FeliCa対応の5Gスマホ『moto g53j 5G』と『moto g52j 5G/moto g52j 5G II』の違いを比較

moto g52j 5G 販売情報

Motorolaは5G対応のAndroidスマートフォン「moto g53j 5G」を発売しました。5,000万画素カメラや120Hz駆動の大画面ディスプレイ、ステレオスピーカー、大容量バッテリーを搭載し、おサイフケータイも利用できる高コスパモデル。前モデルの「moto g52j 5G」やマイナーチェンジモデルの「moto g52j 5G Ⅱ」とではどのように違うのか比較します。

Source: “Motorola Mobility Japan”

moto g53j 5G/moto g52j 5G Ⅱの比較

moto gファミリー

moto g53j 5G (モト ジー フィフティスリージェイ ファイブジー) は、海外で発表されたmoto g53 5Gベースに日本市場向けにカスタマイズされ、5,000万画素のデュアルカメラ、6.5インチの液晶ディスプレイ、Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、Snapdragon 480+ 5G、8GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、eSIM、DSDV、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応したエントリーモデル。

moto g53j 5G (モト ジー フィフティスリージェイ ファイブジー)/レビュー
2023年6月16日にモトローラは5Gスマホ「moto g53j 5G」を発売しました。5000万画素カメラのほか、120Hz駆動の大画面ディスプレイやステレオスピーカー、大容量バッテリーを搭載し、おサイフケータイも利用可能なエントリーモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーン、セール情報などをまとめて詳しく解説しています。

moto g52j 5G (モト ジー フィフティーツージェイ ファイブジー) /moto g52j 5G II (モト ジー フィフティーツージェイ ファイブジー マークツー) もmoto g53j 5Gと同様に日本市場向けにカスタマイズされており、5,000万画素のトリプルカメラ、6.8インチの液晶ディスプレイ、Snapdragon 695 5G、6GB/8GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、防水/防塵 (IP68)、eSIM、DSDV、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応しています。

moto g52j 5G (モト ジー フィフティツージェイ)/レビュー
モトローラは5Gスマホ「moto g52j 5G」を2022年6月3日に発売しました。120Hz駆動の大画面ディスプレイやトリプルカメラを搭載し、防水/防塵、おサイフケータイにも対応したミドルレンジモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、おトクに購入できるキャンペーンやセール情報などをまとめて詳しく解説しています。

スペック表

スペック一覧
モデルmoto g53j 5Gmoto g52j 5G/g52j 5G II
メーカーMotorolaMotorola
発売日2023年6月2022年6月/2023年7月
価格 (税込)34,800円39,800円/40,800円
カメラ背面50MP+2MP50MP+8MP+2MP
前面8MP13MP
画面サイズ6.5型 (20:9)6.8型 (21:9)
種類IPS液晶IPS液晶
解像度HD+FHD+
初期OSAndroid 13Android 11
SoCSnapdragon 480+ 5GSnapdragon 695 5G
RAM8GB6GB/8GB
ROM128GB128GB
外部メモリ最大1TB最大1TB
バッテリー5,000mAh5,000mAh
急速充電18W15W
コネクタUSB Type-CUSB Type-C
SIMカードnanoSIM, eSIMnanoSIM, eSIM
DSDSDSDV対応DSDV対応
VoLTE
CA
対応通信
5G
4G
3G
Wi-FiWi-Fi 4/5Wi-Fi 4/5
Bluetooth5.15.1
テザリング
イヤホンジャック
スピーカーステレオモノラル
防水防塵IP52IP68
生体認証指紋, 顔指紋, 顔
おサイフケータイ
ワンセグ
サイズ高さ約162.8mm約171.0mm
横幅約74.7mm約76.8mm
厚さ約8.2mm約9.1mm
重量約183g約206g

「moto g53j 5G」「moto g52j 5G」「moto g52j 5G II」の主な違い

  • リアカメラ
    »moto g53j 5Gは4,800万画素デュアルカメラですが、moto g52j 5G/moto g52j 5G IIは4,800万画素トリプルカメラを採用し、118°広角撮影が可能になっています。
  • インカメラ
    »moto g53j 5Gは800万画素ですが、moto g52j 5G/moto g52j 5G IIは1,300万画素になっています。
  • ディスプレイ
    »moto g53j ではHD+解像度の6.5型 液晶ディスプレイを採用していますが、moto g52j 5G/moto g52j 5G IIではFHD+解像度の6.8型 液晶ディスプレイになっています。
  • スピーカー
    »moto g52j 5G/moto g52j 5G IIはモノラルですが、moto g53j 5Gではステレオスピーカーを採用しています。
  • チップセット (SoC)
    »moto g53j 5Gは8nmプロセスのSnapdragon 480+ 5G ですが、moto g52j 5G/moto g52j 5G IIは6nmプロセスのSnapdragon 695 5G を採用しています。
  • メインメモリー (RAM)
    »moto g52j 5Gのメインメモリ (RAM) の容量は6GBですが、moto g53j 5Gとmoto g52j 5J IIでは8GBに増量されています。
  • バッテリー (急速充電)
    »moto g52j 5G/moto g52j 5G IIは15Wですが、moto g53j 5Gは18Wの急速充電に対応しています。

moto g53j 5G/moto g52j 5G/moto g52j 5G IIのどれがオススメ?

モトローラの5Gスマホ「moto g53j 5G」「moto g52j 5G」「moto g52j 5G II」を比較すると、3機種とも、120H駆動の大画面ディスプレイや大容量バッテリーを搭載し、おサイフケータイに対応していますが、カメラやディスプレイ、チップセットの性能は「moto g52j 5G」「moto g52j 5G II」、販売価格は「moto g53j 5G」の方が安くなっており、前モデルの「moto g52j 5G」からメインメモリが増量されているほか、ステレオスピーカー、コンセプトで扱いやすいデザインやコストパフォーマンスを重視するなら「moto g53j 5G」がおすすめです。

 

どちらが安い?販売価格の違いを比較

価格比較

moto g53j 5Gとmoto g52j 5Gは、公式オンラインショップのほか、IIJmio (アイアイジェイミオ) などのMVNOで取り扱いをしており、格安SIMとセットでなら1~3万円台で購入可能。moto g52j 5G IIは2023年7月7日 (金) の発売予定になっています。

購入価格一覧 (税込)
moto storemoto g53j 5G34,800円
moto g52j 5G39,800円
moto g52j 5G II40,800円
4キャリアmoto g53j 5G
moto g52j 5G
Y!mobilemoto g53y 5G1~21,996円
moto g52j 5G
UQ mobilemoto g53j 5G
moto g52j 5G
IIJmiomoto g53j 5G14,800~31,000円
moto g52j 5G15,800~34,800円
moto g52j 5G II19,800~35,800円
mineomoto g53j 5G32,208円
moto g52j 5G36,960円
QTmobilemoto g53j 5G34,848円
moto g52j 5G39,600円
イオンモバイルmoto g53j 5G31,680円
moto g52j 5G 34,980円

※Y!mobileでは、2023年6月29日 (木) に4GBメモリーを搭載した「moto g53y 5G」を発売しています。

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、ドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。5G対応プランの「ギガプラン」は、音声通話SIM/音声eSIMの5GBプランが業界最安値クラス月額990円 (税込)で利用可能。2023年9月30日 (土) 21:59 までは、新規契約時の事務手数料が半額&通話定額オプションが6ヶ月間 410円割引 (税込)になるほか、他社から乗り換え (MNP) で人気モデルのスマートフォンが110円 (税込) から購入できる期間限定キャンペーンを開催中。

概要/ギガプラン (税込)
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G
初期費用1,870~2,096円
月額料金
データ740~1,950円
音声通話 850~2,000円
セット割引660円割引 (IIJmioひかり)
5Gオプション無料
かけ放題5分/回: 500円 ~
最低利用期間なし
解約違約金0円

販売価格やキャンペーン情報の比較

IIJmioサプライサービスでは、moto g53j 5G を一括: 31,000円 (税込) /分割: 1,298円 (税込) ×24回、moto g52j 5G を一括: 34,800円 (税込) /分割: 1,452円 (税込) ×24回、moto g52j 5G II を一括: 22,000円 (税込) /分割: 924円 (税込) ×24回で販売しているほか、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMまたは音声eSIMとセットで申し込むと、moto g53j 5G が一括: 14,800円 (税込) /分割: 目安624円 (税込) ×24回、moto g52j 5G が一括: 15,800円 (税込) /分割: 目安662円 (税込) ×24回、moto g52j 5G II が一括: 9,980円 (税込) /分割: 目安424円 (税込) ×24回で購入できます。

購入価格 (税込)
moto g53j 5G新規一括払い31,000円
24回払い1,298円×24回
MNP一括払い14,800円
24回払い 624円×24回
moto g52j 5G新規一括払い34,800円
24回払い1,452円×24回
MNP一括払い15,800円
24回払い662円×24回
moto g52j 5G II新規一括払い22,000円
24回払い924円×24回
MNP一括払い9,980円
24回払い424円×24回

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

mineo (マイネオ)

関西電力グループの格安SIMサービス

mineo (マイネオ) は、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のトリプルキャリアに対応した関西電力グループの格安SIMサービス。2023年2月より開始した最大32kbpsの「マイそく スーパーライト」が音声通話SIM/音声eSIMが月額250円 (税込)、混雑時以外は最大300kbpsの速度でデータ通信が使い放題の「マイそく ライト」が月額660円 (税込)から利用できるほか、24時間データ使い放題オプションが1回198円 (税込)で利用可能。

概要 (税込)
回線docomo, au, SoftBank
対応通信5G
4G
3G
初期費用3,740円
月額料金
データ660~2,200円
音声通話 660~2,200円
セット割引330円割引  (eo光)
5Gオプション無料
かけ放題オプション10分/回: 550円 ~
最低利用期間なし
解約違約金0円

販売価格やキャンペーン情報の比較

公式オンラインショップでは、moto g53j 5G を一括: 32,208円 (税込) /分割: 1,342円 (税込) ×24回、moto g52j 5G を一括: 36,960円 (税込) /分割: 1,540円 (税込) ×24回で販売しているほか、2023年9月15日 (金) にmoto g52j 5G II を一括: 32,208円 (税込) /分割: 1,342円 (税込) ×24回 で発売します。

購入価格 (税込)
moto g53j 5G一括払い32,208円
24回払い1,342円×24回
moto g52j 5G一括払い36,960円
24回払い1,540円×24回
moto g52j 5G II一括払い32,208円
24回払い1,342円×24回

 

mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

イオンモバイル

イオンの格安スマホ イオンモバイル

イオンモバイルは、ドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応したイオンの格安SIMサービス。2022年4月に改訂された「さいてきプラン/さいてきプランMORIMORI」は、音声通話SIMの20GBプランが月額1,958円 (税込)、音声通話SIMの30GBプランが月額3,058円 (税込)で利用可能。

概要 (税込)
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G
初期費用3,300円
月額料金
データ528~5,068円
音声通話 803~5,258円
セット割引
5Gオプション
かけ放題オプション5分/回: 550円 ~
最低利用期間なし
解約違約金0円

販売価格やキャンペーン情報の比較

公式オンラインショップでは、moto g53j 5G を一括: 31,680円 (税込) /分割: 1,320円 (税込) ×24回、moto g52j 5G を一括: 28,380円 (税込) /分割: 目安1,182円 (税込) ×24回で販売してるほか、他社からの乗り換え (MNP) で音声通話SIMとセットでmoto g53j 5Gを購入すると10,000円相当のポイント還元をしてくれます。

購入価格 (税込)
moto g53j 5G一括払い31,680円
24回払い1,320円×24回
moto g52j 5G一括払い28,380円
24回払い1,182円×23回 (初月は1,194円)

 

イオンのスマホ「イオンモバイル (AEON MOBILE)」
イオンのスマホ「AEON MOBILE(イオンモバイル)」の口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどの詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

QTモバイル

QTモバイルは、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のトリプルキャリアに対応した九州電力グループの格安SIMサービス。自宅のネットや電力サービスとセットなら音声通話SIMが月額880円 (税込)から利用できるほか、他社からの乗り換え (MNP) で音声通話SIMに申し込むと新規契約事務手数料が半額&7ヶ月後に最大20,000円キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中。

概要 (税込)
回線docomo, au, SoftBank
対応通信5G
4G
3G
初期費用3,553~3,675円
月額料金
データ770~6,820円
音声通話 1,100~7,810円
セット割引110~330円割引 (九電, BBIQ)
5Gオプション
かけ放題オプション10分/回: 880円 ~
最低利用期間なし
解約違約金0円

販売価格やキャンペーン情報の比較

公式オンラインショップでは、moto g53j 5G を一括: 34,848円 (税込) /分割: 1,452円 (税込) ×24回、moto g52j 5G を一括: 39,600円 (税込) /分割: 1,650円 (税込) ×24回で販売しているほか、他社からの乗り換え (MNP) で音声通話SIMとセットで購入すると7ヶ月後に10,000円キャッシュバックをしてくれます。

購入価格 (税込)
moto g53j 5G新規一括払い34,848円
24回払い1,452円×24回
CB特典
MNP一括払い34,848円
24回払い1,452円×24回
CB特典 15,000円
moto g52j 5G新規一括払い39,600円
24回払い1,650円×24回
CB特典
MNP一括払い39,600円
24回払い1,650円×24回
CB特典3,000円

 

QTmobile by BBIQ
九州電力グループの格安SIMサービス「QTmobile (キューティーモバイル)」のメリットやデメリット、口コミ。評判、キャンペーンなど、詳細な情報をまとめてわかりやすく解説しています。

スペックの詳細を比較

moto g53j 5gとmoto g52j 5gの違い

モトローラの最新モデル「moto g53j 5G」「moto g52j 5G II」と前モデル「moto g52j 5G」の3機種はおサイフケータイ機能に対応した5Gスマートフォンですが、カメラ、ディスプレイ、スピーカー、チップセット、メインメモリー、本体サイズ、重量、防水性能などに少し違いがあります。

カメラ

アウトカメラ (背面)

moto g53j 5G は5,000万画素 (メイン) +200万画素 (マクロ) の2眼カメラですが、moto g52j 5Gとmoto g52j 5G IIは5,000万画素 (メイン) +800万画素 (広角) +200万画素 (マクロ) の3眼カメラで、118°超広角撮影が可能になっています。

概要
moto g53j 5G
画素数 50MP+2MP
AFPDAF
動画FHD 30fps
moto g52j 5G
moto g52j 5G II
画素数  50MP+8MP+2MP
AFPDAF
動画FHD 60/30fps

インカメラ (前面)

moto g53j 5G は800万画素 (メイン) ですが、moto g52j 5G/moto g52j 5G IIは1,300万画素 (メイン) で、インカメラの画素数は「moto g52j 5G」「moto g52j 5G II」の方が高くなっています。

概要
moto g53j 5G
画素数  8MP
AF
動画FHD 30fps
moto g52j 5G
moto g52j 5G II
画素数8MP
AF
動画FHD 30fps

ディスプレイの比較

画面/表示

どちらも最大120Hzのリフレッシュレートに対応し、moto g53j 5Gは6.5インチの液晶ディスプレイですが、moto g52j 5G/moto g52j 5G IIは6.8インチの液晶ディスプレイで、画面解像度も高解像度になっています。

概要
moto g53j 5Gサイズ 約6.5インチ (20:9)
ノッチパンチホール
パネルIPS液晶
解像度1600×720 (HD+)
moto g52j 5G
moto g52j 5G II
サイズ  約6.8インチ (20:9)
ノッチパンチホール
パネルIPS液晶
解像度2460×1080 (FHD+)

本体ボディの比較

サイズ/重量/耐久性

moto g53j 5Gの方が軽量コンパクトなデザインですが、moto g52j 5G/moto g52j 5G IIの方が高い防水性能を備えています。

概要
moto g53j 5G
耐久性防水IPX2 (防滴Ⅱ形)
防塵IP5X (防塵形)
耐衝撃
本体サイズ約162.7×74.66×8.19mm
重量約183g
moto g52j 5G
moto g52j 5G II
耐久性防水IPX8 (水中形)
防塵IP6X (耐塵形)
耐衝撃
本体サイズ約171.0×76.8×9.1mm
重量約206g

チップセットの比較

チップセット

moto g52j 5GはQualcommのSnapdragon 695 5G を採用していましたが、moto g53j 5G ではSnapdragon 480 Plus 5G で、チップセット (SoC) は「moto g52j 5G」「moto g52j 5G II」の方が高性能になっています。

概要
moto g53j 5GモデルSnapdragon 480+ 5G
プロセス8nm
CPUKryo 460
GPU Adreno 619
moto g52j 5G
moto g52j 5G II
モデルSnapdragon 695 5G
プロセス6nm
CPUKryo 560
GPU Adreno 619

メインメモリー/ストレージ

moto g53j 5G/moto g52j 5G IIではメインメモリ (RAM) の容量が8GBに増量されているほか、3機種とも128GBストレージを搭載し、外部ストレージは最大1TBのmicroSDXCに対応しています。

概要
moto g53j 5GRAM8GB
ROM128GB
microSD最大1TB
moto g52j 5GRAM6GB
ROM128GB
microSD 最大1TB
moto g52j 5G IIRAM8GB
ROM128GB
microSD 最大1TB

バッテリーの比較

容量/充電

どちらもバッテリーの容量は5,000mAh、ワイヤレス充電には非対応ですが、moto g53j 5G は18Wの急速充電をサポートしています。

バッテリー
moto g53j 5G容量5,000mAh
急速充電18W
充電時間(確認中)
moto g53j 5G
moto g52j 5G II
容量5,000mAh
急速充電15W
充電時間(確認中)

コメント

タイトルとURLをコピーしました