MVNO・MVNE・MNO って何?
MVNOとは?
※MVNO(Mobile Virtual Network Operator):仮想移動体通信事業者
MVNOとは、他社(docomo、au、SoftBankなどのキャリア)から通信インフラを借りて、音声通話・データ通信などのサービスを提供する事業者のこと。格安SIMといった意味合いでも使われる。
通信設備や人件費・広告費などのコストを低く抑える事ができるため、大手キャリアに比べて安い料金プランでサービスを提供する事ができる。キャリアメールやキャリア決済のサービスが使えなくなる事などに注意が必要である。
MVNEとは?
※NVNE((Mobile Virtual Network Enabler):仮想移動体通信サービス提供者
MVNEとは、MVNOとの契約に基づき当該MVNOの事業の構築を支援する事業を営む者のことで、MVNOに自社のノウハウを提供したり、MNOとの間に入って通信関連の様々な業務を行う企業です。
具体的には、MVNOの代理人として行うMNOとの交渉や端末調達・MVNOの課金システムの構築や運用・アプリケーションプラットフォームの提供・コンサルティング業務・MVNOの顧客に対してのユーザーサポート業務の提供・MNOと接続してMVNOに卸電気通信業務を提供するなどがあります。
具体的なMVNEの企業としては、IIJ・b-mobile(日本通信)・OCN・freebit・Y!mobileなどがあります。UQモバイルやmineo(マイネオ)などは、MNOと直接接続を行っています。
MNOとは?
※MNO(Mobile Network Operator):移動体通信事業者
回線網を自社で持ち、通信サービスを提供する企業のこと。具体的な会社としては、NTTドコモ・KDDI(au)・ソフトバンクモバイルなどで、ソフトバンクの格安SIM的なY!mobile(ソフトバンクが運営しており自社で回線を持つ)やKDDIの子会社の「UQ Wi-Max」を提供するUQコミュニケーションズなどもこれにあたる。 ※UQコミュニケーションズはMNOであると同時に、auから回線を借りるNVNOでもある。