PR

Redmi 12 5G (Xiaomi) とmoto g53j 5G (Motorola) の違いを比較

記事内に広告が含まれています。

Xiaomiの5Gスマートフォン Redmi 12 5G

シャオミジャパンは5G対応スマートフォン「Redmi 12 5G」を発表しました。5,000万画素デュアルカメラや90Hz駆動の液晶ディスプレイ、Snapdragon 4 Gen 2、5000mAhバッテリーを搭載し、おサイフケータイにも対応したエントリーモデル。日本市場向けに開発されたモトローラの「moto g53j 5G」とではどのように違うのか比較します。

Xiaomi Redmi 12 5G/moto g53j 5Gの概要

Xiaomi Redmi 12 5GとMotorola moto g53j 5G

Redmi 12 5G (レッドミー トゥエルブ ファイブジー) は、コスパに優れたRedmiシリーズの最新モデル。5,000万画素デュアルカメラ、90Hz駆動の6.8インチ フルHD+ディスプレイ、Snapdragon 4 Gen 2、4GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、生活防水 (IP53)、eSIM、DSDV、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応。

Xiaomi Redmi 12 5G (シャオミ レッドミー トゥエルブ ファイブジー)/レビュー
シャオミは5G対応のAndroidスマホ「Redmi 12 5G」を発表しました。5,000万画素デュアルカメラや90Hz駆動の大画面ディスプレイ、大容量バッテリーを搭載し、おサイフケータイも利用可能なエントリーモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーンやセール情報のほか、4G対応の「Redmi 12C」との違いなど、詳細をまとめて解説します。

moto g53j 5G (モト ジー フィフティスリージェイ ファイブジー) は、日本市場向けにカスタマイズされたエントリークラスの5Gスマートフォン、5,000万画素デュアルカメラ、120Hz駆動の6.5インチ HD+ディスプレイ、Dolby Atmos対応ステレオスピーカー、Snapdragon 480+ 5G、8GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、おサイフケータイ (FeliCa) も利用可能になっています。

moto g53j 5G (モト ジー フィフティスリージェイ ファイブジー)/レビュー
2023年6月16日にモトローラは5Gスマホ「moto g53j 5G」を発売しました。5000万画素カメラのほか、120Hz駆動の大画面ディスプレイやステレオスピーカー、大容量バッテリーを搭載し、おサイフケータイも利用可能なエントリーモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーン、セール情報などをまとめて詳しく解説しています。

スペック表

スペック一覧
モデルRedmi 12 5Gmoto g53j 4G
メーカーXiaomiMotorola
発売日2023年10月2023年6月
価格 (税込)29,800円34,800円
カメラ背面50MP+2MP50MP+2MP
前面5MP8MP
画面サイズ6.79型6.5型
種類液晶液晶
解像度フルHD+HD+
初期OSMIUI 14 (Android 13)Android 13
SoCSnapdragon 4 Gen 2Snapdragon 480+ 5G
RAM4GB8GB
ROM128GB128GB
外部メモリ最大1TB最大1TB
バッテリー5,000mAh5,000mAh
急速充電18W18W
コネクタUSB Type-CUSB Type-C
SIMカードnanoSIM, eSIMnanoSIM, eSIM
DSDSDSDV対応DSDV対応
対応通信
5G
4G
3G
Wi-FiWi-Fi 4/5Wi-Fi 4/5
Bluetooth5.05.1
テザリング
イヤホンジャック
スピーカーモノラルステレオ
防水防塵IP53IP52
生体認証指紋, 顔指紋, 顔
おサイフケータイ
ワンセグ
サイズ高さ約168.8mm約162.8mm
横幅約76.3mm約74.7mm
厚さ約8.2mm約8.2mm
重量約200g約183g

「Redmi 12 5G」と「moto g53j 5G」の主な違い

  • カメラ (前面)
    »Redmi 12 5Gのインカメラは500万画素ですが、moto g53j 5Gでは800万画素になっています。
  • ディスプレイ
    »moto g53j 5Gは6.5インチの液晶ディスプレイを採用し、解像度は1600×720 (HD+) ですが、Redmi 12 5Gでは6.8インチの液晶ディスプレイで解像度は2460×1080 (FHD) になっています。
  • リフレッシュレート
    »Redmi 12 5G は最大90Hzですが、moto g53j 5Gでは最大120Hzのリフレッシュレートに対応しています。
  • スピーカー
    »moto g53j 5Gはステレオスピーカーですが、Redmi 12 5Gはモノラルスピーカーを採用しています。
  • チップセット (SoC)
    »moto g53j 5Gは8nmプロセスのSnapdragon 480+ 5Gですが、Redmi 12 5Gでは4nmプロセスのSnapdragon 4 Gen 2を採用しています。
  • メインメモリー (RAM)
    »Redmi 12 5Gのメインメモリ (RAM) の容量は4GBですが、moto g53j 5Gは2倍の8GBになっています。
  • 本体サイズ/重量
    »moto g53j 5Gはと比べてRedmi 12 5Gの方が少し縦に長く、本体の重量は約17g重くなっています。

販売価格の比較

Redmi 12 5Gの販売情報

Redmi 12 5Gは、公式オンラインストア、auやUQモバイル、IIJmioやマイネオ、イオンモバイルといったMVNOなどでも順次販売を開始し、1万円以下でも購入可能。moto g53j 5Gは、公式オンラインストアのほか、数多くのMVNOで取り扱いをしており、格安SIMとセットで申し込むと1~3万円台で購入できます。

購入価格一覧 (税込)
公式ストアRedmi 12 5G29,800円
moto g53j 5G34,800円
UQ mobileRedmi 12 5G7,800~24,300円
moto g53j 5G取り扱いなし
IIJmioRedmi 12 5G12,800~31,320円
moto g53j 5G14,800~31,000円
mineoRedmi 12 5G27,720円
moto g53j 5G32,208円
イオンモバイルRedmi 12 5G27,280円
moto g53j 5G33,880円

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

IIJmio は、大手プロバイダのインターネットイニシアティブ (IIJ) が提供する格安SIMサービス。5G対応プラン「ギガプラン」は、音声通話SIM/eSIMの5GBプランが月額990円 (税込)で利用可能。

2024年1月17日 (水) までの期間限定キャンペーンでは、音声通話SIM/音声eSIMのデータ容量が3ヶ月間 20%増量&月額料金が3ヶ月間 300円割引 (税込)&かけ放題オプションが3ヶ月間 410円割引 (税込)になるほか、他社から乗り換え (MNP) で人気モデルのスマホが110円 (税込) から購入できる期間限定セールを開催しています

音声通話プラン (税込)
回線docomo, au
対応通信5G
4G
3G
初期費用3,520~3,746円
月額料金
2GB850円
5GB990円
10GB1,500円
15GB1,800円
20GB2,000円
5Gオプション無料
かけ放題
(月額)
5分/回500円
10分/回700円
制限なし1,400円
最低利用期間なし
解約違約金0円
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

Redmi 12 5G/moto g53j 5Gの購入価格やセール情報の比較

IIJmioサプライサービスセールでは、Redmi 12 5G (4GB + 128GB) を27,800円 (税込)、Redmi 12 5G (8GB + 256GB) を31,320円 (税込)、moto g53j 5Gを31,000円 (税込)で販売しているほか、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン」とセットで申し込むと、Redmi 12 5Gが12,800円 (税込)、moto g53j 5Gが14,800円 (税込)で購入できます。

価格 (税込)
Redmi
12 5G
新規一括27,800円/31,320円
分割1,168円×24回/1,310円×24回
MNP一括12,800円
分割534円×24回
moto
g53j 5G
新規一括31,000円
分割1,298円×24回
MNP一括14,800円
分割618円×24回

 

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

mineo (マイネオ)

関西電力グループの格安SIMサービス

mineo は、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。定額プランの「マイピタ」は、音声通話SIM/eSIMの20GBプランが月額2,178円 (税込)で利用できるほか、10GB以上のプランなら最大1.5Mbpsで使い放題になる「パケット放題 Plus」が無料、ウェブ広告がカウントフリーになる「広告フリー」が無料で利用可能。

最大32kbps~3Mbpsの速度が選べるデータ無制限プラン「マイそく」では音声通話SIM/eSIMが月額250円 (税込)から利用可能となっており、24時間データ使い放題オプションも1回198円 (税込)で利用可能。

2024年1月31日 (水) までは、10分かけ放題オプションが最大4ヶ月間 無料で利用できるキャンペーンを開催中。

マイピタ 音声通話プラン (税込)
回線docomo, au, SoftBank
対応通信5G
4G
3G
初期費用3,740円
月額料金
1GB1,298円
5GB1,518円
10GB1,958円
20GB2,178円
5Gオプション無料
広告フリー (月額)無料
夜間フリー (月額)990円
かけ放題
(月額)
10分/回550円
制限なし1,218円
最低利用期間なし
解約違約金0円
mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

Redmi 12 5G/moto g53j 5Gの購入価格やセール情報の比較

公式オンラインストアでは、Redmi 12 5Gを27,720円 (税込)、moto g53j 5Gを32,208円 (税込)で販売しています。

価格 (税込)
Redmi 12 5G
一括27,720円
分割1,155円×24回
moto g53j 5G
一括32,208円
分割1,342円×24回

※分割払いは36回払いも選択可能です。

 

 

スペックの詳細を比較

どちらもFeliCaに対応したエントリーモデルの5Gスマートフォンですが、フロントカメラやディスプレイ、スピーカー、メインメモリ (RAM) の容量、本体サイズ、重量などに少し違いがあります。

カメラ

カメラ (背面/前面)

背面のカメラはどちらもメインが5,000万画素のデュアルレンズカメラですが、前面のカメラの画素数は「moto g53j 5G」の方が高くなっています。

概要
Redmi
12 5G
背面画素数50MP (メイン) +2MP (深度)
動画1080p 30fps
前面画素数5MP
AF
動画1080p 30fps
moto
g53j 5G
背面  画素数  50MP (メイン) +2MP (マクロ)
動画1080p 30fps
前面画素数8MP
動画1080p 30fps

本体ボディの比較

サイズ/重量/耐久性

Redmi 12 5Gと比べてmoto g53j 5Gの方が約17g軽量になっているほか、どちらも防塵防滴性能を備えていますが、水に対する保護レベルはRedmi 12 5Gの方が少し高くなっています。

概要
Redmi
12 5G
防水性能IPX3
防塵性能IP5X
サイズ 縦幅    約168.6mm 
横幅約76.28mm
厚さ約8.17mm
重量約200g
moto
g53j 5G
防水性能IPX2
防塵性能IP5X
サイズ 縦幅    約162.7mm 
横幅約74.66mm
厚さ約8.19mm
重量約183g

ディスプレイの比較

画面/表示

Redmi 12 5Gの方が画面サイズが少し大きくて、画面解像度も高くなっていますが、moto g53j 5Gは最大120Hzのリフレッシュレートに対応しています。

概要
Redmi
12 5G
サイズ 約6.79インチ/20:9
パネル種類LCD
解像度/画素密度1080×2460/396ppi
RR/TSR90Hz/240Hz
moto
g53j 5G
サイズ/縦横比 約6.5インチ/20:9
パネル種類LCD
解像度/画素密度720×1600/269ppi
RR/TSR120Hz/240Hz

パフォーマンスの比較

チップセット/メインメモリー/ストレージ

どちらもチップセット (SoC) にはSnapdragon 4xxシリーズですが、moto g53j 5Gが2021年に発表された8nmプロセスの「Snapdragon 480 Plus」となっているのに対して、Redmi 12 5Gでは最新の「Snapdragon 4 Gen 2」を採用しているほか、メインメモリ (RAN) は、moto g53j 5Gが2倍の8GBの容量となっていてマルチタスクも快適に行うことができます。

概要
Redmi
12 5G
SoCSnapdragon 4 Gen 2
RAM4GB
ROM128GB
microSD最大1TB
moto
g53j 5G
SoCSnapdragon 480+
RAM8GB
ROM128GB
microSD最大1TB

バッテリーの比較

バッテリー容量/急速充電

どちらも5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し。18Wの急速充電に対応しています。

バッテリー
Redmi 12 5G容量5,000mAh
急速充電 18W
充電時間約160分
Qi充電非対応
moto g53j 5G容量5,000mAh
急速充電18W
充電時間(確認中)
Qi充電非対応

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました