PR

ZenFone 10 (ASUS) とAQUOS R8 (SHARP) の違いを比較!

記事内に広告が含まれています。

ASUSのゼンフォン10

ASUS JAPANは、5G対応のAndroidスマートフォン「Zenfone 10」を発売しました。5,000万画素のデュアルカメラや144Hz駆動の有機ELディスプレイ、Snapdragon 8 Gen 2を搭載したハイエンドモデル。Leica監修カメラを搭載したSHARPの「AQUOS R8」とではどのように違うのかを比較します。

Zenfone 10とAQUOS R8の比較

ASUS Zenfone 10とSHARP AQUOS R8

ZenFone 10 (ゼンフォン10) は、コンパクトでハイエンドな「Zenfone」シリーズの最新モデル。5,000万画素のデュアルカメラ、3,200万画素のインカメラ、144Hz駆動のAMOLEDディスプレイ、Snapdragon 8 Gen 2、8GB/16GBメモリー、128GB/256GB/512GBストレージ、4,300mAhバッテリーを搭載し、ワイヤレス充電、防水防塵、DSDV、FeliCa (おサイフケータイ) などに対応。

AQUOS R8 (アクオス アールエイト) は、Leica監修カメラを搭載したAQUOS R8シリーズのベースモデル。5,030万画素デュアルカメラ、240Hz駆動のPro IGZO OLEDディスプレイ、Snapdragon 8 Gen 2、8GBメモリー、256GBストレージ、4,570mAhバッテリーを搭載し、防水防塵、MILI規格、eSIM、DSDV、FeliCa (おサイフケータイ) などに対応しています。

スペック表

スペック一覧
モデルZenfone 10AQUOS R8
メーカーASUSSHARP
発売日 (国内)2023年9月2023年8月
販売価格9万円台 ~13万円台 ~
カメラ背面50MP+13MP50MP+13MP
前面32MP8MP
ディスプレイ5.9″ FHD+ AMOLED
6.39″ FHD+ Pro IGZO OLED
初期OSZenUI (Android 13)Android 13
SoCSnapdragon 8 Gen 2Snapdragon 8 Gen 2
RAM8GB/16GB8GB
ROM128GB/256GB/512GB256GB
microSD非対応最大1TB
バッテリー4300mAh4570mAh
コネクタUSB Type-CUSB Type-C
SIMカードnanoSIM×2nanoSIM, eSIM
DSDSDSDV対応DSDV対応
VoLTE
CA
対応通信
5G
4G
3G
Wi-FiWi-Fi 6EWi-Fi 6E
Bluetooth5.35.3
テザリング
イヤホンジャック
スピーカーステレオスピーカーステレオスピーカー
ハイレゾ
防水防塵IP65/IP68IP65/IP68
生体認証顔, 指紋顔, 指紋
おサイフケータイ
ワンセグ/フルセグー/ーー/ー
本体サイズ約146.5×68.1×9.4mm約159×74×8.7mm
重量約172g約179g

Zenfone 10とAQUOS R8の主な違い

  • インカメラ (前面)
    »AQUOS R8の800万画素ですが、Zenfone 10は3,200万画素になっています。
  • ディスプレイ
    »Zenfone 10は144Hz駆動の5.9型 AMOLEDですが、AQUOS R8では240Hz駆動の6.39型 Pro IGZO OLED を採用しています。
  • RAM/ROM
    »AQUOS R8は8GB/256GBのみですが、Zenfone 10は8GB/128GB、8GB/256GB、16GB/512GBの3種類のモデルが用意されています。
  • microSD
    »Zenfone 10は外部ストレージに非対応ですが、AQUOS R8は最大1TBのmicroSDXCに対応しています。
  • バッテリー
    »Zenfone 10のバッテリーの容量は4,300mAhですが、AQUOS R8は4,570mAhになっています。
  • ワイヤレス充電
    »AQUOS R8はワイヤレス充電に非対応ですが、Zenfone 10は対応しています。
  • SIM/eSIM
    »Zenfone 10はnanoSIMスロットを2つ備えていますが、AQUOS R8はnanoSIMスロットとeSIMに対応しています。
  • サイズ/重量
    »AQUOS R8よりもZenfone 10の方がコンパクトで約7g軽量になっています。
  • 取扱事業者
    »どちらも公式オンラインストアやECサイトのほか、IIJmioやmineoといったMVNOでも取り扱いをしていますが、AQUOS R8はdocomoでも購入できます。
  • 販売価格
    »AQUOS R8と比べて販売価格はZenfone 10の方が2万円以上安くなっています。

「Zenfone 10」と「AQUOS R8」のどちらの方がオススメ?

ASUSの「Zenfone 10」とSHARPの「AQUOS R8」を比較すると、どちらもチップセット (SoC) にSnapdragon 8 Gen 2を採用し、防水防塵、おサイフケータイなどに対応したハイエンドモデルですが、3,200万画素の高解像度セルフィーカメラ、ワイヤレス充電、軽量コンパクトなデザインで端末価格を抑えたいなら「ZenFone 10」の方がおススメです。

Zenfone 10 (ゼンフォン テン)/スペック・販売情報・レビュー
ASUS JAPANは5Gスマホ「ZenFone 10」を発売しました。5,000万画素デュアルカメラや144Hz駆動の有機EL、Snapdragon 8 Gen 2を搭載し、おサイフケータイ機能も利用可能なコンパクトハイエンドモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーンやセール情報など、詳細をまとめています。
AQUOS R8 (アクオス アールエイト)
シャープは5G対応のAndroidスマホ「AQUOS R8」を発表しました。Leica監修カメラや240Hz駆動のPro IGZO OLED、Snapdragon 8 Gen 2を搭載したハイエンドモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーンやセール情報などまとめて詳しく解説します。

どちらが安い?販売価格の違いを比較

価格比較

ASUSの「ZenFone 10」とSHARPの「AQUOS R8」は、公式オンラインストア、ECサイト、家電量販店のほか、IIJmio (アイアイジェイミオ) やmineo (マイネオ) などのMVNOでも取り扱いをしており、格安SIMとセットで申し込むと、ZenFone 10は6万円台、AQUOS R8は9万円台から購入可能です。

購入価格一覧 (税込)
公式ストアZenfone 1099,800円 ~
AQUOS R8139,700円 ~
docomoZenfone 10取り扱いなし
AQUOS R8135,850円 ~
IIJmioZenfone 1064,980円 ~
AQUOS R898,899円 ~
mineoZenfone 1095,568円 ~
AQUOS R8129,624円
LinksMateZenfone 1094,800円 ~
AQUOS R8取り扱いなし

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、ドコモ回線とau回線に対応した老舗の格安SIMサービス。2023年4月に増量した「ギガプラン」は、音声通話SIM/音声eSIMの5GBプランが月額990円 (税込)で利用可能。光ネット「IIJmioひかり」とのセット割引も用意されており、2024年1月17日 (水) までの期間限定キャンペーンでは、音声通話SIMが3ヶ月間 20%増量&300円割引、通話定額オプションが3ヶ月間 410円割引になるほか、人気モデルのスマホが110円 (税込)から購入できる期間限定セールを開催しています

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用SIM3,733円/3,746円
eSIM3,733円/3,520円
月額料金
2GB850円
5GB990円
10GB1,500円
15GB 1,800円
20GB2,000円
セット割引660円割引
かけ放題5分/回+500円
10分/回+700円
制限なし+1,400円
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

ZenFone 10/AQUOS R8 の販売価格やセール情報の比較

ZenFone 10の販売価格は83,800円 (税込)/104,800円 (税込)/119,000円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと64,980円 (税込)/89,800円 (税込)/99,800円 (税込)で購入可能。

AQUOS R8の価格は118,500円 (税込)ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIM/eSIMとセットで申し込むと98,899円 (税込)で購入できます。

購入価格 (税込)
AQUOS R88GB/
256GB
新規契約118,500円/4,939円×24回
のりかえ98,899円/4,122円×24回
ZenFone 108GB/
128GB 
新規契約 83,800円/3,493円×24回
のりかえ64,980円/2,709円×24回
8GB/
256GB
新規契約104,800円/4,369円×24回
のりかえ89,800円/3,743円×24回
16GB/
512GB
新規契約119,000円/4,963円×24回
のりかえ99,800円/4,160円×24回

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

mineo (マイネオ)

関西電力グループの格安SIMサービス、新料金コース「マイそく スーパーライト」が月額250円から利用可能。

マイネオは、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のトリプルキャリアに対応した関西電力グループの格安SIMサービス。最大32kbs~3Mbpsの速度で選べるデータ使い放題プラン「マイそく」は、音声通話SIM/音声eSIMが月額250円 (税込)から利用可能。光ネット「eo光」とのセット割引も用意されており、深夜早朝のデータ通信が使い放題になるオプション「夜間フリーオプション」が月額990円 (税込)で利用できます。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用3,740円
月額料金
32kbps250円
300kbps660円
1.5Mbps990円
3Mbps2,200円
1GB1,298円
5GB 1,518円
10GB1,958円
20GB2,178円
セット割引330円割引
かけ放題10分/回+550円
制限なし+1,210円
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

ZenFone 10/AQUOS R8 の販売価格やセール情報の比較

ZenFone 10の販売価格は95,568円 (税込)/107,976円 (税込)/128,832円 (税込)、AQUOS R8の販売価格は129,624円 (税込)になっています。

購入価格 (税込)
AQUOS R88GB/128GB
129,624円/5,401円×24回
ZenFone 108GB/128GB
95,568円/3,982円×24回
8GB/256GB
107,976円/4,499円×24回
16GB/512GB
128,832円/5,368円×24回

 

 

mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました