オウガジャパンは、2020年11月20日 (金) にOPPO Aシリーズの最新モデル「OPPO A73」を発売しました。人気モデルのReno Aシリーズ「OPPO Reno3 A」とではどのように違うのかを比較します。
スペックを比較
「OPPO A73 (オッポ エーナナサン)」は、2020年11月20日 (金) にオウガジャパンから発売されたeSIM対応のSIMフリースマホ。高コスパなAシリーズの最新モデルで、約6.44インチの有機ELディスプレイ、119°広角撮影が可能なAI4眼カメラ、1,600万画素のフロントカメラ、Snapdragon 662、4GBメモリー、64GBストレージ、4,000mAhバッテリーを搭載し、メーカー希望小売価格は28,000円 (税別) になっています。
「OPPO Reno3 A (オッポ リノスリー エー)」は、2020年6月25日 (木) に発売されたSIMフリースマホ。人気のあるReno Aシリーズの最新モデルで、約6.44インチの有機ELディスプレイ、119°広角撮影が可能な4眼カメラ、1,600万画素のフロントカメラ、Snapdragon 665、6GBメモリー、128GBストレージ、4,025mAhバッテリーを搭載し、防水/防塵 (IP68) に対応するほか、おサイフケータイ (FeliCa) も利用可能。メーカー希望小売価格は36,182円 (税別) になっています。
スペック表
スペック一覧 | ||
モデル | OPPO A73 | OPPO Reno3 A |
発売日 | 2020/10/30 | 2020/6/25 |
価格 (税込) | 30,800円 | 39,800円 |
OS | Android 10 | Android 10 |
UI | ColorOS 7.2 | ColorOS 7.1 |
SoC | Snapdragon 662 | Snapdragon 665 |
RAM | 4GB | 6GB |
ROM | 64GB | 64GB |
外部メモリ | 最大256GB | 最大256GB |
画面サイズ | 6.44型 (20:9) | 6.44型 (20:9) |
パネル種類 | 有機EL | 有機EL |
画面解像度 | FHD+ | FHD+ |
背面カメラ | 1,600万画素 | 4,800万画素 |
800万画素 | 800万画素 | |
200万画素 | 200万画素 | |
200万画素 | 200万画素 | |
前面カメラ | 1,600万画素 | 1,600万画素 |
バッテリー | 4,000mAh | 4,025mAh |
急速充電 | 18W | 18W |
コネクタ | Type-C | Type-C |
SIMカード | nanoSIM | nanoSIM |
eSIM | nanoSIM | |
DSDS | DSDV対応 | DSDV対応 |
VoLTE | 〇 | 〇 |
Wi-Fi | Wi-Fi 4/5 | Wi-Fi 4/5 |
Bluetooth | 5.0 | 5.0 |
テザリング | 対応 | 対応 |
スピーカー | モノラル | モノラル |
ハイレゾ | 〇 | 〇 |
FMラジオ | 〇 | 〇 |
防水/防塵 | ― | IP68 |
指紋認証 | 〇 | 〇 |
顔認証 | 〇 | 〇 |
ジャイロ | 〇 | 〇 |
Felica | ― | 対応 |
ワンセグ | ― | ― |
サイズ (H×W×D) |
159.8mm | 160.9mm |
72.9mm | 74.1mm | |
7.45mm | 8.2mm | |
重量 | 約162g | 約175g |
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」の共通する点
<主な共通点>
|
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」の違う点
<主な違い>
|
カメラ
リアカメラ (背面)
「OPPO A72」が1,600万画素 (メイン) +800万画素 (119°広角) +200万画素 (モノクロ) +200万画素 (ポートレート) の4眼カメラを採用しているのに対し、「OPPO Reno3 A」は4,800万画素 (メイン) +800万画素 (119°広角) +200万画素 (モノクロ) +200万画素 (ポートレート) の4眼カメラ。カメラ構成は同じですが、メインカメラの画素数は「OPPO Reno3 A」の方が大きく上回り、4K解像度の動画撮影も可能になっています。
リアカメラ | ||
OPPO A72 |
画素数 | 16MP+8MP+2MP+2MP |
撮像素子 | CMOS | |
絞り値 | F2.2, F2.2, F2.4, F2.4 | |
AF | PDAF | |
動画 | 1080p 30fps | |
OPPO Reno3 A |
画素数 | 48MP+2MP+2MP |
撮像素子 | CMOS | |
絞り値 | F1.7, F2.2, F2.4 | |
AF | PDAF | |
動画 | 4K UHD 30fps |
フロントカメラ (前面)
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」のどちらも1,600万画素のシングルカメラで、AIビューティやポートレートモードといった機能に対応してます。
フロントカメラ | ||
OPPO A73 |
画素数 | 16MP |
撮像素子 | CMOS | |
絞り値 | F2.0 | |
AF | ― | |
動画 | 1080p 30fps | |
OPPO Reon3 A |
画素数 | 16MP |
撮像素子 | CMOS | |
絞り値 | F2.0 | |
AF | ― | |
動画 | 1080p 30fps |
ボディの比較
サイズ/重量
「OPPO A73」の本体サイズが159.8mm (高さ) ×72.9mm (横幅) ×7.45mm (厚さ)/重量が約162gであるのに対し、「OPPO Reno3 A」の本体サイズが160.9mm (高さ) ×74.1mm (横幅) ×8.2mm (厚さ)/重量が約175gとなっていて、「OPPO A73」の方がボディが薄くて軽量になっています。
ボディ | |||
OPPO A73 |
本体カラー | Dynamic Orange | |
Navy Blue | |||
サイズ | 縦幅 | 約159.8mm | |
横幅 | 約72.9mm | ||
厚さ | 約7.45mm | ||
重量 | 約162g | ||
OPPO Reno3 A |
本体カラー | Black | |
White | |||
サイズ | 縦幅 | 約160.9mm | |
横幅 | 約74.1mm | ||
厚さ | 約8.2mm | ||
重量 | 約175g |
耐久性
「OPPO A73」は防水や防塵には対応していませんが、「OPPO Reno3 A」はIPX8 (水中形) の完全防水、IP6X (耐塵形) の完全防塵になっています。
耐久性 | ||
OPPO A73 |
防水性能 | ― |
防塵性能 | ― | |
耐衝撃 | ― | |
OPPO Reno3 A |
防水性能 | IPX8 |
防塵性能 | IP6X | |
耐衝撃 | ― |
ディスプレイの比較
画面/表示
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」のどちらも上部中央に水滴型ノッチ (切り欠き) を備えた約6.44インチサイズ/アスペクト比 20:9の有機EL (AMOLED) ディスプレイを採用し、画面解像度は2,400×1,080ドット (フルHD+) になっていますが、「OPPO A73」のスクリーンがGorilla Glass 3となっているのに対して、「OPPO Reno3 A」にはGorilla Glass 5を採用しており、「OPPO Reno3 A」のディスプレイの方が落下時の耐久性や耐傷性に優れています。
ディスプレイ | ||
OPPO A73 |
画面サイズ | 約6.44インチ |
画面比率 | 20:9 | |
カメラ部分 | 水滴型ノッチ | |
画面占有率 | 90.7% | |
パネル種類 | AMOLED | |
画面解像度 | FHD+ | |
画素密度 | 408ppi | |
スクリーン | Gorilla Glass 3 | |
OPPO Reno3 A |
画面サイズ | 約6.44インチ |
画面比率 | 20:9 | |
カメラ部分 | 水滴型ノッチ | |
画面占有率 | 89.9% | |
パネル種類 | AMOLED | |
画面解像度 | FHD+ | |
画素密度 | 409ppi | |
スクリーン | Gorilla Glass 5 |
パフォーマンスの比較
チップセット (SoC)
「OPPO Reno3 A」のチップセットがSnapdragon 665 (SM6125) であるのに対し、「OPPO A73」にはSnapdragon 662 (SM6115) を採用しており、ISP、DSPに違いはありますが、どちらのチップセットもCPUやGPUは同じで、それほど性能に大きな差はありません。
チップセット (SoC) | ||
OPPO A73 |
モデル | Snapdragon 662 |
プロセス | 11nm | |
CPU | Kryo 260 | |
コア数 | オクタコア (8コア) | |
クロック | 2.0GHz+1.8GHz | |
GPU | Adreno 610 | |
OPPO Reno3 A |
モデル | Snapdragon 665 |
プロセス | 11nm | |
CPU | Kryo 260 | |
コア数 | オクタコア (8コア) | |
クロック | 2.0GHz+1.8GHz | |
GPU | Adreno 610 |
メインメモリー
「OPPO A73」のメインメモリ (RAM) は4GBと必要十分な容量ですが、「OPPO Reno3 A」の容量は6GBで、マルチタスクなどの動作がより快適になります。
メインメモリー (RAM) | ||
OPPO A73 | 容量 | 4GB |
規格 | LPDDR4X | |
OPPO Reno3 A | 容量 | 6GB |
規格 | LPDDR4X |
ストレージ
「OPPO A73」の内蔵ストレージ (ROM) の容量は64GBですが、「OPPO Reno3 A」では2倍の128GBとなっていて、どちらも外部ストレージ (microSD) は最大256GBのmicroSDXCカードに対応しています。
内蔵ストレージ (ROM) | ||
OPPO A73 | 容量 | 64GB |
規格 | UFS 2.1 | |
OPPO Reno3 A | 容量 | 128GB |
規格 | UFS 2.1 | |
外部ストレージ (microSD) | ||
OPPO A73 | 容量 | 最大256GB |
規格 | SD/SDHC/SDXC | |
OPPO Reno3 A | 容量 | 最大256GB |
規格 | SD/SDHC/SDXC |
バッテリーの比較
バッテリー容量/急速充電
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」のどちらもバッテリー容量が4,000mAh (OPPO Reno3 Aは4,025mAh) で、18Wの急速充電に対応しています。
バッテリー | ||
OPPO A73 |
容量 | 4,000mAh |
急速充電 | QC3.0 18W | |
連続通話 | 約15時間 | |
連続待受 | 約380時間 | |
ワイヤレス | 非対応 | |
OPPO Reno3 A |
容量 | 4,025mAh |
充電規格 | QC2.0 18W | |
連続通話 | 約21時間 | |
連続待受 | 約350時間 | |
ワイヤレス | 非対応 |
ユーザーインターフェース
OS
「OPPO Reno3 A」はAndroid 10ベースのColorOS 7.1、「OPPO A73」はAndroid 10ベースのColorOS 7.2を搭載しています。
生体認証
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」のどちらも、生体認証はディスプレイ指紋認証と顔認証に対応しています。
おサイフケータイ (FeliCa)
「OPPO A73」はFeliCa非搭載ですが、「OPPO Reno3 A」にはFeliCaが搭載されているので、おサイフケータイなどの機能が利用できます。
SIMスロット
「OPPO Reno3 A」はnanoSIMスロットを2基搭載していますが、「OPPO A73」はnanoSIMスロット 1基のほかにeSIMにも対応しています。
DSDS/DSDV
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」のどちらも、DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE) に対応し、2枚のSIMカードで4G+4Gの同時待受けが可能です。
通信ネットワーク (対応キャリア)
docomo回線
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」のどちらも5G NRには対応していませんが、LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 19/Band 28、3Gバンド (W-CDMA) がBand 1/Band 6をサポートし、主要な周波数帯に対応しているので、ドコモ回線のSIMが利用可能になっています。
au回線
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」のどちらも、LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 18/Band 26/Band 28/Band 41をサポートし、au VoLTEにも対応しているので、au回線のSIMカードが利用可能になっています。
SoftBank/Y!mobile回線
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」のどちらも、LTEバンドがBand 1/Band 3/Band 8/Band 19/Band 28、3Gバンド (W-CDMA) がBand 1/Band 8をサポートし、主要な周波数帯をカバーしているので、ソフトバンク (ワイモバイル) 回線のSIMカードが利用できますが、「OPPO A73」はソフトバンクの「VoLTE」には対応していません。 ※ワイモバイルのVoLTEはサポートしています。
Rakuten回線
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」のどちらも、LTEバンドがBand 3/Band 18 (auローミング) に対応しているので、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」が利用可能です。
まとめ
「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」のどちらがオススメ?
OPPO Aシリーズの最新モデル「OPPO A73」と「OPPO Reno3 A」を比較すると、eSIMに対応している点やコストパフォーマンスを重視するなら「OPPO A73」ですが、より高性能なカメラやおサイフケータイ機能を利用したいなら「OPPO Reno3 A」の方がおススメです。
MVNO各社の販売価格を比較
OPPO Aシリーズの最新モデル「OPPO A73」は、家電量販店やECサイト、楽天モバイル、ワイモバイルのほか、goo Simseller、IIJmio、LINEモバイルといったMVNO (仮想移動体通信事業者) でも取り扱いをしていて、OCNモバイルONEの格安SIMとセットなら1万円台でも購入可能。人気モデル「OPPO Reno3 A」は、家電量販店やECサイト、楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルのほか、数多くのMVNOで取り扱いをしていて、格安SIMとセットなら1~3万円台で購入可能になっています。
楽天モバイル (MNO)
楽天モバイルは、2020年4月より正式にスタートした第4のキャリア (MNO) サービス。5Gデータ通信に対応し、楽天回線エリアではデータ通信が使い放題&Rakuten Linkアプリによる国内通話がかけ放題のおトクなセットプラン「Rakuten UN-LIMIT V」を提供しています。
現在、先着300万名は新プラン「Rakuten UN-LIMIT V」の月額基本料が1年間無料になるほか、対象スマホのセット購入で最大25,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
概要 | ||
回線 | Rakuten | |
初期費用 | 0円 | |
月額料金 | データ | ー |
音声通話 | 無制限: 2,980円 | |
+かけ放題 (国内) | 追加料金なし | |
+5G通信 | 追加料金なし | |
契約期間 | データ | ー |
音声通話 | なし | |
違約金 | データ | ー |
音声通話 | 0円 |
「OPPO A73」の販売価格
公式オンラインショップの販売価格は28,000円 (税別) ですが、Rakuten UN-LIMITの申し込みで8,000円相当のポイント還元、端末の購入で2,000円相当のポイント還元をしてくれるので、楽天モバイルなら「OPPO A73」が実質18,000円 (税別) で購入可能になっています。
価格表 | |
対象端末 | OPPO A73 |
価格/特典 | セット購入価格 一括: 28,000円 (税別) 分割: 1,166円 (税別) ×24回 分割: 583円 (税別) ×48回 |
申し込み特典 8,000円分のポイント還元 購入特典 2,000円分のポイント還元 |
「OPPO Reno3 A」の販売価格
公式オンラインショップの販売価格は36,182円 (税別) ですが、Rakuten UN-LIMITの申し込みで8,000円相当のポイント還元、端末の購入で20,000円相当のポイント還元をしてくれるので、楽天モバイルなら「OPPO Reno3 A」が実質8,182円 (税別) で購入可能になっています。
価格表 | |
対象端末 | OPPO Reno3 A |
販売価格 | セット購入価格 一括: 36,182円 (税別) 分割: 1,507円 (税別) ×24回 分割: 753円 (税別) ×48回 |
申し込み特典 8,000円分のポイント還元 購入特典 20,000円分のポイント還元 |
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズのドコモ回線に対応した格安SIMサービス。人気のサブスク音楽配信サービスがデータ消費ゼロになる「MUSICカウントフリーオプション」を追加料金なしで利用できるほか、公衆無線LANサービス (Wi-Fiスポット)スが無料、ネットとのセット利用でで月額料金が毎月200円割引になるなど非常に充実したサービス内容。公式オンラインストアでは、音声通話SIMとセットでスマホ販売をしていますが、他社よりも大幅にリーズナブルな価格設定になっており、オプションの同時加入で端末代金を1,000円割引、他社からの乗り換え (MNP) なら端末代金を5,000円割引してくれるので、最新モデルや人気モデルのスマホが1万円以下でも購入可能です。
概要 | ||
回線 | docomo | |
初期費用 | 3,394円 | |
月額料金 | データ | 3GB: 880円~ |
音声通話 | 1GB: 1,180円~ | |
+10分かけ放題 | +850円 | |
契約期間 | データ | なし |
音声通話 | なし | |
違約金 | データ | 0円 |
音声通話 | 0円 |
「OPPO A73」の販売価格
スマホセット (端末+音声対応SIM) の販売価格が20,000円 (税別) になっているほか、セキュリティオプション「ノートン モバイル セキュリティ (月額300円)」の同時加入で端末代金を1,000円割引、他社から乗り換え (MNP) で端末代金を5,000円割引してくれるので、OCNモバイルONEの音声対応SIMとセットなら14,000円 (税別) でも購入可能です。
価格表 | |
対象端末 | OPPO A73 |
販売価格 | セット購入価格 (新規番号) 一括: 20,000円 (税別) ⇒ 割引なし (通常価格) オプション加入時 一括: 20,000円 (税別) ⇒ 19,000円 (税別) |
のりかえ (MNP) 時 一括: 20,000円 (税別) ⇒ 15,000円 (税別) のりかえ&オプション加入時 一括: 20,000円 (税別) ⇒ 14,000円 (税別) |
「OPPO Reno3 A」の販売価格
スマホセット (端末+音声対応SIM) の販売価格が27,300円 (税別) になっているほか、セキュリティオプション「ノートン モバイル セキュリティ (月額300円)」の同時加入で端末代金を1,000円割引、他社から乗り換え (MNP) で端末代金を5,000円割引してくれるので、OCNモバイルONEの音声対応SIMとセットなら21,300円 (税別) でも購入可能です。
価格表 | |
対象端末 | OPPO Reno3 A |
販売価格 | セット購入価格 (新規番号) 一括: 27,300円 (税別) ⇒ 割引なし (通常価格) オプション加入時 一括: 27,300円 (税別) ⇒ 26,300円 (税別) |
のりかえ (MNP) 時 一括: 27,300円 (税別) ⇒ 22,300円 (税別) のりかえ&オプション加入時 一括: 27,300円 (税別) ⇒ 21,300円 (税別) |
BIGLOBE mobile (ビッグローブモバイル)
BIGLOBEモバイルは、KDDIグループの「BIGLOBE」が提供するマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。動画配信サービスや音楽配信サービスのほか、電子書籍配信サービス、Facebook Massengerなど、対象コンテンツがデータ消費ゼロになる「エンタメフリー・オプション」が月額480円 (税別) から利用可能になっています。
現在、音声通話SIM (3GB以上のプラン) とセットで対象のスマホを購入すると最大16,000円相当のポイントが貰えるほか、月額基本料が初月無料&1,200円割引 (6ヶ月間) になる、エンタメフリーオプションが無料 (最大6ヶ月間) で利用できるといった特典のキャンペーンを実施中です。
概要 | ||
回線 | docomo/au | |
初期費用 | 3,394円 | |
月額料金 | データ | 3GB: 900円~ |
音声通話 | 1GB: 1,160円~ | |
+3分かけ放題 | +600円 | |
+10分かけ放題 | +830円 | |
契約期間 | データ | なし |
音声通話 | 12ヶ月 | |
違約金 | データ | 0円 |
音声通話 | 1,000円 |
「OPPO A73」の販売価格
公式オンラインショップでの販売価格は1,160円 (税別) ×24回/支払総額: 27,840円 (税別) ですが、音声通話SIM (3GB以上) とセットで申し込むと16,000円相当のGポイントが貰えるので、BIGLOBEモバイルの格安SIMとセットなら「OPPO A73」が実質11,840円 (税別) で購入可能です。
対象端末/特典内容 | |
対象端末 | OPPO A73 |
価格/特典 | 販売価格 支払総額: 32,400円 (税別) 分割: 1,350円 (税別) ×24回 |
購入特典 16,000円分のポイント還元 |
「OPPO Reno3 A」の販売価格
公式オンラインショップでの販売価格は1,500円 (税別) ×24回/支払総額: 36,000円 (税別) ですが、音声通話SIM (3GB以上) とセットで申し込むと16,000円相当のGポイント、クーポンコード (OSM) の入力で2,000円相当のGポイントが貰えるので、BIGLOBEモバイルの格安SIMとセットなら「OPPO Reno3 A」が実質20,000円 (税別) で購入可能です。
対象端末/特典内容 | |
対象端末 | OPPO Reno3 A |
価格/特典 | 販売価格 支払総額: 36,000円 (税別) 分割: 1,500円 (税別) ×24回 |
購入特典 16,000円分のポイント還元 |
LINE MOBILE (ラインモバイル)
LINEモバイルは、ソフトバンクグループの格安SIMサービス。データSIMが月額600円 (税別) 音声通話SIMが月額1,100円 (税別) から利用可能になっていて、SNSアプリ「LINE」がデータ消費ゼロになる機能「LINEデータフリー」を追加料金なしで利用できるほか、主要SNSがデータ消費ゼロになる「SNSデータフリー」や、主要SNSと音楽配信サービスがデータ消費ゼロになる「SNS音楽データフリー」といったサービスも提供しています。
現在、音声通話SIMの新規契約で月額基本料が980円割引 (3ヶ月間) になるキャンペーンを実施中です。
概要 | ||
回線 | 3キャリア対応 | |
初期費用 | 3,400円 | |
月額料金 | データ | 0.5GB: 600円~ |
音声通話 | 0.5GB: 1,100円~ | |
+10分かけ放題 | +880円 | |
契約期間 | データ | なし |
音声通話 | なし | |
違約金 | データ | 1,000円 |
音声通話 | 1,000円 |
「OPPO A73」の販売価格
公式オンラインショップでの販売価格は一括: 23,800円 (税別)/分割: 991円 (税別) ×24回になっています。
対象端末/特典内容 | |
対象端末 | OPPO A73 |
価格/特典 | 販売価格 一括: 23,800円 (税別) 分割: 991円 (税別) ×24回 |
特典内容 キャンペーンなし |
「OPPO Reno3 A」の販売価格
公式オンラインショップでの販売価格は一括: 31,800円 (税別)/分割: 1,325円 (税別) ×24回になっています。
対象端末/特典内容 | |
対象端末 | OPPO Reno3 A |
価格/特典 | 販売価格 一括: 31,800円 (税別) 分割: 1,325円 (税別) ×24回 |
特典内容 キャンペーンなし |
↓↓↓キャンペーンサイト↓↓↓
IIJmio (アイアイジェイミオ)
IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブが提供するマルチキャリア対応の格安SIMサービス。フルMVNOとしてeSIM対応のデータ通信サービス「データプラン ゼロ」や音声通話/SMSに特化した「ケータイプラン」など多様な通信サービスを展開し、2020年8月20日 (木) より開始した従量課金制の新プラン「従量制プラン」は、データ通信量が1GBまでなら月額480円 (税別) で利用可能になっています。
2021年2月3日 (水) 23:59 までの期間限定キャンペーンでは、新規申込時の初期費用 (3,000円) が1円になる、対象プランの月額基本料が6ヶ月間400円割引&音声通話SIMの月額基本料が6ヶ月間700円割引になるほか、他社から乗り換え (MNP) なら人気スマホを最大86%OFFの値引き価格で購入できるといった特典が用意されています。
概要 | ||
回線 | docomo/au | |
初期費用 | 395円/407円 | |
月額料金 | データ | 1GB: 480円~ |
音声通話 | 1GB: 1,180円~ | |
+3分かけ放題 | +600円 | |
+10分かけ放題 | +830円 | |
契約期間 | データ | なし |
音声通話 | 12ヶ月 | |
違約金 | データ | 0円 |
音声通話 | 1,000円 |
「OPPO A73」の販売価格
IIJmioサプライサービスの販売価格は一括: 26,800円 (税別)/分割: 1,120円 (税別) ×24回ですが、 期間限定キャンペーン「OPPO国内初eSIMスマホ発売記念キャンペーン」の対象となっているので、音声通話SIMとセットで申し込むと選べるe-GIFT 3,000円分、お試しeSIMサービスを「データプランゼロ」へと移行すると選べるe-GIFT 1,000円分をプレゼントしてくれます。
販売価格/特典内容 | |
対象端末 | OPPO A73 |
価格/特典 | セット購入価格 一括: 26,800円 (税別) 分割: 1,120円 (税別) ×24回 |
購入特典 ギフト券 3,000円分 eSIM移行特典 +ギフト券 1,000円分 |
「OPPO Reno3 A」の販売価格
IIJmioサプライサービスのセット販売価格は一括: 29,800円 (税別)/分割: 1,270円 (税別) ×24回ですが、期間限定キャンペーン「始めるなら今!冬の乗り換えキャンペーン スマホ大特価セール」の対象端末となっているので、他社からの乗り換え (MNP) で音声通話SIMとセットで申し込むと一括: 19,800円 (税別)/分割: 850円 (税別) ×24回で購入することができます。
価格表 | |
対象端末 | OPPO Reno3 A |
価格/特典 | セット購入価格 (新規番号) 一括: 29,800円 (税別) 分割: 1,270円 (税別) ×24回 ⇒ キャンペーン割引なし |
のりかえ (MNP) 時 一括: 29,800円 (税別) ⇒ 19,800円 (税別) 分割: 1,270円 (税別) ×24回 ⇒ 850円 (税別) ×24回 |
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
mineo (マイネオ)
mineo (マイネオ) は、関西電力グループの「オプテージ」が提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。データSIMのお試しコース (0.2GB) が月額300円 (税別)、音声通話SIMのお試しコースが月額1,000円 (税別) で利用できるほか、最大500kbpsのデータ通信が使い放題になるオプションサービス「パケット放題」が月額350円 (税別) で利用可能になっています。
2021年1月31日 (日) までは、対象のOPPO製スマホを購入すると2,000円分の電子マネーギフトをプレゼントしてくれるほか、5G通信オプションが無料 (最大6ヶ月間) で利用できるキャンペーンを実施中です。
概要 | ||
回線 | 3キャリア対応 | |
初期費用 | 3,400円 | |
月額料金 | データ | 0.5GB: 700円~ |
音声通話 | 0.5GB: 1,310円~ | |
+10分かけ放題 | +850円 | |
+5G通信 | +200円 | |
契約期間 | データ | なし |
音声通話 | なし | |
違約金 | データ | 0円 |
音声通話 | 0円 |
「OPPO A73」の販売価格
公式オンラインショップのセット販売価格は一括: 26,880円 (税別)/分割: 1,120円 (税別) ×24回ですが、キャンペーン期間中にマイネオで「OPPO A73」を購入するとEJOICAセレクトギフト2,000円分をプレゼントしてくれます。
販売価格/特典内容 | |
対象端末 | OPPO A73 |
価格/特典 | セット購入価格 一括: 26,880円 (税別) 分割: 1,120円 (税別) ×24回 |
特典内容 ギフト券 2,000円分 |
「OPPO Reno3 A」の販売価格
公式オンラインショップのセット販売価格は一括: 34,800円 (税別)/分割: 1,450円 (税別) ×24回ですが、キャンペーン期間中にマイネオで「OPPO Reno3 A」を購入するとEJOICAセレクトギフト2,000円分をプレゼントしてくれます。
対象端末/特典内容 | |
対象端末 | OPPO Reno3 A |
価格/特典 | セット販売価格 一括: 34,800円 (税別) 分割: 1,450円 (税別) ×24回 |
特典内容 ギフト券 2,000円分 |
excite mobile (エキサイトモバイル)
エキサイトモバイルは、BBエキサイトが提供するドコモ回線に対応した格安SIMサービス。月額500円から利用可能な従量制プラン「最適料金プラン」、毎月の料金が一定額の「定額プラン」、通話定額オプションがセットになった「でんわパックプラン」の3種類のプランが用意されています。
2021年1月4日 (月) 11:59 までは「最適料金プラン」または「定額プラン」の新規申込で3,000円分のデジタルギフト (デジコ) がもらえるキャンペーンを実施中。
概要 | ||
回線 | docomo | |
初期費用 | 3,394円 | |
月額料金 | データ | 0GB: 500円~ |
音声通話 | 0GB: 1,200円~ | |
+3分かけ放題 | +690円 | |
契約期間 | データ | なし |
音声通話 | 12ヶ月 | |
違約金 | データ | 0円 |
音声通話 | 9,500円 |
「OPPO A73」の販売価格
公式オンラインストアでの販売価格は一括: 27,300円 (税別)/分割: 1,137円 (税別) ×24回になっています。
対象端末/特典内容 | |
対象端末 | OPPO A73 |
価格/特典 | 最適料金プラン/定額プラン 一括: 27,300円 (税別) 分割: 1,137円 (税別) ×24回 申し込み特典 ギフト券 3,000円分 |
でんわパックプラン 一括: 27,300円 (税別) 分割: 1,137円 (税別) ×24回 申し込み特典 キャンペーン対象外 |
「OPPO Reno3 A」の販売価格
公式オンラインストアでの販売価格は一括: 32,980円 (税別)/分割: 1,374円 (税別) ×24回ですが、2020年12月15日 (火) 11:59までの期間限定で、でんわパックプランとセットで申し込むと先着100台限定で端末代金が一括: 13,600円 (税別)/分割: 566円 (税別) ×24回になるキャンペーンを実施しています。
対象端末/特典内容 | |
対象端末 | OPPO Reno3 A |
価格/特典 | 最適料金プラン/定額プラン 一括: 32,980円 (税別) 分割: 1,374円 (税別) ×24回 申し込み特典 ギフト券 3,000円分 |
でんわパックプラン (100台限定) 一括: 32,980円 (税別) ⇒ 13,600円 (税別) 分割: 1,270円 (税別) ×24回 ⇒ 566円 (税別) ×24回 ※12/15 11:59まで |