Xiaomi Mi Note 10 Lite (シャオミ ミー ノートテン ライト)/レビュー


Source: “Xiaomi”

Mi Note 10 Lite/詳細

Xiaomi (シャオミ) は、2020年6月9日 (火) にSIMフリースマホ「Mi Note 10 Lite」を国内で発売しました。販売価格は64GBモデルが39,800円 (税込)、128GBモデルが44,800円 (税込) になっています。

特徴・メリット (長所)

  • 6,400万画素の高解像度クアッドカメラを搭載している。
  • 6.47インチのAMOLEDディスプレイを搭載している。
  • 高性能なチップセット「Snapdragon 720G」を搭載している。
  • 30Wの急速充電に対応した5,260mAhバッテリーを搭載している。
  • ハイレゾコーデック「LDAC」「aptX HD」「aptX Adaptive」に対応している。
  • 生体認証がディスプレイ指紋認証と顔認証に対応している。
  • DSDVに対応しているので、2枚のSIMカードで4G+4Gの同時待受ができる。

注意点・デメリット (欠点)

  • 本体重量が約204gで少し重い。
  • 防水/防塵には対応していない。
  • ワンセグやフルセグには対応していない。
  • おサイフケータイ (Felica) には対応していない。

カメラ

アウトカメラ

背面カメラは6,400万画素 (メイン) +800万画素 (広角) +500万画素 (深度) +200万画素 (マクロ) のクアッドカメラ。デュアルソフトライトとデュアルフラッシュライトを含めたクアッドLEDフラッシュを搭載し、オートフォーカスは「レーザーオートフォーカス (LDAF)」「像面位相差オートフォーカス (PDAF)」に対応しています。

メインカメラにはSONYのイメージセンサー「IMX686」を採用し、4つのピクセルを1つのピクセルとして扱う「4-in-1 スーパーピクセル」によって暗い場所でも明るくキレイに撮影できるほか、画角120°の超広角撮影2cmの距離でのマクロ撮影が可能。背景のぼかし具合を調整できるポートレートモードAIシーン検出といった機能を備え、4K動画の撮影Vlogモード960fpsのスーパースローモーションにも対応しています。

概要
カメラ1有効画素数64MP
画素サイズ0.8μm
画角
絞り値f/1.89
カメラ2 有効画素数 8MP
画素サイズ1.12μm
画角約120°
絞り値f/2.2
カメラ3有効画素数5MP
画素サイズ1.12μm
画角
絞り値f/2.4
カメラ4有効画素数2MP
画素サイズ1.75μm
画角
絞り値f/2.4
オートフォーカスCDAF, PDAF, LDAF
動画撮影 (最大)4K UHD 30fps
FHD 1080p 60fps
フラッシュQuad-LED Flash

 

インカメラ

前面のカメラは1,600万画素のシングルレンズで、AIシーン検出AIポートレートモードのほかHDR撮影AI美顔AIプチ整形AIメイクAIスタジオ照明手のひらシャッターといった機能に対応しています。

概要
カメラ1有効画素数    16MP   
画素サイズ1.0μm
画角82.4°
絞り値f/2.48
オートフォーカス
動画撮影 (最大)1080p FHD 30fps
フラッシュ  Screen Flash  

ボディ

外観/デザイン

ディスプレイのサイズは約6.47インチで、画面内に指紋認証センサを搭載。耐久性に優れたコーニング社の強化ガラス「Gorilla Glass 5 (ゴリラガラス5)」を採用し、両面が3D曲面ガラスに覆われたスタイリッシュなデザイン。本体カラーは「ミッドナイトブラック」「ネビュラパープル」「グレイシャーホワイト」の3色を展開しています。

概要
カラーMidnight Black
Nebula Purple
Glacier White
防水性能
防塵性能
サイズ 縦幅 約157.8mm
横幅約74.2mm
厚さ約9.67mm
重量    約204g    

ディスプレイ

画面/表示

約6.47インチ/アスペクト比 19.5:93D曲面有機EL (AMOLED) ディスプレイを採用し、画面解像度は2,340×1,080ドット (フルHD+)。上部中央に小さなしずく型ノッチ (切り欠き)を備え、側面に向かって緩やかなカーブを描く形状。ベゼルレス (狭額縁) なデザインで画面占有率は91.4%にまで達しています。

TÜV Rheinland認証のローブルーライトモードのほか、サンシャインモードナイトモードに対応。DCI-P3の広色域をカバーし、HDR10をサポートしているのでNetflixなどのHDRコンテンツも視聴可能になっています。

概要
画面サイズ    約6.47インチ  
画面比率19.5:9 
パネル種類AMOLED
カメラ部分 水滴型ノッチ
画面占有率91.4%
画面解像度FHD+
輝度600nits (HBM)
430nits (typ)
コントラスト比 400000:1
画素密度398ppi
カバーガラスGorilla Glass 5

パフォーマンス

チップセット/メインメモリー/ストレージ

チップセット (SoC) に64bit対応の「Snapdragon 720G」を採用するほか、6GBメモリー (RAM)64GB/128GBストレージ (ROM)を搭載し、3Dゲームもある程度快適にプレイできる性能を備えています。

概要
SoC メーカー Qualcomm
モデルSnapdragon 720G
プロセス8nm
CPUKryo 465
コア数オクタコア (8コア)
クロック最大2.3GHz
ISPSpectra 350L
DSPHexagon 692
GPUAdreno 618
モデムSnapdragon X15 LTE
RAM  容量  6GB
規格   LPDDR4x   
ROM 容量   64GB/128GB  
規格UFS 2.1
microSD 容量
規格 SDHC/SDXC  

バッテリー

容量/充電

バッテリーは5,260mAhと大容量で、最大23日間のスタンバイ、最大178時間の音楽再生、最大23時間の動画再生、最大14時間のゲームプレイ、最大6.8時間のフルHD動画録画、最大33時間の連続通話が可能になっているほか、30Wの急速充電をサポートし、付属の急速充電器を使用すると、わずか64分間でフル充電できます。

概要
容量   5,260mAh   
急速充電60W
充電時間約64分間
連続通話 LTE  約33時間
3G
2G
連続待受LTE
3G
2G
ワイヤレス充電 非対応

オーディオ

サウンド

「WAV」や「FLAC」といったファイル形式に対応し、ハイレゾ音源の再生が可能。スピーカーはモノラルスピーカーで、3.5mmイヤホンジャックを搭載。Bluetoothのコーデックは「AAC」「aptX」のほか、ハイレゾコーデック「LDAC」「aptX HD」「aptX Adaptive」をサポートしています。

※aptX Adaptiveは、Qualcommが開発した音声コーデック。280kbps~420kpbsの可変ビットレートを採用し、高音質、低遅延、安定接続を実現しています。

ユーザーインターフェース

OS/UI

OSにはAndroid 10ベースの「MIUI 11」を採用し、近くのモバイルデバイスとファイルを共有する「Mi シェア」、ゲームを中断せずに通知ブロックや通話の応答ができる「Gaming Toolbox 2.0」などの機能のほか、IRブラスタ (赤外線リモコン) も搭載。生体認証はディスプレイ内に内蔵されたセンサーによる「指紋認証」とインカメラによる「顔認証」に対応しています。

 

ネットワーク (対応キャリア)

docomo回線

LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 19/Band 28、3Gバンド (W-CDMA) がBand 1/Band 6に対応。主要な周波数帯 (バンド) をカバーしているので、ドコモ回線のSIMカードで問題なく利用できます。

au回線

LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 18/Band 26/Band 28/Band 41に対応。au回線のSIMカードでも利用できそうです。

SoftBank/Y!mobile回線

LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 8/Band 28/Band 41、3Gバンド (W-CDMA) がBand 1/Band 8に対応。主要な周波数帯をカバーし、SoftBank (Y!mobile) 回線のSIMカードで問題なく利用できます。

Rakuten回線

LTEバンドがBand 3/Band 18 (auローミング) に対応しています。

※Rakuten UN-LIMITで全ての機能を利用するための更新プログラムの配信は6月末頃の予定になっています。

DSDS/DSDV

SIMカードスロット (nanoSIM) を2基備えており、2枚のSIMカードで4G+4Gの同時待受けが可能な「DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE)」にも対応しています。

カラーバリエーション

本体カラーは「ミッドナイトブラック」「ネビュラパープル」「グレイシャーホワイト」の3色展開になっています。

Nebula Purple

Glacier White

スペック (性能) 一覧

スペック表
メーカーXiaomi
モデルMi Note 10 Lite
型番
発売日2020年6月9日 (火)
販売価格39,800円 (税込)
44,800円 (税込)
OS/UIAndroid 10/MIUI 11
ディスプレイ6.47型 有機EL (FHD+)
チップセットSnapdragon 720G
RAM6GB
ROM64GB/128GB
microSD
カメラ背面64MP+8MP+5MP+2MP
前面16MP
バッテリー5,260mAh
急速充電30W
ワイヤレス充電
コネクタUSB Type-C
イヤホンジャック搭載
スピーカーモノラル
SIMカードnanoSIM×2
DSDS/DSDVDSDV対応
CA
通信速度DL
UL
BandFDD-LTE
B1, B2, B3, B4, B5, B7,
B8, B18, B19, B20, B26,
B28
TD-LTE
B38, B40, B41
W-CDMA
B1, B2, B4, B5, B6, B8,
B19
GSM/EDGE
850MHz, 900MHz,
1800MHz, 1900MHz
対応キャリア4キャリア対応
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac
BluetoothBluetooth® 5.0
測位方式GPS
A-GPS
GLONASS
GALILEO
Beidou
センサー類NFC
振動モーター
画面内指紋センサー
電子コンパス
加速度センサー
画面内環境光センサー
ジャイロセンサー
赤外線ブラスター
生体認証指紋認証, 顔認証
ハイレゾ再生
ワンセグ
NFC
おサイフケータイ
ジャイロスコープ
防水/防塵
耐衝撃
カラーミッドナイトブラック
グレイシャーホワイト
ネビュラパープル
サイズ157.8×74.2×9.67mm
重量約204g

Mi Note 10 Lite 64GB/セット販売 (MVNO)

シャオミは、SIMフリーのAndroidスマホ「Mi Note 10 Lite」を2020年6月9日 (火) に発売しました。高解像度クアッドカメラや6.47インチの有機ELディスプレイを搭載したミドルハイモデル。goo SimsellerやIIJmioなどのMVNO (格安SIM) にて順次に販売開始し、BILOBEモバイルやOCNモバイルONEの格安SIMとセットなら1万円台で購入可能になっています。

キャンペーン・セール情報

<キャンペーン/セールの一覧>

  • OCNモバイルONE/goo Simseller (終了日未定):スマホセット (スマホ+音声通話SIM) の販売価格は28,440円 (税込)になっていて、完全かけ放題オプションの加入で端末代金を2,000円割引、のりかえ (MNP) で端末代金を13,000円割引してくれるほか、完全かけ放題オプションが最大12ヶ月間 月額1,100円 (税込)で利用できる。
    »OCNモバイルONEのキャンペーン情報
  • BIGLOBEモバイル (~2021/2/28 23:59):音声通話SIMとセットで申し込むとGポイント 20,000円分がもらえるほか、月額料金が最大1,200円割引 (6ヶ月間)になる、エンタメフリーオプションが最大6ヶ月間 無料で利用できる
    »BIGLOBEモバイルのキャンペーン情報
  • IIJmio (~2021/3/31 23:59):音声通話SIMとセットで申し込むとギフト券 (選べるe-GIFT) 5,000円分がもらえるほか、新規申込時の初期費用 (3,300円) が1円になる、定額プランのデータ容量が2GB増量 (12ヶ月間) &音声通話SIMの月額料金が770円割引 (12ヶ月間) になる
    »IIJmioのキャンペーン情報

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供するdocomo回線に対応した格安SIMサービスで、人気の音楽配信サービスがデータ消費ゼロになる「MUSICカウントフリーオプション」を追加料金ナシで利用できるのが大きな魅力。

2020年6月9日 (火) 11:00 より「Mi Note 10 Lite」の販売を開始し、スマホセット (端末+音声対応SIM) の通常価格は一括: 28,440円 (税込)/分割: 目安1,185円 (税込) ×24回ですが、完全かけ放題オプションの加入で端末代金を2,000円割引、他社からの乗り換え (MNP) で端末代金を13,000円割引してくれるので、OCNモバイルONEの格安SIMとセットなら「Mi Note 10 Lite」が11,940円 (税込)でも購入可能です

概要
回線docomo
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ858円 (税込) ~
音声770円 (税込) ~
端末代金
一括払い 28,440円 (税込) 
分割目安1,185円 (税込) ×24回

 

»OCNモバイルONEの詳細・評判・口コミ

 

↓↓↓キャンペーンサイトはこちら↓↓↓

BIGLOBE mobile (ビッグローブモバイル)

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは、KDDIグループのBIGLOBE (ビッグローブ) が提供するマルチキャリア対応の格安SIMサービス。YouTubeなどの動画配信サービスや音楽配信サービス、電子書籍配信サービス、ネットラジオ、Facebook Messengerなど、対象コンテンツがデータ消費ゼロになる「エンタメフリー・オプション」が音声通話SIMの契約者なら月額308円 (税込)で利用することができます。

2020年8月25日 (火) 10:00 より「Mi Note 10 Lite」の販売を開始し、音声通話SIMとセットで申し込むと20,000円分のポイントが翌月末までに貰えるの実質17,600円 (税込) で購入可能になるほか、月額基本料が初月無料&翌月から6ヶ月間 最大1,200円割引、エンタメフリーオプションやセキュリティオプションが最大6ヶ月間 無料で利用できるといった特典の期間限定キャンペーンを実施中です⇒ 販売終了しました。

概要
回線docomo/au
初期費用   3,733円 (税込)   
月額料金データ990円 (税込) ~
音声1,078円 (税込) ~
端末代金支払総額販売終了
分割払い

 

»BIGLOBEモバイルの詳細・評判・口コミ

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブが提供するマルチキャリア対応の格安SIMサービス。独自SIMを発行できるフルMVNOで、2021年4月1日 (木) より開始した新料金プラン「ギガプラン」では、eSIMが月額440円 (税込)から、音声通話SIMが月額858円 (税込)から利用可能。

2020年6月25日 (木) 11:00 より「Mi Note 10 Lite」を販売開始し、ギガプランなら新規申込時の契約事務手数料 (3,300円) が1円になる期間限定のキャンペーンを実施中です。

概要
回線docomo/au
初期費用221円 (税込) ~
月額料金データ  440円 (税込) ~  
音声858円 (税込) ~
端末代金一括払い販売終了
分割払い

 

»IIJmio (アイアイジェイミオ) の詳細・評判・口コミ

 

↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました