
OPPO Japanは、SIMフリーの4Gスマートフォン「OPPO Reno3 A」を発売しました。日本市場向けに開発された「Reno A」の後継モデルで、カメラやバッテリーなどが強化されたミドルレンジスマホ。Xiaomiの大画面ディスプレイ&4眼カメラを搭載した高コスパモデル「Redmi Note 9S」とではどのように違うのかを比較します。
スペックを比較
OPPO Reno3 Aは、2020年6月25日 (木) にオッポジャパンから発売されたAndroidスマホ。Reno Aシリーズの最新モデルで、6.44インチの有機ELディスプレイ、119°広角撮影が可能なクアッドカメラ、1,600万画素のフロントカメラ、Snapdragon 665、6GBメモリー、128GBストレージ、4,025mAhバッテリーを搭載するほか、防水 (IPX8)、防塵 (IP6X)、DSDV、おサイフケータイ (FeliCa) にも対応。UQ mobileやY!mobile、楽天モバイルのほか、IIJmio、LINEモバイル、BIGLOBEモバイル、goo Simseller (OCNモバイルONE) など、非常に多くのMVNO (格安SIM) で取り扱われており、販売価格は2~3万円台になっています。

Redmi Note 9Sは、2020年6月9日 (火) にシャオミから発売されたSIMフリーのAndroidスマホ。6.67インチの液晶ディスプレイ、4,800万画素のクアッドカメラ、1,600万画素フロントカメラ、Snapdragon 720G、4GB/6GMメモリー、64GB/128GBストレージ、5,020mAhバッテリーを搭載し、MVNOでの販売価格は1~2万円台になっています。

スペック表
| スペック一覧 | ||
| モデル | OPPO Reno3 A | Redmi Note 9S |
| 発売日 | 2020/6/25 | 2020/6/9 |
| 販売価格 | 3万円台 | 2万円台 |
| OS | Android 10 | Android 10 |
| SoC | SDM 665 | SDM 720G |
| RAM | 6GB | 4GB/6GB |
| ROM | 128GB | 64GB/128GB |
| 外部メモリ | 最大256GB | 最大512GB |
| ディスプレイ | 6.44型 (20:9) 有機EL FHD+ |
6.67型 (20:9) IPS液晶 FHD+ |
| カメラ (背面) | 48MP+8MP +2MP+2MP |
48MP+8MP +5MP+2MP |
| カメラ (前面) | 16MP | 16MP |
| バッテリー | 4025mAh | 5020mAh |
| 急速充電 | 18W | 18W |
| コネクタ | USB Type-C | USB Type-C |
| SIMカード | nanoSIM×2 | nanoSIM×2 |
| DSDS | DSDV対応 | DSDV対応 |
| VoLTE | 〇 | 〇 |
| 通信速度 | 最大400Mbps | ― |
| Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
| Bluetooth | 5.0 | 5.0 |
| テザリング | 対応 | 対応 |
| ハイレゾ再生 | 〇 | 〇 |
| 防水性能 | IPX8 | 防滴 |
| 防塵性能 | IP6X | ― |
| 生体認証 | 指紋/顔認証 | 指紋/顔認証 |
| ジャイロ | 〇 | 〇 |
| Felica | 〇 | × |
| ワンセグ | × | × |
| サイズ (H×W×D) |
H:160.9mm W:74.1mm D:8.2mm |
H:166.75mm W:76.68mm D:8.8mm |
| 重量 | 約175g | 約209g |
「OPPO Reno3 A」と「Redmi Note 9S」の共通する点
|
<主な共通点>
|
「OPPO Reno3 A」と「Redmi Note 9S」の違う点
|
<主な違い>
|
カメラ

リアカメラ (背面)
「OPPO Reno3 A」が4,800万画素 (メイン) +800万画素 (119°広角) +200万画素 (モノクロ) +200万画素 (深度) のクアッドカメラを採用しているのに対して、「Redmi Note 9S」では4,800万画素 (メイン) +800万画素 (119°広角) +500万画素 (マクロ) +200万画素 (深度) のクアッドカメラで、2cmの距離でのマクロ撮影が可能になっていますが、リアカメラ性能に大きな差はありません。
| リアカメラ | ||
| OPPO Reno3 A |
画素数 | 48MP+8MP+2MP+2MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F1.7, F2.2, F2.4, F2.4 | |
| 動画 | 2160p@30fps 1080p@30/60fps |
|
| Redmi Note 9S |
画素数 | 48MP+8MP+5MP+2MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F1.79, F2.2, F2.4, F2.4 | |
| 動画 | 2160p@30fps 1080p@30/60fps |
|
フロントカメラ (前面)
「OPPO Reno3 A」と「Redmi Note 9S」のどちらも1,600万画素のシングルレンズで、美肌補正やポートレートモードに対応しています。
| フロントカメラ | ||
| OPPO Reno3 A |
画素数 | 16MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F2.0 | |
| 動画 | 1080p@30fps | |
| Redmi Note 9S |
画素数 | 16MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F2.48 | |
| 動画 | 1080p@30fps | |
ボディの比較

サイズ/重量
「OPPO Reno3 A」はサイズが160.9mm (高さ) ×74.1mm (横幅) ×8.2mm (厚さ)/重量が約175gであるのに対して、「Redmi Note 9S」はサイズが165.75mm (高さ) ×76.68mm (横幅) ×8.8mm (厚さ)/重量が約209gと大きくて重たくなっています。
| ボディ | |||
| OPPO Reno3 A |
本体カラー | White | |
| Black | |||
| サイズ | 縦幅 | 約160.9mm | |
| 横幅 | 約74.1mm | ||
| 厚さ | 約8.2mm | ||
| 重量 | 約175g | ||
| Redmi Note 9S |
本体カラー | Aurora Blue | |
| Glacier White | |||
| Interstellar Gray | |||
| サイズ | 縦幅 | 約165.75mm | |
| 横幅 | 約76.68mm | ||
| 厚さ | 約8.8mm | ||
| 重量 | 約209g | ||
防水/防塵
「Redmi Note 9S」が撥水ナノコーティングによる防滴仕様となっているのに対し、「OPPO Reno3 A」ではIP6X (耐塵形) に準拠した完全防塵、IPX8 (水中形) に準拠した完全防水の仕様になっています。
| 耐久性 | ||
| OPPO Reno3 A |
防水性能 | IPX8 |
| 防塵性能 | IP6X | |
| 耐衝撃性 | ― | |
| Redmi Note 9S |
防水性能 | (防滴) |
| 防塵性能 | ― | |
| 耐衝撃性 | ― | |
ディスプレイの比較

画面/表示
「OPPO Reno3 A」と「Redmi Note 9S」のどちらも画面解像度はフルHD+ (2,400×1,080ドット) ですが、「Redmi Note 9S」が6.67インチサイズのIPS液晶ディスプレイを採用しているのに対して、「OPPO Reno3 A」は6.44インチサイズの有機EL (AMOLED) ディスプレイ。フロントカメラ部分は「Redmi Note 9S」はパンチホール式で、「OPPO Reno3 A」は水滴型のノッチ (切り欠き) になっています。
| ディスプレイ | ||
| OPPO Reno3 A |
画面サイズ | 約6.44インチ |
| 画面比率 | 20:9 | |
| カメラ部分 | 水滴型ノッチ | |
| 画面占有率 | 89.9% | |
| パネル種類 | AMOLED | |
| 画面解像度 | FHD+ | |
| 画素密度 | 409ppi | |
| Redmi Note 9S |
画面サイズ | 約6.67インチ |
| 画面比率 | 20:9 | |
| カメラ部分 | パンチホール | |
| 画面占有率 | 91% | |
| パネル種類 | IPS LCD | |
| 画面解像度 | FHD+ | |
| 画素密度 | 395ppi | |
パフォーマンスの比較

チップセット/メインメモリ/ストレージ
「OPPO Reno3 A」はチップセット (SoC) にSnapdragon 665 (SM6125) を採用し、メインメモリー (RAM) は6GB、内蔵ストレージ (ROM) は128GB、外部ストレージは最大256GBのmicroSDXCに対応。「Redmi Note 9S」はチップセットにSnapdragon 720G (SM7125) を採用し、メインメモリと内蔵ストレージの組み合わせが4GB/64GBと6GB/128GBの2種類のモデルが用意されているほか、外部ストレージは最大512GBのmicroSDXCに対応。チップセットは「Redmi Note 9S」の方が高性能になっています。
| SoC, RAM, ROM | ||
| OPPO Reno3 A |
SoC | Snapdragon 665 |
| RAM | 6GB | |
| ROM | 128GB | |
| microSD | 最大256GB | |
| Redmi Note 9S |
SoC | Snapdragon 720G |
| RAM | 4GB/6GB | |
| ROM | 64GB/128GB | |
| microSD | 最大512GB | |
※AmazonやMVNOで販売されている「Redmi Note 9S」は4GB RAM+64GB ROMのモデルになっています。
バッテリーの比較

バッテリー容量/急速充電
「OPPO Reno3 A」が18W (Quick Charge 2.0) の急速充電に対応した4,025mAhバッテリーを搭載しているのに対して、「Redmi Note 9S」は18Wの急速充電に対応した5,020mAhバッテリーで、バッテリーの容量は「Redmi Note 9S」の方が大容量になっています。
| バッテリー | ||
| OPPO Reno3 A |
容量 | 4,025mAh |
| 急速充電 | 18W | |
| 連続通話 | 約21時間 (LTE) | |
| 連続待受 | 約350時間 | |
| ワイヤレス | 非対応 | |
| Redmi Note 9S |
容量 | 5,020mAh |
| 充電規格 | 18W | |
| 連続通話 | 約33時間 (LTE) | |
| 連続待受 | 約531時間 (LTE) | |
| ワイヤレス | 非対応 | |
その他の機能

おサイフケータイ
「Redmi Note 9S」はおサイフケータイに対応していませんが、「OPPO Reno3 A」はFeliCaを搭載しているので、おサイフケータイ機能も利用できます。
IRブラスター
「Redmi Note 9S」にはIRブラスターが搭載されているので、テレビ、エアコン、照明などの家電を操作することができます。
生体認証
「OPPO Reno3 A」と「Redmi Note 9S」のどちらも顔認証と指紋認証に対応していますが、「Redmi Note 9S」が側面の電源ボタンに指紋センサーを搭載しているのに対して、「OPPO Reno3 A」はディスプレイ内に指紋センサーを内蔵しています。
通信ネットワーク

対応キャリア
「OPPO Reno3 A」と「Redmi Note 9S」のどちらも、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、楽天回線といった国内4キャリアの主要な周波数帯 (バンド) をカバーし、高品質通話サービス「VoLTE」にも対応しています。
DSDS/DSDV
「OPPO Reno3 A」と「Redmi Note 9S」のどちらもSIMカードスロットを2基搭載し、2枚のSIMカードで4G+4Gの同時待受けが可能になっています。ただ、「Redmi Note 9S」はトリプルスロット仕様でmicroSDカードとDSDVを同時に利用できますが、「OPPO Reno3 A」は2枚目のSIMカードスロットとmicroSDカードスロットは排他利用で、microSDカードの使用中はDSDVが利用できません。
まとめ
Reno Aシリーズの最新モデル「OPPO Reno3 A」とXiaomiの「Redmi Note 9S」を比較すると、チップセット (SoC) は「Redmi Note 9S」の方が高性能で画面も大きくなっていますが、本体が重いのがデメリット。おサイフケータイ機能を利用したいなら「OPPO Reno3 A」の方がおススメです。
MVNO各社の販売価格を比較
Reno Aシリーズの最新モデル「OPPO Reno3 A」は、楽天モバイルやワイモバイルのほか、UQモバイル、IIJmio、OCNモバイルONE (goo Simseller)、LINEモバイル、BIGLOBEモバイルといったMVNO (仮想移動体通信事業者) でも販売開始しており、格安SIMとセットなら2万円台で購入可能。シャオミの高コスパスマホ「Redmi Note 9S (4GB/64GB)」についても多くのMVNOで取り扱いをしていて、OCNモバイルONEやBILOBEモバイルなら1万円以下でも購入可能になっています。
OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMサービス。人気の定額制音楽配信サービスがデータ消費ゼロになるオプションサービス「MUSICカウントフリーオプション」を追加料金なしで利用できるほか、公衆無線LANサービス (Wi-Fiスポット) やメールアドレスが無料、ネット (OCN光, OCN for ドコモ光など) とのセットで月額料金が毎月200円割引になるなど非常に充実したサービス内容のMVNO事業者。他社よりも格安でスマホをセット販売しており、対象オプションの同時加入で端末代金を2,000円割引、他者からの乗り換え (MNP) で端末代金を13,000円割引してくれるので、最新モデルや人気モデルのスマホが1円 (税込) ~ で購入可能になっています。
| 概要 (税込) | ||
| 回線 | docomo | |
| 初期費用 | 3,733円 | |
| 月額料金 | データ | 3GB: 858円~ |
| 音声通話 | 1GB: 770円~ | |
| +10分かけ放題 | +938円 | |
| +かけ放題 | +1,430円 | |
| 契約期間 | データ | なし |
| 音声通話 | なし | |
| 違約金 | データ | 0円 |
| 音声通話 | 0円 | |
「OPPO Reno3 A」の販売価格
スマホセット (端末+音声通話SIM) の価格は 一括: 24,343円 (税込) ×24回/分割: 目安1,014円 (税込) ×24回 ですが、OCNでんわ 完全かけ放題オプションの加入で端末代金を2,000円割引、他社から乗り換え (MNP) で申し込むと端末代金を13,000円割引してくれるので、OCNモバイルONEの格安SIMとセットなら7,843円 (税込) でも購入可能です。
| 価格表 | |
| 対象端末 | OPPO Reno3 A |
| 販売価格 | セット購入価格 (新規番号) 一括: 24,343円 (税込) 分割: 1,014円 (税込) ×24回 |
| オプション加入時 一括: 24,343円 (税込) ⇒ 22,143円 (税込) |
|
| のりかえ (MNP) 時 一括: 24,343円 (税込) ⇒ 10,043円 (税込) |
|
| オプション加入+のりかえ 一括: 24,343円 (税込) ⇒ 7,843円 (税込) |
|
「Redmi Note 9S 4GB/64GBモデル」の販売価格
(Redmi Note 9S 4GB/64GBは販売終了しています)
「Redmi Note 9S 6GB/128GBモデル」の販売価格
(Redmi Note 9S 6GB/128GBは販売終了しています)
BIGLOBE mobile (ビッグローブモバイル)

BIGLOBEモバイルは、KDDIグループのBIGLOBE (ビッグローブ) が提供するマルチキャリア対応の格安SIMサービス。YouTubeなどの動画配信サービスや音楽ストリーミングサービス、ネットラジオ、電子書籍配信サービスなど、対象コンテンツがをデータ消費ゼロになるエンタメフリー・オプション」が音声通話SIMなら月額 税込308円 (税抜280円) で利用可能。音声通話SIMと対象の端末をセットで申し込むと最大20,000円相当のポイントがサービス開始月の翌月末までに貰えるほか、月額基本料が初月無料&最大950円割引 (12ヶ月間) になる、エンタメフリー・オプションやセキュリティセット・プレミアムを最大6ヶ月間無料で利用できるといった期間限定キャンペーンを実施しています。
| 概要 (税込) | ||
| 回線 | docomo/au | |
| 初期費用 | 3,733円 | |
| 月額料金 | データ | 3GB: 990円~ |
| 音声通話 | 1GB: 1,078円~ | |
| +3分かけ放題 | +660円 | |
| +10分かけ放題 | +913円 | |
| 契約期間 | データ | なし |
| 音声通話 | 12ヶ月 | |
| 違約金 | データ | 0円 |
| 音声通話 | 1,100円 | |
»BIGLOBE mobile (ビッグローブモバイル) の詳細・評判・口コミ
「OPPO Reno3 A」の販売価格
公式オンラインストアでの販売価格は1,419円 (税込) ×24回/支払総額: 30,960円 (税込) になっています。
| 対象端末/特典内容 | |
| 対象端末 | OPPO Reno3 A |
| 価格/特典 | セット購入価格 総額: 30,960円 (税込) 分割: 1,419円 (税込) ×24回 特典内容 キャンペーン対象外 |
「Redmi Note 9S 4GB/64GBモデル」の販売価格
(Redmi Note 9S 4GB/64GBは販売終了しています)
LINE MOBILE

LINE MOBILE (ラインモバイル) は、ソフトバンクグループの「LINEモバイル」が提供する格安SIMサービス。全てのプランで「LINE」がデータ消費ゼロにオプション「LINEデータフリー」を追加料金なしで利用できるほか、TwitterやFacebookもデータ消費ゼロになる「SNSデータフリー」や、主要SNS (LINE, Twitter, Facebook, Inastgram) と定額制音楽配信サービス (LINE MUSIC) がデータ消費ゼロになる「SNS音楽データフリー」といったデータフリーオプションも提供しています。
| 概要 (税込) | ||
| 回線 | 3キャリア対応 | |
| 初期費用 | 受付終了 | |
| 月額料金 | データ | 0.5GB: 660円~ |
| 音声通話 | 0.5GB: 1,210円~ | |
| +10分かけ放題 | +968円 | |
| 契約期間 | データ | なし |
| 音声通話 | なし | |
| 違約金 | データ | 1,100円 |
| 音声通話 | 1,100円 | |
»LINE MOBILE (ラインモバイル) の詳細・評判・口コミ
「OPPO Reno3 A」の販売価格
LINEモバイル公式オンラインストアでの価格は一括: 40,480円 (税込)/分割: 1,686円 (税込) ×24回になっています。
| 対象端末/特典内容 | |
| 対象端末 | OPPO Reno3 A |
| 価格/特典 | セット購入価格 一括: 40,480円 (税込) 分割: 1,686円 (税込) ×24回 ~ 特典内容 キャンペーンなし |
「Redmi Note 9S 4GB/64GBモデル」の販売価格
LINEモバイル公式オンラインストアでの価格は一括: 25,080円 (税込)/分割: 1,078円 (税込) ×24回になっています。
| 対象端末/特典内容 | |
| 対象端末 | Redmi Note 9S 4GB/64GB |
| 価格/特典 | セット購入価格 一括: 25,080円 (税込) 分割: 1,078円 (税込) ×24回 特典内容 キャンペーンなし |
※ソフトバンクのオンライン専用ブランド「LINEMO (ラインモ)」の提供開始にともない、格安SIMサービス「LINEモバイル」は新規申込の受付を終了しています。
IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブ (IIJ) が展開する格安SIMサービス。フルMVNOとしての強みを活かした多様な通信サービスを提供しており、2021年4月1日 (木) より開始した新料金プラン「ギガプラン」では、データ通信のみのeSIMが月額 税込440円 (税抜400円) から、音声通話SIMが月額 税込858円 (税抜780円) から利用可能になっています。
| 概要 (税込) | ||
| 回線 | docomo/au | |
| 初期費用 | 221円~ | |
| 月額料金 | データ | 1GB: 528円~ |
| 音声通話 | 2GB: 858円~ | |
| +3分かけ放題 | +660円 | |
| +10分かけ放題 | +913円 | |
| 契約期間 | データ | なし |
| 音声通話 | なし/12ヶ月 | |
| 違約金 | データ | 0円 |
| 音声通話 | 0円/1,000円 (不課税) | |
»IIJmio (アイアイジェイミオ) の詳細・評判・口コミ
「OPPO Reno3 A」の販売価格
(OPPO Reno3 Aは販売終了しています)
「Redmi Note 9S 4GB/64GBモデル」の販売価格
(Redmi Note 9S 4GB/64GBは販売終了しています)
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

コメント