AQUOS sense6 SH-M19 (アクオス センス シックス)/レビュー

SHARPのスタンダードスマホ「AQUOS sense6 SH-M19」」
Source: “SHARP

SHARP (シャープ) は、5G対応のAndroidスマートフォン「AQUOS sense6」のSIMフリーモデルを発表しました。senseシリーズでは初めてIGZO OLEDディスプレイを採用するほか、4,800万画素トリプルカメラ、4,570mAhバッテリーを搭載、防水/防塵、おサイフケータイ (Felica)、eSIM、DSDVなどに対応したスタンダードモデル。2021年11月26日 (金) に4GB/64GBモデルを発売し、予想販売価格は4万円台前半。2021年12月中旬以降に6GB/128GBモデルを発売し、予想販売価格は4万円台後半となっています。

AQUOS sense6 SH-M19/詳細

AQUOS sense6のスペック

概要

“必要十分” をコンセプトに掲げ、累計出荷数が1,000万台を超える大ヒットとなった人気のスタンダードシリーズ。第6世代となる最新モデルの「AQUOS sense6」は、”安心の電池持ちを、もっと使いやすく、ワクワクするスタイルで実現すること” を目指したパワフルでスタイリッシュなスマートフォン。6.1インチサイズのIGZO OLED (有機EL) を採用するほか、メインが4,800万画素のトリプルカメラ、800万画素のセルフィーカメラ、Snapdragon 690 5G、4GB/6GBメモリー、64GB/128GBストレージ、4,570mAhバッテリーを搭載し、指紋認証 (画面内)、顔認証、防水性能、防塵性能、耐衝撃性能、eSIM、DSDV、FeliCa (おサイフケータイ) などに対応しています。

キャリアモデルとSIMフリーモデルの違い

AQUOS senseシリーズの最新モデル「AQUOS sense6」は、SIMフリー版のほかにも、docomo、au、Rakutenの3社からキャリア向けモデルが発売されており、対応する周波数に多少の違いはあるものの、基本的なスペックに大きな違いはありませんが、キャリア版では4GB RAM + 64GB ROMの1種類となっているのに対し、SIMフリー版の「AQUOS sense6 SH-M19」では4GB RAM + 64GB ROMと6GB RAM + 128GB ROMの2種類のモデルが用意されているほか、1.9GHzの周波数帯を利用したプライベートLTE規格「sXGP (shared eXtended Global Platform)」をサポートしています。

※AQUOS sense6 SH-54B (ドコモ版) は物理SIMのみですが、AQUOS sense6 SHG05 (au版)、AQUOS sense6 SH-RM19 (Raukten版)、AQUOS sense6 SH-M19 (SIMフリー版) の3機種は「eSIM」にも対応しています。

※AQUOS sense6 SH-54B (ドコモ版) には、ドコモオンラインショップ限定カラー「Blue Metallic (ブルーメタリック)」が用意されています。

特徴・メリット (長所)

  • コスパに優れた5G対応のスタンダードモデル。
  • 背面にはメインが4,800万画素の3眼カメラを搭載している。
  • 繊細な表現が可能なIGZO OLEDをAQUOS senseシリーズでは初めて採用している。
  • 4,570mAhバッテリーを搭載しながら、約156gと軽量でコンパクトなボディ。
  • 省電力IGZO OLEDと大容量バッテリーで1週間の電池持ちを実現している。
  • 防水性能や防塵性能のほか、MIL規格準拠の高い堅牢性を備えている。
  • ディスプレイ内の指紋認証と顔認証に対応している。
  • FeliCa搭載なので、おサイフケータイなどが利用できる。
  • 物理SIMスロットのに加えてeSIMを搭載し、DSDVにも対応している。
  • 簡単にデータを移行できるクイックスイッチアダプターが付属している。

注意点・デメリット (欠点)

  • 最新のヘビーな3Dゲームをプレイするには物足りないスペック。
  • 5Gのミリ波 (FR2) には対応していない。
  • 最新の無線LAN規格である「Wi-Fi6」には対応していない。
  • ワイヤレス充電には対応していない。

カメラ

AQUOS sense6のカメラ

リアカメラ

背面は4,800万画素 (標準) +800万画素 (広角) +800万画素 (望遠) のトリプルカメラ。画角120°の超広角撮影光学ズームに対応し、電子式手ブレ補正 (EIS) を搭載。AQUOS R6の技術を応用した新画質エンジン「ProPix3」は、幅広いダイナミックレンジで白飛びや黒つぶれを抑制するほか、ノイズリダクションやエッジ処理が最適化され、細部まで自然な表現の写真が撮影可能になっています。

標準カメラは、4つのピクセルを束ねて受光感度を高める4,800万画素のイメージセンサーとF値1.8のレンズにより、取り込める光量は前モデル「AQUOS sense5G」の2倍に向上。暗所でもノイズの少ないキレイな写真が撮影できます。

AIが被写体やシーンを認識して自動で最適なモードを選択する「AIオート」夜景 (ナイトモード) にも対応。AIがBGM付きのダイジェストムービーを自動で作成する「AIライブストーリーPro」や、被写体を自動で追尾してズームする「フォーカス再生」のほか、撮影後にブレを修正できる「ブレクリーナー」といった機能を搭載しています。

概要
カメラ1 
(標準)
有効画素数約4,800万画素
撮像素子1/2″ BSI (裏面照射型) CMOS
画素サイズ0.8μm
焦点距離26mm相当 (35mm換算値)
画角79°
絞り値f/1.8
カメラ2 
(広角)
有効画素数  約800万画素  
撮像素子1/4″ BSI (裏面照射型) CMOS
画素サイズ
焦点距離15mm相当 (35mm換算値)
画角120°
絞り値f/2.4
カメラ3 
(望遠)
有効画素数  約800万画素  
撮像素子1/4″ BSI (裏面照射型) CMOS
画素サイズ
焦点距離53mm相当 (35mm換算値)
画角45°
絞り値f/2.4
オートフォーカスPDAF
デジタルズーム約8倍
光学ズーム約2倍
ハイブリッドズーム約16倍
動画撮影EIS, 4K UHD 30fps, FHD 30fps/60fps
フラッシュLED Flash

 

フロントカメラ

前面は前モデル「AQUOS sense5G」と同様に800万画素 (標準) のシングルカメラ。ぼかし、美肌、小顔、色合い、明るさ、目の大きさを調整できる「AQUOS beauty」を搭載するほか、静止画の撮影時にフラッシュとして画面全体が発光する「セルフィーフラッシュ」にも対応しています。

概要
カメラ1 
(標準)
有効画素数 約800万画素
撮像素子1/4″ BSI (裏面照射型) CMOS
画素サイズ
焦点距離26mm相当 (35mm換算値)
画角78°
絞り値f/2.0
オートフォーカス
デジタルズーム約8倍
光学ズーム
動画撮影FHD 30fps
フラッシュScreen Flash

ボディ

AQUOS sense6のデザイン

外観/デザイン

前面は上部中央に小さな水滴型ノッチ (切り欠き) を備えた約6.1インチ/アスペクト比 20.27:9のディスプレイ。画面内に指紋認証センサーを配置し、周囲のベゼル (額縁) が狭くなり、大画面化しながらも横幅は約70mmとスリムなサイズ感。バックライトなどが不要で、プラスチック基板を使用した薄型のフレキシブルOLEDを採用することで前モデル「AQUOS sense5G」から約11%の薄型化を実現しているほか、重量は20g以上の軽量化をしています。

本体は頑丈なアルミ素材のユニボディ、側面は手に取りやすい凹形状。アルマイト処理を施し、質感の高い仕上がり。スタイリッシュなデザインで、本体サイズは約152mm (高さ) ×約70mm (横幅) ×約7.9mm (厚さ)、重さは約156gになっています。

概要
保護性能防塵  IP6X
防水IPX5/IPX8
耐久性MIL-STD-810H (17項目)
本体カラーLight Copper, Silver, Black
サイズ 縦幅  約152mm
横幅約70mm
厚さ約7.9mm
重量約156g

 

AQUOS sense6の耐久性能

防水/防塵/耐久性

本体はIPX5 (防噴流形)およびIPX8 (水中形) の防水、IP6X (耐塵形) の防塵に対応するほか、米国防総省の物資調達基準であるMIL規格 17項目に準拠した高い耐久性能を備えています。

IPX5 (防噴流形) はあらゆる方向から噴流水を当てても端末に有害な影響がないこと、IPX8 (水中形) は水深1.5mのところに約30分間沈めても端末に有害な影響がないこと、IP6X (耐塵形) は粉塵が内部に侵入しない完全な防塵構造を表しています。

高さ1.22mから鋼板に製品を26方向で落下させる耐衝撃試験のほか、深さ約1.5mの水中に30分間浸漬させる試験、高さ1mから15分間雨滴を落とす試験、10日間の高湿度試験、20時間の日射後に4時間オフを10日間繰り返す耐日射試験、63℃に固定した72時間の高温保管試験、-20℃に固定した5時間の低温動作試験、-21~50℃の急激な温度変化において連続3時間の温度耐久試験、-10℃環境下で着氷した氷の厚さが6mmになるまで氷結させる試験など、MIL-STD-810Hに準拠した17項目の独自試験を実施しています。

ディスプレイ

AQUOS sense6のディスプレイ

画面/表示

約6.1インチサイズIGZO OLEDディスプレイを採用し、解像度はフルHD+ (2,432×1,080ドット)10億色の色彩階調高画質化技術「リッチカラーテクノロジーモバイル」により、滑らかで美しいグラデーションが再現できるほか、1,300nitのピーク輝度1,300万:1の高コントラストで、HDRコンテンツも鮮やかに楽しめます。

リフレッシュレート最大60Hzタッチサンプリングレート最大120Hzをサポートし、滑らかな滑らかな操作性を実現。日差しの強い屋外でも画面を見やすくする「アウトドアビュー」や、手袋を装着したまま使用できる「グローブモード」、目に優しい画質の「リラックスビュー」といった機能にも対応しています。

概要
画面サイズ      約6.1インチ   
画面比率20.27:9
インカメラ部分水滴型ノッチ
パネル種類IGZO OLED
画面占有率83.96%
画面解像度2,432×1,080 (FHD+)
画素密度436ppi
リフレッシュレート60Hz
レスポンスレート120Hz
HDR規格HDR10, HLG, VP9, YouTube HDR

パフォーマンス

チップセット/メインメモリー/ストレージ

チップセット (SoC) には3年前のハイエンドを凌駕する性能を備えたQualcommの「Snapdragon 690 5G (SM6350)」を採用するほか、メインメモリ (RAN) の容量は4GB/6GB、内蔵ストレージ (ROM) の容量は64GB/128GB、外部ストレージは最大1TBのmicroSDXCに対応。ストレージ規格に「UFS 2.2」を採用することで、従来モデル「AQUOS sense5G」と比較して書き込み速度が30%向上。ある程度はゲームも快適にプレイできる性能を備えています。

概要
SoCモデルSnapdragon 690 5G
プロセスSamsung 8nm LPP
CPUKryo 560
コア数オクタコア (8コア)
クロック最大2.0GHz
GPUAdreno 619L
ISPSpectra 355L
DSPHexagon 692
モデム Snapdragon X51 5G 
RAM容量4GB/6GB
規格LPDDR4X
ROM容量 64GB/128GB
規格UFS 2.2
microSD容量最大1TB
規格  SD, SDHC, SDXC  

バッテリー

AQUOS sense6のロングライフバッテリー

容量/充電

前モデル「AQUOS sense5G」と同様に4,570mAhの大容量バッテリーを搭載しています。省エネ性能に優れたIGZO OLEDディスプレイは、コンテンツに応じて画面の更新頻度を制御する「アイドリングストップ」と画質調整技術「リッチカラーテクノロジー」により15%の省電力化。外出時でも電池残量を気にせず、安心して長時間使用できる “1週間の電池持ち” を実現し、最大で約13時間の動画再生が可能になっています。

また、充電時のバッテリー劣化を軽減する「インテリジェントチャージ」が進化し、3年後でも90%以上の電池容量を維持できるほか、急速充電は「USB PD 3.0 (USB Power delivery Revision3.0)」をサポートしています。

概要
容量   4,570mAh   
急速充電USB PD 3.0
充電時間約150分 (SH-AC05使用時)
動画再生約13時間
連続通話 VoLTE 約3,020分/約2,990分
3G約2,410分/約2,370分
GSM約1,410分/約1,380分
連続待受LTE約930時間/約880時間
3G約960時間/約910時間
GSM約900時間/約860時間
ワイヤレス充電 (Qi)非対応

ユーザーインターフェイス

AQUOS sense6の便利な機能

OS/UI

出荷時のOSは「Android 11」で、発売から2年間のOSバージョンアップに対応。シーンに応じて役立つ情報をタイミングよく話しかけてくれる独自の音声アシスタント「エモパー 13.1」を搭載し、エモパーを使ったメモ機能や健康支援サービス、家電 (AIoT機器) との連携機能などが利用可能。

ホーム画面は「AQUOS Home」「AQUOS かんたんホーム」の2種類が用意されており、スマートフォンが初めてでも使いやすい「かんたんモード」も対応しています。

生体認証

生体認証は、ディスプレイ内に搭載された指紋センサー「指紋認証」とフロントカメラの「顔認証」に対応しています。

AQUOS Smart home HUB

業界最大級のスマート家電 (IoT家電) メーカーである「SHARP」では、スマート家電がつながるクラウドサービス「COCORO HOME」の運営をしており、COCORO HOMEと直接連携することで、アプリを経由せずにスマート家電を直接操作できるサービス「AQUOS Smart home HUB」を提供しています。スマート家電のWi-Fi接続とCOCORO MEMBERSへサインインすれば、端末の画面上からスワイプして「AQUOS Smart home HUB」を呼び出し、スマート家電の簡単な操作や運転状態の確認が可能になります。

サウンド

ハイレゾ音源の再生が可能なほか、Bluetoothコーデック「LDAC」「aptX HD」「aptX adaptive」やワイヤレス規格「TrueWireless Stereo Plus (TWS Plus)」をサポートしているので、ワイヤレスイヤホンでも高品質なサウンドを楽しむことができます。

おサイフケータイ (FeliCA)/Payトリガー

FeliCaポートを搭載しているので、おサイフケータイGoogle Payなどのモバイル決済サービスが利用できるほか、ディスプレイ内の指紋センサーの長押しで素早く電子決済アプリが起動する「Payトリガー」にも対応しています。

eSIM/DSDS

SIMフリー版の「AQUOS sense6 SH-M19」は、物理SIM (nanoSIM) だけでなく「eSIM」を搭載しており、DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE) にも対応しているので、2枚のSIMを使用して同時に待受け可能です。

ネットワーク (対応キャリア)

docomo回線

5G NRがn77/n78/n79、4G LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 19/Band 42をサポート。ドコモ回線の主要な周波数帯はほとんど全てカバーしています。

対応バンド (docomo)
5G NRn78
n79
n257
4G LTEBand 1     〇    
Band 3
Band 19
Band 21
Band 28 
Band 42 
VoLTE

au回線

5G NRがn28/n77/n78、4G LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 18/Band 41/Band 42をサポート。au回線の主要な周波数帯はほとんど全てカバーしています。

対応バンド (au)
5G NRn28  
n77
n78
n257
4G LTE Band 1     〇    
Band 3
Band 11
Band 18
Band 26
Band 28
Band 41
Band 42  
VoLTE

SoftBank/Y!mobile回線

5G NRがn3/n28/77、4G LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 8/Band 42をサポート。ソフトバンク (ワイモバイル) 回線の主要な周波数帯をカバーしています。

対応バンド (SoftBank/Y!mobile)
5Gn3  
n28
n77
n257
4G LTEBand 1 
Band 3
Band 8
Band 11
Band 28
Band 41
Band 42 
VoLTE

Rakuten回線

5G NRがn77、4G LTEバンドがBand 3/Band 18 (パートナーエリア) をサポート。楽天モバイルの正式プランである「RAKUTEN UN-LIMIT VI」が利用可能です。

対応バンド (Rakuten)
5Gn77  
n257
4G LTE Band 3
(Band 18)
VoLTE

カラーバリエーション

SIMフリーモデル「AQUOS sense6 SH-M19」の本体カラーは「Light Copper (ライトカッパー)」「Silver (シルバー)「Black (ブラック)」の3色となっています。

ライトカッパー

AQUOS sense6のライトカッパー

シルバー

AQUOS sense6のシルバー

ブラック

AQUOS sense6のブラック

スペック一覧

スペック表
メーカーSHARP
モデルAQUOS sense6
型番SH-M19
発売日2021年11月26日 (4GB/64GB)
2021年12月中旬 (6GB/128GB)
販売価格 (税込)4万円台前半
4万円台後半
OS/UIAndroid 11
カメラ背面4,800万画素+800万画素+800万画素
前面800万画素
ディスプレイ6.1型 IGZO OLED (FHD+)
チップセットSnapdragon 690 5G
RAM4GB/6GB
ROM64GB/128GB
microSD最大1TB
バッテリー4,570mAh
急速充電USB PD
ワイヤレス充電非対応
コネクタUSB Type-C
イヤホンジャック
スピーカーモノラルスピーカー
SIMカードnanoSIM, eSIM
DSDS/DSDV*DSDV対応
CA
通信速度*5G NR受信時: 最大4,2Gbps/送信時: 218Mbps
4G LTE受信時: 最大1,682Mbps/送信時: 最大131Mbps
Band*5G NRFR1 (sub6): n3, n28, n77, n78, n79
4G LTEFDD-LTE: B1, B3, B5, B8, B18, B19
TDD-LTE: B38, B39, B41, B42
3GW-CDMA: B1, B5, B8
2GGSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz
対応キャリア*docomo, au, SoftBank, Rakuten
VoLTE
テザリング〇 (最大15台)
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac
BluetoothBluetooth® 5.1
測位方式*GPS, Beidou, Galileo, Glonass, QZSS (みちびき)
センサー類*NFC, Felica, 指紋センサー, 加速度センサー, 電子コンパス, 照度センサー, 近接センサー, ジャイロセンサー
生体認証指紋認証, 顔認証
ハイレゾ再生
ワンセグ/フルセグー/ー
FMラジオ
Jアラート
NFC
おサイフケータイ
ジャイロスコープ
防水性能〇 (IPX5/IPX8)
防塵性能〇 (IP6X)
耐衝撃〇 (MIL-STD-810H)
カラーライトカッパー, シルバー, ブラック
サイズ152×70×7.9mm
重量約156g

AQUOS sense6 SH-M19 4GB+64GB/販売情報

スタンダードシリーズのSIMフリー版「AQUOS sense6 SH-N19」の4GM RAM + 64GB ROMモデルは、2021年11月26日 (金) より、IIJmio、mineo、goo Simseller (OCNモバイルONE)、QTモバイルなどのMVNOで順次発売し、格安SIMとセットなら1万円台でも購入可能になっています。

キャンペーン・セール情報

  • OCNモバイルONE (2023.5.18 11:00 ~2023.6.12 11:00):音声通話SIM (1GB以上) とのセット販売価格は12,200円 (税込)になっています。
    »OCNモバイルONEのキャンペーン情報
  • IIJmio (2023.4.1 10:00 ~ 2023.5.31 23:59):ギガプランの契約事務手数料 3,300円 (税込) が1,650円割引 (税込)、通話定額オプションが6ヶ月間 410円割引 (税込) になります。
    »IIJmio (アイアイジェイミオ) のキャンペーン情報
  • mineo (2023.2.1 10:00 ~ 2023.5.31 23:59):マイピタの音声通話SIMの月額料金が最大4ヶ月間 1,188円割引 (税込)、通話定額オプションが最大4ヶ月間 0円 (税込) から利用可能。
    »mineo (マイネオ) のキャンペーン情報
  • QTモバイル (2022.12.1 ~ 2023.5.31):音声通話SIMのとセットで購入&6ヶ月以上の継続利用で20,000円キャッシュバックがもらえるほか、端末補償サービスが無料で利用できます。
    »QTモバイルのキャンペーン情報
  • LIBMO (2023.3.1 ~ 終了日未定):なっとくプランの音声通話SIMとセットで申し込むと最大15,840ポイントをプレゼントしてくれます。
    »LIBMO (リブモ) のキャンペーン情報
  • NUROモバイル (2023.2.1 ~ 終了日未定):NEOプランまたはNEOプランWの申し込みで最大20,000円キャッシュバック、バリュープラスの音声通話SIMの申し込みで月額料金が6ヶ月間 半額&最大5,000円キャッシュバックをしてくれます。
    »NUROモバイルのキャンペーン情報

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、NTTレゾナントのドコモ回線に対応した格安SIMサービス。OCN光やOCN for ドコモ光など、光回線とのセット割引も用意されており、音声通話SIMが月額550円 (税込) から利用できるほか、人気のサブスク音楽配信サービスがギガノーカウント (カウントフリー)になるオプション「MUSICカウントフリーオプション」がも無料で追加可能

2021年11月26日 (金) 11:00 に「AQUOS sense6 SH-M19 (4GB/64GBモデル)」を販売開始し、2023年6月12日 (月) 11:00 までは音声通話SIMの1GB以上のプランとセットで申し込むと一括: 12,200円 (税込)/分割: 目安508円 (税込) ×24回で購入できます

概要
回線docomo
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ3GB: 858円 (税込) ~
音声通話 0.5GB: 550円 (税込) ~
端末代金一括払い12,200円 (税込)
分割払い目安508円 (税込) ×24回
OCNモバイルONE
NTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」はドコモ回線に対応した格安スマホサービス。ネットとのセット割引も用意されており、音声通話プランが月額550円 (税込) から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓

IIJmio

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブのドコモ回線とau回線に対応した格安SIMサービス。新プラン「ギガプラン」では、データ通信専用eSIMが月額440円 (税込)、音声通話SIM/音声通話eSIMが月額850円 (税込)から利用可能となっており、光回線とのセット割引も用意されています。

2021年11月26日 (金) 10:00 に「AQUOS sense6 SH-M19 (4GB/64GBモデル)」を発売し、端末価格は一括: 37,800円 (税込) /分割: 1,584円 (税込) ×24回。

概要
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,520円 (税込) ~
月額料金   eSIM (データ)0GB: 165円 (税込) ~
eSIM (音声通話)2GB: 850円 (税込) ~
データ1GB: 528円 (税込) ~
音声通話 2GB: 850円 (税込) ~
端末代金一括払い37,800円 (税込)
分割払い1,584円 (税込) ×24回
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

mineo (マイネオ)


マイネオは、関西電力グループの「オプテージ」が提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。音声通話SIMの5GBプランが月額1,518円 (税込)、音声通話SIMの20GBプランが月額2,178円 (税込) で利用可能。eo光ネットとのセット利用で月額料金が330円割引 (税込)、10GB以上のプランでは最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になる「パケット放題 Plus 月額385円 (税込)」が無料で利用できるほか、マイピタの音声通話SIMの月額料金が最大4ヶ月間 1,188円割引 (税込)になるキャンペーンを開催中。

2021年11月26日 (金) 11:00 より「AQUOS sense6 SH-M19 (4GB/64GBモデル)」の販売を開始し、価格は一括: 38,280円 (税込)/分割: 1,595円 (税込) ×24回。

概要
回線docomo, au, SoftBank
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,740円 (税込)
月額料金データ最大300kbps: 660円 (税込) ~
音声通話 最大32kbps: 250円 (税込) ~
端末代金一括払い38,280円 (税込)
分割払い1,595円 (税込) ×24回
mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
mineo ホーダイホーダイ割

QTモバイル

QTmobile (キューティーモバイル) は、九州電力グループ「QTnet」が提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。自宅のネットや電力サービスとのセット割引も用意されており、音声通話SIMの2GBプランが月額880円 (税込) から利用可能。

2021年12月1日 (水) より「AQUOS sense6 SH-M19 (4GB/64GBモデル)」を販売開始し、端末価格は一括: 44,352円 (税込)/分割: 1,848円 (税込) ×24回。端末補償サービスが無料で利用できるほか、音声通話SIMとセットで購入して6ヶ月以上の継続利用をすると20,000円キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。

概要
回線docomo, au, SoftBank
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,553円 (税込) ~
月額料金データ2GB: 770円 (税込) ~
音声通話 2GB: 1,100円 (税込) ~
端末代金一括払い44,352円 (税込)
分割払い1,848円 (税込) ×24回
QTmobile by BBIQ
九州電力グループの格安SIMサービス「QTmobile (キューティーモバイル)」のメリットやデメリット、口コミ。評判、キャンペーンなど、詳細な情報をまとめてわかりやすく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
【QTモバイル】(株式会社QTnet)

LIBMO

LIBMO (リブモ) は、TOKAIコミュニケーションズが提供する格安SIMサービス。新料金プラン「なっとくプラン」では、音声通話SIMの20GBプランが月額1,991円 (税込) で利用可能。

2021年12月10日 (金) より「AQUOS sense6 SH-M19 (4GB/64GBモデル)」の販売を開始し、通常価格は一括: 39,600円 (税込)/分割: 1,650円 (税込) ×24回ですが、なっとくプランの音声通話SIMとセットで申し込むと最大15,840円相当のポイントをしてくれる期間限定キャンペーンを実施しています。

概要
回線docomo
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,300円 (税込) ~
月額料金データ0GB: 528円 (税込) ~
音声通話 0GB/1GB: 1,078円 (税込) ~
端末代金一括払い39,600円 (税込)
分割払い1,650円 (税込) ×24回
LIBMO(リブモ)
TOKAIコミュニケーションズが提供する格安SIM・格安スマホ「LIBMO(リブモ)」の口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどの詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
LIBMO

NUROモバイル

SONYグループの格安SIM NUROモバイル

NUROモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。業界最安値クラスの格安プラン「バリュープラス」では、音声通話SIMの5GBプラン (VMプラン) が月額990円 (税込) で利用できるのにくわえて、LINEアプリがギガノーカウントになる「バリューデータフリー」が無料で利用可能。LINE、Twitter、Instagram、TikTok、上り通信がギガノーカウントになる「NEOプラン」や「NEOプランW」といったプランも用意されています。

2021年12月24日 (金) より「AQUOS sense6 SH-M19 (4GB/64GBモデル)」の販売を開始し、端末価格は37,730円 (税込)ですが、新規または乗り換え (MNP) で「バリュープラス」の音声通話SIMに申し込むと月額基本料金が初月無料&6ヶ月間 半額、3GBプラン (VSプラン) と5GBプラン (VMプラン) なら3,000円キャッシュバック、10GBプラン (VLプラン) なら5,000円キャッシュバック。新規または乗り換え (MNP) で「NEOプラン」に申し込むと18,000円キャッシュバック、新規または乗り換え (MNP) で「NEOプランW」に申し込むと20,000円キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中。

概要
回線docomo, au, SoftBank
対応通信5G
4G
3G 
初期費用0~3,740円 (税込)
月額料金データ3GB: 627円 (税込) ~
音声通話 3GB: 792円 (税込) ~
端末代金37,730円 (税込)
NURO Mobile(ニューロモバイル)
ソニーグループの格安SIMサービス「NURO Mobile (ニューロモバイル)」の口コミや評判、特徴、メリット、デメリット、キャンペーン、など、詳細な情報をまとめて詳しく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
NURO Mobile

exciteモバイル

格安SIMのエキサイトモバイル
エキサイトモバイルは、プロバイダサービスなども展開する「エキサイト」のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。使った分だけ支払う従量制の「Fit (フィット) プラン」と定額制の「Flat (フラット) プラン」の2種類のプランが用意されており、音声通話SIMが月額495円 (税込) から利用できます。

2022年3月29日 (火) より「AQUOS sense6 SH-M19 (4GB/64GBモデル)」を販売開始し、端末価格は一括: 44,000円 (税込)/分割: 1,833円 (税込) ×24回。

概要
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ0GB: 385円 (税込) ~
音声通話 0GB: 495円 (税込) ~
端末代金一括払い44,000円 (税込)
分割払い1,833円 (税込) ×24回
excite mobile (エキサイトモバイル)
公式サイト: エキサイトモバイル excite mobile (エキサイトモバイル) は、検索エンジンやポータルサイト、インターネット接続サービス等を展開する「エキサイト」が提供する格安SIM (MVNO) サービス。定額制や従量制の料...

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓

AQUOS sense6 SH-M19 6GB+128GB/販売情報

スタンダードシリーズのSIMフリー版である「AQUOS sense6 SH-M19」の6GM RAM + 128GB ROMモデルは、2021年12月中旬以降にmineoやgoo Simseller (OCNモバイルONE) などのMVNOで順次に発売し、OCNモバイルONEの格安SIMとセットなら2万円台でも購入可能です。

キャンペーン・セール情報

  • OCNモバイルONE (2023.5.18 11:00 ~ 2023.6.12 11:00):音声通話SIM (1GB以上) とのセット販売価格が14,300円 (税込)になっています。
    »OCNモバイルONEのキャンペーン情報
  • IIJmio (2023.4.1 10:00 ~ 2023.5.31 21:59):ギガプランの音声eSIM/音声通話SIMへのりかえ (MNP) で29,800円 (税込)で購入できるほか、初期費用が1,650円割引 (税込)、通話定額オプションが3ヶ月間 410円割引 (税込) になります。
    »IIJmio (アイアイジェイミオ) のキャンペーン情報
  • mineo (2023.2.1 10:00 ~ 2023.5.31 23:59):マイピタの音声通話SIMの月額料金が最大4ヶ月間 1,188円割引 (税込)、通話定額オプションが最大4ヶ月間 0円 (税込) から利用可能。
    »mineo (マイネオ) のキャンペーン情報

OCNモバイルONE

2021年12月17日 (金) 11:00 より「AQUOS sense6 SH-M19 (6GB/128GBモデル)」を発売し、2023年6月12日 (月) 11:00 までの期間限定セールでは、音声通話SIMの1GB以上のプランとセットで申し込むと一括: 14,300円 (税込)/分割: 目安595円 (税込) ×24回で購入できます

概要
回線docomo
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ3GB: 858円 (税込) ~
音声通話 0.5GB: 550円 (税込) ~
端末代金一括払い14,300円 (税込)
分割払い目安595円 (税込) ×24回
OCNモバイルONE
NTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」はドコモ回線に対応した格安スマホサービス。ネットとのセット割引も用意されており、音声通話プランが月額550円 (税込) から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓

IIJmio

IIJmio (アイアイジェイミオ) では、2021年12月17日 (金) 10:00 に「AQUOS sense6 SH-M19 (6GB/128GBモデル)」を発売し、販売価格は一括: 39,800円 (税込) /分割: 1,661円 (税込) ×24回ですが、2023年5月31日 (水) 21:59まで実施中の期間限定セールでは、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声eSIM/音声通話SIMとセットで申し込むと一括: 29,800円 (税込) /分割: 1,244円 (税込) ×24回で購入できます。

概要
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,520円 (税込) ~
月額料金   eSIM (データ)0GB: 165円 (税込) ~
データ1GB: 528円 (税込) ~
eSIM (音声通話)2GB: 850円 (税込) ~
音声通話 2GB: 850円 (税込) ~
端末代金一括払い39,800円 (税込)
分割払い1,661円 (税込) ×24回
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

mineo (マイネオ)


mineo (マイネオ) では、2021年12月24日 (金) に「AQUOS sense6 SH-M19 (6GB/128GBモデル)」を発売し、販売価格は一括: 46,200円 (税込) /分割: 1,925円 (税込) ×24回。

概要
回線docomo, au, SoftBank
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,740円 (税込)
月額料金データ最大300kbps: 660円 (税込) ~
音声通話 最大32kbps: 250円 (税込) ~
端末代金一括払い46,200円 (税込)
分割払い1,925円 (税込) ×24回
mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
mineo(マイネオ)

exciteモバイル

格安SIMのエキサイトモバイル
エキサイトモバイルでは、2022年3月29日 (火) より「AQUOS sense6 SH-M19 (6GB/128GBモデル)」の販売を開始し、端末価格は一括: 47,850円 (税込)/分割: 1,993円 (税込) ×24回。

概要
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ0GB: 385円 (税込) ~
音声通話 0GB: 495円 (税込) ~
端末代金一括払い47,850円 (税込)
分割払い1,993円 (税込) ×24回
excite mobile (エキサイトモバイル)
公式サイト: エキサイトモバイル excite mobile (エキサイトモバイル) は、検索エンジンやポータルサイト、インターネット接続サービス等を展開する「エキサイト」が提供する格安SIM (MVNO) サービス。定額制や従量制の料...

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓

AQUOS sense6 4GB+64GB (キャリア版)/販売情報

スタンダードシリーズの5G対応モデル「AQUOS sense6」は、docomoやau、楽天モバイル、UQモバイルなどでも取り扱いをしています。

UQモバイル

格安スマホのUQモバイル

楽天モバイルは、KDDIがauのサブブランドとして提供する格安SIMサービス。5G対応プラン「くりこしプラン +5G」が月額1,628円 (税込) から利用できるほか、契約プランに応じてデータ容量が増量される「増量オプションⅡ 月額550円 (税込)」が7ヶ月間 無料で利用できるキャンペーンを実施中。auでんきやauひかり、ビッグローブ光、WiMAX +5Gなどとのセット割も用意されています。

AQUOS sense6 SHG05の通常価格は一括: 33,055円 (税込)/分割: 目安1,377円 (税込) ×24回ですが、新規番号を取得して「くりこしプラン (M/L) +5G」とセットで申し込み&増量オプションⅡの加入で一括: 22,055円 (税込)/分割: 目安918円 (税込) ×24回、au/povo 1.0以外の他社からの乗り換え (MNP) で「くりこしプラン (M/L) +5G」とセットで申し込み&増量オプションⅡに加入すると一括: 11,055円 (税込)/分割: 目安460円 (税込) ×24回で購入可能。

概要
回線au
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,850円 (税込)
月額料金データ
音声通話 3GB: 1,628円 (税込) ~
端末代金一括払い33,055円 (税込)
分割払い1,377円 (税込) ×23回 (初回は1,384円)

※端末代金の分割払いは、24回払いのほか、36回払いや48回払いも選択可能です。
※2022年4月28日 (木) にマイナーチェンジモデル「AQUOS sense6s SHG07」、2022年11月11日 (金) に後継モデル「AQUOS sense7 SHG10」を発売しています。

 

UQ mobile (UQモバイル) の詳細
UQ mobileは、KDDIがauのサブブランドとして提供する格安SIM/格安スマホサービス。メリットやデメリットのほか、料金プラン、キャンペーン、セール情報、口コミ、評判など、詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓

楽天モバイル

楽天モバイルは、2020年4月より正式に開始した第4のキャリア (MNO) サービス。2023年6月にサービスを開始する新料金プラン「Rakuten最強プラン」は、データ通信量が3GBまで月額1,078円 (税込)で利用可能。

2021年11月11日 (木) より「AQUOS sense6 SH-RM19」を販売開始し、端末代金は一括: 30,980円 (税込)/分割: 1,290円 (税込) ×24回ですが、5G対応プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」とセットで申し込むと端末代金が6,000円割引になるほか、3,000円分のポイントが貰えるキャンペーンを実施しています。

概要
回線Rakuten, (au)
対応通信5G
4G
3G 
初期費用0円
月額料金データ
音声通話 3GB: 1,078円 (税込) ~
端末代金一括払い30,980円 (税込)
分割払い1,290円 (税込) ×24回
楽天モバイル (キャリアサービス)
楽天モバイルは、2020年4月8日 (水) よりキャリア (MNO) サービスを正式に開始しました。新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」が1,078円 (税込) から利用可能になっているほか、最大24,000円相当のポ...

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓

AQUOS sense6/端末比較

AQUOS sense6は、IGZO OLEDディスプレイのほか、4,800万画素トリプルカメラ、4,570mAhバッテリーを搭載し、防水/防塵、おサイフケータイ (Felica)、eSIM、DSDVなどに対応した5Gスマートフォン。スタンダードシリーズの前モデル「AQUOS sense5G SH-M17」やOPPOの5G対応エントリーモデル「OPPO A55s 5G」とではどのように違うのかを比較します。

AQUOS sense5G SH-M17 (SHARP)

AQUOS sense5G (アクオスセンスファイブジー) は、2020年9月に発表されたスタンダードシリーズの5G対応モデル。5.8インチのIGZO液晶ディスプレイのほか、広角撮影や望遠撮影の可能なトリプルカメラ、Snapdragon 690 5G、4GBメモリー、64GBストレージ、4,570mAhバッテリーを搭載し、防水/防塵、DSDV、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応しています。

スペック表
メーカーSHARP
モデルAQUOS sense5G
カメラ背面12MP+12MP+8MP
前面8MP
ディスプレイ5.8型 IGZO液晶 (FHD+)
OS/UIAndroid 11
チップセットSnapdragon 690 5G
RAM/ROM4GB/64GB
バッテリー4,570mAh
生体認証指紋認証, 顔認証
ワンセグ
おサイフケータイ
防水性能IPX8/IPX5
防塵性能IP6X
DSDSDSDV対応
サイズ148×71×8.9mm
重量約178g
スタンダードシリーズ『AQUOS sense6』と『AQUOS sense5G』の違いを比較!
シャープは、5G対応のAndroidスマートフォン「AQUOS sense6」を2021年9月28日 (火) に発表しました。AQUOS senseシリーズでは初めてIGZO OLEDを採用し、4,800万画素のトリプルカメラを搭載した...

OPPO A55s 5G (OPPO)

OPPO A55s 5G

OPPO A55s 5G (オッポ エーゴーゴーエス ファイブジー) は、2021年11月に発表されたOPPO Aシリーズの5G対応モデル。6.5インチの大画面ディスプレイのほか、1,300万画素のデュアルカメラ、Snapdragon 480 5G、4GBメモリー、64GBストレージ、4,000mAhバッテリーを搭載し、防水/防塵、eSIM、DSDVなどに対応しています。

スペック表
メーカーオウガジャパン
モデルOPPO A55s 5G
カメラ背面13MP+2MP
前面8MP
ディスプレイ6.5型 TFT液晶 (FHD+)
OS/UIColorOS 11 (Android 11)
チップセットSnapdragon 480 5G
RAM/ROM4GB/64GB
バッテリー4,000mAh
生体認証顔認証
ワンセグ
おサイフケータイ
防水性能IPX8
防塵性能IP6X
DSDSDSDV対応
サイズ162.1×74.7×8.2mm
重量約178g
高コスパな5Gスマホ『OPPO A55s 5G』と『AQUOS sense6』の違いを比較!
オウガジャパンは、5G対応のAndroidスマートフォン「OPPO A55s 5G」を発表しました。Aシリーズでは初めて防水防塵に対応し、大画面と軽量を両立させたエントリーモデル。IIJmioやOCNモバイルONEなどのMVNOで同日に...

コメント

タイトルとURLをコピーしました