PR

Xiaomi 11T Pro (シャオミ イレブンティー プロ)/レビュー

記事内に広告が含まれています。

Xiaomiのハイエンドスマートフォン「Xiaomi 11T Pro」
Source: “Xiaomi”

Xiaomi (シャオミ) は、5G対応のAndroidスマートフォン「Xiaomi 11T Pro」を発表しました。1億800万画素トリプルカメラや、120Hz駆動に対応した大画面の有機ELディスプレイ、Snapdragon 888、120Wの超急速充電に対応した5,000mAhバッテリーを搭載し、おサイフケータイ (FeliCa) も利用可能なハイエンドモデル。2021年11月5日 (金) に発売し、公式オンラインストアでの販売価格は69,800円 (税込) となっています。

※2022年12月16日 (金) に後継モデルの「Xiaomi 12T Pro」を発売しています。

Xiaomi 11T Pro/詳細

Xiaomi 11Tシリーズのスマートフォン

概要

Xiaomi 11T Pro (シャオミ イレブンティー プロ) は、 “CINEMAGIC (魔法のような映像体験を)” をコンセプトに開発された11Tシリーズの最上位モデル。背面カメラは1億800万画素 (メイン) +800万画素 (広角) +500万画素 (テレマクロ) のトリプルレンズ。リフレッシュレート 120Hz、タッチサンプリングレート 480Hz、Dolby Vision、HDR10+に対応し、10 億色以上の表示が可能な約6.67インチのAMOLEDディスプレイ、Snapdragon 888、8GBメモリー (LPDDR5)、128GB/256GBストレージ (UFS 3.1)、120Wの急速充電 (ハイパーチャージ) に対応した5,000mAhの大容量バッテリーを搭載するほか、Wi-Fi 6、DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ)、おサイフケータイ (FeliCa) が利用可能になっています。

特徴・メリット (長所)

  • コスパに優れたハイエンドモデルの5Gスマートフォン。
  • メインが1億800万画素のトリプルカメラを搭載している。
  • リアカメラが8KやHDR10+の動画撮影に対応している。
  • 120Hz駆動に対応した約6.67インチサイズの有機ELディスプレイ。
  • 5,000mAhの大容量バッテリーは、独自の急速充電によって17分でフル充電できる。
  • 5Gの高速通信やWi-Fi 6に対応している。
  • DSDS対応なので、2枚のSIMで同時に待ち受けできる。
  • おサイフケータイ (FeliCa) が利用できる。

注意点・デメリット (欠点)

  • 本体の重量は約204gで少し重い。
  • 光学式手ブレ補正 (OIS) は搭載していない。
  • 物理SIMのみで「eSIM」は利用できない。
  • microSDスロットを搭載していない。
    (外部ストレージが利用できない)
  • イヤホンジャックを搭載していない
  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • 生活防水 (IPX3) ではあるが、完全な防水対応ではない。
  • デュアルSIM利用の際、特定条件下において緊急機関(110番、118番、119番)へ発信できない場合がある
    ⇒ 2022年2月24日 (木) のソフトウェアアップデートによって解消されています。

カメラ

Xiaomi 11T Proのカメラ

アウトカメラ

背面のカメラは1億800万画素 (メイン) +800万画素 (広角) +500万画素 (テレマクロ)のトリプルカメラ。1億800万画素のメインカメラは、9つのピクセルを1つに束ねて受光感度を高める「9-in-1 Super Pixel (スーパーピクセル)」に対応し、広角カメラでは120°超広角撮影、テレマクロカメラでは3cmの距離でテレマクロ撮影が可能。

トリプルマイクアレイによる「Audio Zoom (オーディオズーム)」は動画撮影時にズームした対象の音を拡大して録音できるほか、人物の位置は変わらずに背景だけズームされる「マジックズーム」や「タイムフレーム」など、高度なAI技術を駆使し、簡単に映画のようなエフェクトをかけることができる「ワンクリックAIシネマ」を搭載。8K解像度の動画撮影にも対応し、HDR10+ 撮影では10億色以上を使って細部まで鮮明に表現可能になっています。

