Xiaomi 12T Pro/スペック・販売情報・レビュー

Xiaomi 12Tシリーズの上位モデル Xiaomi 12T Proの詳細情報

Xiaomi (シャオミ) は、5G対応のフラッグシップモデル「Xiaomi 12T Pro」を発表しました。2億画素カメラや120Hz駆動のAMOLEDディスプレイ、Snapdragon 8+ Gen 1などを搭載したハイエンドスマートフォン。2022年12月16日 (金) に日本国内で発売し、販売価格は10万9,800円 (税込) になっています。

Source: “Xiaomi (製品ページ)

Xiaomi 12T Pro/概要

Xiaomi 12T Proのスペック概要

概要

Xiaomi 12T Pro (シャオミ トゥエルブティー プロ) は、Xiaomi 12Tリーズの最上位モデル。シャオミ史上最高の解像度を誇る2億画素のトリプルカメラ、2,000万画素セルフィーカメラ、120Hz駆動に対応した6.67インチのAMOLEDドットディスプレイ、デュアルスピーカー、Snapdragon 8 Gen 1 Plus、8GB/12GBメモリー (LPDDR5)、128GB/256GBストレージ (UFS 3.1)、120W急速充電対応の5,000mAhバッテリーを搭載したフラッグシップモデルのAndroidスマートフォン。国内版ではおサイフケータイも利用可能になっています。

特徴やメリット (長所)

  • OISと8Pレンズを搭載した2億画素の高解像度カメラ。
  • 8KやHDR10+の動画撮影に対応している。
  • 120Hz駆動に対応した6.67型のAMOLEDディスプレイ。
  • Harman Kardon監修のステレオスピーカーを搭載している。
  • ハイエンド向けSoCの「Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載している。
  • 5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、120Wの急速充電器も付属している。
  • 生体認証はディスプレイ内の「指紋認証」と「顔認証」に対応している。
  • 国内版では「おサイフケータイ (FeliCa)」にも対応している。

注意点やデメリット (欠点)

  • 本体の重量が約205gとなっていて少し重い。
  • イヤホンジャックは搭載していない。
  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • microSDカードには対応していない。

Xiaomi 12T Pro/販売情報

Xiaomi 12T Proの価格情報

取扱業者

Xiaomiの5Gスマートフォン「Xiaomi 12T Pro」は、公式オンラインストア、量販店、ECサイト、ソフトバンクのほか、IIJmio (アイアイジェイミオ) やOCNモバイルONEなどのMVNOでも順次販売を開始しています。

取扱業者一覧
直営Xiaomiオンラインストア
量販店エディオン, ビッグカメラ, ヨドバシカメラなど
ECサイトアマゾン, ひかりTVショッピング, 楽天市場など
通信事業者MNOSoftBank
MVNOIIJmio, OCNモバイルONE, イオンモバイル, mineo

どこで購入するのが1番安い?最安値は?

格安スマホのセール情報

Xiaomi 12T Pro (8GB+128GB) の価格は、公式オンラインストアが10万9,800円 (税込)、IIJmio (アイアイジェイミオ) が新規: 8万4,800円 (税込)/MNP: 6万9,800円 (税込)、イオンモバイルが8万7,780円 (税込)、mineo (マイネオ) が10万1,640円 (税込)で、格安SIMの「IIJmio」でのセット購入価格が最安値となっています

Xiaomi 12T Pro (8GB+256GB) の価格は、ソフトバンクでは14万3,280円 (税込)ですが、新トクするサポートを利用することで実質7万円台から購入できます。

購入価格一覧 (税込)
Xiaomi Store8GB/128GB109,800円
8GB/256GB
12GB/256GB 
SoftBank
8GB/128GB
8GB/256GB143,280円
12GB/256GB
IIJmio8GB/128GB69,800~84,800円
8GB/256GB
12GB/256GB
OCNモバイルONE
8GB/128GB
8GB/256GB
12GB/256GB
mineo
8GB/128GB101,640円
8GB/256GB
12GB/256GB
イオンモバイル
8GB/128GB87,780円 (アウトレット)
8GB/256GB
12GB/256GB

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

IIJmioは、インターネットイニシアティブ (IIJ) が提供するマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。2023年4月に改訂される5G対応プラン「ギガプラン」は、音声通話SIM/音声eSIMの5GBプランが月額990円 (税込)、音声通話SIM/音声eSIMの10GBプランが月額1,500円 (税込)で利用可能。光ネット「IIJmioひかり」とのセット割引も用意されており、2023年9月30日 (土) までは新規申込時の初期費用が1,650円割引 (税込)、かけ放題オプションが6ヶ月間 410円割引 (税込)になる期間限定キャンペーンを実施中。

2022年12月16日 (金) 10時 に「Xiaomi 12T Pro (8GB+128GB)」を発売し、IIJmioサプライサービスでの販売価格が8万4,800円 (税込)になっているほか、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと6万9,800円 (税込)で購入できます。

音声通話プラン/料金表 (税込)
初期費用ドコモ回線2,083.4円
au回線2,096.6円
eSIM1,870円
月額料金
2GB850円
5GB990円
10GB 1,500円
15GB1,800円
20GB2,000円
セット割660円割引
5Gオプション無料
かけ放題5分/回+500円
10分/回+700円
無制限+1,400円
端末代金新規一括払い84,800円
分割払い3,540円×24回
MNP  一括払い69,800円
分割払い2,917円×24回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

OCNモバイルONE

NTTグループのドコモ回線に対応した格安SIM「OCNモバイルONE」

OCNモバイルONEは、NTTグループのドコモ回線に対応した格安SIMサービス。音声通話SIMの3GBプランが月額990円 (税込)で利用可能。人気のサブスク音楽配信サービスがデータ消費ゼロになるオプション「MUSICカウントフリー」が無料で利用できるほか、光インターネット「OCN 光」とのセット割引も用意されています。

2022年12月16日 (金) 11時 に「Xiaomi 12T Pro (8GB+128GB)」を発売し、現在は販売終了しています。

音声通話プラン/料金表 (税込)
初期費用3,733.4円
月額料金
500MB550円 (無料通話 10分付き)
1GB770円
3GB 990円
6GB1,320円
10GB1,760円
セット割220円割引
5Gオプション無料
MUSICカウントフリー無料
かけ放題10分/回+935円
トップ3+935円
無制限+1,430円
端末代金新規一括払い
分割払い
MNP  一括払い
分割払い
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

OCNモバイルONE
NTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」はドコモ回線に対応した格安スマホサービス。ネットとのセット割引も用意されており、音声通話プランが月額550円 (税込) から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

※NTTドコモの新料金プラン「irumo (イルモ)」の提供開始に伴い、OCNモバイルONEは新規受付を終了しています。

イオンモバイル

イオンの格安スマホ イオンモバイル

イオンモバイルは、イオングループのドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。音声通話SIMの1GBプランが月額858円 (税込)、音声通話SIMの20GBプランが月額1,958円 (税込) で利用可能。

2022年12月16日 (金) に「Xiaomi 12T Pro (8GB+128GB)」を販売開始し、アウトレット品が8万7,780円 (税込)で購入できます。

音声通話プラン/料金表 (税込)
初期費用3,300円
月額料金
500MB803円
1~5GB858~1,298円
6~10GB 1,408~1,848円
20~50GB1,958~5,258円
セット割
5Gオプション無料
かけ放題5分/回+550円
10分/回+935円
無制限+1,650円
端末代金 新規一括払い87,780円
分割払い3,657円×23回 (初月は3,669円)
MNP   一括払い87,780円
分割払い3,657円×23回 (初月は3,669円)
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

 

イオンのスマホ「イオンモバイル (AEON MOBILE)」
イオンのスマホ「AEON MOBILE(イオンモバイル)」の口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどの詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

Xiaomi 12T Pro/詳細

Xiaomi 12T Pro (シャオミ トゥエルブティー プロ) は。2億画素カメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、Harman Kardon監修のステレオスピーカー、Snapdragon 8+ Gen 1、8GB/12GBメモリー、128GB/256GBストレージ、120W急速充電対応の5,000mAhバッテリーなどを搭載したハイエンドスマートフォン。

カメラ

Xiaomi 12Tシリーズのカメラ性能

アウトカメラ

背面のカメラは2億画素 (広角) +800万画素 (超広角) +200万画素 (マクロ)のトリプルレンズ。120°超広角撮影マクロ撮影に対応しています。

メインの広角カメラには1/1.22インチ大型センサー「Samsung ISOCELL HP1」を採用し、光学手ブレ補正 (OIS) をサポート。1.28μmの4-in-1ピクセルビニング、2.56μmの16-in-1ピクセルビニングテクノロジーによって、暗い環境でもノイズを抑えたキレイな写真が撮影可能。2倍のインセンサーズームのほか、独自のアルゴリズムを搭載した「200MP Xiaomi ProCut」は、AIが被写体を識別して最大5種類の理想的な構図の写真を生成してくれます。

動きのある被写体にフォーカスを合わせ続けることが可能な「Xiaomi ProFocus」、1秒間に30枚 (最大50枚/1回) の写真を連続で撮影できる「ウルトラバースト」ウルトラナイトビデオワンクリックAIシネマなどの機能を搭載し、8K 24fps4K 60fpsHDR 10+動画の撮影に対応。

概要
カメラ1
(広角)
有効画素数200MP
センサー1/1.22″ Samsung ISOCELL HP1
画素サイズ0.64μm
画角85°
絞り値f/1.69
カメラ2 
(超広角)
有効画素数 8MP
センサー1/4″ Samsung S5K4H7
画素サイズ1.12μm
画角120°
絞り値f/2.2
カメラ3
(接写)
有効画素数2MP
センサー1/5″ GalaxyCore GC02M1
画素サイズ1.75μm
画角
絞り値f/2.4
オートフォーカスPDAF
動画撮影8K UHD 24fps, 4K UHD 60/30fps, HDR10+
フラッシュDual LED Flash

 

Xiaomi 12Tシリーズのナイトモード撮影

インカメラ

前面のカメラは2,000万画素となっていて、AIビューティやAIポートレートといった機能にも対応しています。

概要
カメラ1有効画素数 20MP
センサーSony IMX596
画素サイズ0.8μm
画角78°
絞り値f/2.24
オートフォーカス
動画撮影 (最大)FHD 30fps/60fps
フラッシュScreen Flash

ボディ

Xiaomi 12T Proの外観

外観/デザイン

前面は上部中央にパンチホールを備えた6.67インチ (アスペクト比 20:9)ドットディスプレイ。カバーガラスには強化ガラス「Corning Gorilla Glass 5」を採用しています。

ハイエンドらしい高級感のあるデザインで、本体サイズは約163.1mm (高さ) ×約75.9mm (横幅) ×約8.6mm (厚さ)、重量は約205g。本体のボディカラーは「ブラック」「シルバー」「ブルー」の3色が用意されています。

概要
本体カラーBlack, Silver, Blue
保護性能防水 IPX3 (防雨形)
防塵IP5X (防塵形)
耐衝撃
サイズ 縦幅  約163.1mm
横幅約75.9mm
厚さ約8.6mm
重量約205g

ディスプレイ

Xiaomi 12Tシリーズのディスプレイ性能

画面表示/オーディオ

新開発の「CrystalRes AMOLEDディスプレイ」を採用し、500万:1のコントラスト比、446ppiの画素密度、2,712×1,220ピクセルのクリアな解像度を実現。最大120Hz可変リフレッシュレート最大480Hzタッチサンプリングレート最大1920HzPWM調光をサポート。

約680億色 (12bitカラー) の表現が可能なTrueColorディスプレイは、DCI-P3 100%広色域に対応。肉眼で見たままの映像が再現できるほか、フルHD+ディスプレイよりも鮮明度は27%向上しながらも、消費電力は同等になっています。

また、HDR10+Dolby VisionDolby Atmosに対応し、Harman Kardon監修デュアルスピーカーは、迫力のある映像と臨場感のあるサラウンドサウンドを楽しむことができます。

概要
画面サイズ      約6.67インチ   
パネル種類AMOLED
カメラ部分パンチホールデザイン
画面占有率86.7%
画面解像度2712 × 1220 px
画素密度446 ppi
輝度500 nits (typ), 900 nits (peak)
カバーガラスCorning Gorilla Glass 5

パフォーマンス

Xiaomi 12T ProのCPU

チップセット

チップセット (SoC) はクアルコムのSnapdragon 8+ Gen 1。製造プロセスはTSMCの4nmとなっており、前世代「Snapdragon 8 Gen 1」と比較して、CPUの性能は16.7%向上、電力効率は33%改善、GPUの性能は11%向上、電力効率は30%改善、AI性能は20%向上。

冷却システムには、Xiaomi 11T Proよりも約1.65倍大型のベイパーチャンバー (VC) のほか、多層グラファイトシート、窒化ホウ素フィルムなどを採用し、冷却性能も大幅に向上しています。

概要
SoC  モデルSnapdragon 8+ Gen 1 (SM8475)
プロセス4nm
CPUKryo
GPUAdreno 730
モデムSnapdragon X65 5G
冷却システムLiquid cooling system

メインメモリー/ストレージ

メインメモリ (RAM) と内蔵ストレージ (ROM) の容量は、8GB+128GB8GB+256GB12GB+256GBの3種類のモデルが用意されており。外部ストレージは非対応になっています。

概要
RAM容量  8GB/12GB
規格LPDDR5
ROM 容量128GB/256GB
規格UFS 3.1
microSD 容量非対応 
規格

バッテリー

Xiaomi 12T Proのバッテリー性能

容量/充電

バッテリーの容量は5,000mAhとなっており、約19.5時間のスクリーン点灯を実現。120Wの急速充電 (120Wハイパーチャージ) に対応し、わずか19分でフル充電が可能になっているほか、42のバッテリー安全機能と9つの温度センサーにより800回の充電サイクルを保証しています。

概要
容量5,000mAh
急速充電120W HyperCharge
充電時間約19分
連続通話 LTE  約31.3時間
3G約33.1時間
連続待受LTE約514時間
3G約519時間
ワイヤレス充電 非対応

対応キャリア

対応キャリア

docomo回線

5G NRはn78、4G LTEはBand 1/Band 3/Band 19/Band 28/Band 42、n79 (4.5GHz帯) には対応していませんが、ドコモ回線の主要な周波数帯はほとんど全てカバーしています。

対応バンド (docomo)
5G NRSub6n78
n79
ミリ波 n257
4G LTEBand 1     〇    
Band 3
Band 19
Band 21
Band 28 
Band 42 

au回線

5G NRはn3/n28/n77/n78、4G LTEはBand 1/Band 3/Band 18/Band 28/Band 41/Band 42、au回線の主要な周波数帯はほとんど全てカバーしています。

対応バンド (au)
5G NRSub6 n3 
n28
n77
n78
ミリ波 n257
4G LTE通信Band 1     〇    
Band 3
Band 11
Band 18
Band 26
Band 28
Band 41
Band 42  

SoftBank/Y!mobile回線

5G NRはn3/n28/77、4G LTEはBand 1/Band 3/Band 8/Band 28/Band 42、ソフトバンク (ワイモバイル) 回線の主要な周波数帯をカバーしています。

対応バンド (SoftBank/Y!mobile)
5G NRSub6n3  
n28
n77
ミリ波n257
4G LTEBand 1 
Band 3
Band 8
Band 11
Band 28
Band 41
Band 42 

Rakuten回線

5G NRはn77、4G LTEはBand 3/Band 18 (パートナー回線)、楽天モバイルの主要な周波数帯をカバーしていますが、現時点で公式サイトの楽天回線対応製品には記載されていません。

対応バンド (Rakuten)
5G NR Sub6 n77  
ミリ波n257
4G LTE Band 3
(Band 18)

カラーバリエーション

本体のカラーバリエーションは「Blue (ブルー)」「Black (ブラック)」「Silver (シルバー)」の3色が用意されていますが、国内版は「Blue」「Black」の2色展開になっています。

ブルー

Xiaomi 12Tシリーズのブルー

Xiaomi 12T Proの青(ブルー)

ブラック

Xiaomi 12シリーズのブラック

Xiaomi 12Tの黒 (ブラック)

 

スペック一覧

スペック表
メーカーXiaomi
モデルXiaomi 12T Pro
型番22081212R (SIMフリー)/A201XM (SoftBank)
発売日2022年12月16日 (金)
販売価格8GB/128GB109,800円
8GB/256GB143,280円
12GB/256GB
カメラ
(背面)
背面200MP | 8MP | 2MP
前面20MP
OSMIUI 13 (Android 12)
画面サイズ6.67インチ (アスペクト比 20:9)
種類AMOLED
解像度2,712×1,220
SoCSnapdragon 8+ Gen 1
RAM8GB/12GB (LPDDR5)
ROM128GB/256GB (UFS 3.1)
microSD
バッテリー容量5,000mAh
急速充電120W
充電時間約19分
ワイヤレス充電非対応
コネクタUSB Type-C
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM×2, eSIM
DSDS/DSDV
キャリアグリゲーション
通信速度受信時最大5Gbps
送信時最大75Mbps
Band5G NRSub6: n1, n3, n28, n41, n77, n78
(NSA + SAサポート)
4G LTEFDD-LTE: B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B18, B19, B20, B28
TD-LTE: B38, B39, B40, B41, B42
3GW-CDMA: B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
2GGSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz
対応キャリアdocomo, au, SoftBank
VoLTE
テザリング
Wi-FiWi-Fi 6 (2.4GHz/5GHz)
Bluetoothver5.2
測位方式GPS, Galileo, Glonass, Beidou, NavIC
センサー類NFC, FeliCa, 指紋センサー, 電子コンパス, 加速度計, 360°環境光センサー,  近接センサー, ジャイロスコープ, 色温度センサー, フリッカーセンサー, IRブラスター
生体認証指紋認証〇 (画面内)
顔認証
スピーカーデュアルステレオスピーカー
ハイレゾ
ワンセグ/フルセグー/ー
NFC/FeliCa〇/〇
防水/防塵IPX3/IP5X
カラーBlue, Black, (Silver)
サイズ約163.1×75.9×8.6mm
重量約205g

Xiaomi 12T Pro/端末比較

Xiaomi 12T Proは、2億画素トリプルカメラや大画面の有機ELディスプレイ、ハイエンドチップ「Snapdragon 8+ Gen 1」のほか、120W急速充電対応の5,000mAhバッテリーを搭載したフラッグシップスマートフォン。前モデルの「Xiaomi 11T Pro」やASUSの最新モデル「Zenfone 9」とではどのように違うのかを比較します。

Xiaomi 11T Pro (XIAOMI)

Xiaomiのハイエンドスマートフォン「Xiaomi 11T Pro」

Xiaomi 11T Proは、ハイエンドクラスのスペックを備えた5Gスマートフォン。6.67インチの有機ELディスプレイ、1億800万画素トリプルカメラ、1,600万画素のインカメラ、Snapdragon 888、8GBメモリー、128GB/256GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、おサイフケータイ (FeliCa) も利用可能になっています。

スペック表
メーカーXiaomi
モデルXiaomi 11T Pro
カメラ背面108MP+8MP+5MP
前面16MP
ディスプレイ6.67型 AMOLED (FHD+)
OSMIUI 12.5 (Android 11)
チップセットSnapdragon 888
RAM/ROM8GB/128GB, 8GB/256GB
バッテリー5,000mAh
生体認証指紋認証, 顔認証
ワンセグ
おサイフケータイ
防水性能IPX3
防塵性能IP5X
DSDSDSDV対応
サイズ164.1×76.9×8.8mm
重量約204g
最新モデル『Xiaomi 12T Pro』と前モデル『Xiaomi 11T Pro』の違いを比較
シャオミは、5G対応のAndroidスマートフォン「Xiaomi12TPro」を発表しました。2億画素のトリプルカメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、Snapdragon8+Gen1などを搭載したハイエンドモデル。前モデルの「Xia...

Zenfone 9 (ASUS)

ZenFone 9のスペック詳細

ZenFone 9 は、5,000万画素のデュアルカメラ、5.9インチの有機ELディスプレイ、Snapdragon 8+ Gen 1、8GB/16GBメモリー、128GB/256GBストレージ、4,300mAhバッテリー、ステレオスピーカーを搭載し、防水防塵やおサイフケータイ (FeliCa) にも対応したハイエンドモデル。ASUSの公式オンラインストアでは9万9800~12万9800円 (税込) で購入可能になっています。

スペック表
メーカーASUS
モデルZenFone 9
カメラ背面50MP+12MP
前面12MP
ディスプレイ5.9型 有機EL FHD+
OSAndroid 12 (ZenUI 9)
SoCSnapdragon 8+ Gen 1
RAM/ROM8GB/128GB, 8GB/256GB, 16GB/256GB
バッテリー4,300mAh
生体認証指紋認証, 顔認証
ワンセグ
おサイフケータイ
防水性能IPX5/IPX8
防塵性能IP6X
DSDSDSDV対応
サイズ約146.5×68.1×9.1mm
重量約169g
『Xiaomi 12T Pro』と『Zenfone 9』の違いを比較
シャオミは、5Gスマートフォン「Xiaomi12TPro」を発表しました。2億画素の3眼カメラや大画面の有機ELディスプレイ、Snapdragon8+Gen1、120W急速充電対応の大容量バッテリーを搭載したハイエンドモデル。ASUSのフラ...

 

参考記事

»Qualcomm

»技術基準適合証明等を受けた機器の検索

コメント

タイトルとURLをコピーしました