PR

AQUOS sense8 (SHARP) とXperia 10 V (SONY) の違いを比較!

記事内に広告が含まれています。

AQUOS sense8とXperia 10 Vの比較

シャープは5Gスマートフォン「AQUOS sense8」を発表しました。5,030万画素のデュアルカメラや90Hz駆動のIGZO OLEDディスプレイ、Snapdragon 6 Gen 1、5,000mAhバッテリーを搭載したスタンダードモデル。ソニーの最新ミドルレンジモデル「Xperia 10 V」とではどのように違うのかを比較します。

AQUOS sense8とXperia 10 Vの違い

SHARPのスタンダードスマホ AQUOS sense8

概要

AQUOS sense8 (アクオス センスエイト) は、5,030万画素のデュアルカメラ、6.1インチのIGZO OLEDディスプレイ、Snapdragon 6 Gen 1、6GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、防水防塵、MIL規格、eSIM、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応した人気スタンダードシリーズの最新モデル。

AQUOS sense8 (アクオス センスエイト)/レビュー
シャープは5G対応のAndroidスマホ「AQUOS sense8」を発表しました。5030万画素デュアルカメラや90Hz駆動のIGZO OLED、5000mAhバッテリーを搭載し、防水防塵、MIL規格、おサイフケータイなどに対応したスタンダードモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーン情報のほか、AQUOS sense7との違いをまとめて解説します。

Xperia 10 V (エクスペリア テン マークファイブ) は、4,800万画素のトリプルカメラ、6.1インチ (21:9) のOLEDディスプレイ、ステレオスピーカー、Snapdragon 695 5G、6GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、防水防塵、eSIM、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応したミドルレンジモデル。

Xperia 10 V (エクスペリア テン マークファイブ)/レビュー
ソニーは5Gスマホ「Xperia 10 V」を発表しました。高性能なトリプルカメラのほか、21:9有機ELディスプレイやステレオスピーカー、大容量バッテリーを搭載したスタンダードモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーンやセール情報、前モデル「Xperia 10 IV」との違いなどをまとめて詳しく解説しています。

スペック表

スペック一覧
モデル AQUOS sense8 Xperia 10 V
メーカー SHARP SONY
発売日 (国内) 2023年11月 2023年7月/8月
販売価格 5万円台 (税込) ~ 6万円台 (税込) ~
カメラ 背面 50.3MP+8MP 48MP+8MP+8MP
前面 8MP 8MP
ディスプレイ 6.1″ FHD+ IGZO OLED
6.1″ FHD+ OLED
初期OS Android 13 Android 13
SoC Snapdragon 6 Gen 1 Snapdragon 695 5G
RAM/ROM 6GB/128GB 6GB/128GB
microSD 最大1TB 最大1TB
バッテリー 5000mAh 5000mAh
急速充電 USB PD USB PD
コネクタ USB Type-C USB Type-C
SIMカード nanoSIM, eSIM nanoSIM, eSIM
DSDS DSDV対応 DSDV対応
VoLTE
CA
対応通信
5G
4G
3G
Wi-Fi Wi-Fi 5 Wi-Fi 5
Bluetooth 5.1 5.1
テザリング
イヤホンジャック
スピーカー モノラル ステレオ
ハイレゾ
防水防塵 IP65/IP68 IP65/IP68
生体認証 顔, 指紋 指紋
おサイフケータイ
ワンセグ
本体サイズ 約153×71×8.4mm 約155×68×8.3mm
重量 約159g 約159g

AQUOS sense8 とXperia 10 V の主な違い

  • リアカメラ
    »AQUOS sense8は50.3MPのデュアルカメラですが、Xperia 10 Vでは48MPのトリプルカメラを採用しています。
  • ディスプレイ (リフレッシュレート)
    »Xperia 10 Vは最大60Hzですが、AQUOS sense8は最大90Hzのリフレッシュレートに対応しています。
  • チップセット (SoC)
    »Xperia 10 VはSnapdragon 695 5Gですが、AQUOS sense8はSnapdragon 6 Gen 1を採用しています。
  • スピーカー
    »AQUOS sense8はモノラルスピーカーですが、Xperia 10 Vはステレオスピーカーを搭載しています。
  • 耐久性能
    »どちらもIP65/IP68相当の高い防水防塵性能を備えていますが、AQUOS sense8はMIL規格 (16項目) に準拠しています。

AQUOS sense8 とXperia 10 V のどちらの方がオススメ?

SHARPの最新スタンダードモデル「AQUOS sense8」とSONYの「Xperia 10 V」を比較すると、どちらもQualcommのSnapdragon 6xxシリーズを搭載したミドルレンジクラスの5Gスマートフォンですが、カメラやチップセット (SoC) の性能、価格の安さを重視するなら「AQUOS sense8」、音楽性能を重視するならステレオスピーカーを搭載した「Xperia 10 V」の方がオススメです。

 

どちらが安い?販売価格の違いを比較

Xperia 10 Vのレビュー

SHARPの「AQUOS sense8」は、NTTドコモ、au、楽天モバイル、UQモバイルのほか、IIJmioやmineoなどのMVNOで取り扱いを予定しており、格安SIMとセットなら1万円台から購入可能。SONYの「Xperia 10 V」は、公式オンラインストアや4キャリア (MNO) のほか、IIJmio (アイアイジェイミオ) やNUROモバイルなどでも取り扱いをしており、格安SIMとセットで申し込むと4万円台から購入可能です。

購入価格一覧 (税込)
公式ストア AQUOS sense8 56,980円
Xperia 10 V 67,100円
docomo AQUOS sense8 62,150円
Xperia 10 V 79,860円
au/UQ mobile AQUOS sense8 59,800円
Xperia 10 V 69,550円
SoftBank AQUOS sense8
Xperia 10 V 79,920円
Rakuten Mobile AQUOS sense8 63,800円
Xperia 10 V 59,290円
IIJmio AQUOS sense8 54,800円
Xperia 10 V 63,800円
NUROモバイル
AQUOS sense8 55,800円
Xperia 10 V 63,500円
mineo AQUOS sense8 53,856円
Xperia 10 V 64,680円

楽天モバイル

楽天モバイルのキャリアサービス

楽天モバイルは、2020年4月より開始した第4のキャリア (MNO) サービス。5G対応の新料金プラン「Rakuten最強プラン」は月額3,278円 (税込) でデータ無制限で利用できるほか、Rakuten Linkアプリの利用で国内通話がかけ放題になります。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 0円
月額料金
~3GB 1,078円
~20GB 2,178円
~無制限 3,278円
セット割引
かけ放題 15分/回 +1,100円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

AQUOS sense8/Xperia 10 Vの価格比較

AQUOS sense8の価格は63,800円 (税込)、公式オンラインショップで「Rakuten最強プラン (音声通話SIM)」とセットで申し込むと端末代金を20,000円割引、Xperia 10 Vは販売終了しています。

購入価格 (税込)
AQUOS sense8 一括払い 43,800円
24回払い 1,828円×24回
48回払い  912円×48回
Xperia 10 V 一括払い
24回払い
48回払い

 

楽天モバイル (キャリアサービス)
楽天モバイルは、2020年4月8日 (水) よりキャリア (MNO) サービスを正式に開始しました。5G対応の新料金プラン「Rakuten最強プラン」では、3GBまでは月額1,078円 (税込)、20GB以上は無制限で月額3,278円 (税...

UQモバイル

KDDIの格安スマホサービス UQモバイル

UQモバイルは、KDDIが「au」のサブブランドとして提供している格安SIMサービス。au PAYカードやネットとのセット割を適用することでライトユーザー向けの「ミニミニプラン」が月額1,078円 (税込) で利用できるほか、2024年11月15日 (金) より18歳以下のユーザーとその家族が10分かけ放題付きの30GBプラン「コミコミプラン+」を1年間 月額1,078円 (税込) から利用できる「UQ親子応援割」を提供開始しています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,850円
月額料金
ミニミニ (4GB) 2,365円
トクトク (15GB) 3,465円 (1GB以下は2,277円)
コミコミ (30GB) 3,278円 (10分かけ放題付き)
カード割引 最大187円割引
セット割引 最大1,100円割引
かけ放題 10分/回 +880円
制限なし +1,980円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

AQUOS sense8/Xperia 10 Vの価格比較

AQUOS sense8とXperia 10 Vは販売終了していますが、後継モデルの「Xperia 10 VI」を52,800円 (税込) で販売しています。

購入価格 (税込)
AQUOS sense8  新規契約 一括払い
24回払い
のりかえ
(MNP)
一括払い
24回払い 
Xperia 10 V 新規契約 一括払い
24回払い
のりかえ
(MNP)
一括払い
24回払い

 

UQ mobile (UQモバイル) /詳細・評判・口コミ
UQ mobileは、KDDIがauのサブブランドとして提供する格安SIM/格安スマホサービス。メリットやデメリットのほか、料金プラン、キャンペーン、セール情報、口コミ、評判など、詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブが提供する格安SIMサービス。ドコモ回線 (タイプD) とau回線 (タイプA) に対応し、音声通話SIM/音声eSIMが月額850円 (税込) から利用可能。光ネット「IIJmioひかり」とのセット割も用意されており、2025年3月31日 (月) までは、音声通話SIMの5GBと10GBプランが6ヶ月間 450~500円割引、10GB以上のプランが6ヶ月間 10GB増量、かけ放題オプションが最大7ヶ月間 無料になるほか、人気モデルのスマホが110円 (税込) から購入できる期間限定セールを開催しています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 SIM 3,733円 (タイプD)/3,746円 (タイプA)
eSIM 3,733円 (タイプD)/3,520円 (タイプA)
月額料金
2GB 850円
5GB 950円
10GB 1,400円
15GB  1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円
セット割引 660円割引
かけ放題 5分/回 +500円
10分/回 +700円
制限なし +1,400円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

AQUOS sense8/Xperia 10 Vの価格比較

AQUOS sense8の販売価格はどちらも54,800円 (税込)、Xperia 10 Vの販売価格は63,800円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIM/eSIMとセットで申し込むとAQUOS sense8が19,800円 (税込)で購入できます。

購入価格 (税込)
AQUOS sense8 新規契約 一括払い 54,800円
24回払い 2,284円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い 19,800円
24回払い 826円×24回
Xperia 10 V 新規契約 一括払い 63,800円
24回払い 2,664円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い 63,800円
24回払い 2,664円×24回

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

mineo (マイネオ)

関西電力グループの格安SIMサービス、新料金コース「マイそく スーパーライト」が月額250円から利用可能。

マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。最大32kbs~3Mbpsの通信速度が選べるデータ無制限プラン「マイそく」では。音声通話SIM/音声eSIMが月額250円 (税込) から利用可能。光インターネット「eo光」とのセット割引も用意されています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,740円
月額料金
32kbps 250円
300kbps 660円
1.5Mbps 990円
3Mbps 2,200円
1GB 1,298円
5GB  1,518円
10GB 1,958円
20GB 2,178円
セット割引 330円割引
かけ放題 10分/回 +550円
制限なし +1,210円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

AQUOS sense8/Xperia 10 Vの価格比較

AQUOS sense8は販売終了、Xperia 10 Vの販売価格は59,928円 (税込) になっています。

購入価格 (税込)
AQUOS sense8 新規契約 一括払い
24回払い
36回払い 
のりかえ
(MNP)
一括払い
24回払い
36回払い 
Xperia 10 V 新規契約 一括払い 59,928円
24回払い 2,497円×24回
36回払い 1,661円×36回 (初回は1,793円)
のりかえ
(MNP)
一括払い 59,928円
24回払い 2,497円×24回
36回払い 1,661円×36回 (初回は1,793円)

 

mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

NUROモバイル

SONYグループの格安SIM NUROモバイル

NUROモバイルは、SONYグループのトリプルキャリアに対応した格安SIMサービス。5G対応プラン「バリュープラス」では、音声通話SIM/音声eSIMの5GBプランが月額990円 (税込) で利用できるほか、5GB以上のプランでは「LINE」がデータ消費ゼロで利用可能。LINE、Twitter、Instagram、TikTokといったSNSアプリや上り通信 (アップロード) がデータ消費ゼロになる「NEOプラン」や「NEOプランW」といったプランも用意されています。

公式オンラインショップでは、バリュープラス (音声通話SIM/音声eSIM) の5GB以上のプランが初月無料&5ヶ月間 月額700~1,390円 (税込)、5分かけ放題が6ヶ月間 無料で利用できるキャンペーンを実施中。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,740円
月額料金
3GB 792円
5GB  990円
10GB 1,485円
15GB 1,790円
20GB 2,699円
40GB 3,980円
セット割引 6ヶ月間 最大1,100円割引
かけ放題 5分/回 +490円
10分/回 +880円
制限なし +1,430円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

AQUOS sense8/Xperia 10 Vの価格比較

AQUOS sense8の販売価格は55,800円 (税込)、Xperia 10 Vの販売価格は63,500円 (税込) になっています。

購入価格 (税込)
AQUOS sense8 一括払い 55,800円
24回払い 
Xperia 10 V 一括払い 63,500円
24回払い

 

 

NURO Mobile(ニューロモバイル)
ソニーグループの格安SIMサービス「NURO Mobile (ニューロモバイル)」の口コミや評判、特徴、メリット、デメリット、キャンペーン、など、詳細な情報をまとめて詳しく解説しています。

スペックの詳細を比較

AQUOS sense8とXperia 10 Vの比較

カメラ

Xperia 10 Vの背面カメラが4,800万画素 (メイン) +800万画素 (広角) +800万画素 (望遠) のトリプルレンズとなっているのに対し、AQUOS sense8 は5,030万画素 (メイン) +800万画素 (広角) のデュアルレンズ。どちらも光学2倍相当のズームが可能となっているほか、メインカメラに光学式手ブレ補正 (OIS) と電子式手ブレ補正 (EIS) を搭載していますが、AQUOS sense8の方がセンサーサイズが大きく、より多くの光を取り込むことが可能になっています。

概要
AQUOS
sense8
背面 画素数 50.3MP+8MP
AF 全画素PDAF
動画 4K 30fps, FHD 30fps
前面 画素数 8MP
AF
動画 FHD 30fps
Xperia
10 V
背面   画素数   48MP+8MP+8MP
AF PDAF
動画 FHD 30fps
前面 画素数 8MP
AF
動画 FHD 30fps

本体ボディの比較

どちらも薄型軽量デザインで本体の重量に違いはなく、IP6X相当の防塵、IPX5およびIPX8相当の防水に対応していますが、AQUOS sense8は高さ1.22mからラワン材に製品を26方向で落下させる試験など、MIL規格の16項目に準拠したに準拠した高い耐久性を備えています。

概要
AQUOS
sense8
防水/防塵 IP65/IP68
サイズ  縦幅     約153mm 
横幅 約71mm
厚さ 約8.4mm
重量 約159g
Xperia
10 V
防水/防塵 IP65/IP68
サイズ  縦幅     約155mm 
横幅 約68mm
厚さ 約8.3mm
重量 約159g

ディスプレイの比較

どちらもの6.1インチの有機ELディスプレイを採用し、画面解像度はフルHD+ですが、Xperia 10 Vの方が少し縦長になっているほか、AQUOS sense8は最大90Hzのリフレッシュレートに対応しています。

概要
AQUOS
sense8  
サイズ  約6.1インチ (20.3:9)
パネル種類 IGZO OLED
解像度 1080×2432
リフレッシュレート 90Hz
タッチレート 180Hz
Xperia
10 V
サイズ  約6.1インチ (21:9)
パネル種類 OLED
解像度 1080×2520
リフレッシュレート 60Hz
タッチレート 120Hz

パフォーマンスの比較

どちらもメインメモリ (RAM) やストレージ (ROM) の容量に違いはなく、最大1TBのmicroSDが利用可能ですが、AQUOS sense8の方がチップセット (SOC) の性能が少し高くなっています。

概要
AQUOS sense8
SoC Snapdragon 6 Gen 1
RAM 6GB
ROM 128GB
microSD  最大1TB
Xperia 10 V SoC Snapdragon 695
RAM 6GB
ROM 128GB
microSD 最大1TB

バッテリーの比較

どちらも軽量ボディに5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、USB Power delivery 3.0 の急速充電に対応しています。

バッテリー
AQUOS sense8 容量 5,000mAh
急速充電  USB PD 3.0
充電時間   約160分
Qi充電 非対応
Xperia 10 V 容量 5,000mAh
急速充電 USB PD 3.0
充電時間 約130分
Qi充電 非対応

 

AQUOS sense8 (アクオス センスエイト)/レビュー
シャープは5G対応のAndroidスマホ「AQUOS sense8」を発表しました。5030万画素デュアルカメラや90Hz駆動のIGZO OLED、5000mAhバッテリーを搭載し、防水防塵、MIL規格、おサイフケータイなどに対応したスタンダードモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーン情報のほか、AQUOS sense7との違いをまとめて解説します。
Xperia 10 V (エクスペリア テン マークファイブ)/レビュー
ソニーは5Gスマホ「Xperia 10 V」を発表しました。高性能なトリプルカメラのほか、21:9有機ELディスプレイやステレオスピーカー、大容量バッテリーを搭載したスタンダードモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーンやセール情報、前モデル「Xperia 10 IV」との違いなどをまとめて詳しく解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました