Source:”SHARP“
AQUOS sense2 × AQUOS sense lite
SHARP (シャープ) から、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「AQUOS sense2 SH-M0 (アクオスセンスツー)」が2018年12月27日 (木) に発売されました。累計200万台を超える大ヒットを記録した「AQUOS sense」シリーズの最新モデルで、アスペクト比18:9の5.5型 IGZO液晶ディスプレイ、AIによるシーン認識に対応したカメラ、IP65/IP68準拠の防水・防塵性能、おサイフケータイ (Felica) 対応など、普段使いに十分なスペックを備えた高コスパのミドルレンジスマホ。今回は、前モデルである「AQUOS sense lite SH-M05 (アクオスセンスライト)」との違いを比較しました。
概要
「AQUOS sense lite SH-M05 (アクオスセンスライト)」は、2017年12月1日にSHARP (シャープ) から発売された「AQUOS sense (アクオスセンス)」のSIMフリーモデル。コストパフォーマンスに優れ、数多いSIMフリースマホの中でも、非常に人気の高い定番機種となっています。高画質IGZOディスプレイを搭載し、IP65/IP68準拠の防水・防塵性能、MILスペックの耐衝撃性能、おサイフケータイ (Felica) や指紋認証などにも対応。後継モデルの「AQUOS sense2 SH-M08 (アクオスセンスツー)」では、ディスプレイやカメラ、チップセット (SoC) などが強化され、Wi-Fiの5GHz帯やハイレゾ音源の再生にも対応しています。
「AQUOS sense2」と「AQUOS sense lite」の共通する点
<主な共通点>
|
「AQUOS sense2」と「AQUOS sense lite」の違う点
<主な違い>
|
スペック表
AQUOS sense/AQUOS sense lite | ||
モデル | SH-M08 | SH-M05 |
発売日 | 2018/12/27 | 2017/12/1 |
販売価格 | 3万円台 | 2~3万円台 |
OS | Android 8.1 | Android 8.0 |
SoC | SDM450 (オクタコア) |
MSM8937 (オクタコア) |
RAM | 3GB | 3GB |
ROM | 32GB | 32GB |
外部メモリ | microSDXC (512GB) |
microSDXC (400GB) |
ディスプレイ | IGZO液晶 FHD+ 5.5型 (18:9) |
IGZO液晶 FHD 5.0型 (16:9) |
カメラ (背面) | 1200万画素 | 1310万画素 |
カメラ (前面) | 800万画素 | 500万画素 |
バッテリー | 2700mAh | 2700mAh |
急速充電 | ○ | ○ |
コネクタ | USB Type-C | USB Type-C |
SIMカード | nanoSIM | nanoSIM |
VoLTE | ○ | ○ |
DSDS | ― | ― |
CA | ― | ― |
通信速度 (下り/上り) |
最大150Mbps /最大50Mbps |
最大150Mbps /最大50Mbps |
対応キャリア | docomo au SoftBank (Y!mobile) |
docomo au SoftBank (Y!mobile) |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | b/g/n |
Bluetooth | 4.2 | 4.2 |
テザリング | 最大15台 | 最大15台 |
ハイレゾ再生 | ○ | ○ |
防水/防塵 | ○ (IP65/IP68) |
○ (IP65/IP68) |
生体認証 | 顔認証 指紋認証 |
指紋認証 |
ジャイロ | ○ | ○ |
Felica | ○ | ○ |
ワンセグ | × | × |
サイズ (H×W×D) |
H:148mm W:71mm D:8.4mm |
H:144mm W:72mm D:8.5mm |
重量 | 約155g | 約147g |
本体カラー | Wite Silver Nuance Black Ash Yellow Urban Blue |
White Black Gold |
ディスプレイ/ボディの比較
「AQUOS sense lite SH-M05」はフルHD (1,920×1,080ドット) 解像度の5.0型 IGZO液晶ディスプレイですが、「AQUOS sense2 SH-M08」はフルHD+ (2,160×1,080ドット) 解像度の5.5型 IGZO液晶ディスプレイで、アスペクト比が16:9⇒18:9と縦長になっています。
本体のサイズは、ワイドディスプレイを採用している分、「AQUOS sense2 SH-M08」の縦幅が少し長くなっています。また、本体の重量は「AQUOS sense lite SH-M05」の方が約8g軽量です。
そのほか、どちらの端末も、IP65/IP68準拠の防水・防塵に対応し、米国防総省が制定するMIL規格準拠の耐久試験をクリアしています。
カメラの比較
リアカメラは、「AQUOS sense lite SH-M05」が1,310万画素であるのに対して、「AQUOS sense2 SH-M08」が1,200万画素ですが、f/2.2⇒f/2.0と明るいレンズを採用し、AIによるシーン認識機能を備えています。
フロントカメラは、「AQUOS sense lite SH-M05」が500万画素であるのに対して、「AQUOS sense2 SH-M08」が800万画素となっています。
チップセットの比較
「AQUOS sense lite SH-M05」がチップセット (SoC) に「Snapdragon 430 (MSM8937)」を採用しているのに対して、「AQUOS sense2 SH-M08」は「Snapdragon 450 (SDM450) 」を採用し、独自チューニングによって、CPU性能を約20%、GPU性能を約30%向上させています。
主な仕様の比較 (SoC) | ||
モデル | SDM 450 | MSM8937 |
プロセス | 14nm | 28nm |
CPU | ARM Core-A53 | ARM Core-A53 |
コア数 | オクタコア | オクタコア |
クロック | 最大1.8GHz | 最大1.4GHz |
DSP | Hexagon 546 | Hexagon 536 |
GPU | Adreno 506 | Adreno 505 |
モデム | X9 LTE | X6 LTE |
メインメモリ/ストレージの比較
メインメモリ (RAM)/内蔵ストレージ (ROM) の容量はどちらも3GB/32GBですが、「AQUOS sense2 SH-M08」は最大512GBのmicro SDXCに対応しています。
※AQUOS sense lite SH-M05は最大400GBのmicro SDXCに対応。
バッテリーの比較
バッテリー容量はどちらも2,700mAhですが、「AQUOS sense2 SH-M08」の方が電池持ちが良くなっています。
バッテリー/使用時間 | |||
モデル | SH-M08 | SH-M05 | |
容量 | 2700mAh | 2700mAh | |
急速充電 | (確認中) | QC 3.0 USB PD |
|
連続通話 | VoLTE | 約1920分 | 約850分 |
3G | 約1480分 | 約890分 | |
GSM | 約790分 | 約740分 | |
連続待受 | LTE | 約620時間 | 約540時間 |
3G | 約690時間 | 約630時間 | |
GSM | 約630時間 | 約550時間 |
販売価格 (MVNO) の比較
「AQUOS sense2 SH-M08」のMVNO (格安SIM) での販売価格は2~3万円台で、「AQUOS sense lite SH-M05」よりも10,000円ほど高くなっています。
主要なMVNOの販売価格 | |
AQUOS sense2 SH-M08 |
OCNモバイルONE 一括: 14,900円 (税別) 分割: ― |
楽天モバイル 一括: 販売終了 分割: ― |
|
IIJmio 一括: 9,800円 (税別) 分割: 410円×24回 (税別) |
|
BIGLOBEモバイル 一括: 販売終了 分割: ― |
|
mineo (マイネオ) 一括: 販売終了 分割: ― |
|
LINEモバイル 一括: 販売終了 分割: ― |
|
AQUOS sense lite SH-M05 |
OCNモバイルONE 一括: 販売終了 分割: ― |
楽天モバイル ※販売終了 一括: 19,800円 (税別) 分割: 850円×24回 (税別) |
|
IIJmio ※販売終了 一括: 19,800円 (税別) 分割: 850円×24回 (税別) |
|
BIGLOBEモバイル 一括: 販売終了 分割: ― |
|
mineo (マイネオ) 一括: 販売終了 分割: ― |
|
LINEモバイル 一括: 販売終了 分割: ― |
※IIJmioでは、2020年5月31日 23:59までの期間限定で「AQUOS sense2 SH-M08」を音声通話SIMとセットで申し込むと端末代金が9,800円 (税別) になるキャンペーンを実施しています。
まとめ
販売価格に10,000円ほど差はありますが、チップセットやカメラの性能なども向上しているので、長く使うなら「AQUOS sense2 SH-M08」の方がオススメです。
»[AQUOS sense2 SH-M08] の詳細はこちら
»[AQUOS sense lite SH-M05] の詳細はこちら
AQUOS sense2 SH-M08/キャンペーン情報
<キャンペーン・セール情報>
|
楽天モバイル ※端末セールは終了しています
楽天モバイルでは、組み合わせプラン (音声通話SIM) またはスーパーホーダイとセットで申し込むことで「AQUOS sense2 SH-M08」が24,800円 (分割:1,136円×24回) で購入できます。スーパーホーダイは、音声通話SIMに10分かけ放題がついて、高速通信量を使い切っても通信速度1Mbpsのデータ通信が使い放題のお得なセットプラン。月額1,480円 (1年間) から利用可能 (楽天のダイヤモンド会員なら月額980円から利用可能) になっています。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、AWAやSpotify、Amazon Musicなどの音楽定額配信サービスがカウントフリー (高速データ通信量を消費しない) になる “MUSICカウントフリーオプション” が追加料金なしで利用できるのが大きな魅力。「AQUOS sense2 SH-M08」のスマホセット (端末+音声対応SIM) の販売価格は14,900円となっており、対象オプションの同時加入で1,000円割引、他社からの乗り換え (MNP) なら5,000円割引をしてくれます。
カウントフリー対象
音楽配信サービス: Amazon Music (Amazon Music Unlimited/Amazon Prime Music), ANiUTa, AWA, dヒッツ, Google Play Music, LINE MUSIC, RecMusic(レコチョクBest), Spotify, ひかりTV ミュージック
BIGLOBE mobile (ビッグローブモバイル)
BIGLOBEモバイルは、老舗ISPのBIGLOBE (KDDI傘下) が提供する格安SIMサービス。動画配信サービスや音楽配信サービス、ネットラジオがカウントフリーになる「エンタメフリー・オプション」が月額480円から利用可能。2020年5月31日 (日) 23:59 までの期間限定キャンペーンは、音声通話SIM 3ギガプランが初月+6ヶ月間0円で利用できる、初期費用をポイントで全額還元してくれる、エンタメフリー・オプションを最大6ヶ月間無料で利用できるといった特典が用意されています。
カウントフリー対象
動画配信サービス: Abema TV, U-NEXT, YouTube, YouTube Kids
音楽配信サービス: Amazon music (Prime Music, Music Unlimited), Apple Music, AWA, dヒッツ, Google Play music, LINE MUSIC, RecMusic (旧レコチョクBest), Spotify, YouTube Music
電子書籍配信サービス: dマガジン, dブック
ネットラジオ: radiko.jp, NHKラジオ らじる★らじる
IIJmio (アイアイジェイミオ)
IIJmio (アイアイジェイミオ) は、docomo回線とau回線のマルチキャリアに対応する格安SIM・格安スマホ。「2020年5月31日 (日) までの期間限定キャンペーンでは、音声通話SIMとセットで申し込むと「AQUOS sense2 SH-M08」が9,800円 (10,000円OFF) で購入可能になります。
»IIJmio (アイアイジェイミオ) の詳細・評判・口コミ
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
AQUOS sense lite SH-M05/キャンペーン情報
<キャンペーン・セール情報>
|
IIJmio (アイアイジェイミオ)
IIJmio (アイアイジェイミオ) は、docomo回線とau回線のマルチキャリアに対応する格安SIM・格安スマホ。「AQUOS sense lite SH-M05」を音声通話SIM (みおふぉん) とセットで申し込むと、Amazonギフト券やGoogle Playギフトコードなど、複数の電子マネーやギフト券等から選択できる「e-GIFT (3,000円分)」をプレゼントしてくれます。さらに、2019年7月3日までの期間限定キャンペーン “スマホ代月額300円キャンペーン” で、初期費用が3,000円⇒1円&月額料金が1,300円割引(3ヶ月)&通信量が1GB増量(12ヶ月) になります。
»IIJmio (アイアイジェイミオ) の詳細・評判・口コミ
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、AWAやSpotify、Amazon Musicなどの音楽定額配信サービスがカウントフリー (高速データ通信量を消費しない) になる “MUSICカウントフリーオプション” が追加料金なしで利用できるのが大きな魅力。2019年8月5日 11:00 までの期間限定セール “人気スマホセール (ムシムシサマー、シムシムセール)“ を実施中で、音声対応SIMとセット (スマホセット) の申し込みなら「AQUOS sense lite SH-M05」が500円 (14,300円OFF) で購入可能になっています。
カウントフリー対象
音楽配信サービス:AWA, Spotify, Amazon Music, Google Play music, LINE MUSIC, dヒッツ, ひかりTVミュージック, レコチョクBest, ANiUTa