ROG Phone 6/ROG Phone 6 Pro (ASUS)

ROG Phoneシリーズ

ASUS JAPAN (エイスースジャパン) は、5G対応のゲーミングスマートフォン「ROG Phone 6」と「ROG Phone 6 Pro」を発表しました。165Hz駆動のAMOLEDディスプレイやSnapdragon 8+ Gen 1を搭載したハイエンドモデル。2022年10月7日 (金) に発売し、販売価格は、ROG Phone 6が9万9800円 (税込)/11万9800円 (税込)、ROG Phone 6 Proが16万9800円 (税込) になっています。

Source: “ASUS JAPAN

ROG Phone 6/概要

ASUSのゲーミングスマホ ROG Phone 6

スペック概要

ROG Phone 6 (アールオージー フォン シックス) は、 ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone」シリーズの最新モデル。5,000万画素 (メイン) +1,300万画素 (超広角) +500万画素 (マクロ) のトリプルカメラ、1,200万画素のセルフィーカメラ、最大165Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を実現した6.78インチのAMOLEDディスプレイ、デュアルフロントスピーカー、4nmプロセスのSnapdragon 8+ Gen 1、12GB/16GBメモリー (LPDDR5)、256GB/512GBストレージ (UFS 3.1)、6,000mAhの大容量バッテリー、USB Type-Cポートを本体下部と左側面に搭載するほか、外付けクーラー「AeroActive Cooler 6」やゲームパッド「Kunai 3 Gamepad」といった専用アクセサリも用意されています。

特徴やメリット (長所)

  • 背面カメラは広角撮影やマクロ撮影の可能なトリプルレンズ。
  • 165Hz/1ms駆動に対応した大画面の有機ELディスプレイ。
  • ディスプレイガラスにはCorningの「Gorilla Glass Victus」を採用している。
  • ハイエンドチップ「Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載している。
  • 本体側面に超音波タッチセンサー「AirTrigger 6」を搭載している。
  • 長時間の使用を可能にする6,000mAhの大容量バッテリー。
  • 65Wの急速充電に対応し、わずか42分でフル充電が可能になっている。
  • 外付けクーラーやゲームパッドといった専用アクセサリも用意されている。

注意点やデメリット (欠点)

  • 本体が大きくて重い。
  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • microSDカードには対応していない。
  • eSIMには対応していない。
  • おサイフケータイ (FeliCa) は利用できない。

カラーバリエーション

本体のカラーバリエーションは「Storm White (ストームホワイト)」と「Phantom Black (ファントムブラック)」の2色が用意されています。

ストームホワイト

ASUS ROG Phone 6のホワイト

ファントムブラック

ROG Phone 6のブラック

スペック一覧

スペック表
メーカーASUS
モデルROG Phone 6
型番12GB/256GBROG6-BK12R256, ROG6-WH12R256
16GB/512GBROG6-BK16R512, ROG6-WH16R512
発売日2022年10月7日 (金)
販売価格12GB/256GB9万9,800円 (税込)
16GB/512GB11万9,800円 (税込)
カメラ
(背面)
画素数50MP | 13MP | 5MP
画素サイズ1.0μm | ー | ー
焦点距離23.8mm | 12.5mm | 23.6mm (35mm換算)
FOVー | 125° | ー
絞り値F1.9 | F2.2 | F2.0
AFPDAF
動画8K UHD 24fps, 4K UHD 30/60fps, 3-axis gyro-EIS
カメラ
(前面)
画素数12MP
画素サイズ
焦点距離27.5mm
FOV
絞り値F2.4
動画1080p 30fps
OSAndroid 12 (ROG UI)
画面サイズ6.78インチ (アスペクト比 20.4:9)
種類AMOLED
解像度2,448×1,080 (FHD+)
画素密度395ppi
ガラスCorning Gorilla Glass Victus
SoCモデルSnapdragon 8 Gen 1 Plus (SM8475)
プロセスTSMC 4nm
コア数オクタコア
CPUKryo CPU (最大3.2GHz)
GPUAdreno 730
モデムSnapdragon X65 5G Modem-RF System
RAM容量12GB/16GB
規格LPDDR5
ROM容量256GB/512GB
規格UFS 3.1
microSD非対応
バッテリー容量6,000mAh
急速充電Quick Charge 5.0/USB PD 3.0 (最大65W)
充電時間約42分
駆動時間5G通信時約14時間
4G通信時約16.6時間
Wi-Fi通信時約16時間
連続通話約2,850分 (VoLTE)/約2,658分 (3G)
連続待受約355時間 (5G)/約393時間 (VoLTE)/約294時間 (3G)
ワイヤレス充電非対応
コネクタUSB Type-C (USB 2.0)/USB Type-C (USB 3.1)
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM×2
DSDS/DSDV
CA受信時6CA
送信時2CA
通信速度受信時(確認中)
送信時(確認中)
Band5G NRSub6: n1, n2, n3, n5, n7, n8, n12, n13, n18, n20, n25, n26, n28, n38, n40, n41, n48, n66, n71, n77, n78, n79
4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B18, B19, B20, B25, B26, B28, B29, B30, B32, B66, B71
TD-LTE: B34, B38, B39, B40, B41, B42, B43, B48
3GW-CDMA: B1, B5, B6, B8, B19
2GGSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz
対応キャリアdocomo, au, SoftBank, Rakuten
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz)
Bluetoothver5.2
測位方式GPS, Glonass, Galileo BeiDou, QZSS, NavIC
センサー類NFC, 指紋センサー (画面内), 電子コンパス, 加速度センサー, 光センサー,  近接センサー, ジャイロセンサー, 超音波センサー(AirTrigger 6)
生体認証指紋認証
指紋認証
スピーカーフロントステレオスピーカー
マイクトリプルマイク
ハイレゾ
ワンセグ/フルセグー/ー
FMラジオ
NFC/FeliCa〇/ー
ジャイロスコープ
保護性能防水IPX4
防塵
耐衝撃
カラーStorm White, Phantom Black
サイズ高さ約173mm
横幅約77mm
厚さ約10.4mm
重量約239g

ROG Phone 6/販売情報

5Gゲーミングスマートフォン「ROG Phone 6」は、ASUS公式オンラインストア「ASUS Store」や家電量販店、ECサイトのほか、IIJmio (アイアイジェイミオ) やLinksMate (リンクスメイト) といったMVNOでも取り扱いをしています。

IIJmio

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブが提供するドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。2023年4月にデータ容量が増量される5G対応プランの「ギガプラン」では、音声通話SIMの5GBプランが月額990円 (税込)、音声通話SIMの10GBプランが月額1,500円 (税込)で利用可能。光インターネット「IIJmio ひかり」とセット割引も用意されており、2023年9月30日 (土) までは新規申込時の初期費用が1,650円割引 (税込)、かけ放題が6ヶ月間 410円割引 (税込)になるキャンペーンを実施中。

2022年10月18日 (火) 10時 に「ROG Phone 6 (12GB/256GB)」を発売し、2023年10月31日 (木) まで端末価格が一括払い: 110,550円 (税込)/分割払い: 4,610円 (税込) ×24回となっているほか。他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと一括払い: 99,999円 (税込)/分割払い: 4,172円 (税込) ×24回で購入できます

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用1,870~2,096.6円
月額料金
2GB850円
5GB990円
10GB1,500円
15GB 1,800円
20GB2,000円
セット割引/IIJmioひかり660円割引
かけ放題5分/回+500円
10分/回+700円
制限なし+1,400円
端末代金
新規一括110,550円
分割4,610円×24回
MNP一括99,999円
分割4,172円×24回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

LinksMate

LinksMate (リンクスメイト) は、サイバーエージェントグループのドコモ回線に対応した格安SIMサービス。対象のゲームやコンテンツなどの通信量のカウントが90%以上OFFになる「カウントフリーオプション」や、ゲームアプリと連携することでさまざまなゲーム内の特典が貰えるといったサービスが用意されており、音声通話SIMが月額517円 (税込)から利用可能。

2022年11月2日 (水) に「ROG Phone 6 (12GB/256GB)」を発売し、販売価格は一括: 118,500円 (税込) になっています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用3,300~5,500円
月額料金
0.1~1GB517~737円
1~10GB737~1,870円
10~50GB1,870~5,500円
50~100GB5,500~8,305円
100~400GB8,305~22,902円
0.4~1TB22,902~49,852円
セット割引
かけ放題10分/回+935円
端末代金新規一括払い118,500円
分割払い
MNP 一括払い118,500円
分割払い
最低利用期間なし
契約解除料0円)

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓

 

LinksMate (リンクスメイト)
対象のゲーム・コンテンツ・SNSがカウントフリーになるゲームプレイヤーのための格安SIMサービス。データSIMが月額165円、音声通話SIMが月額517円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなど、詳細情報をまとめています。

ROG Phone 6 Pro/概要

ASUSのゲーミングスマホ ROG Phone 6 Pro

スペック概要

ROG Phone 6 Pro (アールオージー フォン シックス プロ) は、ROG Phone 6シリーズの最上位モデル。リアカメラは5,000万画素 (Sony IMX766) のトリプルレンズ。6.78インチのAMOLEDディスプレイは、最大165Hzのリフレッシュレート、720Hzのタッチサンプリングレートに対応し、23msのタッチレイテンシーを実現しています。そのほか、背面には小型ディスプレイ ROG Vision、デュアルフロントスピーカー、Snapdragon 8+ Gen 1、18GBメモリー (LPDDR5)、512GBストレージ (UFS 3.1)、6,000mAhバッテリーなどを搭載したハイエンドスマートフォン。

特徴やメリット (長所)

  • 165Hz駆動に対応した大画面の有機ELディスプレイ。
  • Snapdragon 8+ Gen 1、18GBメモリー、512GBストレージを搭載している。
  • 背面に2.0インチの有機ELディスプレイ「ROG Vision」を搭載している。
  • 本体側面に超音波タッチセンサー「AirTrigger 6」を搭載している。
  • 65W急速充電に対応した6,000mAhの大容量バッテリー。
  • 外付けクーラーやゲームパッドといった専用アクセサリも用意されている。

注意点やデメリット (欠点)

  • 本体価格が16万円を超えている。
  • 本体のサイズが大きくて重い。
  • 本体カラーは「Storm White」の1色のみ。
  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • microSDカードには対応していない。
  • eSIMには対応していない。
  • おサイフケータイ (FeliCa) は利用できない。

カラーバリエーション

本体のカラーバリエーションは「Storm White (ストームホワイト)」の1色のみになっています。

ストームホワイト

ROG Phone 6のホワイト

スペック一覧

スペック表
メーカーASUS
モデルROG Phone 6 Pro
型番ROG6P-WH18R512
発売日2022年10月7日 (金)
販売価格16万9,800円 (税込)
カメラ
前面50MP | 13MP | 5MP
背面12MP
OSAndroid 12 (ROG UI)
画面サイズ6.78インチ (アスペクト比 20.4:9)
種類AMOLED
解像度2,448×1,080 (FHD+)
画素密度395ppi
ガラスCorning Gorilla Glass Victus
SoCSnapdragon 8 Gen 1 Plus (SM8475)
RAM容量18GB
規格LPDDR5
ROM容量512GB
規格UFS 3.1
microSD非対応
バッテリー容量6,000mAh
急速充電QC 5.0/USB PD 3.0 (最大65W)
ワイヤレス充電非対応
コネクタUSB Type-C (USB 2.0/USB 3.1)
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM×2
DSDS/DSDV
Band5G NRSub6: n1, n2, n3, n5, n7, n8, n12, n13, n18, n20, n25, n26, n28, n38, n40, n41, n48, n66, n71, n77, n78, n79
4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B18, B19, B20, B25, B26, B28, B29, B30, B32, B66, B71
TD-LTE: B34, B38, B39, B40, B41, B42, B43, B48
3GW-CDMA: B1, B5, B6, B8, B19
2GGSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz
対応キャリアdocomo, au, SoftBank, Rakuten
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz)
Bluetoothver5.2
測位方式GPS, Glonass, Galileo BeiDou, QZSS, NavIC
センサー類NFC, 指紋センサー (画面内), 電子コンパス, 加速度センサー, 光センサー,  近接センサー, ジャイロセンサー, 超音波センサー(AirTrigger 6)
生体認証指紋認証
指紋認証
スピーカーフロントステレオスピーカー
マイクトリプルマイク
ハイレゾ
ワンセグ/フルセグー/ー
FMラジオ
NFC/FeliCa〇/ー
ジャイロスコープ
保護性能防水IPX4
防塵
耐衝撃
カラーStorm White
サイズ約173×77×10.4mm
重量約239g

ROG Phone 6とROG Phone 6 Proの違いを比較

ROG Phone 6シリーズの比較

概要

ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone 6/6 Pro」は、5,000万画素のトリプルカメラ、最大165Hzのリフレッシュレートに対応した6.78インチのAMOLEDディスプレイ、デュアルフロントスピーカー、Snapdragon 8+ Gen 1、6,000mAhバッテリーなどを搭載したハイエンドモデル。カメラやディスプレイ、チップセット、バッテリーなどに違いはありませんが、上位モデル「ROG Phone 6 Pro」では背面に2.0インチのOLEDディスプレイが配置されているほか、18GBの大容量メモリーを搭載しています。

主な共通点

  • カメラ
    »5,000万画素の3眼カメラと1,200万画素のセルフィーカメラを搭載しています。
  • ディスプレイ
    »165Hz駆動の約6.78型 有機ELディスプレイを採用しています。
  • チップセット (SoC)
    »チップセットにはクアルコムの「Snapdragon 8+ Gen 1」を採用しています。
  • バッテリー
    »65W急速充電対応の6,000mAhバッテリーを搭載しています。
  • 防水性能
    »本体はIPX4の生活防水に対応しています。
  • サイズ/重量
    »どちらも本体のサイズや重量に違いはありません。

主な違い

  • サブディスプレイ (背面)
    »ROG Phone 6はカスタマイズ可能なLEDライト (Auraライト) ですが、ROG Phone 6 Pro の背面には2.0型のサブディスプレイ (ROG VISION) が配置されています。
  • メインメモリー (RAM)
    »ROG Phone 6は12GBまたは16GBですが、ROG Phone 6 Proは18GBになっています。
  • ストレージ (ROM)
    »ROG Phone 6は256GBまたは512GBのモデルが用意されていますが、ROG Phone 6 Proは512GBモデルのみになっています。
  • カラーバリエーション
    »ROG Phone 6はストームホワイトとファントムブラックの2色が用意されていますが、ROG Phone 6 Proはストームホワイトの1色のみになっています。
  • 販売価格
    »ROG Phone 6 Proの方が価格が5~7万円高くなっています。

「ROG Phone 6」と「ROG Phone 6 Pro」のどちらがオススメ?

通常モデルの「ROG Phone 6」と上位モデルの「ROG Phone 6 Pro」を比較すると、カメラやディスプレイ、チップセット、スピーカー、バッテリー、本体サイズなどに違いはなく、どちらも、重いゲームでも快適にプレイできる性能を備えているので、サブディスプレイなどが必要なければ、9万円台でも購入可能な「ROG Phone 6」の方がおすすめです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました