBですが、IIJmioでは220円 (税込)/1GBでチャージ可能になっています。

対応通信
ギガプラン5G通信〇 (無料)
4G通信
3G通信
バリュープラス5G通信〇 (無料)
4G通信
3G通信
対応キャリア
ギガプランdocomo
au
SoftBank
バリュープラスdocomo
au
SoftBank
チャージ料金 (税込)
ギガプラン1GB220円
バリュープラス1GB 550円
その他
ギガプラン翌月繰越
速度切替
超過後/低速時最大300kbps
バリュープラス翌月繰越
速度切替
超過後/低速時最大200kbps

カウントフリー (ゼロレーティング)

NUROモバイルの「バリュープラス」では、VMプランとVLプランでLINEアプリのデータ通信がノーカウントになる「バリューデータフリー」が無料で利用できますが、IIJmioではそういった機能を提供していません。

カウントフリー対象
ギガプラン
バリュープラスVSプラン
VMプランLINE
VLプランLINE

データシェア/プレゼント機能

どちらも1つの契約プランにSIMカードを追加して容量をシェアすることができませんが、NUROモバイルの「バリュープラス」の契約者動詞で10MB以上から1MB単位でデータ容量のプレゼント、IIJmioの「ギガプラン」では、同一のmioIDで10MB単位でデータ容量のプレゼントや、データ容量をシェアすることが可能です。

通話料金/かけ放題

どちらも専用アプリやプレフィックス付与なしで国内通話料は30秒11円 (税込) となっており、5分かけ放題オプションが、IIJmioでは月額500円 (税込)、NUROモバイルでは月額490円 (税込)、10分かけ放題オプションが、IIJmioでは月額700円 (税込)、NUROモバイルでは月額880円 (税込)で利用できるほか、IIJmioでは国内通話が無制限無料になるオプション「みおふぉんダイアル かけ放題+」を月額1,400円 (税込) で提供しています。

音声通話サービス (税込)
ギガプラン通話料11円/30秒 (同一mioIDは8.8円/30秒)
5分かけ放題500円/月
10分かけ放題700円/月
完全かけ放題1,400円/月
バリュープラス通話料11円/30秒
5分かけ放題490円/月
10分かけ放題880円/月
完全かけ放題

セット割引/家族割引

どちらも家族割引は提供しておらず、IIJmioでは「IIJmioひかり」とのセット利用で月額料金が毎月660円割引 (税込)、NUROモバイルでは「NURO光」 「So-net光 プラス」「So-net光 minico」とのセット利用で月額料金が12ヶ月間 792円割引 (税込)になるサービスを提供しています。

割引サービス (税込)
ギガプラン家族割
セット割 永年660円割引
バリュープラス家族割
セット割12ヶ月間 792円割引

契約期間/解約違約金

IIJmioの「ギガプラン」とNUROモバイルの「バリュープラス」のどちらも契約解除料やMNP手数料は無料になので、いつでも自由に解約できます。

契約期間/解約金 (税込)
ギガプラン最低利用期間利用開始月の翌月末
契約解除料0円
MNP転出料0円
バリュープラス最低利用期間なし
契約解除料0円
MNP転出料0円

どちらがオススメ?

IIJmioの「ギガプラン」とNUROモバイルの「バリュープラス」を比較すると、どちらも業界最安値クラスの料金で利用できる5G対応プランですが、月額料金を安く抑えたい方や「LINE」の利用が多い方ははNUROモバイルの「バリュープラス」、eSIMをサブ回線として利用したい方や端末をセットで安く購入したい方はIIJmioの「ギガプラン」がオススメです。

NUROモバイル (バリュープラス) のメリット

  • 月額基本料が初月無料になっている。
  • LINEアプリがカウントフリーで利用できる。
  • 3ヶ月ごとに最大5GBのデータ容量がもらえる。
  • 音声通話付きの5GBプランが月額990円 (税込) で利用できる。
  • NURO光とのセット利用で月額料金が12ヶ月間792円割引 (税込) になる。
  • 音声通話SIMの申し込みで月額料金が初月無料&6ヶ月間 半額になる。
  • 音声通話SIMの申し込みで最大5,000円キャッシュバックがもらえる。

NUROモバイル (バリュープラス) のデメリット

  • LINEの「年齢認証」ができない。
  • 光回線とのセット割引の適用期間が12ヶ月間で永年割引ではない。
  • ギガプラン (IIJmio) と比較するとチャージ料金が高い。
  • 端末セールは実施していない。

 

↓↓公式サイトはこちら↓↓
NURO Mobile

 

NURO Mobile(ニューロモバイル)
ソニーグループの格安SIMサービス「NURO Mobile (ニューロモバイル)」の口コミや評判、特徴、メリット、デメリット、キャンペーン、など、詳細な情報をまとめて詳しく解説しています。

IIJmio (ギガプラン) のメリット

  • eSIMでもサービスを提供している。
  • 専用アプリで高速/低速の切り替えが可能。
  • 24時間かけ放題の通話定額オプションが利用できる。
  • IIJmioひかりとのセット利用で月額料金が660円割引 (税込) になる。
  • MNPで人気モデルのスマホが500円 (税込) から購入できるほか、初期費用が1,650円割引 (税込) &通話定額オプションが3ヶ月間 410円割引 (税込) になる期間限定キャンペーンを実施中。

IIJmio (ギガプラン) のデメリット

  • カウントフリー機能は提供していない。
  • 低速時 (最大300kbps) に3日間制限がある。

 

↓↓公式サイトはこちら↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

 

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました