ドコモショップでエコノミーMVNOの提供するサービスの新規契約などが可能に!

ドコモのエコノミーMVNO

NTTドコモは、”低廉な料金をメインプランにしたい” というのニーズに応える、dアカウントやdポイントなどを活用するエコノミーMVNOとの連携に合意しました。現在、対象となるのは「OCNモバイルONE (NTTレゾナント)」「トーンモバイル for (トーンライフスタイル)」「LIBMO (TOKAIコミュニケーションズ)」の3社で、OCNモバイルONEでは月額550円 (税込) で利用できる料金コースを新設しています。

エコノミーMVNO

概要

ドコモは、小容量~無制限でフルサポートの「プレミア」、中容量でオンライン特化の「ニュー」、小容量で低価格の「エコノミー」の3種類のカテゴリーで料金プランを展開し、エコノミーMVNOとの連携では、「プレミア」の小容量プランよりもさらに低廉な料金で、サービスの提供主体はMVNOながらも、dポイントやドコモショップでの取り扱いなど、ドコモならではの連携が用意されています、

エコノミーMVNOの特徴やメリット

  • 約2,300店舗の全国のドコモショップ店頭で小容量で低価格な料金プランを契約できる。
  • 通信料やサービスの利用に対してdポイントを付与してくれるほか、通信料金の支払いにdポイントが利用できる。
  • ドコモショップの店舗で契約手続からアフターサポートまで手厚いサポートの受けられる。
  • ドコモショップでスマホの購入が可能となっていて「いつでもカエドキプログラム」にも対応している。
  • APN設定やdアカウントの設定など、端末の初期設定をサポートしてくれるほか、ケータイ補償サービスに加入できる。
  • エコノミーMVNOのユーザーが機種変更をする際、ドコモショップ店頭でウェブ手続きサポートをしてくれる「エコノミーMVNO WEBお手続きサポート」が3,300円 (税込) で利用できる。

エコノミーMVNOの注意点やデメリット

  • ファミリー割引などのドコモの割引サービスは適用されない。
  • ドコモ回線継続利用期間の引き継ぎはされない。
  • 通信エリアはドコモのネットワークと同じではあるが、通信速度はMVNOによって異なる。
  • ドコモのキャリアメール (ドコモメール) は利用できない
    ⇒2021年12月よりキャリアメールの持ち運びサービスを提供開始しています。

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、NTTレゾナントが提供するドコモ回線の高品質な格安SIMサービス。2021年10月21日 (木) よりドコモの「エコノミーMVNO」として、全国のドコモショップで取り扱いを開始し、OCNのサービスにおいて「dポイント」との連携のほか、最大10分相当の無料通話が付いて月額550円 (税込) で利用可能な料金コースを新設します。

利用料金

OCNモバイルONEの音声通話SIMでは、0.5GB、1GB、3GB、6GB、10GBの5つの料金コースが用意されており、0.5GBコースには最大10分間の無料通話が付帯。人気の音楽ストリーミングサービスがセータ消費ゼロ (カウントフリー) になる「MUSICカウントフリーオプション」が無料で追加できるほか、1GB以上のコースならネット (OCN光など) とセットで利用すると月額料金が200円割引になるサービスも用意されています。

料金表 (税込)
初期費用3,733円
月額料金
(通話プラン)
0.5GB550円
1GB770円
3GB990円
6GB1,320円
10GB   1,760円  
セット割引220円割引
家族割
5Gオプション無料
MUSICカウントフリー無料
テザリング無料
+10分かけ放題+935円
+トップ3かけ放題+935円
+かけ放題+1,430円
SMS料金送信時3.3円/通~
受信時なし
国内通話料11円/30秒
最低利用期間なし
解約金0円

※10分の無料通話が付帯するのは0.5GBコースのみになります。
※0.5GBコースはOCN光とのセット割引の対象外になります。

特徴・メリット

  • 音声通話SIMが無料通話 (最大10分間) 付きで月額550円 (税込) で利用できる。
  • 1GB以上のコースなら人気スマホが1万円台から購入できる。
  • 60歳以上のユーザーなら、dアカウントと連携することで0.5GBコースのデータ容量が1年間 実質1GBになるキャンペーンを実施している。

注意点・デメリット

  • 10分の無料通話が付帯するのは0.5GBコースのみ。
  • 0.5GBコースはOCN光とのセット割引の対象外になっている。
  • 0.5GBコースではセット購入できない端末がある。

 

OCNモバイルONE
NTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」はドコモ回線に対応した格安スマホサービス。ネットとのセット割引も用意されており、音声通話プランが月額550円 (税込) から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

トーンモバイル for docomo

エコノミーMVNOのトーンモバイル

トーンモバイル for docomo は、トーンライフスタイルが提供するドコモ回線に対応した格安SIMサービス。2021年12月22日 (水) より「エコノミーMVNO」として全国ドコモショップで取り扱いを開始し、動画以外はネット使い放題で月額1,100円 (税込) で利用できるほか、毎月の利用で「dポイント」が貯まるサービスも用意されています。

利用料金

トーンモバイル for docomo は、iPhone向けでSIMカードのみの「TONE for iPhoneプラン」と、専用端末のみで利用可能な「TONE for Androidプラン」の2種類のプランが用意されおり、インターネット使い放題 (動画は1GBまで)、090音声通話、IP電話が利用できるほか、スマホ利用制限や現在地確認などの機能を搭載したAI見守りサービス「TONEファミリー」を提供しています。

料金表 (税込)
初期費用3,733円
月額料金
1,100円
TONEファミリー+308円
動画チケット330円/GB
端末代金 e21 rev.29,980円/415円×24回
e2232,780円/1,365円×24回
セット割引
家族割
5Gオプション無料
テザリング無料
IP電話サービス無料
+IP電話かけ放題+550円
+5分かけ放題+770円
+10分かけ放題+1,430円
SMS料金送信時3.3円/通~
受信時なし
国内通話料11円/30秒
最低利用期間for iPhoneなし
for Android24ヶ月間
解約金for iPhone0円
for Android1,000円 (不課税)

特徴・メリット

  • 動画を除いてネット使い放題のプランが月額1,100円 (税込) で利用できる。
  • アプリの利用制限や時間制限など、見守り機能が充実している。
  • TONEファミリーが最大3ヶ月間 無料で利用できるキャンペーンを実施している。
  • TONE Labo (無料) に参加することで5G SA対応の「TONE e22」が21,780円 (税込) で購入できる。

注意点・デメリット

  • 動画視聴は1GBまでになっている。
  • TONE for iPhoneプランはオンラインでの取り扱いはしていない。
  • TONE for Androidプランでは専用端末の購入が必要になる。

 

LIBMO (リブモ)

エコノミーMVNOのリブモ

LIBMO (リブモ) は、TOKAIコミュニケーションズが提供するドコモ回線に対応した格安SIMサービス。2022年12月21日 (水) より「エコノミーMVNO」として全国のドコモショップで取り扱いを開始し、高コスパな「なっとくプラン」やかけ放題がセットになった「ゴーゴープラン」を提供しているほか、毎月の利用で「dポイント」と「TLCポイント」が貯まるといったサービスも用意されています。

利用料金

なっとくプランでは、3GB、8GB、20GB、30GBの5つの料金コース、ゴーゴープランは500MBのデータ容量と3種類のかけ放題オプションが選択可能。@T COMヒカリやTNCヒカリといった自宅のネットとセットで利用すると月額料金が200円割引になるサービスも用意されています。

なっとくプラン 料金表 (税込)
初期費用3,733円
月額料金
(通話プラン)
3GB980円
8GB1,518円
20GB1,991円
30GB 2,728円
セット割引220円割引
家族割
5Gオプション
テザリング無料
+5分かけ放題+550円
+10分かけ放題+770円
+かけ放題+1,430円
SMS料金送信時3.3円/通~
受信時なし
国内通話料22円/30秒
最低利用期間1年間
解約金月額利用料 1ヶ月分
なっとくプラン 料金表 (税込)
初期費用3,733円
月額料金
5分かけ放題1,100円
10分かけ放題1,320円
かけ放題1,980円
セット割引220円割引
家族割
5Gオプション
テザリング無料
SMS料金送信時3.3円/通~
受信時なし
国内通話料 (超過分)11円/30秒
最低利用期間1年間
解約金月額利用料 1ヶ月分

特徴・メリット

  • 音声通話SIMの20GBプランが月額1,991円 (税込) で利用できる。
  • かけほ割で5分かけ放題付きのプランが1年間 月額990円 (税込) で利用できる。
  • 公式オンラインショップでは、音声通話SIMの3GBプランが2年間 実質650円 (税込) で利用できるキャンペーンを実施している。 

注意点・デメリット

  • 音声通話SIMに1年間の最低利用期間がある。
  • かけ放題マックスはかけほ割の対象外になっている。
  • かけほ割が適用されるのはドコモショップでの申し込みのみになっている。
  • ドコモショップでは「なっとくプラン」の20GB/30GBプランの取り扱いはしていない。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました