PR

POCO M7 Pro 5G (Xiaomi)

記事内に広告が含まれています。

シャオミジャパンは、5G対応のAndroidスマートフォン「POCO M7 Pro 5G」を発表しました。5,000万画素デュアルカメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、45W急速充電の大容量バッテリーを搭載した高コスパモデル。2025年4月3日 (木) に発売し、販売価格は3万2,980円 (税込) になっています。

POCO M7 Pro 5G/概要

概要

POCO M7 Pro 5G (ポコ エムセブン プロ ファイブジー) は、エントリークラス「POCO M」シリーズの最新モデル。

背面のカメラは5,000万画素 (メイン) +200万画素 (深度測定用) のデュアルレンズ。メインカメラには1/1.95型イメージセンサー SONY IMX882 を採用し、光学式手ブレ補正 (OIS) と電子式手ブレ補正 (EIS) を搭載。前面のカメラは2,000万画素のシングルレンズ。

前面は6.67インチのAMOLEDディスプレイ、解像度は2,400×1,080ピクセル (フルHD)。2,100nitsのピーク輝度、500万:1のコントラスト比、DCI-P3 100%の広色域のほか、最大120Hzのリフレッシュレートレート、2,160Hzの瞬間タッチサンプリングレートに対応し、HDR 10+をサポート。ディスプレイガラスにはCorning Gorilla Glass 5を採用。

チップセット (SoC) は6nmプロセスのDimensity 7025-Ultra、メインメモリ (RAM) は8GB、内蔵ストレージ (ROM) は256GB。

5,110mAhの大容量バッテリーは、61時間以上の音楽再生、16時間以上のSNSを実現し、45Wターボチャージによってわずが30分で60%以上の充電が可能。生体認証はディスプレイ内の指紋認証と顔認証。NFCをサポートするほか、IP64相当の防塵防滴性能を備えています。

特徴・メリット (長所)

  • 光学式手ブレ補正 (OIS) に対応した5,000万画素素デュアルカメラ。
  • 120Hzのリフレッシュレートに対応した6.67インチの有機ELディスプレイ。
  • Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを搭載している。
  • 45W急速充電に対応した5110mAhバッテリーを搭載している。
  • 生体認証は画面内の指紋認証と顔認証に対応している。
  • 3.5mmイヤホンジャックを搭載している。

注意点・デメリット (欠点)

  • eSIMには対応していない。
  • microSDカード使用時はDSDS機能は利用できない。
  • おサイフケータイ機能 (FeliCa) には対応してない。

スペック一覧

スペック表
メーカー Xiaomi
モデル POCO F7 Pro
型番 2409FPCC4G
発売日 2025年4月3日 (木)
販売価格 32,980円 (税込)
カメラ
(背面)
画素数 50MP+2MP
画素サイズ 0.8μm
焦点距離 26mm
絞り値 F1.5
AF PDAF
動画 1080p 30fps
カメラ
(前面)
画素数 20MP
画素サイズ 0.7μm
焦点距離
絞り値 F2.5
AF
動画 1080p 30fps
OS Xiaomi HyperOS 1.0 (Based on Android 14)
ディスプレイ サイズ 6.67インチ (20:9)
画面占有率 92%
種類 AMOLED
解像度 2400×1080px (FHD+)
画素密度 394ppi
リフレッシュレート 120Hz
タッチサンプリングレート 240Hz
ディスプレイガラス Corning Gorilla Glass 5
チップセット
メーカー MediaTek
モデル Dimensity 7025-Ultra
プロセス 6nm
CPU 2x ARM Cortex-A78 (2.5GHz)
6x ARM Cortex-A55 (2.0GHz)
GPU IMG BXM-8-256
メインメモリ
容量 8GB
規格 LPDDR4X
ストレージ 容量 256GB
規格 UFS 2.2
microSD 最大1TB
バッテリー 容量 5110mAh
急速充電 45W TurboCharge
充電時間 (確認中)
ワイヤレス充電 (Qi) 非対応
コネクタ USB Type-C
3.5mmイヤホンジャック
SIMカード nanoSIM×2
DSDS/DSDV DSDV対応
CA
通信速度 受信時 (確認中)
送信時 (確認中)
Band 5G NR n1, n2, n3, n5, n7, n8, n12, n20, n26,
n28, n38, n40, n41, n48, n66, n77, n78
4G LTE B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13,
B17, B18, B19, B20, B26, B28, B32,
B38, B40, B41, B48, B66
3G B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
対応キャリア docomo, au, SoftBank
VoLTE
テザリング
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)
Bluetooth Bluetooth 5.3
測位方式 GPS, Galileo, Glonass, BeiDou
センサー類 NFC, 光学式指紋センサー, 電子コンパス,
加速度計, 環境光センサー,  仮想近接センサー,
ジャイロスコープ, 赤外線ブラスター
生体認証 指紋認証 〇 (画面内)
指紋認証
スピーカー ステレオデュアルスピーカー (Dolby Atmos対応)
ワンセグ/フルセグ ー/ー
NFC/FeliCa 〇/ー
耐久性能 防水性能 IPX4 (防滴)
防塵性能 IP6X
カラー Green, Silver, Purple
サイズ 高さ 約162.4mm
横幅 約75.7mm
厚さ 約7.99mm
重量 約190g

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

サービス概要

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、老舗プロバイダの「IIJ」が提供する格安SIMサービス。2025年3月に増量&値下げした「ギガプラン」は、音声通話SIM/eSIMの35GBプランが月額2,400円 (税込) で利用可能。2025年8月31日 (日) までの期間限定キャンペーンでは、音声通話SIM/eSIMの5GBプランが3ヶ月間 450円割引、10GBプランが3ヶ月間 500円割引&10GB増量、35GBプランが3ヶ月間 450円割引&10GB増量、かけ放題オプションが3ヶ月間 無料で利用できる特典が用意されています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,520~3,733円
月額料金 2GB 850円
5GB 950円
10GB  1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円
月額割引 (+ネット) 660円割引
通話料 30秒11円
かけ放題
(月額)
5分/回 +500円
10分/回 +700円
無制限 +1,400円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

端末価格/キャンペーン情報

2025年5月16日 (金) 10時 に「POCO M7 Pro 5G」を発売し、価格は3万2,980円 (税込) ですが、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIM/eSIMとセットで申し込むと2万4,800円 (税込) で購入できます。

端末価格 (税込)
新規契約時 一括払い 32,980円
24回払い 1,376円×24回
MNP時 一括払い 24,800円
24回払い 1,035円×24回

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

イオンモバイル

イオンの格安スマホ イオンモバイル

サービス概要

イオンモバイルは流通大手「イオン」の提供する格安SIMサービス。ドコモ回線とau回線に対応し、音声通話SIM/eSIMの20GBプランが月額1,958円 (税込)、30GBプランが月額2,508円 (税込)、50GBプランが月額3,608円 (税込) で利用可能になっています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,300円
月額料金 0.5~10GB 803~1,848円
20~50GB 1,958~3,608円
60~100GB 4,158~6,358円
150~200GB 9,108~11,858円
通話料 30秒11円
かけ放題
(月額)
5分/回 +550円
10分/回 +935円
無制限 +1,650円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
イオンのスマホ「イオンモバイル (AEON MOBILE)」
イオンのスマホ「AEON MOBILE(イオンモバイル)」の口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどの詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

端末価格/キャンペーン情報

イオンモバイルの公式サイト限定で「POCO M7 Pro」を販売し、端末価格は2万9,480円 (税込) になっています。

端末価格 (税込)
新規契約時 一括払い 29,480円
24回払い 1,228円×23回 (初回は1,236円)
MNP時 一括払い  29,480円
24回払い 1,228円×23回 (初回は1,236円)

mineo (マイネオ)

関西電力グループの格安SIMサービス

サービス概要

mineo (マイネオ) は、関西電力グループのオプテージが提供する格安SIMサービス。ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3キャリアに対応し、定額プラン「マイピタ」では音声通話SIMの20GBプランが月額2,178円 (税込) で利用できるほか、50GBプランなら最大1.5Mbpsでデータ使い放題になる「パケット放題 Plus」や夜間がデータ使い放題になる「夜間フリー」が無料で利用可能。

マイピタ 音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,740円
月額料金 1GB 1,298円
5GB 1,518円
10GB  1,958円
20GB 2,178円
50GB 2,948円
セット割 (eo光) 330円割引
通話料 30秒10円 (mineoでんわ)
かけ放題
(月額)
10分/回 +550円
無制限 +1,210円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

端末価格/キャンペーン情報

2025年5月9日 (金) に「POCO M7 Pro 5G」を発売し、端末価格は3万2,736円 (税込) になっています。

端末価格 (税込)
新規契約時 一括払い 32,736円
24回払い 1,364円×24回
36回払い 902円×35回 (初回は1,166円)
MNP時 一括払い  32,736円
24回払い 1,364円×24回
36回払い 902円×35回 (初回は1,166円)

QTモバイル

BBIQの格安SIMサービス QTモバイル

サービス概要

QTmobile (キューティーモバイル) は九州電力グループの格安SIMサービス。ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3キャリアに対応し、自宅の電気やネットとセットなら音声通話SIMの2GBプランが月額880円 (税込)、20GBプランが月額1,870円 (税込) で利用可能。2025年7月31日 (木) までは音声通話SIMの対象プラン (6GB/10GB/20GB) の月額料金が最大6ヶ月間 1,100円割引になるキャンペーンを開催しています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,850円
月額料金 2GB 1,100円
4GB 1,540円
6GB 1,760円
10GB 1,980円
20GB 2,200円
30GB 3,300円
月額割引 +でんき 110円割引
+ネット 110~220円割引
通話料 30秒11円
かけ放題
(月額)
10分/回 +880円
無制限 +1,600円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
QTmobile by BBIQ
九州電力グループの格安SIMサービス「QTmobile (キューティーモバイル)」のメリットやデメリット、口コミ。評判、キャンペーンなど、詳細な情報をまとめてわかりやすく解説しています。

端末価格/キャンペーン情報

2025年5月2日 (金) でウェブ限定で「POCO M7 Pro」を発売し、端末価格は3万6,960円 (税込) になっています。

端末価格 (税込)
新規契約時 一括払い 36,960円
24回払い 1,540円×24回
MNP時 一括払い  36,960円
24回払い 1,540円×24回

コメント

タイトルとURLをコピーしました