POCO F4 GT (ポコ エフフォー ジーティー)/レビュー

5Gスマートフォン POCO F4 GT

POCO Japan (ポコ ジャパン) は、日本市場では初投入となる5G対応のAndroidスマートフォン「POCO F4 GT」を発表しました。ハイエンドチップ Snapdragon 8 Gen 1 や120Hz駆動の有機ELディスプレイを搭載したフラッグシップキラーモデル。2022年6月23日 (木) にオンライン限定で発売し、販売価格は8GB RAM/128GB ROMモデルが64,800円、12GB RAM/256GB ROMモデルが79,800円になっています。

POCO F4 GT/概要

POCO F4 GTのスペック

スペック概要

シャオミのサブブランド「POCO (ポコ)」は日本の国内市場では初上陸となっており、POCO F4 GT (ポコ エフフォー ジーティー) は2022年4月にグローバル市場で発表された5G対応のゲーミングスマートフォン。

6.67インチ (アスペクト比 20:9) の有機ELディスプレイは、最大120Hzのリフレッシュレートレート、最大480Hzのタッチサンプリングレートに対応。6,400万画素トリプルカメラや2,000万画素セルフィーカメラのほか、4nmプロセスのハイエンドチップ「Snapdragon 8 Gen 1」、8GB/12GBメモリー、128GB/256GBストレージ、120W急速充電対応の4,700mAhバッテリー、独自の冷却システム「リキッドクールテクノロジー 3.0」、Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーなどを搭載した高コスパなハイエンドモデル。

特徴・メリット (長所)

  • 64MP (メイン) +8MP (120°広角) +2MP (マクロ) のトリプルカメラ。
  • 120Hz駆動に対応した6.67インチ (20:9) のAMOLEDディスプレイ。
  • チップセット (SoC) にはSnapdragon 8 Gen 1を採用している。
  • 120Wの超急速充電に対応し、わずか17分でフル充電が可能になっている・
  • Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーを搭載している。

注意点・デメリット (欠点)

  • 本体の重量は約210gで少し重い。
  • 防水や防塵には対応していない。
  • おサイフケータイは利用できない。
  • microSDスロットは搭載していない。
  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • イヤホンジャックは搭載していない。

カラーバリエーション

本体のボディカラーは「Cyber Yellow (サイバーイエロー)」「Stealth Black (ステルスブラック)」「Knight Silver (ナイトシルバー)」の3色が用意されています。

Stealth Black/Knight Silver/Cyber Yellow

POCO F4 GTのカラバリ

スペック一覧

スペック表
メーカーXiaomi (POCO Japan)
モデルPOCO F4 GT
型番21121210G
発売日2022年6月23日 (木)
販売価格6万4,800円/7万9,800円
カメラ
(背面)
画素数64MP | 8MP | 2MP
画素サイズ0.8μm | ー | ー
画角ー | 118° | ー
絞り値F1.9 | F2.2 | F2.4
動画4K UHD 60/30fps, FHD 60/30fps
カメラ
(前面)
画素数20MP
画素サイズ
画角
絞り値F2.4
動画(確認中)
OSMIUI 13 for POCO (Android 12ベース)
画面サイズ6.67インチ (20:9)
種類AMOLED
解像度2,400×1,080 (FHD+)
チップセット
(SoC)
メーカーQualcomm
モデルSnapdragon 8 Gen 1
プロセスSamsung 4nm
CPUKryo CPU (最大3.0GHz, 8コア)
GPUAdreno GPU
モデムSnapdragon X65 Modem-RF System
メインメモリ
(RAM)
容量8GB/12GB
規格LPDDR5
ストレージ
(ROM)
容量128GB/256GB
規格UFS 3.1
microSD非対応
バッテリー容量4,700mAh
急速充電Smart 120W HyperCharge
充電時間約17分
使用時間連続通話約1,620分 (4G LTE)/約1,560分 (3G)
連続待受約286時間 (4G LTE)/約264時間 (3G)
ワイヤレス充電非対応
コネクタUSB Type-C
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM×2
DSDS/DSDV対応
CA
通信速度受信時最大1.6Gbps
送信時最大200Mbps
Band5G NRSub6: n1, n3, n5, n7, n8, n20, n28, n38, n40, n41, n77, n78
4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B17, B18, B19, B20, B26, B28
TDD-LTE: B38, B40, B41
3GW-CDMA: B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
2GGSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz
対応キャリアdocomo, au, SoftBank, Rakuten
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz/6GHz)
BluetoothBluetooth® 5.2
測位方式GPS L1+L5, Glonass G1, Galileo E1+E5a, BeiDou B1I+B1C+B2a
センサー類NFC, 指紋センサー, 電子コンパス, 加速度計, 360°環境光センサー,  近接センサー, 色温度センサー, フリッカーセンサー, SARセンサー, ジャイロスコープ, IRブラスター
生体認証指紋認証
指紋認証
スピーカークアッドスピーカー
ワンセグ/フルセグー/ー
ハイレゾ再生
NFC
FeliCa
ジャイロ
防水/防塵
カラーStealth Black, Knight Silver, Cyber Yellow
サイズ高さ約162.5mm
横幅約76.7mm
厚さ約8.5mm
重量約210g

POCO F4 GT/販売情報

POCO F4 GT (ポコ エフフォー ジーティー) は、公式オンラインストアやECサイトのほか、IIJmio (アイアイジェイミオ) でも発売し、格安SIMとセットなら4万円台でも購入可能になっています。

IIJmio (アイアイジェイミオ)

インターネットイニシアティブ (IIJ) が提供するドコモ回線とau開戦のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。2023年4月より改訂される新料金プラン「ギガプラン」では、音声通話SIMの5GBプランが月額990円 (税込) から利用できるほか、光インターネット「IIJmioひかり」とのセット利用で月額料金が660円割引 (税込)になるといった割引サービスも用意されており、2023年5月1日 (水) までは、新規契約時の事務手数料が1,650円割引 (税込)、通話定額オプションが6ヶ月間 410円割引 (税込)になるといった特典の期間限定キャンペーンを実施しています。

2022年8月12日 (金) 10:00 に「POCO F4 GT (8GB RAM/128GB ROM)」の販売を開始し、新規番号を取得して「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと一括: 65,980円 (税込)/分割: 2,750円 (税込) ×24回他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと一括: 55,980円 (税込)/分割: 2,333円 (税込) ×24回で購入可能です

料金表 (税込)
初期費用docomo2,083.4円
au2,096.6円
月額料金
(音声通話SIM)
2ギガプラン850円
5ギガプラン990円
10ギガプラン1,500円
15ギガプラン1,800円
20ギガプラン2,000円
セット割引 (光回線)660円割引
5Gオプション無料
かけ放題5分/回+500円
10分/回+700円
24時間+1,400円
端末代金
新規契約一括払い65,980円
分割払い2,750円×24回
のりかえ一括払い55,980円
分割払い2,333円×24回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました