moto g31 (モトジーサーティワン)/レビュー

moto gファミリーの「moto g31」
Source: “Motorola Mobility“

Motorola Mobility Japan (モトローラ モビリティ ジャパン) は、4G対応のAndroidスマートフォン「moto g31」を発表しました。大画面の有機ELディスプレイ、5,000万画素のトリプルカメラ、大容量バッテリーを搭載した高コスパなミドルレンジモデル。2022年1月28日 (金) に発売し、公式オンラインストアでの販売価格は25,800円 (税込) となっています。

moto g31/販売情報

moto gシリーズの最新モデルとなる「moto g31」は、公式オンラインストアやECサイトのほか、IIJmio、イオンモバイル、QTモバイル、OCNモバイルONEどのMVNOで順次に販売を開始し、格安SIMとセットなら1万円以下でも購入可能になっています。

キャンペーン・セール情報

<キャンペーン/セールの一覧>

OCNモバイルONE/goo Simseller

OCNモバイルONEは、NTTレゾナントの提供する格安SIMサービス。音声通話SIMが月額550円 (税込) から利用可能。人気のサブスク音楽配信サービスがデータ消費ゼロになる「MUSICカウントフリーオプション」が無料で追加できるほか、OCN光やOCN for ドコモ光といった光回線とのセット割引も用意されています。

2022年1月28日 (金) 11:00 に「moto g31」の販売を開始し、現在は販売終了しています。

概要
回線docomo
対応通信5G〇 (音声通話SIM)
4G
3G 
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ3GB: 858円 (税込) ~
音声通話 0.5GB: 550円 (税込) ~
10分かけ放題+935円 (税込)
かけ放題+1,430円 (税込)
端末代金
一括払い販売終了
分割払い
OCNモバイルONE
NTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」はドコモ回線に対応した格安スマホサービス。ネットとのセット割引も用意されており、音声通話プランが月額550円 (税込) から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓

IIJmio

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブ (IIJ) のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。eSIM (データ通信のみ) が月額165円 (税込)、音声通話SIMが月額850円 (税込)から利用できるほか、光回線とのセット割引も用意されています。

2022年2月1日 (火) 10:00 より「moto g31」の販売を開始し、端末価格は一括: 21,800円 (税込) /分割: 910円 (税込) ×24回になっています。

概要
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,520円 (税込) ~
月額料金eSIM0GB: 165円 (税込) ~
データ1GB: 528円 (税込) ~
音声通話 2GB: 850円 (税込) ~
5分かけ放題+500円 (税込)
10分かけ放題+700円 (税込)
かけ放題+1,400円 (税込)
端末代金一括払い21,800円 (税込)
分割払い910円 (税込) ×24回
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

mineo

mineo (マイネオ) は、関西電力グループ「オプテージ」が提供するトリプルキャリ対応の格安SIMサービス。定額プランの「マイピタ」は音声通話SIMが月額1,298円 (税込) から利用できるほか、2022年3月7日 (月) より開始した新料金プラン「マイそく」は最大32kbps~3Mbpsの通信速度でデータ通信が使い放題となっており、音声通話SIMが月額250円 (税込)から利用可能。2022年3月1日 (火) に「moto g31」を発売し、現在は販売終了しています。

概要
回線docomo, au, SoftBank
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,740円 (税込) ~
月額料金データ1GB: 880円 (税込) ~
音声通話 1GB: 1,298円 (税込) ~
10分かけ放題+550円 (税込)
かけ放題+1,210円 (税込)
端末代金一括払い販売終了
分割払い
mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
mineo(マイネオ)

QTモバイル

QTmobile (キューティーモバイル) は、九州電力グループ「QTnet」のトリプルキャリアに対応した格安SIMサービス。光回線や電力サービスとセットなら音声通話SIMが月額880円 (税込) から利用可能。2022年2月1日 (火) 10:00 より「moto g31」の販売を開始し、現在は販売終了しています。

概要
回線docomo, au, SoftBank
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,553円 (税込) ~
月額料金データ2GB: 770円 (税込) ~
音声通話 2GB: 1,100円 (税込) ~
10分かけ放題+880円 (税込)
かけ放題+1,600円 (税込)
端末代金一括払い販売終了
分割払い
QTmobile by BBIQ
九州電力グループの格安SIMサービス「QTmobile (キューティーモバイル)」のメリットやデメリット、口コミ。評判、キャンペーンなど、詳細な情報をまとめてわかりやすく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
【QTモバイル】(株式会社QTnet)

moto g31/詳細

moto g31の概要

概要

moto g31 (モトジーサーティワン) は、2021年3月に発売された「moto g30」の後継モデル。6.4インチの有機ELディスプレイを採用するほか、5,000万画素のトリプルカメラ、1,300万画素のセルフィーカメラ、MediaTek Helio G85、4GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE) にも対応した高コスパな4Gスマートフォン。

特徴・メリット (長所)

  • 1~2万円台で購入可能なコスパに優れたミドルレンジモデル。
  • メインが5,000万画素で、118°広角撮影やマクロ撮影が可能な3眼カメラ。
  • 6.4インチ (20:9) の有機ELディスプレイを採用している。
  • 長時間駆動を実現する5,000mAhの大容量バッテリーを搭載している。
  • 3.5mmイヤホンジャックを搭載し、立体音響「Dolby Atmos」に対応。
  • DSDVに対応してるので、2枚のSIMを使用して同時に待ち受けが可能。
    (2枚目のSIMとmaicroSDは排他利用になっています)

注意点・デメリット (欠点)

  • 5G通信には対応していない。
  • 防滴性能は備えているが、防水対応ではない。
  • おサイフケータイ (FeliCa) は利用できない。
  • デュアルSIM機能の利用時に緊急機関 (110, 118, 119)へ発信できない場合があり、現時点でメーカー側が対応を進めている。(2022.4.28)

カメラ

moto g31のメインカメラ

リアカメラ

背面のカメラは5,000万画素 (メイン) +800万画素 (広角) +200万画素 (接写)トリプルカメラシステム

5,000万画素のメインカメラでは、クアッドピクセルテクノロジーにより低光量のシーンでも明るく鮮明に撮影できるほか、ポートレートモードはぼかし具合を調節可能。118°超広角撮影やマクロ撮影に対応し、ナイトビジョンモード、スポットカラー、シネマグラフ、前面と背面のカメラで同時に撮影できる「デュアルキャプチャ」といった機能も搭載しています。

概要
カメラ 1 
(メイン)
有効画素数50MP
撮像素子CMOS
画素サイズ0.64μm
絞り値f/1.8
画角
動画撮影FHD 30fps
カメラ 2
(広角)
有効画素数8MP
撮像素子CMOS
画素サイズ1.12μm
絞り値f/2.2
画角118°
動画撮影FHD 30fps
カメラ 3
(マクロ)
有効画素数2MP
撮像素子CMOS
画素サイズ1.75μm
絞り値f/2.4
画角
動画撮影HD 30fps
オートフォーカスPDAF
LEDフラッシュ

 

moto g31のマクロカメラ

フロントカメラ

前面のカメラは1,300万画素のシングルレンズで、 美肌補正 (フェイスビューティ) も搭載しています。

概要
カメラ 1有効画素数13MP
撮像素子CMOS
画素サイズ1.12μm
絞り値f/2.2
画角
動画撮影  FHD 30fps  
オートフォーカス
LEDフラッシュ

ディスプレイ

moto g31のディスプレイ

画面/表示

約6.4インチ (20:9)有機ELディスプレイを採用し、画面解像度はフルHD+ (2,400×1,080ドット)。高精細な大画面でゲームや動画コンテンツを楽しむことができます。

概要
サイズ約6.4インチ
縦横比20:9 
カメラ部分パンチホール
画面占有率  82.69%
パネル種類AMOLED
画面解像度FHD+
画素密度411ppi
リフレッシュレート60Hz

ボディ

moto g31のデザイン

外観/デザイン

前面は、上部中央にパンチホールを備えた、6.4インチのMax Vision OLEDディスプレイ。本体サイズは約161.9mm (高さ) ×約73.9mm (横幅) ×約8.55mm (厚さ)、重量は約181gIPX2 (防滴II形)防滴IP5X (防塵形)防塵に対応し、カラーバリエーションは「Mineral Grey (ミネラルグレイ)」「Baby Blue (ベイビーブルー)」の2色となっています。

概要
本体カラーMineral Grey, Baby Blue
保護性能防水性能 IPX2
防塵性能IP5X
耐衝撃性
サイズ 縦幅 約161.9mm
横幅約73.9mm
厚さ約8.55mm
重量   約181g   

パフォーマンス

moto g31の性能

チップセット/メインメモリー/ストレージ

チップセット (SoC) にはミドルレンジ向けの「Helio G85」を採用するほか、メインメモリ (RAM) の容量は4GB、内蔵ストレージ (ROM) は128GB、外部ストレージは最大1024GBmicroSDXCに対応し、ある程度はスマホゲームも快適にプレイできる性能を備えています。

概要
SoC メーカーMediaTek
モデルHelio G85 (MT6769V/CZ)
プロセスTSMC 12nm FinFET
CPUARM Cortex-A75, Cortex-A55
コア数オクタコア (8コア)
クロック 2GHz×2 + 1.8GHz×6
GPUArm Mali-G52 MC2
RAM容量4GB
規格 LPDDR4X
ROM 容量128GB
規格eMMC 5.1
microSD容量最大1TB
規格 SD/SDHC/SDXC

バッテリー

moto g31のバッテリー

容量/充電

約2日間以上の長時間駆動を実現する5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、10W チャージャーが同梱されています。

バッテリー仕様
容量  5,000mAh  
充電時間
連続通話 LTE  
3G
連続待受LTE
3G
急速充電(10W)
ワイヤレス充電

ユーザーインターフェース

moto g31の機能

OS/UI

出荷時のOSはAndroid 11で、簡単なジェスチャーでスマホを操作できる「Motoアクション」が利用可能。生体認証は指紋認証顔認証に対応し、側面に配置された指紋センサーは、ダブルタップするとことでショートカットメニューが表示され、よく使うアプリを素早く起動することができます。

概要
OS  Android 11  
生体認証 指紋認証 
顔認証

ネットワーク

対応キャリア

5G FR1 (sub6)/FR2 (ミリ波) には非対応ですが、docomo、au、Softbankといった国内3キャリアの主要な周波数帯 (バンド) をカバーしているほか、nanoSIMスロットを搭載し、DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE)をサポートしています。

対応バンド (docomo)
docomo  5G    
4G
3G
au5G      ―    
4G
3G
SoftBank
/Y!mobile 
5G
4G
3G
Rakuten5G
4G― (〇)
DSDSDSDV対応

※2枚目のSIMスロットとmicroSDスロットは排他利用となっているので、microSDカード使用時はDSDVが利用できません。

カラーバリエーション

本体カラーは「ミネラルグレー (PASU0007JP)」と「ベイビーブルー (PASU0008JP)」の2色が用意されています。

ミネラルグレー

moto g31のミネラルグレイ

ベイビーブルー

moto g31のベイビーブルー

スペック (性能) の一覧

スペック表
メーカーMotorola Mobility
モデルmoto g31
型番XT2173-3
発売日2022年1月28日 (金)
販売価格25,800円 (税込)
カメラ
背面50MP+8MP+2MP
前面13MP
OSAndroid 11
画面サイズ6.4インチ
種類AMOLED
解像度2,400×1,080 (FHD+)
チップセットMediaTek Helio G85
メインメモリー4GB
ストレージ128GB
microSD最大1TB
バッテリー容量5,000mAh
急速充電10W
コネクタUSB Type-C (USB 2.0)
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM×2
DSDSDSDV対応 (4G+4G)
CA
通信速度受信時(確認中)
送信時(確認中)
Band4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B5, B7, B8, B18, B19, B20, B26, B28
TD-LTE: B38, B40, B41
3GW-CDMA: B1, B2, B5, B8, B19
2GGSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz
対応キャリアdocomo, au, SoftBank
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz帯/5GHz帯)
BluetoothBluetooth 5.0
測位方式GPS, A-GPS, GLONASS, GALILEO, LTEPP, SUPL
センサー類NFC, 指紋センサー,近接センサー, 加速度計,環境照度センサー, ジャイロセンサー, SARセンサー
生体認証指紋認証, 顔認証
FMラジオ
ワンセグ/フルセグ―/―
NFC/FeliCa〇/―
防水/防塵IPX2/IP5X
カラーミネラルグレー, ベイビーブルー
サイズ161.9×73.9×8.55mm
重量約181g

moto g31/端末比較

moto gファミリーの最新モデル「moto g31」は、大画面の有機ELディスプレイや5,000万画素トリプルカメラ、大容量バッテリーを搭載した4Gスマートフォン。前モデルの「moto g30」とではどのように違うのか比較します。

moto g30 (Motorola)

2021年3月にモトローラから発売された4G対応のAndroidスマートフォン。6,400万画素クアッドカメラ、6.5インチサイズのMax Visionディスプレイ、Snapdragon 662、4GBメモリー、64GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE) にも対応。

スペック表
メーカーMotorola
モデルmoto g30
発売日2021.3.26
販売価格25,800円 (税込)
カメラ背面64M+8MP+2MP+2MP
前面13MP
ディスプレイ6.5型 IPS液晶 HD+
OSAndroid 11
SoCSnapdragon 662
RAM/ROM4GB/128GB
バッテリー5,000mAh
生体認証指紋, 顔
ワンセグ
おサイフケータイ
防水/防塵ー/ー
DSDSDSDV対応
サイズ165×75.7×9.1mm
重量約200g
モトローラの最新モデル『moto g31』と前モデル『moto g30』の違いを比較!
モトローラモビリティジャパンは、motogシリーズの最新モデルとなる4Gスマートフォン「motog31」を発表しました。有機ELディスプレイやトリプルカメラ、大容量バッテリーを搭載した、ミドルクラスの高コスパスマホ。前モデルの「motog3...

コメント

タイトルとURLをコピーしました