概要
カメラ1
(広角)
有効画素数108MP
センサー1/1.52″ SamsungISOCELL HM2
画素サイズ0.7μm
画角
絞り値f/1.75
カメラ2 
(超広角)
有効画素数 8MP
センサー1/4.0″ Sony Exmor RS IMX355
画素サイズ1.12μm
画角120°
絞り値f/2.2
カメラ3
(望遠接写)
有効画素数5MP
センサー1/5″ Samsung ISOCELL S5K5E9
画素サイズ1.12μm
画角
絞り値f/2.4
オートフォーカスPDAF
動画撮影8K 24fp, 4K 30/60fps, gyro-EIS
LEDフラッシュDual LED Dual-Tone Flash

 

Xiaomi 11T Proのナイトモード

インカメラ

前面のカメラは1,600万画素で、ナイトモードに対応し、夜間でも明るくセルフィー (自撮り) が撮影できるほか、60fpsのFHD動画撮影が可能になっています。

概要
カメラ1有効画素数 16MP
センサー1/3.06″ OmniVision OV16A1
画素サイズ1.0μm
画角
絞り値f/2.45
オートフォーカス
動画撮影 (最大)1080p 30/60fps
LEDフラッシュ

ボディ

Xiaomi 11T Proのデザイン

外観/デザイン

前面は、上部中央にパンチホールを備えた6.7インチサイズのドットディスプレイ。テーパードエッジと4辺カーブドバックで設計され、前世代と同じ大容量のバッテリーを搭載しながら、重量は約14g軽量化、カメラモジュールは46%スリム化。Gorilla Glass 6から耐擦傷性が2倍に向上し、最大2mからの落下耐性を備えた「Gorilla Glass Victus」をディスプレイガラスに採用するほか、IP5X (防塵形)防塵IPX3 (防雨形)防水に対応しています。

概要
本体カラーMeteorite Grey, Moonlight White, Celestial Blue
耐久性能防塵 IP5X
防水IPX3
サイズ 縦幅  約164.1mm
横幅約76.9mm
厚さ約8.8mm
重量約204g

ディスプレイ

Xiaomi 11T Proのディスプレイ

画面/表示

約6.67インチ (アスペクト比 20:9)有機ELディスプレイを採用し、解像度はフルHD+ (2,400×1,080ドット)。10億色以上の表示に対応したTrueColorディスプレイは、肉眼で見たままのリアルな映像が表現可能。120Hzリフレッシュレート480HzタッチサンプリングレートMEMC (モーション補正技術)に対応し、滑らかな描画と素早く正確なタッチ操作を実現。ディスプレイの品質評価を行うDisplayMateより最高評価の「A+」を取得しています。

また、Dolby VisionDolby Atmosにも対応し、Harman Kardon監修のチューニングが施されたデュアルスピーカーで迫力のある映像と臨場感のあるサラウンドサウンドを楽しむことができます。

概要
画面サイズ      約6.67インチ   
画面比率20:9
インカメラ部分パンチホール
パネル種類AMOLED
画面占有率85.1%
画面解像度2,400×1,080 (FHD+)
画素密度395ppi
リフレッシュレート120Hz
レスポンスレート480Hz
HDR規格Dolby Vision, HDR10+

パフォーマンス

Xiaomi 11T Proのチップセット

チップセット

チップセット (SoC) にはQualcommの「Snapdragon 888」を採用しています。

Samsungの5nm EUV (5nm LPE) プロセスで製造され、CPUは2.84GHzで動作するKryo 680 Prime (Arm Cortex-X1ベース) が1コア、2.42GHzで動作するKryo 680 Gold (ARM Cortex-A78ベース) が3コア、1.8GHzで動作するKryo 680 Silver (ARM Cortex-A55ベース) が4コアのオクタコア。グラフィック処理を行うGPUには「Adreno 660」を採用し、前世代「Snapdragon 865」と比較してCPU性能は25%向上、GPU性能は35%向上しています。

画像処理を行う「Spectra 580」は、同シリーズでは初めてTriple ISPの構成となり、1秒に2.7ギガピクセルの処理が可能。第6世代のAIエンジン「Hexagon 780」は最大24TOPSの演算能力を実現しています。

また、効率的に熱放散する独自の冷却システム「LiquidCool テクノロジー」を搭載し、最新の重い3Dゲームも快適にプレイできる性能を備えています。

概要
SoC  メーカーQualcomm
モデルSnapdragon 888
プロセスSamsung 5nm LPE
CPUKryo 680
コア数オクタコア (8コア)
クロック最大2.84GHz
ISPSpectra 580
DSPHexagon 780
GPUAdreno 660
モデムSnapdragon X60 5G
冷却システムLiquid Cool Technology

メインメモリー/ストレージ

メインメモリ (RAM) の容量は8GB、高速なLPDDR5規格を採用し、ベースモデル「Xiaomi 11T」のLPDDR4X規格と比較してデータ転送速度は約1.5倍に向上。

内蔵ストレージ (ROM) は128GB256GBの2種類のモデルが用意されており、高速なUFS 3.1規格を採用しているほか、外部ストレージには非対応になっています。

概要
RAM容量8GB
規格LPDDR5
ROM 容量  128GB/256GB
規格UFS 3.1
microSD 容量非対応 
規格

バッテリー

Xiaomi 11T Proのバッテリー

容量/充電

大容量の5,000mAhバッテリーを搭載し、急速充電は「Xiaomi 120W HyperCharge」をサポート。付属の急速充電器 (Xiaomi HyperCharger 120W) を使用することで、わずか10分の充電で、約7時間の動画再生、約11時間の音声通話、約5時間のナビ、約2時間の動画撮影が可能になります。

概要
容量5,000mAh
急速充電120W Hyper Charge
充電時間約17分
連続通話 LTE  約28.6時間
3G約27.13時間
連続待受LTE約259.4時間
3G約399.48時間
ワイヤレス充電 非対応

ネットワーク (対応キャリア)

docomo回線

5G NRがn77/n78、4G LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 19/Band 28/Band 42をサポート。n79 (4.5GHz帯) は非対応ですが、ドコモ回線の主要な周波数帯はほとんど全てカバーしています。

対応バンド (docomo)
5G NRn78
n79
n257
4G LTEBand 1     〇    
Band 3
Band 19
Band 21
Band 28 
Band 42 
3GBand 1     〇    
Band 6
VoLTE

au回線

5G NRがn77/n78、4G LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 18/Band 26/Band 28/Band 41/Band 42をサポートし、au回線の主要な周波数帯はほとんど全てカバーしています。

対応バンド (au)
5G NRn77  
n78
n257
4G LTE Band 1     〇    
Band 3
Band 11
Band 18
Band 26
Band 28
Band 41
Band 42  
VoLTE

SoftBank/Y!mobile回線

5G NRがn77、4G LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 8/Band 28/Band 42をサポート。ソフトバンク (ワイモバイル) 回線の主要な周波数帯をカバーしています。

対応バンド (SoftBank/Y!mobile)
5Gn77  
n257
4G LTEBand 1     〇    
Band 3
Band 8
Band 11
Band 28
Band 41
Band 42 
3GBand 1     〇    
Band 8
VoLTE

Rakuten回線

5G NRがn77、4G LTEバンドがBand 3/Band 18 (パートナーエリア) をサポート。楽天モバイルの主要な周波数帯はほとんど全てカバーしています。

対応バンド (Rakuten)
5Gn77  
n257
4G LTE Band 3
(Band 18)
VoLTE

カラーバリエーション

Xiaomi 11T Proのカラーバリエーション
本体のボディカラーは、ブラッシュメタル仕上げの「Meteorite Grey (メテオライトグレー)」、アンチグレア仕上げの「Moonlight White (ムーンライトホワイト)」と「Celestial Blue (セレスティアルブルー)」の3色となっています。

セレスティアルブルー

Xiaomi 11T/11T Proの本体カラー (ブルー)

メテオライトグレー

Xiaomi 11T/11T Proの本体カラー (グレー)

ムーンライトホワイト

Xiaomi 11T/11T Proの本体カラー (ホワイト)

スペック一覧

スペック表
メーカーXiaomi
モデルXiaomi 11T Pro
型番2107113SR
発売日2021年11月5日 (金)
販売価格69,800円 (税込)/79,800円 (税込)
カメラ
(背面)
画素数1億800万画素 | 800万画素 | 500万画素
画素サイズ0.7μm | 1.12μm | 1.12μm
画角ー | 120° | ー
絞り値F1.75 | F2.2 | F2.4
動画8K UHD 30fps, 4K UHD 60/30fps
カメラ
(前面)
画素数1,600万画素
画素サイズ1.0μm
画角
絞り値F2.45
動画FHD 60/30fps
OSMIUI 12.5 (Android 11)
画面サイズ6.67インチ (20:9)
種類AMOLED
解像度2,400×1,080 (FHD+)
チップセット  (SoC)Snapdragon 888
メインメモリ (RAM)8GB
ストレージ (ROM)128GB/256GB
microSD非対応
バッテリー容量5,000mAh
急速充電Xiaomi HyperCharge 120W
充電時間約17分
コネクタUSB Type-C
イヤホンジャックなし
SIMカードnanoSIM×2
DSDS対応
CA
通信速度受信時最大2Gbps (LTE)
送信時最大150Mbps (LTE)
Band5G NRSub-6: n1, n3, n5, n7, n8, n20, n28, n38, n40, n41, n66, n77, n78, (NSA + SAサポート)
4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B18, B19, B20, B26, B28, B32, B66
TD-LTE: B38, B40, B41, B42
3GW-CDMA: B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
2GGSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz
対応キャリアdocomo, au, SoftBank, Rakuten
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz)
BluetoothBluetooth® 5.2
測位方式GPS, A-GPS, Beidou, Galileo, Glonass, QZSS (みちびき)
センサー類NFC, FeliCa, 指紋センサー, 電子コンパス, 加速度計, 周囲光センサー,  近接センサー, ジャイロセンサー, IRブラスター, バロメーター, 色温度センサー, リニアモーター
生体認証指紋認証
指紋認証
ワンセグ/フルセグー/ー
NFC
FeliCa
ジャイロ
防水/防塵IPX3/IP5X
カラーメテオライトグレイ, セレスティアルブルー, ムーンライトホワイト
本体サイズ約164.1×76.9×8.8mm
重量約204g

Xiaomi 11T Pro (8GB+128GB)/販売情報

Xiaomiのフラッグシップスマートフォン「Xiaomi 11T Pro (128GBモデル)」は、公式オンラインストアや大手家電量販店、ECサイトのほか、IIJmio、BIGLOBEモバイル、goo Simseller (OCNモバイルONE) などのMVNOで順次に販売開始し、格安SIMとセットなら万円台から購入可能になっています。

キャンペーン・セール情報

<キャンペーン/セールの一覧>

OCNモバイルONE/goo Simseller

OCNモバイルONEは、NTTレゾナントが提供する格安SIMサービス。音声通話SIMが月額550円 (税込) から利用可能となっていて、5Gオプションが無料で利用できるほか、Amazon MusicやAWA、Spotifyなど、人気のサブスク音楽配信サービスがデータ消費ゼロになる「MUSICカウントフリーオプション」も無料で追加可能。光インターネットサービスとセット割も用意されています。

2021年11月5日 (金) 11:00 より「Xiaomi 11T Pro (8GB/128GB)」の販売を開始し、現在は販売終了しています。

概要
回線docomo
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ858円 (税込) ~
音声通話 550円 (税込) ~
端末代金一括払い販売終了
分割払い
OCNモバイルONE
NTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」はドコモ回線に対応した格安スマホサービス。ネットとのセット割引も用意されており、音声通話プランが月額550円 (税込) から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

※NTTドコモの新料金プラン「irumo (イルモ)」の提供開始に伴い、OCNモバイルONEは新規受付を終了しています。

IIJmio

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブが提供するマルチキャリアに対応した老舗の格安SIMサービス。新料金プラン「ギガプラン」は、データeSIMが月額440円 (税込) から、音声通話SIM/音声eSIMが月額850円 (税込)から利用できるほか、光インターネットサービスとセット割引も用意されており、新規申込時の契約事務手数料 3,300円 (税込) が半額&かけ放題オプションが6ヶ月間 410円割引 (税込)なるキャンペーンを実施中。

