Source:”ASUS“
ZenFone Live (L1) 詳細
ASUS JAPAN (エイスースジャパン) は、2018年12月5日 (水) にSIMロックフリーのAndoridスマートフォン「ZenFone Live (L1)/型番: ZA550KL」を発表しました。コストパフォーマンスの非常に優れたエントリーモデルで、販売価格は16,800円 (税抜)。2018年12月21日 (金) より、公式オンラインストアやECサイトのほか、OCNモバイルONE、mineo、IIjmio、DMMモバイルなどのMVNO (格安SIM) でも販売開始しています。
外観/デザイン
コンパクトサイズ
アスペクト比18:9の縦長ディスプレイを採用し、画面占有率82%のベゼルレス (狭額縁) なデザイン。5.5インチの大画面ながらも、5.0インチモデルと同サイズ (高さ:約147.2mm×横幅:約71.7mm×厚さ:約8.1mm) のコンパクトなボディを実現。手の平にすっぽりと収まるサイズで、約140gの軽量なボディは、片手でも簡単に操作することができます。
カラーバリエーション
本体カラーは、Space Blue (スペースブルー)、Midnight Black (ミッドナイトブラック)、Shimmer Gold (シマーゴールド)、Rose Pink (ローズピンク) の4色を展開しています。
ディスプレイ
ワイドディスプレイ
HD+ (1,440×720ドット) 解像度の5.5型ワイド TFTカラータッチスクリーン IPS液晶 (LEDバックライト)。アスペクト比18:9のワイドディスプレイは、一画面に表示できる情報量が多いので、縦スクロールして見るWebサイトやSNSのタイムラインなども見やすくなっています。
カメラ
リアカメラ
背面のカメラは、ASUS独自のPixelMasterテクノロジー搭載の1,300万画素CMOSイメージセンサー&F値2.0の5層レンズ。像面位相差オートフォーカス (PDAF) に対応し、約0.03秒で瞬時にピント合わせることが可能。オートモードのほか、パノラマや低速度撮影 (タイムラプス)、美人エフェクトといったカメラモードと8つのフィルター機能を搭載。HDR (ハイダイナミックレンジ) 機能をONにすれば、夜間などの光の少ないシーンでも、くっきりとしたキレイな写真を撮影することができます。
※海外では、800万画素カメラを搭載したモデルも発売されています。
フロントカメラ
前面のカメラは、500万画素CMOSイメージセンサー&F値2.4のレンズ。「美人エフェクト」で顔の輪郭や目の大きさ、肌の質感などを調整して、セルフィー (自撮り) をSNS映えする美しい写真に仕上げることができます。
LEDフラッシュ
背面だけでなく前面にもLEDフラッシュを搭載しています。
パフォーマンス
チップセット
チップセット (SoC) には、オクタコアCPU (ARM Coretex-A53/最大1.4GHz) 搭載のモバイル向けSoC「Snapdragon 430 (MSM8937)」を採用しています。負荷の高い3Dゲームなどには不向きですが、軽めの3Dゲームや2Dゲーム、普段使いには問題のない性能です。
※海外では、Snapdragon 425 (型番: MSM8917, CPU: ARM Cortex-A53/クアッドコア/1.4GHz, GPU: Adreno 308…) を採用したモデルもあります。
メモリ
メインメモリ (RAM) の容量は2GBとなっています。複数のアプリを開いて同時に実行するマルチタスク性能に不安はありますが、普段使いには必要十分な容量で問題ありません。
※海外では、1GB RAMや3GB RAM搭載のモデルもあります。
ストレージ
内蔵ストレージ (ROM) は32GBですが、外部ストレージは最大2TBのmicroSDカードに対応するほか、ASUSのオンラインストレージ (ASUS WebStroage) を5GB (永久無料)、Googleドライブを100GB (1年間無料) で利用することができます。
※海外では、16GB ROM搭載モデルもあります。
バッテリー
バッテリー容量
3,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、最大で約16.3時間のWi-Fiブラウジング、約27.6時間 (3G) の連続通話、約37日間 (4G) の連続待受けが可能。ASUS独自のバッテリー管理ツール「PowerMaster」にも対応しています。
PowerMaster
省電力の最適化のためにスキャンを実行する「スキャン」、特定のアプリがバックグラウンドで自動起動するのを無効にする「自動起動マネージャー」、システムやバッテリー、アダプター、充電機能を保護する「パワーセーフテクノロジー」、機能やアプリをオフにして節電する「節電オプション」、バッテリー寿命を延ばす「バッテリーケア」といった機能が利用できます。約611時間 (3G)
約888時間 (VoLTE)
バッテリー | ||
容量 | 3,000mAh | |
モバイル通信 | 約14.8時間 | |
Wi-Fi通信 | 約16.3時間 | |
連続通話 | VoLTE | 約1,098分 (約18.3時間) |
3G | 約1,656分 (約27.6時間) | |
連続待受 | LTE | 約888時間 (約37日間) |
3G | 約611時間 (約25日間) |
ユーザーインターフェース
OS/UI
OSに「Android 8.0 Oreo」を採用し、ASUS (エイスース) の独自UI「ZenUI」を搭載。スマホが初めてでも使いやすい「簡単モード」や、子供に持たせても安心な「キッズモード」などが利用できます。
※海外では、ローエンド端末向けに軽量化したOS「Android Oreo (Go edition)」搭載の廉価版も発売されています。
簡単モード
ホーム画面の文字やアイコンを大きく表示し、よく使う機能を簡単な操作で使うことができます。
キッズモード
使用するアプリや使用時間を制限したり、着信通話をブロックすることができます。
生体認証
指紋認証センサーは搭載していませんが、インカメラによる「顔認証」に対応しています。
ネットワーク/対応キャリア
docomo回線
LTEバンド [Band 1/3/19/28]・3Gバンド/W-CDMA [Band 1/6] をカバーし、高品質通話「VoLTE」にも対応。”OCNモバイルONE” や “楽天モバイル” “IIJmio (タイプD)” といった格安SIM (MVNO) を含むドコモ回線のSIMカードを問題なく利用できます。
au回線
LTEバンド [Band 1/18/26/28/41] をカバーし、「au VoLTE」にも対応。”UQモバイル” や “BIGLOBEモバイル (タイプA)” “IIJmio (タイプA)” などの格安SIM (MVNO) を含めて、au回線のSIMカードを問題なく利用できます。
SoftBank/Y!mobile回線
LTEバンド [Band 1/3/8/28/41]・3Gバンド/W-CDMA [Band 1/8] をカバーし、「VoLTE」 にも対応しています。”LINEモバイル” や “mineo (Sプラン)” “QTモバイル (Sタイプ)” といった格安SIM (MVNO) を含めて、ソフトバンク (ワイモバイル) 回線のSIMカードを問題なく利用できます。
DSDS
2枚のSIMカードを使用して、3G+4G (LTE) 同時待受けができる「DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ)」に対応しています。microSDカードスロットが独立したトリプルスロット仕様なので、DSDSとmicroSDカードを同時に利用することも可能です。
本体カラー

スペースブルー (ZA550KL-BL32)

ミッドナイトブラック (ZA550KL-BK32)

シマーゴールド (ZA550KL-GD32)

ローズピンク (ZA550KL-PK32)
特徴/メリット
<特徴・メリット>
|
注意点/デメリット
<注意点・デメリット>
|
スペック表 (性能)
スペック表 | ||
メーカー | ASUS (台湾) | |
モデル | ZenFone Live (L1) | |
型番 | ZA550KL | |
発売日 | 2018年12月21日 (金) | |
販売価格 | 16,800円 (税別) | |
画面 | 種類 | IPS液晶 |
解像度 | 1440×720 (HD+) | |
サイズ | 約5.5インチ (18:9) | |
OS | Android 8.0 Oreo | |
UI | ZenUI 5 | |
SoC | メーカー | Qualcomm (クアルコム) |
モデル | Snapdragon 430 (MSM8937) |
|
プロセス | 28nm LP | |
CPU | ARM Coretex-A53 | |
コア数 | オクタコア (8コア) | |
クロック | 1.4GHz+1.1GHz | |
DSP | Hexagon 536 DSP | |
GPU | Adreno 505 | |
モデム | Snapdragon X6 LTE | |
RAM | 2GB (LPDDR3) | |
ROM | 32GB | |
microSD | 最大2TB | |
カメラ | アウト | 1300万画素 (f/2.0) |
イン | 500万画素 (f/2.4) | |
ハイレゾ再生 | ― | |
SIMカード | nanoSIM×2 | |
DSDS/DSDV | DSDS対応 | |
CA | ― | |
通信速度 | 最大150Mbps (受信時) /最大50Mbps (送信時) |
|
Band | FDD-LTE | B1/3/5/7/8/18/19/26/28 |
TD-LTE | B38/41 | |
W-CDMA | B1/5/6/8/19 | |
GSM | 850/900/1800/1900MHz | |
VoLTE | ○ (docomo/au/Y!mobile) |
|
テザリング | ○ (最大8台) |
|
USBポート | microUSB (OTG対応) |
|
イヤホンジャック | 搭載 | |
Wi-Fi | IEEE802.11 b/g/n (2.4GHz帯) |
|
Bluetooth | Bluetooth® 4.0 | |
測位方式 | GPS/A-GPS/GLONASS | |
生体認証 | 顔認証 | |
NFC | ― | |
Felica | ― | |
ジャイロスコープ | ○ | |
その他センサ― | 加速度計 電子コンパス 近接センサー 照度センサー |
|
バッテリー容量 | 3,000mAh | |
急速充電 | ― | |
ワンセグ | × | |
おサイフケータイ | × | |
防水/防塵 | ― | |
サイズ | 147.2×71.7×8.1mm (高さ×横幅×厚さ) |
|
重量 | 約140g | |
カラー | ミッドナイトブラック スペースブルー シマーゴールド ローズピンク |
ZenFone Live (L1) MVNOの販売
ASUS (エイスース) のAndroid搭載SIMフリースマホ「ZenFone Live (L1)」。軽量コンパクトなボディに5.5インチの縦長ディスプレイ、3,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、顔認証やDSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) にも対応するなど、普段使いには十分なスペックを備えたコスパの高いエントリーモデル。2018年12月21日 (金) より、公式オンラインストアや家電量販店、ECサイト、MVNO (格安SIM) で販売開始。IIJmioやOCNモバイルONEなら1万円以下で購入可能です。
販売価格一覧 (MVNO) | |||
MVNO | 月額料金 | 一括払い | 分割払い |
OCNモバイルONE | 900円~ | 販売終了 | |
IIJmio | 900円~ | 販売終了 | |
LIBMO (リブモ) | 480円~ | 16,800円 | 700円 |
BIGLOBEモバイル | 900円~ | 16,800円 | 700円 |
QTモバイル | 700円~ | 16,800円 | 700円 |
mineo (マイネオ) | 700円~ | 16,800円 | 700円 |
LINEモバイル | 500円~ | 販売終了 |
※全て税抜価格で表示しています。
キャンペーン/セール情報
<キャンペーン・セール情報>
|
BIGLOBE mobile (ビッグローブモバイル)
BIGLOBEモバイルは、老舗ISPのBIGLOBE (KDDI傘下) が提供する格安SIMサービス。動画配信サービスや音楽配信サービス、ネットラジオがカウントフリーになる「エンタメフリー・オプション」が月額480円から利用可能。現在実施中の期間限定キャンペーンでは、音声通話SIM (3GB以上のプラン) と「ZenFone Live (L1)」をセットで申し込むと14,500円相当のポイントをプレゼントしてくれるほか、月額基本料が初月無料&1,200円割引 (6ヶ月) になる、エンタメフリー・オプションを最大6ヶ月間無料で利用できるといった特典が用意されています。
カウントフリー対象
動画配信サービス: Abema TV, U-NEXT, YouTube, YouTube Kids
音楽配信サービス: Amazon music (Prime Music, Music Unlimited), Apple Music, AWA, dヒッツ, Google Play music, LINE MUSIC, RecMusic (旧レコチョクBest), Spotify, YouTube Music
電子書籍配信サービス: dマガジン, dブック
ネットラジオ: radiko.jp, NHKラジオ らじる★らじる
IIJmio (アイアイジェイミオ)
IIJmio (アイアイジェイミオ) は、、docomo回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。独自のSIMを発行できる「フルMVNO」であり、個人向けのeSIM対応データ通信サービス「eSIMプラン (ベータ版)」や、IoT向けのSIMサービス「IIJmio IoTサービス」など、多様な通信サービスを提供しています。
»IIJmio (アイアイジェイミオ) の詳細・評判・口コミ
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
QTmobile (QTモバイル)
九州電力グループのQTnetが提供する格安SIM・格安スマホ「QTmobile (QTモバイル)」。docomo・au・SoftBankの3大キャリアに全て対応のMVNOになります。新規申込で月額料金を6ヵ月間100~560円割引きしてくれるので、音声通話SIMの3GBプラン (docomo回線/au回線) を 半年間990円/月額 で利用できます。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供するドコモ回線の格安SIM。AWA (アワ) やSpotify (スポティファイ)、Amazon Musicなどの音楽定額配信サービスがカウントフリー (高速データ通信量を消費しない) になる “MUSICカウントフリーオプション” が追加料金なしで利用できるのが大きな魅力です。
カウントフリー対象
音楽配信サービス: Amazon Music (Amazon Music Unlimited, Amazon Prime Music), ANiUTa, AWA, dヒッツ, Google Play Music, LINE MUSIC, RecMusic (レコチョクBest) , Spotify, ひかりTV ミュージック
LIBMO (リブモ)
LIBMO (リブモ) は、TOKAIコミュニケーションズが提供する格安SIM・格安スマホ。下記のキャンペーンサイトから音声通話SIMとセットで申し込むと月額利用料から24ヶ月間300円割引 (合計7,200円) &月額基本料が6ヶ月間400円割引になる限定キャンペーンで最大9,600円おトクに契約することが可能になっています。
LINE MOBILE (ラインモバイル)
LINE MOBILE (ラインモバイル) は、トリプルキャリアに対応した格安SIMサービス。2020年2月19日 (水) より新プラン「ベーシックプラン」を提供開始し、SNSアプリ「LINE」がカウントフリー (データフリー) になる「LINEデータフリー」を追加料金ナシで利用できるほか、主要SNS (LINE, Twitter, Facebook) がカウントフリーになる「SNSデータフリー」や、SNS (LINE, Twitter, Facebook, Inastgram) と音楽 (LINE MUSIC) がカウントフリーになる「SNS音楽データフリー (+月額480円)」といったオプションも選択可能になっています。
カウントフリー対象
LINEデータフリー (+月額0円) : LINE
SNSデータフリー (+月額280円~) : LINE, Twitter, Facebook, Inastgram
SNS音楽データフリー (+月額480円) : LINE, Twitter, Facebook, Inastgram, LINE MUSIC
↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