motorola edge 20 (モトローラ エッジトゥエンティ)/レビュー

motorola edge20のレビュー
Source: “Motorola Mobility“

Motorola Mobility Japanは、5G対応のAndroidスマートフォン「motorola edge 20」を発表しました。1億800万画素+光学3倍ズーム対応のトリプルカメラ、144Hz駆動に対応した大画面の有機ELディスプレイなどを搭載し、ミドルハイクラスの性能を備えた薄型軽量モデル。2021年10月22日 (金) に発売し、公式オンラインストアでの販売価格は54,800円 (税込) となっています。

motorola edge20 (XT2143-1)/詳細

motorola edge20 fusionのスペック

概要

motorola edge20 (モトローラ エッジトゥエンティ) は、日本市場では初めての投入となる “個性的でプレミアムな性能” を備えたmotorola edgeシリーズの最新モデル。モトローラ史上、最薄最軽量のボディに、1億800万画素 (メイン) +1,600万画素 (広角/マクロ) +800万画素 (望遠) のトリプルカメラ、3,200万画素のセルフィーカメラ、最大144HzのリフレッシュレートやHDR10+に対応した6.7インチ (アスペクト比 20:9) のpOLEDディスプレイ、Snapdragon 778G (SM7325)、6GBメモリー、128GBストレージ、4,000mAhバッテリーなどを搭載した5Gスマートフォン。

特徴・メリット (長所)

  • 厚さ6.99mm、重量163gの薄型軽量ボディ。
  • 1億800万画素の超高解像度撮影のほか、119°超広角撮影や3倍の光学ズームが可能。
  • インカメラでは3,200万画素の高解像度セルフィー (自撮り) が可能。
  • 144Hz駆動やHDR 10+対応の約6.7インチ (20:9) の有機ELディスプレイ。
  • わずか10分の充電で8時間の使用が可能な急速充電対応の4,000mAhバッテリー。
  • 5Gの高速通信が利用できるほか、最新のWi-Fi規格「Wi-Fi 6E」にも対応している。
  • ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの国内4キャリアに対応している。
  • SIMスロットを2基搭載し、2枚のSIMで4G+5Gの同時待ち受け (DSDS) が可能。

注意点・デメリット (欠点)

  • 本体はカラーは「フロストオニキス」の1色のみになっている。
  • 外部ストレージ (microSD) に対応していない。
  • イヤホンジャックは非搭載でType-C変換ケーブルが付属している。
  • IPX2の撥水加工が施されているが、防水対応ではない。
  • FeliCa (おサイフケータイ) には対応していない。

カメラ

motorola edge20のカメラ

アウトカメラ

背面のカメラは1億800万画素 (メイン) +1,600万画素 (広角/マクロ) +800万画素 (望遠)のトリプルカメラ。1億800万画素のメインカメラは9つのピクセルを1つに束ねるウルトラピクセルテクノロジーによって暗い場所でも明るく鮮明に撮影できるほか、広角カメラでは4倍以上の範囲がフレームに収まる画角119.2°の超広角撮影5倍近い距離で接写、望遠カメラでは3倍の超高解像度光学ズーム30倍のスーパーズームが可能。光学式手ブレ補正 (OIS) を搭載し、4K動画の撮影にも対応しています。

概要
カメラ1
(メイン)
有効画素数108MP
センサー1/1.52″ SamsungISOCELL HM2
画素サイズ0.7μm
画角
絞り値f/1.9
カメラ2 
(広角/接写)
有効画素数 16MP
センサー1/3.06″ OmniVision OV16A10
画素サイズ1.0μm
画角119.2°
絞り値f/2.2
カメラ3
(望遠接写)
有効画素数8MP
センサー1/4.4″ OmniVision OV08A10
画素サイズ1.0μm
画角
絞り値f/2.4
オートフォーカスPDAF
動画撮影4K 30fps, 1080p 60fps, gyro-EIS
フラッシュLED Flash

 

motorola edge20のセルフィーカメラ

インカメラ

前面は3,200万画素の高解像度セルフィーカメラ。4つのピクセルを1つに束ねるクアッドピクセルテクノロジーに対応し、夜間でも明るくセルフィー (自撮り) が撮影できるほか、フェイスビューティー機能も搭載しています。

概要
カメラ1有効画素数 32MP
センサー1/3.″ OmniVision OV32B40
画素サイズ0.7μm
画角
絞り値f/2.25
オートフォーカス
動画撮影 (最大)1080p 30fps
フラッシュScreen Flash

ボディ

motorola edge20のデザイン

外観/デザイン

前面は上部中央のカメラ部分に小さなパンチホールを備えた6.7インチのMax Vision display。Motorola史上、最薄、最軽量の5G対応モデルで、本体の厚さは約6.99mm、重量は約163gを実現してています。

側面のフレームはアルミニウム合金、背面のパネルはPMMA (アクリル樹脂)、ディスプレイガラスに指紋防止コーティングを施した2.5D曲面の「Corning Gorilla Glass 3」を採用するほか、IP5X (防塵形)防塵性能IPX2 (防滴Ⅱ形)防滴性能に対応。本体カラーは「フロストオニキス」の1色となっています。

概要
本体カラーFrosted Onyx
耐久性能防塵 IP5X
防水IPX2
サイズ 縦幅  約163mm
横幅約76mm
厚さ約6.99mm
重量約163g

ディスプレイ

motorola edge20のディスプレイ

画面/表示

約6.7インチ (アスペクト比 20:9)有機ELディスプレイを採用し、解像度はフルHD+ (2,400×1,080ドット)DCI-P3の広色域10億色の表示144Hz高速リフレッシュレートHDR10+に対応。 大画面で滑らかな映像を楽しむことができます。

概要
画面サイズ      約6.7インチ   
画面比率20:9
インカメラ部分パンチホール
パネル種類pMOLED
画面占有率87.5%
画面解像度2,400×1,080 (FHD+)
画素密度393ppi
リフレッシュレート144Hz
レスポンスレート576Hz
HDR規格HDR10+

パフォーマンス

motorola edge20のチップセット

チップセット/メインメモリー/ストレージ

チップセット (SoC) にはQualcommの「Snapdragon 778G」を採用しメ、インメモリ (RAM) の容量は6GB、内蔵ストレージ (ROM) の容量は128GB、外部ストレージ (microSD) には非対応

Snapdragon 778Gは、TSMCの6nmプロセスで製造され、CPUは2.4GHzで動作するKryo 670 Prime (Arm Cortex-A78ベース) が1コア、2.4GHzで動作するKryo 670 Gold (ARM Cortex-A78ベース) が3コア、1.9GHzで動作するKryo 670 Silver (ARM Cortex-A55ベース) が4コアのオクタコア。GPUには「Adreno 642L」を採用し、前世代の「Snapdragon 768G」と比較してCPUとGPUの性能は40%向上。画像処理を行う「Spectra 570L」はTriple ISP構成。第6世代のAIエンジン「Hexagon 770」は最大24TOPSの演算能力を実現し、AI性能は前世代と比較して2倍に向上しています。

概要
SoC  メーカーQualcomm
モデルSnapdragon 778G 5G
型番SM7325
プロセスTSMC’s 6nm EUV
CPUKryo 670
コア数オクタコア (8コア)
クロック最大2.4GHz
ISPSpectra 570L
DSPHexagon 780
GPUAdreno 642L
モデムSnapdragon X53 5G Modem-RF System
RAM容量6GB
規格LPDDR4x
ROM 容量  128GB
規格UFS 2.2
microSD 容量非対応 
規格

バッテリー

容量/充電

薄型軽量ボディに搭載した、1日以上の駆動が可能な4,000mAhの大容量バッテリー。急速充電は「TurboPower 30W」をサポートし、わずか10分の充電で最大8時間の使用が可能になります。

概要
容量4,000mAh
急速充電TurboPower 30W
充電時間
連続通話 LTE  
3G
連続待受LTE
3G
ワイヤレス充電非対応
充電器30W TurboPowerチャージャー (同梱)

カラーバリエーション

本体のボディカラーは「Frosted Onyx (フロストオニキス)」の1色のみになっています。

フロストオニキス

motorola edge20の本体カラー01

スペック一覧

スペック表
メーカーMotorola Mobility
モデルmotorola edge20
型番XT2143-1
発売日2021年10月22日 (金)
販売価格54,800円 (税込)
カメラ
(背面)
画素数1億800万画素 | 1,600万画素 | 800万画素
画素サイズ0.7μm | 1.0μm | 1.0μm
焦点距離ー | 13mm | 79mm
画角ー | 119.2° | ー
絞り値F1.9 | F2.2 | F2.4
動画4K UHD 30fps, FHD 60/30fps
カメラ
(前面)
画素数3,200万画素
画素サイズ0.7μm
焦点距離28mm
画角
絞り値F2.25
動画FHD 30fps
OSAndroid 11
画面サイズ6.7インチ
種類pOLED
解像度2,400×1,080ピクセル (FHD+)
ガラスCorning Gorilla Glass 3
チップセットQualcomm Snapdragon 778G
メインメモリー6GB
ストレージ128GB
microSD
バッテリー容量4,000mAh
急速充電TurboPower 30W
Qi充電非対応
コネクタUSB Type-C (USB 2.0)
イヤホンジャックなし
SIMカードnanoSIM×2
DSDSDSDV対応 (5G+4G)
CA
Band5G NRSub-6: n1, n3, n5, n7, n8, n28, n38, n41, n66, n77, n78
4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B18, B19, B20, B26, B28, B32, B66
TD-LTE: B34, B38, B39, B40, B41, B42, B43
3GW-CDMA: B1, B2, B4, B5, B8
2GGSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz
対応キャリアdocomo, au, SoftBank, Raluten
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6E対応)
BluetoothBluetooth® 5.2
測位方式GPS, AGPS, GLONASS, Galileo, LTEPP, SUPL,
センサー類NFC, 指紋センサー, 加速度計, 環境照度センサー, 近接センサー, ジャイロセンサー, 電子コンパス
生体認証指紋認証, 顔認証
FMラジオ
ワンセグ
NFC
FeliCa
ジャイロ
防水/防塵IPX2/IP5X
カラーフロストオニキス
サイズ163×76×6.99mm
重量約163g

motorola edge20/販売情報

motorola edgeシリーズの最新モデル「motorola edge 20」は、公式オンラインストアやECサイトのほか、IIJmio、QTモバイル、OCNモバイルONE/goo Simseller などのMVNOで順次に販売を開始し、格安SIMとセットなら2~3万円台でも購入可能になっています。

キャンペーン・セール情報

<キャンペーン/セールの一覧>

  • IIJmio (2023.4.1 10:00 ~ 2023.5.31 21:59):のりかえ (MNP) でギガプランの音声通話SIMとセットで申し込むと24,800円 (税込)で購入できるほか、新規申込時の初期費用 (契約事務手数料) が半額、通話定額オプションが6ヶ月間 月額90円 (税込) から利用可能。
    »IIJmio (アイアイジェイミオ) のキャンペーン情報

OCNモバイルONE/goo Simseller

OCNモバイルONEは、NTTレゾナントのドコモ回線に対応した格安SIMサービス。OCN光やOCN for ドコモ光など、自宅のネットとセットなら音声通話SIMの1GBプランが月額550円 (税込) で利用できるほか、人気のサブスク音楽配信サービスがデータ消費ゼロになるオプション「MUSICカウントフリーオプション」が無料で追加可能

2021年10月22日 (金) 11:00 に「motorola edge 20」を発売し、現在は販売終了しています。

概要
回線docomo
対応通信5G
4G
3G 
初期費用3,733円 (税込)
月額料金データ3GB: 858円 (税込) ~
音声通話 0.5GB: 550円 (税込) ~
端末代金一括払い
分割払い
OCNモバイルONE
NTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」はドコモ回線に対応した格安スマホサービス。ネットとのセット割引も用意されており、音声通話プランが月額550円 (税込) から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓

IIJmio

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブのドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。5G対応の新料金プラン「ギガプラン」は、eSIMの2GBプランが月額440円 (税込)、音声通話SIMの5GBプランが月額990円 (税込)で利用可能。IIJmioひかりとのセット割引なども用意されています。

2021年10月22日 (金) 10:00 に「motorola edge 20」を発売し、2023年5月31日 (水) 21:59 までは端末価格は一括: 29,999円 (税込)/分割: 1,251円 (税込) ×24回となっているほか、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと一括: 24,800円 (税込)/分割: 1,035円 (税込) ×24回で購入できるキャンペーンを実施中

概要
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G 
初期費用1,870~2,096.6円 (税込)
月額料金eSIM0GB: 165円 (税込) ~
データ1GB: 528円 (税込) ~
音声通話 2GB: 850円 (税込) ~
端末代金一括払い29,999円 (税込)
分割払い1,251円 (税込) ×24回
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

QTmobile (キューティーモバイル)

QTモバイルは、九州電力グループ「QTnet」のトリプルキャリアに対応した格安SIMサービス。自宅のネットや電力サービスとのセット割引も用意されており、音声通話SIMの2GBプランが月額880円 (税込) から利用可能。

2021年10月22日 (金) 10:00 に「motorola edge 20」を販売開始し、現在は販売終了しています。

概要
回線docomo, au, SoftBank
対応通信5G
4G
3G 
初期費用0円 (税込) ~
月額料金データ2GB: 770円 (税込) ~
音声通話 2GB: 1,100円 (税込) ~
端末代金一括払い
分割払い
QTmobile by BBIQ
九州電力グループの格安SIMサービス「QTmobile (キューティーモバイル)」のメリットやデメリット、口コミ。評判、キャンペーンなど、詳細な情報をまとめてわかりやすく解説しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
【QTモバイル】(株式会社QTnet)

motorola edge20/端末比較

motorola edge 20は、薄型軽量のボディに、6.7インチのpOLEDディスプレイ、1億800万画素+光学3倍ズーム対応のトリプルカメラなどを搭載したミドルハイクラスの5Gスマートフォン。同日に発売したedge20シリーズの廉価版モデル「motorola edge 20 fusion」とではどのように違うのかを比較します。

motorola edge 20 fusion (MOTOROLA)

5Gスマートフォン motorola edge 20 fusion

motorola edge 20 fusionは、高コスパなミドルレンジモデルの5Gスマートフォン。HDR 10+対応の6.7インチサイズのOLEDディスプレイ、1億800万画素のトリプルカメラ、3,200万画素のフロントカメラ、Dimensity 800U、6GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。

スペック表
メーカーMotorola
モデルmotorola edge 20 fusion
カメラ背面108MP+8MP+2MP
前面32MP
ディスプレイ6.7型 OLED (FHD+)
OSAndroid 11
チップセットDimensity 800U
RAM/ROM6GB/128GB
バッテリー5,000mAh
生体認証指紋認証, 顔認証
ワンセグ
おサイフケータイ
防水性能IPX2
防塵性能IP5X
DSDSDSDV対応
サイズ166×76×8.25mm
重量約185g
モトローラの5Gスマホ『motorola edge 20』と『motorola edge 20 fusion』の違いを比較!!
Source: “Motorola Mobility“ Motorola (モトローラ) は、2021年10月22日 (金) に日本国内では初めてとなるedgeシリーズの最新モデル「motorola edge 20/edge 20 fus...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました