moto g53j 5G (モト ジー フィフティスリージェイ ファイブジー)/レビュー

モトローラのエントリーモデル moto g53j 5G

Motorola Mobility Japanは、5G対応のAndroidスマートフォン「moto g53j 5G」を発表しました。5,000万画素カメラや120Hz駆動の大画面ディスプレイ、ステレオスピーカー、大容量バッテリーを搭載し、おサイフケータイも利用可能なエントリーモデル。2023年6月16日 (金) に発売し、公式オンラインストアの販売価格は34,800円 (税込) となっています。

Source: “Motorola Mobility Japan”

moto g53j 5G の概要

moto g52j 5gの概要

moto g53j 5G (モト ジー フィフティスリージェイ ファイブジー) は、人気のmoto gシリーズの最新モデル。海外で発表された「moto g53 5G」をベースに日本市場向けにカスタマイズされており、5,000万画素のデュアルカメラ、最大120Hzのリフレッシュレートに対応した6.5インチの液晶ディスプレイ、Dolby Atmos対応ステレオスピーカー、Snapdragon 480+ 5G、8GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載するほか、eSIM、DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE) に対応し、おサイフケータイ (FeliCa) も利用可能になっています。

特徴・メリット (長所)

  • 5000万画素のデュアルカメラを搭載している。
  • 6.5インチの大画面ディスプレイは120Hz駆動に対応してる。
  • Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを搭載している。
  • 8GBの大容量メモリ (RAM) を搭載している。
  • 長時間の動画視聴も可能な5,000mAhバッテリーを搭載している。
  • おサイフケータイ機能が利用可能になっている。
  • DSDV機能とmicroSDカードが同時に利用できる。
  • 格安SIMとセットで申し込むと1万円台でも購入できる。

注意点・デメリット (欠点)

  • ディスプレイの解像度はHD+ (720×1600)。
  • 原神などの重い3Dゲームをプレイするユーザーには少し物足りない。
  • 生活防水レベルで完全防水仕様ではない。
  • 充電器は付属していない。

カラーバリエーション

moto g53j 5G の本体カラーは「Ink Black (インクブラック)」と「Arctic Silver (アークティックシルバー)」の2色になっています。

※Y!mobile発売予定の「moto g53y 5G」には、Ink BlackとArctic Silverのほかに、限定カラーのPale Pink (ペールピンク) も用意されています。

インクブラック (PAYB0000JP)

moto g53j 5Gのブラック

アークティックシルバー (PAYB0001JP)

moto g53j 5Gのブルー/シルバー

スペック一覧

スペック表
メーカーMotorola Mobility
モデルmoto g53j 5G
型番XT2335-5
発売日2023年6月16日 (金)
販売価格3万4,800円 (税込)
カメラ
背面5,000万画素+200万画素
前面800万画素
動画撮影FHD 30fps
OSAndroid 13
画面サイズ6.5インチ (20:9)
種類IPS液晶
解像度1,600×720 (HD+)
チップセット (SoC)
Snapdragon 480+ 5G
メインメモリ (RAM)8GB
ストレージ (ROM)128GB
microSD最大1TB
バッテリー容量5,000mAh
急速充電9V/2A
コネクタUSB Type-C (USB 2.0)
イヤホンジャック
SIMカードnanoSIM, eSIM
DSDSDSDV対応
通信速度受信時(確認中)
送信時(確認中)
Band5G NRn3, n28, n77, n78
4G LTEB1, B2, B3, B4, B5, B8, B11, B12, B17 B18, B19, B26, B28, B38, B40, B41, B42
3GB1, B2, B4, B5, B8
対応キャリアdocomo, au, SoftBank
VoLTE
テザリング
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)
Bluetoothver 5.1
位置情報GPS, A-GPS, GLONASS, Galileo, BeiDou
センサー類NFC, FeliCa, 指紋センサー, 電子コンパス, 加速度計, 環境照度センサー,  近接センサー, ジャイロセンサー
生体認証指紋認証
顔認証
スピーカーステレオスピーカー
ワンセグ/フルセグー/ー
FMラジオ
NFC/FeliCa〇/〇
防水/防塵IP52
カラーインクブラック, アークティックシルバー
本体サイズ縦幅約162.77mm
横幅約74.66mm
厚さ約8.19mm
重量約183g

moto g53j 5G の販売情報

moto g52j 5G 販売情報

モトローラの5Gスマートフォン「moto g53j 5G」は、公式オンラインストア、ECサイト、家電量販店のほか、IIJmio (アイアイジェイミオ) やmineo (マイネオ)、イオンモバイルなどのMVNOでも順次販売を開始しています。

取扱業者一覧
公式オンラインストアMOTO STORE
ECサイトAmazon, 楽天市場
量販店ビッグカメラ, ヨドバシカメラなど
通信事業者MNO
MVNOIIJmio, mineo, QTmobile, イオンモバイルなど

どこで購入するのが1番安い?最安値は?

moto g53j 5G の公式オンラインショップの販売価格は3万4,800円 (税込)ですが、音声通話SIMとセットで申し込む場合、IIJmioなら最安値14,800円 (税込) から購入可能になっています

購入価格一覧 (税込)
MOTO STORE34,800円
IIJmio新規契約31,000円
のりかえ14,800円
mineo新規契約32,208円
のりかえ32,208円
イオンモバイル新規契約33,880円
のりかえ33,880円
QTmobile新規契約34,848円
のりかえ34,848円

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

IIJmioは、インターネットイニシアティブ (IIJ) が提供するドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。2023年4月に改訂した5G対応プラン「ギガプラン」は、音声通話SIM/音声eSIMの5GBプランが月額990円 (税込)、音声通話SIM/音声eSIMの10GBプランが月額1,500円 (税込)で利用できるほか、光インターネット「IIJmioひかり」とセット割引も用意されており、2023年9月30日 (土) までの期間限定キャンペーンでは、初期費用が1,650円割引、かけ放題が6ヶ月間 410円割引になるといった特典が用意されています。

2023年6月16日 (金) 10時 に「moto g53j 5G」を発売し、通常価格は31,000円 (税込)ですが、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと14,800円 (税込)で購入できます

音声通話プラン/料金表 (税込)
初期費用eSIM1,870円
SIMカード2,083円/2,096円
月額料金
2GB850円
5GB990円
10GB 1,500円
15GB1,800円
20GB2,000円
セット割660円割引
かけ放題5分/回+500円
10分/回+700円
制限なし+1,400円
端末代金新規一括払い31,000円
分割払い1,298円×24回
MNP 一括払い14,800円
分割払い624円×24回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

mineo (マイネオ)

関西電力グループの格安SIMサービス

mineoは、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のトリプルキャリアに対応した、関西電力グループの「オプテージ」が提供する格安SIMサービス。最大32kbps~3Mbpsの通信速度でデータ通信が使い放題の新料金プラン「マイそく」では、音声通話SIM/音声eSIMが月額250円 (税込)から利用できるほか、光インターネット「eo光 (イオ光)」とセット割引も用意されています。

2023年6月22日 (木) より「moto g53j 5G」を販売開始し、端末価格は32,208円 (税込)になっています。

音声通話プラン マイそく/料金表 (税込)
初期費用eSIM3,740円
SIMカード3,740円
月額料金
32kbps250円
300kbps660円
1.5Mbps990円
3Mbps2,200円
セット割330円割引
かけ放題10分/回+550円
制限なし+1,210円
端末代金一括払い32,208円
24回払い1,342円×24回
36回払い891円×35回 (初月のみ1,023円)
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

 

mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

QTmobile (キューティーモバイル)

BBIQの格安SIMサービス

QTモバイルは、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のトリプルキャリアに対応した、九州電力子会社の「QTnet」が提供する格安SIMサービス。光インターネット「BBIQ」や九州電力とのセット割引も用意されており、自宅のネットや電気とセットなら音声通話SIMの20GBプランが月額1,870円 (税込)で利用可能。

2023年6月16日 (金) に「moto g53j 5G」を発売し、端末価格は34,848円 (税込)ですが、他社から乗り換え (MNP) で音声通話SIMとセットで購入すると、新規申込時の契約事務手数料が半額になるほか、開通月を含めた7ヶ月後に10,000円キャッシュバックがもらえるキャンペーンを開催しています

音声通話プラン/料金表 (税込)
初期費用eSIM
SIMカード3,675円/3,553円/3,670円
月額料金
2GB1,100円
4GB1,540円
6GB 1,760円
10GB1,980円
20GB2,200円
30GB3,300円
セット割110~330円割引
かけ放題10分/回+880円
制限なし+1,600円
端末代金新規一括払い34,848円
分割払い1,452円×24回
MNP 一括払い34,848円
分割払い1,452円×24回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

 

 

QTmobile by BBIQ
九州電力グループの格安SIMサービス「QTmobile (キューティーモバイル)」のメリットやデメリット、口コミ。評判、キャンペーンなど、詳細な情報をまとめてわかりやすく解説しています。

moto g53y 5G/販売情報

Y!mobile版のmoto g53y 5g

4Gメモリーを搭載した「moto g53y 5G」は、Y!mobileの公式オンラインショップで販売を開始しています。

取扱業者一覧
公式オンラインストア
ECサイト
量販店
通信事業者MNOY!mobile
MVNO

Y!mobile (ワイモバイル)

Y!moileは、ソフトバンクのサブブランドとして位置づけられており、自宅のネットとセットで利用すると5G対応プラン「シンプル S/M/L」が月額990円 (税込)から利用可能。

2023年6月29日 (土) に「moto g53y 5G」を発売し、通常価格は21,996円 (税込)ですが、新規番号を取得して「シンプル M/L」とセットで申し込むと9,800円 (税込)他社から乗り換え (MNP) で「シンプル M/L」とセットで申し込むと 1円 (税込) で購入できます

料金表 (税込)
初期費用eSIM0円
SIMカード0円
月額料金
3GB2,178円
15GB3,278円
25GB4,158円
セット割1,188円割引
かけ放題10分/回+770円
制限なし+1,870円
端末代金新規プランS13,716円
プランM/L9,800円
MNP プランS3,996円
プランM/L1円
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

※Y!mobileのユーザーが機種変更する場合は17,676円 (税込)、SoftBankやLINEMO、SoftBank回線のMVNOから乗り換え (MNP) の場合は21,996円 (税込) になります。

 

 

Y!mobile (ワイモバイル)
ソフトバンクのサブブランドとして格安SIM・格安スマホを提供する「Y!mobile(ワイモバイル)」の口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどの詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

moto g53j 5G/moto g53y 5G のスペック詳細

moto g53のアウトカメラ

カメラ (背面)

背面のカメラは5,000万画素 (メイン) +200万画素 (マクロ)のデュアルカメラシステム。4つのピクセルを1つに束ねるクアッドピクセルテクノロジーによって暗所でも明るく撮影できるほか、指定した色を浮かび上がらせるスポットカラーや夜景撮影に最適なナイトビジョンにも対応しています。

概要
カメラ1
(メイン)
画素数50MP
センサー1/2.76″ SamsungISOCELL S5KJN1
画素サイズ0.64μm
画角
絞り値f/1.8
カメラ2
(マクロ)
有効画素数2MP
センサー1/5″ OmniVision OV02B10
画素サイズ1.75μm
画角
絞り値f/2.4
オートフォーカスPDAF
動画撮影1080p 30fps, EIS
フラッシュLED Flash

 

moto g53のカメラ性能

カメラ (前面)

前面のカメラは800万画素となっていて、フェイスビューティポートレートスポットカラーオートスマイルキャプチャジェスチャーセルフィーのほか、アウトカメラとインカメラで同時に撮影するデュアル撮影に対応しています。

概要
カメラ1有効画素数 8MP
センサー1/4″ Samsung ISOCELL 4H7 (S5K4H7)
画素サイズ1.12μm
画角
絞り値f/2.0
オートフォーカス
動画撮影 (最大)1080p 30fps
フラッシュScreen Flash

 

moto g53j 5Gのディスプレイ性能

ディスプレイ

約6.5インチ (アスペクト比 20:9)IPS液晶ディスプレイを採用し、解像度は720×1,600ドット (HD+)となっているほか、120Hzリフレッシュレート240Hzタッチサンプリングレートに対応しています。

概要
画面サイズ      約6.5インチ   
画面比率20:9
インカメラ部分パンチホール
パネル種類IPS液晶
画面占有率89.47%
画面解像度1600×720 (FHD+)
画素密度269ppi

 

moto g53j 5Gのパフォーマンス

チップセット/メインメモリー/ストレージ

チップセット (SoC) にQualcommの「Snapdragon 480+ 5G」を採用し、moto g53j 5Gは8GBメモリー128GBストレージ、moto g53y 5Gでは4GBメモリー128GBストレージ、外部ストレージ (microSD) は最大1TBのmicroSDXCに対応。

Snapdragon 480 Plus 5Gは、Samsungの8nmプロセスで製造され、CPUは2.2GHzで動作するKryo 460 Gold (ARM Cortex-A76) ×2と1.9GHzで動作するKryo 670 Silver (ARM Cortex-A55) ×6のオクタコア。GPUにはAdreno 619を採用しています。

概要
SoCメーカーQualcomm
モデルSnapdragon 480+ 5G
型番SM4350-AC
プロセスSamsung’s 8nm LPP
CPUKryo 460 (2.2GHz+1.9GHz)
ISPSpectra 345
DSPHexagon 686
GPUAdreno 619
モデムSnapdragon X51 5G Modem-RF System
RAMmoto
g53j 5G
容量8GB
規格LPDDR4x
moto
g53y 5G
容量4GB
規格LPDDR4x
ROMメーカー128GB
モデルUFS 2.1
microSD 最大1TB

 

moto g53j 5Gのバッテリー性能

バッテリー

長時間駆動が可能な5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、急速充電 (18W TurboPower)にも対応しています。

概要
容量5,000mAh
急速充電TurboPower 18W
充電時間
連続通話 LTE  
3G
連続待受LTE
3G
ワイヤレス充電非対応

moto g53j 5Gと他のAndroid端末の比較

moto gファミリー

moto g53j 5G は、5,000万画素デュアルカメラ、120Hz駆動大画面ディスプレイ、Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、Snapdragon 480+ 5G、8GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載するほか、おサイフケータイ (FeliCa) も利用可能なエントリーモデル。moto gファミリーの前モデル「moto g52j 5G」とではどのように違うのかを比較します。

moto g52j 5G (Motorola)

2022年6月にモトローラから発売された5G対応のAndroidスマートフォン。5,000万画素トリプルカメラ、6.8インチの液晶ディスプレイ、Snapdragon 695 5G、6GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、防水防塵、eSIM、DSDV、おサイフケータイ (FeliCa) に対応しています。

スペック表
メーカーMotorola
モデルmoto g52j 5G
発売日2022.6.3
販売価格39,800円 (税込)
カメラ背面50M+8MP+2MP
前面13MP
ディスプレイ6.8型 FHD+ IPS液晶
OSAndroid 11
SoCSnapdragon 695 5G
RAM/ROM6GB/128GB
バッテリー5,000mAh
生体認証指紋, 顔
ワンセグ
おサイフケータイ
防水/防塵IPX8/IP6X
DSDSDSDV対応
サイズ171.0×76.8×9.1mm
重量約206g
FeliCa対応の5Gスマホ『moto g53j 5G』と『moto g52j 5G/moto g52j 5G II』の違いを比較
Motorolaは5G対応のAndroidスマートフォン「motog53j5G」を発売しました。5,000万画素カメラや120Hz駆動の大画面ディスプレイ、ステレオスピーカー、大容量バッテリーを搭載し、おサイフケータイも利用できる高コスパモ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました