シャオミジャパンは、5G対応のAndroidスマートフォン「POCO F7 Pro」を発表しました。5,000万画素デュアルカメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、90W急速充電の大容量バッテリーバッテリーを搭載したハイエンドモデル。POCO Xシリーズの最新モデル「POCO X7 Pro」とではどのように違うのか比較します。
POCO F7 ProとPOCO X7 Proのスペックを比較
概要
POCO F7 Pro (ポコ エフセブン プロ) は、2025年3月に発売されたフラッグシップキラー「POCO X」シリーズの最新モデル。5,000万画素デュアルレンズカメラ、2K (3,200×1,440ピクセル) 解像度の6.67型 有機ELディスプレイ、Snapdragon 8 Gen 3、12GBメモリー、256GB/512GBストレージ、90Wハイパーチャージ対応の6,000mAhバッテリーを搭載し、IP68の防水防塵に対応。
POCO X7 Pro (ポコ エックスセブン プロ) は、2025年2月に発売されたミドルレンジ「POCO X」シリーズの最新モデル。5,000万画素デュアルカメラ、1.5K (2,712×1,220ピクセル) 解像度の6.67型 有機ELディスプレイ、Dimensity 8400-Ultra、8GB/12GBメモリー、256GB/512GBストレージ、90Wハイパーチャージ対応の6,000mAhバッテリーを搭載し、防水防塵 (IP68) にも対応しています。
スペックの主な違い
|
スペック比較表
スペック一覧 | |||
モデル | POCO F7 Pro | POCO X7 Pro | |
メーカー | Xiaomi | Xiaomi | |
発売日 | 2025年3月 | 2025年2月 | |
販売価格 (税込) | 6万9,980~7万9,980円 | 4万9,980~5万9,980円 | |
カメラ | 背面 | 50MP+8MP | 50MP+8MP |
前面 | 20MP | 20MP | |
ディスプレイ | 6.67型 有機EL (2K) | 6.67型 有機EL (1.5K) | |
OS | HyperOS 2 | HyperOS 2 | |
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 | Dimensity 8400 Ultra | |
RAM | 12GB | 8GB/12GB | |
ROM | 256GB/512GB | 256GB/512GB | |
microSD | ー | ー | |
バッテリー | 6,000mAh | 6,000mAh | |
急速充電 | 90W | 90W | |
コネクタ | USB Type-C | USB Type-C | |
SIMカード | nanoSIM×2 | nanoSIM×2 | |
DSDS | DSDV対応 | DSDV対応 | |
対応通信 | 5G | 〇 | 〇 |
4G | 〇 | 〇 | |
3G | 〇 | 〇 | |
Wi-Fi | Wi-Fi 7 | Wi-Fi 6E | |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 | Bluetooth 6.0 | |
テザリング | 〇 | 〇 | |
イヤホンジャック | ー | ー | |
スピーカー | ステレオ | ステレオ | |
防水防塵 | IP68 | IP68 | |
生体認証 | 指紋, 顔 | 指紋, 顔 | |
おサイフケータイ | ー | ー | |
サイズ | 高さ | 約160.26mm | 約160.75mm |
横幅 | 約74.95mm | 約75.24mm | |
厚さ | 約8.12mm | 約8.29~8.43mm | |
重量 | 約206g | 約195~198g |
POCO F7 ProとPOCO X7 Proの販売価格を比較
公式オンラインショップの価格比較
Xiaomi公式ストアでは、POCO X7 Pro を4万9,980円 (税込)/5万9,980円 (税込)、POCO F7 Pro を6万9,980円 (税込)/7万9,980円 (税込) で販売しており、 POCO X7 Proの方が2万円安くなっています。
購入価格 (税込) | ||
POCO X7 Pro | 8GB/256GB | 49,980円 |
12GB/512GB | 59,980円 | |
POCO F7 Pro | 12GB/256GB | 69,980円 |
12GB/512GB | 79,980円 |
イオンモバイルの価格比較
イオンモバイルの公式オンラインストアでは、POCO X7 Pro を4万9,280円 (税込)/5万9,280円 (税込)、POCO F7 Pro を6万9,080円 (税込)/7万8,980円 (税込) で販売しており、POCO X7 Proの方が1万9,700~1万9,800円安くなっています。
購入価格 (税込) | ||
POCO X7 Pro | 8GB/256GB | 49,280円 |
12GB/512GB | 59,280円 | |
POCO F7 Pro | 12GB/256GB | 69,080円 |
12GB/512GB | 78,980円 |
IIJmioの価格比較
IIJmioサプライサービスでは、POCO F7 Pro の発売日や販売価格は未定ですが、POCO X7 Pro を4万8,980円 (税込)/5万8,980円 (税込) で販売しており、他社からの乗り換え (MNP) で申し込むと3万4,800円 (税込)/4万4,800円 (税込) で購入できます。
購入価格 (税込) | ||
POCO X7 Pro | 8GB/256GB | 34,800~48,980円 |
12GB/512GB | 44,800~58,980円 | |
POCO F7 Pro | 12GB/256GB | ー |
12GB/512GB | ー |
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
POCO F7 ProとPOCO X7 Proのどちらがオススメ?
シャオミの「POCO F7 Pro」と「POCO X7 Pro」を比較すると、どちらも5,000万画素デュアルカメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、90W急速充電の大容量バッテリーを搭載し、IP68の防水防塵に対応したフラッグシップキラーモデル。スペックで選ぶなら「POCO F7 Pro」の方が優れていますが、端末価格を抑えたいなら「POCO X7 Pro」がオススメです。
IIJmio (アイアイジェイミオ)
サービス概要
IIJmio (アイアイジェイミオ) は、docomo回線とau回線に対応した格安SIMサービス。2025年3月に増量&値下げした「ギガプラン」は、音声通話SIM/eSIMの10GBプランが月額1,400円 (税込)、35GBプランが月額2,400円 (税込) で利用可能。2025年6月2日 (月) までは音声通話SIM/eSIMの5GBと10GBプランが6ヶ月間 450~500円割引&10GB以上のプランが6ヶ月間 10GB増量&10分かけ放題オプションが7ヶ月間 無料で利用できる期間限定キャンペーンを開催しています。
音声通話プラン 料金表 (税込) | ||
初期費用 | 3,520~3,733円 | |
月額料金 | 2GB | 850円 |
5GB | 950円 | |
10GB | 1,400円 | |
15GB | 1,800円 | |
25GB | 2,000円 | |
35GB | 2,400円 | |
45GB | 3,300円 | |
55GB | 3,900円 | |
セット割 (IIJmioひかり) | 660円割引 | |
通話料 | 30秒11円 | |
かけ放題 (月額) |
5分/回 | +500円 |
10分/回 | +700円 | |
無制限 | +1,400円 | |
最低利用期間 | なし | |
契約解除料 | 0円 |
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
コメント