2021年11月5日 (金) 10:00 より「Xiaomi 11T Pro」を販売開始し、端末価格は一括: 46,800円 (税込)/分割: 1,958円 (税込) ×24回になっています。

概要
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G 
初期費用1,870~2,096.6円 (税込)
月額料金eSIM165円 (税込) ~
データ528円 (税込) ~
音声通話 850円 (税込) ~
端末代金一括払い46,800円 (税込)
分割払い1,958円 (税込) ×24回
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは、KDDIグループのプロバイダ「BIGLOBE (ビッグローブ)」が提供する格安SIMサービス。YouTubeなどの動画配信サービスや音楽配信サービス、電子書籍など、対象のコンテンツがデータ消費ゼロになる「エンタメフリーオプション」が月額308円 (税込) から利用できるほか、光インターネットサービスとセット割や家族割引サービスも用意されています。

概要
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ990円 (税込) ~
音声通話 1,078円 (税込) ~
端末代金一括払い59,928円 (税込)
分割払い2,497円 (税込) ×24回
BIGLOBE mobile(ビッグローブモバイル)
BIGLOBEモバイルは、動画や音楽の通信量をカウントしない「エンタメフリーオプション」や高額キャッシュバックなどの期間限定キャンペーンが魅力の格安SIMサービス。データSIMが月額990円 (税込)、音声通話SIMが月額1,078円 (税込) から利用可能。

Xiaomi 11T Pro (8GB+256GB)/販売情報

Xiaomiのフラッグシップスマートフォン「Xiaomi 11T Pro (256GBモデル)」は、公式オンラインストアや大手量販店、goo Simseller (OCNモバイルONE) などのMVNOで順次に販売開始しています。

キャンペーン・セール情報

<キャンペーン/セールの一覧>

現在実施中のキャンペーンはありません

OCNモバイルONE/goo Simseller

2022年2月7日 (月) 11:00 に「Xiaomi 11T Pro (8GB/256GB)」を発売し、現在は販売終了しています。

概要
回線docomo
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ858円 (税込) ~
音声通話 550円 (税込) ~
端末代金一括払い販売終了
分割払い
OCNモバイルONE
NTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」はドコモ回線に対応した格安スマホサービス。ネットとのセット割引も用意されており、音声通話プランが月額550円 (税込) から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

※NTTドコモの新料金プラン「irumo (イルモ)」の提供開始に伴い、OCNモバイルONEは新規受付を終了しています。

Xiaomi 11T Pro/端末比較

Xiaomi 11T Proは、1億800万画素トリプルカメラや6.67インチの大画面ディスプレイ、Snapdragon 888、8GBメモリー、128GB/256GBストレージ、120W急速充電に対応する5,000mAhバッテリーを搭載したハイエンドモデル。11Tシリーズの廉価版である「Xiaomi 11T」とではどのように違うのかを比較します。

Xiaomi 11T (XIAOMI)

シャオミのフラッグシップスマートフォン「Xiaomi 11T」

Xiaomi 11Tは、ハイエンドクラスのスペックを備えた高コスパな5Gスマートフォン。6.67インチの有機ELディスプレイ、1億800万画素トリプルカメラ、1,600万画素インカメラ、Dimensity 1200-Ultra、8GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載しています。

スペック表
メーカーXiaomi
モデルXiaomi 11T
カメラ背面108MP+8MP+5MP
前面16MP
ディスプレイ6.67型 AMOLED (FHD+)
OSMIUI 12.5 (Android 11)
チップセットDimensity 1200-Ultra
RAM/ROM8GB/128GB
バッテリー5,000mAh
生体認証指紋認証, 顔認証
ワンセグ
おサイフケータイ
防水性能IPX3
防塵性能IP5X
DSDSDSDS対応
サイズ164.1×76.9×8.8mm
重量約203g
シャオミのフラッグシップモデル『Xiaomi 11T』と『Xiaomi 11T Pro』の違いを比較!
シャオミは、2021年11月5日 (金) にフラッグシップモデルの11Tシリーズを国内で発売しました。1億800万画素トリプルカメラや大画面の有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン。ベースモデルの「Xiaomi 11T」と上位モデ...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました