AQUOS R8 pro (アクオス アールエイト プロ)

シャープのフラッグシップスマートフォン AQUOS r8シリーズの最上位モデル

シャープは5G対応のAndroidスマートフォン「AQUOS R8 Pro」を発表しました。ライカ共同開発のズミクロンレンズや240Hz駆動の6.6型 Pro IGZO OLED、Snapdragon 8 Gen 2を搭載したハイエンドモデル。2023年8月31日 (木) にSIMフリー版を発売し、公式オンラインストアにおける販売価格は19万6,900円 (税込) になっています。

Source: “SHARP (AQUOS R8 pro)

AQUOS R8 pro/概要

AQUOS R8 proのスペック概要

スペック概要

AQUOS R8 pro (アクオス アールエイト プロ) は、スマートフォンとしては最大級の1型センサーを搭載したAQUOS R8シリーズの最上位モデル。メインカメラには1インチの大型イメージセンサーとLeica (ライカ) と共同開発した「SUMMICRON LENS (ズミクロンレンズ)」を搭載し、暗い場所でもノイズを抑えたキレイな写真が撮影できるほか、600種類以上の光源を判定する「14chスペクトルセンサー」は、さまざまな環境でより”見たまま”に近い色と明るさ再現可能。

6.6インチのPro IGZO OLEDディスプレイ、画面解像度は1,260×2,730ピクセル (WUXGA+)。最大240Hzの可変駆動をサポートし、なめらかな表示と省電力性を両立。10億色表示、2000nitsのピーク輝度、2000万:1のコントラスト比のほか、新素材ディスプレイで画面の美しさはそのままにブルーライトの発光を約50%低減して、目の負担を軽減しています。

Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2、12GBメモリ (LPDDR5X)、256GBストレージ (UFS 4.0) を搭載し、5,000mAhの大容量バッテリーはワイヤレス充電に対応。3D超音波指紋センサー Qualcomm 3D Sonic Max による指紋認証、マスク対応の顔認証、IPX5およびIPX8相当の防水性能、IP6X相当の防塵性能を備え、おサイフケータイ (FeliCa) も利用可能。

特徴やメリット (長所)

  • 1インチの大型センサーとライカと共同開発したズミクロンレンズを採用している。
  • 240Hz駆動の6.6型 Pro IGZO OLEDを採用し、解像度は1260×2730 (WUXGA+)。
  • Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを搭載している。
  • IPX5およびIPX8相当の防水性能、IP6X相当の防塵性能を備えている。
  • Snapdragon 8 Gen 2、LPDDR5Xメモリー、UFS 4.0ストレージを搭載している。
  • 5000mAhの大容量バッテリーはワイヤレス充電 (Qi) にも対応している。
  • 超音波式のインディスプレイ指紋センサー (3D Sonic Max) を搭載している。
  • ドコモ版 (SH-51D) はミリ波 (n257) をサポートしている。

注意点やデメリット (欠点)

  • 端末価格が約20万円と高額になっている。
  • 本体の重量は約203gとなっていて少し重い。
  • ソフトバンク版とSIMフリー版は5Gのミリ波に対応していない。

スペック表

スペック表
メーカーSHARP
モデルAQUOS R8 pro
型番docomoSH-51D
SoftBankA301SH
SIMフリーSH-R80P
発売日docomo2023年7月20日 (木)
SoftBank2023年7月20日 (木)
SIMフリー2023年8月31日 (木)
販売価格docomo20万9,000円 (税込)
SoftBank19万1,520円 (税込)
SIMフリー19万6,900円 (税込)
カメラ
背面47.2MP+1.9MP
前面12.6MP
動画撮影背面8K UHD, 4K UHD, FHD, EIS
前面FHD, EIS
OSAndroid 13
ディスプレイサイズ6.6インチ (アスペクト比 19.5:9)
種類Pro IGZO OLED
解像度1260×2730ピクセル (WUXGA+)
画素密度456ppi
HDR表示HDR10, Dolby Vision, HLG, VP9, YouTube HDR
チップセット (SoC)Snapdragon 8 Gen 2
メインメモリ (RAM)12GB (LPDDR5X)
ストレージ (ROM)256GB (UFS 4.0)
microSD最大1TB
バッテリー容量5,000mAh
急速充電USB PD 3.0対応
充電時間約120分 (SH-AC05使用時)
駆動時間連続通話約3,550分 (VoLTE)
連続待受約680時間 (LTE)
ワイヤレス充電〇 (Qi規格対応)
コネクタUSB Type-C (DisplayPort対応)
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM, eSIM
DSDS/DSDV
通信速度受信時最大4.2Gbps
送信時最大218Mbps
Band5G NRn1, n3, n5, n28, n38, n40, n41, n77, n78, n79
4G LTEB1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B11, B12, B13, B17, B18, B19, B20, B21, B28, B38, B39, B40, B41, B42, B66
3GB1, B2, B4, B5, B8
対応キャリアdocomo, au, SoftBank
VoLTE
テザリング
Wi-FiWiFi 4, WiFi 5, WiFi 6, WiFi 6E, WiFi 7
Bluetoothver5.3
測位方式GPS, Glonass, Galileo BeiDou, QZSS (みちびき)
センサー類NFC, FeliCa, 電子コンパス, 照度センサー,  近接センサー, 気圧センサー, 加速度センサー, ジャイロセンサー, 超音波式指紋センサー Qualcomm 3D Sonic Max
生体認証顔認証〇 (マスク対応)
指紋認証〇 (3D超音波式指紋センサー)
スピーカーステレオスピーカー (Dolby Atmos対応)
ハイレゾ
ワンセグ
おサイフケータイ
耐久性防水性能〇 (IPX5/IPX8)
防塵性能〇 (IP6X)
カラーBlack
サイズ高さ約161mm
横幅約77mm
厚さ約9.3mm
重量約203g

AQUOS R8 pro SH-R80P/販売情報

AQUOS R8 pro

最安値で購入できるのは?

SHARPのフラッグシップモデル「AQUOS R8 pro」は、公式オンラインストアのほか、大手キャリア (MNO) や格安SIM事業者 (MVNO) でも順次販売を開始し、ドコモのオンラインショップでは20万9,000円 (税込)、ソフトバンクのオンラインショップでは19万1,520円 (税込) ですが、端末購入サポートプログラムが適用可能。期間限定セールを開催中の「IIJmio」では16万4,800円 (税込) で購入できます。

購入価格一覧 (税込)
SHARP本体のみ19万6900円
Aセット19万9100円
Bセット19万6900円
Cセット19万6900円
MNOdocomo20万9000円
au取り扱いなし
SoftBank 19万1520円
サブブランドUQ mobile取り扱いなし
Y!mobie取り扱いなし
MVNOIIJmio14万9,800~16万4800円
mineo未定
NURO Mobile未定

IIJmio(アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、老舗ISPの「IIJ (インターネットイニシアティブ)」が提供するドコモ回線とau回線に対応した格安SIMサービス。2023年4月より改訂した「ギガプラン」では、音声通話SIM/音声eSIMの5GBプランが月額990円 (税込)で利用できるほか、2023年9月30日 (土) までは新規申込時の契約事務手数料が1,650円割引 (税込)&かけ放題のオプション料が6ヶ月間 410円割引 (税込)になるキャンペーンを開催中。

2023年9月1日 (金) 10時 に「AQUOS R8 pro SH-R80P」を発売し、2023年10月31日 (木) 21時59分まで端末価格が一括: 164,800円 (税込)/分割: 6,870円 (税込) ×24回になっているのにくわえて、他社からの乗り換え (MNP) でギガプランの音声通話SIM/音声eSIMとセットで申し込むと一括: 149,800円 (税込)/分割: 6,246円 (税込) ×24回で購入できます。

ギガプラン/音声通話SIM 料金表 (税込)
初期費用SIMカード2,083円/2,096円
eSIM1,870円
月額料金
2ギガ850円
5ギガ990円
10ギガ 1,500円
15ギガ1,800円
20ギガ2,000円
セット割660円割引
通話定額
(月額)
5分かけ放題+500円
10分かけ放題+700円
かけ放題+1,400円
端末代金新規一括164,800円
分割6,870円×24回
MNP一括149,800円
分割6,246円×24回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

最新モデル「AQUOS R8 pro」と前モデル「AQUOS R7」を比較

AQUOS R7

概要

AQUOS R7 (アクオス アールセブン) は、Leica監修の1型センサーとズミクロンレンズを採用するほか、240Hz駆動のPro IGZO OLEDディスプレイ、Snapdragon 8 Gen 1、LPDDR5メモリー、UFS 3.1ストレージ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、ワイヤレス充電、eSIM。ディスプレイ指紋認証 (3D超音波式)、防水防塵、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応したハイエンドモデル。後継モデルの「AQUOS R8 pro」では、チップセットにSnapdragon 8 Gen 2 を採用し、LPDDR5X メモリーやUFS 4.0 ストレージを搭載しています。

スペック表

スペック一覧
モデルAQUOS R8 proAQUOS R7
メーカーSHARPSHARP
発売日2023年8月2022年7月
価格 (税込)19~20万円台18~19万円台
カメラ背面47.2MP+1.9MP47.2MP+1.9MP
前面12.6MP12.6MP
ディスプレイ6.6型 pro IGZO OLED6.6型 pro IGZO OLED
初期OSAndroid 13Android 12
SoCSnapdragon 8 Gen 2Snapdragon 8 Gen 1
RAM12GB (LPDDR5X)12GB (LPDDR5)
ROM256GB (UFS 4.0)256GB (UFS 3.1)
外部ストレージ最大1TB最大1TB
バッテリー5,000mAh5,000mAh
急速充電USB PD 3.0USB PD 3.0
コネクタUSB Type-CUSB Type-C
SIMカードnanoSIM, eSIMnanoSIM, eSIM
DSDSDSDV対応DSDV対応
対応通信
5G通信
4G通信
3G通信
Wi-FiWi-Fi 6/6E対応Wi-Fi 6E対応
Bluetoothver5.3ver5.2
テザリング
イヤホンジャック
スピーカーステレオスピーカーステレオスピーカー
防水防塵IP65/IP68IP65/IP68
生体認証指紋, 顔指紋, 顔
NFC/FeliCa〇/〇〇/〇
サイズ高さ約161mm約161mm
横幅約77mm約77mm
厚さ約9.3mm約9.3mm
重量約208g約203g

AQUOS R8 proとAQUOS R7の主な違い

  • カメラ (背面)
    »どちらも4,720万画素の1型センサーとLeica監修のズミクロンレンズを採用していますが、AQUOS R8 proではカラートーンを正確に判定する14chスペクトルセンサーを新搭載しているほか、HDR撮影は処理速度が約40%向上しています。
  • ディスプレイ
    »どちらも1-240Hz可変駆動に対応したPro IGZO OLEDを搭載していますが、AQUOS R8 proではブルーライトの発光を約50%低減しています。
  • スピーカー
    »どちらもステレオスピーカーを搭載していますが、AQUOS R8 proは立体音響技術のDolby Atmosに対応しています。
  • チップセット
    »AQUOS R7はSamsung 4nmプロセスのSnapdragon 8 Gen 1ですが、AQUOS R8 proではTSMC 4nmプロセスのSnapdragon 8 Gen 2を採用し、CPU性能は約32%、GPU性能は約24%、AI性能は約50%向上しているほか、カメラリングと側面から熱を効率的に放出する新放熱設計のサーモマネージメントシステムによって、表面の温度は最大8℃低下、熱の発生量は最大30%削減しています。
  • メインメモリ (RAM)/ストレージ (ROM)
    »どちらもメインメモリーの容量は8GB、内蔵ストレージの容量は256GBですが、AQUOS R8 proではLPDDR5XとUFS 4.0の高速規格を採用し、書込速度は最大1.7倍、読込速度は最大1.6倍になっています。
  • バッテリー
    »どちらも5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、ワイヤレス充電 (Qi規格) に対応していますが、AQUOS R8 proでは他のデバイスに給電できるチャージシェア機能が利用可能になっています。
  • 対応通信
    »AQUOS R8 proのdocomo版とAQUOS R7はミリ波 (n257) に対応していますが、AQUOS R8 proのSoftBank版とSIMフリー版は非対応になっています。
  • 取扱事業者
    »どちらもdocomoとSoftBankからキャリアモデルが発売されていますが、AQUOS R8 proにはSIMフリー版も用意されています。

AQUOS R8シリーズの比較

SHARPの5Gスマホ AQUOS R8

AQUOS R8シリーズの上位モデル「AQUOS R8 pro」は、Leica監修カメラや6.6インチのPro IGZO OLEDディスプレイ、Snapdragon 8 Gen 2、12GBメモリー、256GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、ワイヤレス充電、ディスプレイ指紋認証、防水防塵、eSIM、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応したハイエンドモデル。ベースモデル「AQUOS R8 (アクオス アールエイト)」はLeica監修カメラや240Hz駆動のPro IGZO OLED、ステレオスピーカー、Snapdragon 8 Gen 2、LPDDR5Xメモリー、UFS 4.0ストレージ、4,570mAhバッテリーを搭載し、防水防塵、MIL規格、Wi-Fi 6E、おサイフケータイなどに対応しています。

スペック表
メーカーSHARP
モデルAQUOS R8
発売日2023.8.31 (SIMフリー版)
販売価格12万円台 ~
カメラ背面50.3MP+13MP
前面8MP
ディスプレイ6.39型 FHD+ Pro IGZO OLED
OSAndroid 13
SoCSnapdragon 8 Gen 2
RAM/ROM8GB/256GB
バッテリー4,570mAh
ワイヤレス充電
生体認証指紋, 顔
ワンセグ
おサイフケータイ
防水/防塵IPX65/IP68
DSDSDSDV対応
サイズ約159×74×8.7mm
重量約179g
SHARPのフラッグシップモデル『AQUOS R8』と『AQUOS R8 pro』の違いを比較!
シャープは最新モデルのAQUOS R8シリーズを発表しました。ライカ監修カメラや240Hz駆動のPro IGZO OLED、Snapdragon 8 Gen 2を搭載したハイエンドモデル。ベースモデルの「AQUOS R8」と上位モデルの「AQUOS R8 pro」とではどのように違うのか比較します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました