楽天モバイルが第4のキャリアとして参入し、3キャリアでは低価格なオンライン専用ブランドを発表しているほか、格安SIMでも魅力的な新料金プランを相次いで投入していますが、各社のサービスを比較してスマホの料金プランはどのように選ぶのがいいのかを解説します。
提供会社の種類は?
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルといった4キャリア (MNO) のほか、オンライン専用ブランドやサブブランド、大手キャリアの回線を借り受けて提供する格安SIM (MVNO) などがあり、格安SIMでは「OCNモバイルONE」「NUROモバイル」「IIJmio (アイアイジェイミオ)」などが人気になっています。
キャリア (MNO)
ドコモ、au、ソフトバンクのほか、2020年4月より楽天モバイルが第4のキャリアとしてサービスを開始しています。
- docomo
- au
- SoftBank
- 楽天モバイル
オンライン専用ブランド
3大キャリアでは、ドコモの「ahamo (アハモ)」やKDDIの「povo (ポヴォ)」、ソフトバンクの「LINEMO (ラインモ)」など、2021年3月よりオンライン専用ブランドの提供を開始しています。
- ahamo
- povo (povo 2.0)
- LINEMO
サブブランド
KDDIグループの「UQモバイル」やSoftBankグループの「ワイモバイル」が大手キャリア (MNO) のサブブランドとしてサービスを展開しています。
- UQ mobile
- Y!mobile
格安SIM (MVNO)
NTTグループの「OCNモバイルONE」や、老舗の格安SIMサービス「IIJmio」、ソニーネットワークコミュニケーションズの「NUROモバイル」、関西電力グループの「mineo」、サイバーエージェントグループの「LinksMate」など、数多くの事業者がMVNO (格安SIM) に参入しています。
- OCNモバイルONE
- IIJmio
- mineo
- 日本通信 (b-mobile)
- BIGLOBEモバイル
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- LinksMate
- HISモバイル
- QTmobileなど
スマホプランはどのように選ぶ?
大手キャリアやキャリア (MNO) から回線を借りて通信サービスを提供するMVNOでも通信可能なエリアに違いはなく、スマホの料金プランを選ぶ時に重要となるのは月間のデータ通信量や月額料金ですが、ソフトバンクのオンライン専用ブランド「LINEMO」のほか、格安SIMの「NUROモバイル」などでは、特定サービスのデータ通信量をカウントしない「カウントフリー (ゼロ・レーティング)」といった機能が用意されているので、対象のサービスやアプリのユーザーならカウントフリー機能の利用できるプランを選択することで、毎月のデータ通信量を大幅に節約することが可能になります。
通話料金は、楽天モバイルでは専用アプリ「Rakuten Link」を利用することで国内通話がかけ放題、3大キャリアと比べて多くの格安SIM (MVNO) では通話料が半額になっているほか、かけ放題オプションも用意されているので、通話がメインのユーザーは楽天モバイルや格安SIM (MVNO) の方がオススメです。
対応エリア
大手キャリアのメインブランドやオンラインブランド、サブブランドのほか、格安SIM (MVNO) も全国の幅広い地域に対応しています。
対応エリア | ||
docomo/ahamo | 全国 (人口カバー率 99.9%) | |
au/povo 2.0/UQ mobile | 全国 (人口カバー率 99.9%) | |
SoftBank/LINEMO/Y!mobile | 全国 (人口カバー率 99.9%) | |
楽天モバイル | 全国 (人口カバー率 97.2%) | |
OCNモバイル | ドコモのエリア | |
IIJmio | タイプD | ドコモのエリア |
タイプA | auのエリア | |
NUROモバイル | docomo回線 | ドコモのエリア |
au回線 | auのエリア | |
SoftBank回線 | ソフトバンクのエリア |
データ通信量/月額料金
料金プランの選択時には1ヶ月間のおおよそのデータ通信量を把握する必要がありますが、1GBで利用できるデータ通信の目安は、LINEの音声通話なら約55時間、ビデオ通話なら約3時間、YouTubeの動画 (720p) なら約90分。3GB以下のユーザーが半数以上で大部分が10GB以下と言われており、ライトユーザー向けプランは、ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリア (MNO) でも用意されていますが、コストパフォーマンスが悪いので、10GB以下の小容量プランを選ぶならMVNOの格安SIMサービスがオススメです。
データ通信量別 スマホプランの月額料金一覧 (税込) | ||
docomo | 1~7GB | 3,465~6,765円 |
無制限 | 7,315円(3GB以下は5,665円) | |
au | 1~7GB | 3,465~6,765円 |
無制限 | 7,238円(3GB以下は5,588円) | |
SoftBank | 1~3GB | 3,278~5,478円 |
無制限 | 7,238円(3GB以下は5,588円) | |
ahamo | 20GB | 2,970円 |
100GB | 4,950円※大盛りオプションの適用時 | |
povo 2.0 | 0~150GB | 0~12,980円 |
LINEMO | 3GB | 990円 |
20GB | 2,728円 | |
UQ mobile | 3GB | 1,628円 |
15GB | 2,728円 | |
25GB | 3,828円 | |
Y!mobile | 3GB | 2,178円 |
15GB | 3,278円 | |
25GB | 4,158円 | |
楽天モバイル | ~3GB | 1,078円 |
~20GB | 2,178円 | |
無制限 | 3,278円 | |
OCNモバイルONE (音声通話SIM) | 0.5GB | 550円 |
1~6GB | 770~1,320円 | |
10GB | 1,760円 | |
IIJmio (音声通話SIM) | 2GB | 850円 |
4~15GB | 990~1,800円 | |
20GB | 2,000円 | |
NUROモバイル (音声通話SIM) | 3GB | 762円 |
5GB | 990円 | |
10GB | 1,485円 | |
20GB | 2,090円/2,699円 | |
40GB | 3,980円 |
»関連記事: “データ通信量別の料金比較“
通話料金 (国内)
3大キャリア (MNO) やオンラインブランド、サブブランドの国内の通話料金は30秒22円 (税込) ですが、楽天モバイルでは「Rakuten Link」から発信することで無料になるほか、OCNモバイルONEやIIJmio (アイアイジェイミオ)、NUROモバイルなどの格安SIM (MVNO) では通話料金は30秒11円 (税込) となっています。
国内通話料の一覧 (税込) | ||
docomo/au/SoftBank | 22円/30秒 | |
ahamo/povo 2.0/LINEMO | 22円/30秒 | |
UQ mobile/Y!mobile | 22円/30秒 | |
楽天モバイル | 標準通話 | 22円/30秒 |
アプリ利用 | 無料 | |
OCNモバイルONE | 11円/30秒 | |
IIJmio | 11円/30秒 | |
NUROモバイル | 11円/30秒 |
»関連記事: “通話料やかけ放題の料金比較“
かけ放題
通話量の多いユーザーは、1回5分以内の国内通話が何度でも無料になる「5分かけ放題」や、10分以内の国内通話が無料になる「10分かけ放題」、時間や回数の制限なしで国内通話が無料になる「かけ放題 (無制限)」といった通話定額オプションを利用することで通話料金を大幅に節約することができます。
かけ放題オプションの一覧 (税込) | ||
docomo | 5分かけ放題 | +770円 |
かけ放題 | +1,870円 | |
au /SoftBank | 5分かけ放題 | +880円 |
かけ放題 | +1,980円 | |
ahamo | 5分かけ放題 | 無料 (5分かけ放題付き) |
かけ放題 | +1,100円 | |
povo 2.0 /LINEMO | 5分かけ放題 | +550円 |
かけ放題 | +1,650円 | |
UQ mobile /Y!mobile | 10分かけ放題 | +770円 |
かけ放題 | +1,870円 | |
楽天モバイル | 15分かけ放題 | +1,100円 |
OCNモバイルONE | 10分かけ放題 | +935円 |
かけ放題 | +1,430円 | |
IIJmio | 5分かけ放題 | +500円 |
10分かけ放題 | +700円 | |
かけ放題 | +1,400円 | |
NUROモバイル | 5分かけ放題 | +490円 |
10分かけ放題 | +880円 |
»関連記事: “通話料やかけ放題の料金比較“
セット割引
3大キャリアのメインブランドやサブブランドでは光回線とのセット割引が用意されていますが、オンラインブランドでは割引の対象外。楽天モバイルでは楽天ひかりの月額基本料が1年間 無料になるキャンペーンを実施中。そのほか、OCNモバイルONE、IIJmio、NUROモバイルなどの格安SIMでも光回線とのセット割引が用意されています。
データ通信量別 スマホプランの月額料金一覧 (税込) | ||
docomo | 対象サービス | ドコモ光/home 5G |
割引額 | 1,100円割引 | |
au | 対象サービス | 対象のネット回線+電話/WiMAX +5Gなど |
割引額 | 1,100円割引 | |
SoftBank | 対象サービス | SoftBank 光+指定オプション/SoftBank Air |
割引額 | 1,100円割引 | |
ahamo/povo 2.0 /LINEMO | 対象サービス | なし |
割引額 | ー | |
UQ mobile | 対象サービス | 対象のネット回線+電話/WiMAX +5Gなど |
割引額 | 638~858円割引 | |
Y!mobile | 対象サービス | SoftBank 光+指定オプション/SoftBank Air |
割引額 | 1,188円割引 | |
楽天モバイル | 対象サービス | 楽天ひかり |
割引額 | 楽天ひかりの月額基本料が1年間 無料 | |
OCNモバイルONE | 対象サービス | OCN光/OCN for ドコモ光 |
割引額 | 220円割引 | |
IIJmio | 対象サービス | IIJmioひかり/ビック光 |
割引額 | 660円割引 | |
mineo | 対象サービス | eo光 |
割引額 | 330円割引 | |
NUROモバイル (音声通話SIM) | 対象サービス | NURO光/So-net光 minico/So-net光 プラス |
割引額 | 1年間 792円割引 |
»関連記事: “格安SIMのセット割引サービスまとめ“
チャージ料金 (容量追加)
3大キャリアのメインブランドは1GBあたり1,100円 (税込)/回、ahamoやLINEMOでは1GBあたり550円 (税込)/回、サブブランドでは500MBあたり550円 (税込)/回、OCNモバイルONEやNUROモバイルでは1GBあたり550円 (税込)/回、IIJmioでは1GBあたり220円 (税込)/回で最安値となっています。
データ通信量別 スマホプランの月額料金一覧 (税込) | ||
docomo | 1GB | 1,100円 |
au | 0.5GB | 605円 |
1GB | 1,100円 | |
3GB | 3,300円 | |
5GB | 5,500円 | |
SoftBank | 0.5GB | 605円 |
1GB | 1,100円 | |
ahamo | 1GB | 550円 |
povo 2.0 | 1GB | 390円 (7日間) |
3GB | 990円 (30日間) | |
20GB | 2,700円 (30日間) | |
60GB | 6,490円 (90日間) | |
150GB | 12,980円 (180日間) | |
LINEMO | 1GB | 550円 |
UQ mobile | 0.1GB | 220円 |
0.5GB | 550円 | |
Y!mobile | 0.5GB | 550円 |
楽天モバイル | 1GB | 660円 (パートナー回線) |
OCNモバイルONE | 1GB | 550円 |
IIJmio | 1GB | 220円 |
NUROモバイル | 1GB | 550円 |
カウントフリー (ゼロレーティング)
LINEMOやNUROモバイルのバリュープラスではLINE、NEOプランではSNSアプリや上り通信 (アップロード)、OCNモバイルONEでは音楽配信サービス、BIGLOBEモバイルでは動画や音楽などがカウントフリーになるほか、LinksMateでは、対象のゲームやSNS、コンテンツのデータ通信量が90%以上OFFになる「カウントフリーオプション」を月額550円 (税込) で提供しています。
カウントフリーサービスの一覧 (税込) | ||
LINEMO | 月額料金 | 無料 |
対象サービス | LINE | |
OCNモバイルONE | 月額料金 | 無料 |
対象サービス | Amazon Music, LINE MUSIC, Spotifyなど | |
BIGLOBEモバイル | 月額料金 | +308~1,078円 |
対象サービス | YouTube, YouTube Music, Spotifyなど | |
NUROモバイル (バリュープラス) | 月額料金 | 無料 |
対象サービス | LINE | |
NUROモバイル (NEOプラン) | 月額料金 | 無料 |
対象サービス | LINE, Twitter, Instagram, TikTok, 上り通信 | |
LinksMate | 月額料金 | +550円 |
対象サービス | ゲーム, SNS, コンテンツ |
»関連記事: “カウントフリー機能のある格安SIMサービス“
スマホのセット販売
iPhone 14シリーズは4キャリアで取り扱いをしており、Google Pixel 7シリーズはauとソフトバンクのみとなっているほか、ソフトバンクではライカ監修のスマートフォン「LEITZ PHONE 2」やバルミューダの「BALMUDA Phone」、「AQUSO sense7 plus」などを独占販売し、楽天モバイルではオリジナルモデルのスマートフォンも格安で販売しています。
povo (povo 2.0) とLINEMOはスマートフォンの販売はしていませんが、ahamoではiPhone 14シリーズやiPhone SE (第3世代) のほか、AQUOS wish2などのAndroid端末を販売しており、UQモバイルやワイモバイルでは、iPhone SE (第3世代)、AQUOS senseシリーズ、Galaxy Aシリーズなど。
OCNモバイルONEやIIJmioでは、iPhone 14シリーズやiPhone SE (第3世代) のほか、AQUOS sense6、OPPO Reno7 A、Redmi Note 11 Pro 5G、Xperia 10 IVなど、数多くのSIMフリースマートフォンをセット販売しています。
データ通信量別 スマホプランの月額料金一覧 (税込) | ||
docomo | iPhone | iPhone 14シリーズ, iPhone SE (第3世代) など |
Android | AQUOS, Galaxy, Xperiaなど | |
au | iPhone | iPhone 14シリーズ, iPhone SE (第3世代) など |
Android | Google Pixel, AQUOS, Galaxy, Xperiaなど | |
SoftBank | iPhoen | iPhone 14シリーズ, iPhone SE (第3世代) など |
Android | Google Pixel, AQUOS, Galaxy, Xperiaなど | |
ahamo | iPhone | iPhone 14シリーズ, iPhone SE (第3世代) など |
Android | Galaxy Z Flip4, AQUOS wish2 | |
povo 2.0 | iPhone | ー |
Android | ー | |
LINEMO | iPhone | ー |
Android | ー | |
UQ mobile | iPhone | iPhone 12, iPhone SE (第3世代) など |
Android | AQUOS, Galaxy, OPPO, Xperiaなど | |
Y!mobile | iPhone | iPhone 12/12 mini, iPhone SE (第3世代) など |
Android | AQUOS, Galaxy, OPPO, Xperiaなど | |
楽天モバイル | iPhone | iPhone 14シリーズ, iPhone SE (第3世代) など |
Android | AQUOS, Galaxy, OPPO, Xperia, Rakutenなど | |
OCNモバイルONE | iPhone | iPhone 13シリーズ, iPhone SE (第3世代) など |
Android | AQUOS, motorola, OPPO, Xiaomi, Xperiaなど | |
IIJmio | iPhone | iPhone 13シリーズ, iPhone SE (第3世代) など |
Android | AQUOS, motorola, OPPO, Xiaomi, Xperiaなど | |
NUROモバイル | iPhone | ー |
Android | AQUOS, motorola, OPPO, Xperiaなど |
»関連記事: “格安スマホのセール情報まとめ“
オススメのスマホプランは?
コストパフォーマンス重視なら「NUROモバイル (バリュープラス)」や「IIJmio (ギガプラン)」、LINEのヘビーユーザーなら「LINEMO」や「NUROモバイル (バリュープラス)」、LINE以外のSNSアプリも多く利用するなら「NUROモバイル (NEOプラン)」、メインのサブ回線なら「mineo (マイそく)」、スマートフォンをセットで購入するなら「OCNモバイルONE」や「IIJmio」などがオススメのプランになります。
データ容量無制限の「楽天モバイル」
楽天モバイルは、2020年4月よりスタートした第4の携帯キャリアサービス。5G対応の新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」が月額1,078円 (税込)から利用できるほか、Rakuten Linkアプリの利用で国内通話がかけ放題。 データ容量を気にせずにスマホを使いたい方や、通話量の多い方にオススメのプランになっています。
LINEMOの概要 (税込) | ||
運営会社 | 楽天モバイル | |
通信回線 | 楽天回線 (パートナーエリア: au回線) | |
初期費用 | 0円 | |
月額料金 | ~3GB | 1,078円 |
~20GB | 2,178円 | |
無制限 | 3,278円 | |
5G通信オプション | 無料 | |
かけ放題 | 15分/回 | +1,100円 |
最低利用期間 | なし | |
契約解除料 | 0円 |
»関連記事: “楽天モバイルのメリットやデメリットを解説“
»関連記事: “楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VII」を解説“
Rakuten UN-LIMIT VIIの特徴やメリット
|
Rakuten UN-LIMIT VIIのデメリットや注意点
|
ソフトバンクのオンラインブランド「LINEMO」
LINEMO (ラインモ) は、ソフトバンクのオンライン専用ブランド。月間のデータ容量が3GBの「ミニプラン」が月額990円 (税込)、20GBの「スマホプラン」が月額2,728円 (税込)で利用できるほか、SNSアプリ「LINE」がカウントフリーになる機能を無料で提供しています。
LINEMOの概要 (税込) | ||
運営会社 | ソフトバンク | |
通信回線 | ソフトバンク回線 | |
初期費用 | 0円 | |
月額料金 | 3GB | 990円 |
20GB | 2,728円 | |
5G通信オプション | 無料 | |
カウントフリー機能 | 無料 | |
かけ放題 | 5分/回 | +550円 |
制限なし | +1,650円 | |
最低利用期間 | なし | |
契約解除料 | 0円 |
»関連記事: “LINEMOのメリットやデメリットを解説“
LINEMOの特徴やメリット
|
LINEMOのデメリットや注意点
|
ドコモのエコノミーMVNO「OCNモバイルONE」
OCNモバイルONEは、ドコモ回線に対応した格安SIMサービス。通信品質は第三者機関からも評価されており、音声通話SIMの500MBプラン (無料通話 10分付き) が月額550円 (税込)で利用できるほか、サブスク音楽配信サービスがカウントフリーになるオプションが無料で利用可能。公式オンラインショップでは、のりかえ (MNP) で申し込むと端末代金が17,000円OFFになるので、人気モデルのスマホが880円 (税込) から購入できます。
OCNモバイルONE 音声通話SIMの概要 (税込) | ||
運営会社 | NTTレゾナント | |
通信回線 | ドコモ回線 | |
初期費用 | 3,733円 | |
月額料金 | 0.5GB | 550円 |
1GB | 770円 | |
3GB | 990円 | |
6GB | 1,320円 | |
10GB | 1,760円 | |
5G通信オプション | 無料 | |
カウントフリー機能 | 無料 | |
かけ放題 | 10分/回 | +935円 |
制限なし | +1,430円 | |
最低利用期間 | なし | |
契約解除料 | 0円 |
»関連記事: “OCNモバイルONEのメリットやデメリット“
OCNモバイルONEの特徴やメリット
|
OCNモバイルONEのデメリットや注意点
|
期間限定の端末セール「ギガプラン (IIJmio)」
IIJmio (アイアイジェイミオ) は、ドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。2022年4月に改訂された「ギガプラン」では、音声通話SIM/音声eSIMが月額850円 (税込)から利用可能。新規申込時の初期費用が1,100円割引 (税込)、かけ放題のオプション料が3ヶ月間 410円割引 (税込)になるほか、のりかえ (MNP) で人気モデルのスマホが500円 (税込) から購入できる期間限定セールを実施中。
IIJmio/ギガプラン 音声通話SIMの概要 (税込) | ||
運営会社 | インターネットイニシアティブ | |
通信回線 | ドコモ回線, au回線 | |
初期費用 | 3,520円/3,733.4円/3,746.6円 | |
月額料金 | 2GB | 850円 |
5GB | 990円 | |
10GB | 1,500円 | |
15GB | 1,800円 | |
20GB | 2,000円 | |
5G通信オプション | 無料 | |
カウントフリー機能 | ー | |
かけ放題 | 5分/回 | +500円 |
10分/回 | +700円 | |
制限なし | +1,400円 | |
最低利用期間 | なし | |
契約解除料 | 0円 |
»関連記事: “IIJmio (アイアイジェイミオ) のメリットやデメリット“
»関連記事: “IIJmioの「ギガプラン」を解説“
ギガプラン (IIJmio) の特徴やメリット
|
ギガプラン (IIJmio) のデメリットや注意点
|
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
LINEが使い放題の「バリュープラス (NUROモバイル)」
NUROモバイルは3大キャリアの回線に対応した格安SIMサービス。2021年4月より開始した「バリュープラス」では音声通話SIMが月額792円 (税込)から利用できるほか、VMプラン (5GB) とVLプラン (10GB) なら、SNSアプリ「LINE」がカウントフリーになる機能が無料で利用可能。LINEのメッセージ、音声通話やビデオ通話の利用頻度が高い方にオススメです。
NUROモバイル/バリュープラス 音声通話SIMの概要 (税込) | ||
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ | |
通信回線 | ドコモ回線, au回線, ソフトバンク回線 | |
初期費用 | 3,740円 | |
月額料金 | 3GB | 792円 |
5GB | 990円 | |
10GB | 1,485円 | |
5G通信オプション | 無料 | |
カウントフリー機能 | 無料 | |
かけ放題 | 5分/回 | +490円 |
10分/回 | +880円 | |
制限なし | +1,430円 | |
最低利用期間 | なし | |
契約解除料 | 0円 |
»関連記事: “NUROモバイルのメリットやデメリット“
»関連記事: “NUROモバイルの「バリュープラス」を解説“
バリュープラス (NUROモバイル) の特徴やメリット
|
バリュープラス (NUROモバイル) のデメリットや注意点
|
SNSユーザー向けの「NEOプラン/NEOプランW (NUROモバイル)」
NUROモバイルの「NEOプラン」「NEOプランW」は、専用の帯域を使用し、高品質な通信が利用できるプラン。「LINE」「Twitter」「Instagram」「TikTok」「上り通信」がカウントフリーになる機能が無料で利用できるので、SNSユーザーにオススメのプランになっています。
NUROモバイル/NEOプランの概要 (税込) | ||
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ | |
通信回線 | ドコモ回線 | |
初期費用 | 0円 | |
月額料金 | 20GB | 2,699円 |
40GB | 3,980円 | |
5G通信オプション | 無料 | |
カウントフリー機能 | 無料 | |
かけ放題 | 5分/回 | +490円 |
10分/回 | 880円 | |
制限なし | +1,430円 | |
最低利用期間 | なし | |
契約解除料 | 0円 |
»関連記事: “NUROモバイル「NEOプラン」を解説”
»関連記事: “NUROモバイル「NEOプランW」を解説”
NEOプラン/NEOプランW (NUROモバイル) の特徴やメリット
|
NEOプラン/NEOプランW (NUROモバイル) のデメリットや注意点
|
サブ回線としてオススメの「マイそく (mineo)」
mineo (マイネオ) は関西電力グループのオプテージが提供する格安SIMサービス。2022年3月より開始した「マイそく」は通信速度で選ぶデータ使い放題のプラン。スーパーライトコースでは音声通話SIMが月額250円 (税込)から利用可能。NUROモバイルと同様に3大キャリアの回線に対応しているので、メインのサブ回線として利用するのにもオススメです。
mineo/マイそく 音声通話SIMの概要 (税込) | ||
運営会社 | オプテージ | |
通信回線 | ドコモ回線, au回線, ソフトバンク回線 | |
初期費用 | 3,740円 | |
月額料金 | 32kbps | 250円 |
300kbps | 660円 | |
1.5Mbps | 990円 | |
3Mbps | 2,200円 | |
5G通信オプション | 無料 | |
かけ放題 | 10分/回 | +500円 |
制限なし | +1,210円 | |
最低利用期間 | なし | |
契約解除料 | 0円 |
»関連記事: “mineoのメリットやデメリット“
»関連記事: “mineoの「マイそく/マイそく ライト」を解説“
»関連記事: “mineoの「マイそく スーパーライト」を解説“
マイそく (mineo) の特徴やメリット
|
マイそく (mineo) のデメリットや注意点
|
参考記事
コメント