モトローラの4Gスマホ『moto g32』と『moto g31』の違いを比較

moto g32のスペック

モトローラは、4G対応のAndroidスマートフォン「moto g32」を発売しました。5,000万画素の3眼カメラや90Hz駆動の大画面ディスプレイ、ステレオスピーカー、5,000mAhバッテリーを搭載したmoto gシリーズの最新モデル。前モデルの「moto g31」とではどのように違うのか比較します。

スペックを比較

moto g32 (モト ジーサーティツー) は、moto gシリーズの最新モデル。5,000万画素のトリプルカメラ、1,600万画素のインカメラ、90Hz駆動の6.5インチディスプレイ、Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、Snapdragon 680、4GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、公式オンラインショップの販売価格は28,800円 (税込) になっています。

moto g32 (モト ジーサーティツー)
Motorola Mobility Japanは、4G対応のAndroidスマートフォン「moto g32」を発表しました。5,000万画素のトリプルカメラや90Hz駆動の大画面ディスプレイ、大容量バッテリーを搭載したミドルレンジモデル...

moto g31 (モト ジーサーティワン) は、2022年1月に発売されたSIMフリーの4Gスマートフォン。5,000万画素のトリプルカメラ、1,300万画素のインカメラ、。約6.4インチの有機ELディスプレイ、Helio G85、4GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、公式オンラインショップの販売価格は25,800円 (税込) になっています。

moto g31 (モトジーサーティワン)/レビュー
モトローラは、4G対応のAndroidスマホ「moto g31」を2022年1月28日に発売しました。有機ELディスプレイや3眼カメラ、大容量バッテリーを搭載したミドルレンジモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーンやセール情報などをまとめて詳しく解説しています。

「moto g32」と「moto g31」の主な違い

  • カメラ (前面)
    »セルフィーカメラの画素数は「moto g32」の方が大きくなっています。
  • ディスプレイ
    »画面サイズに大きな違いはありませんが、moto g31が有機ELを採用しているのに対して、moto g32では90Hz駆動のIPS液晶を採用しています。
  • チップセット
    »moto g31がMediaTekのHelio G37を採用しているのに対し、moto g32ではQualcommのSnapdragon 680を採用しています。
  • バッテリー (急速充電)
    »moto g31は10Wですが、moto g32では30Wの急速充電に対応しています。
  • スピーカー
    »moto g31はモノラルですが、moto g32ではステレオスピーカーを搭載しています。

カメラ

アウトカメラ (背面)/インカメラ (前面)

どちらも背面のカメラは5,000万画素 (メイン) +800万画素 (118°広角) +200万画素 (マクロ) のトリプルカメラですが、前面のカメラは「moto g32」の方が画素数が大きくなっています。

概要
moto g32背面50MP+8MP+2MP
前面16MP
moto g31背面 50MP+8MP+2MP
前面13MP

ディスプレイ

画面/表示

どちらも画面解像度は2,400×1,080ドット (FHD+) となっており、moto g31が約6.4インチ/アスペクト比 20:9のAMOLEDを採用しているのに対し、moto g32は約6.5インチ/アスペクト比 20:9のLCDですが、最大90Hzのリフレッシュレート、最大180Hzのタッチサンプリングレートに対応しています。

概要
moto g32画面サイズ 約6.5インチ
画面タイプIPS液晶
画面解像度2,400×1,080 (FHD+)
RR/TSR90Hz/180Hz
moto g31
画面サイズ  約6.4インチ
画面タイプ有機EL
画面解像度2,400×1,080 (FHD+)
RR/TSR60Hz/60Hz

パフォーマンス

チップセット/メインメモリー/ストレージ

moto g31がHelio G85であるのに対して、mot g32はSnapdragon 680採用しており、チップセット (SoC) は「moto g32」の方が高性能になっているほか、どちらも、メインメモリ (RAM) の容量は4GB、内蔵ストレージ (ROM) の容量は128GBになっています。

概要
moto g32SoC 名称Snapdragon 680
プロセスTSMC 6mm
CPUKryo 265
GPUAdreno 610
RAM4GB 
ROM128GB 
microSD 最大1TB
moto g31SoC名称Helio G85
プロセスTSMC 12mm
CPUCortex-A75, Cortex-A55
GPUMali-G52 MC2
RAM4GB
ROM128GB
microSD最大1TB

バッテリーの比較

容量/充電

moto 31とmoto g32のどちらもバッテリー容量は5,000mAhですが、moto g32は30Wの急速充電をサポートしています。

バッテリー
moto g32容量5,000mAh
急速充電30W TurboPower
使用時間連続待受
連続通話
ワイヤレス充電非対応
moto g31
容量5,000mAh
急速充電10W TurboPower
使用時間連続待受 
連続通話
ワイヤレス充電非対応

販売価格の比較

価格情報

購入価格

moto g31の公式オンラインストアの価格は25,800円 (税込)、moto g32の公式オンラインストアの価格は28,800円 (税込) ですが、格安SIMとセットなら7,205円 (税込) から購入可能になっています。

概要
公式ストアmoto g3125,800円 (税込)
moto g3228,800円 (税込)
OCNモバイルONEmoto g31販売終了
moto g3211,200~25,550円 (税込)
IIJmiomoto g3121,800円 (税込)
moto g329,980~22,980円 (税込)
マイネオmoto g3122,968円 (税込)
moto g3226,136円 (税込)
イオンモバイルmoto g3126,180円 (税込)
moto g3228,380円 (税込)

まとめ

「moto g32」と「moto g31」のどちらがオススメ?

moto gファミリーの「moto g32」と「moto g31」を比較すると、ディスプレイは液晶ですが、最大90Hzのリフレッシュレートに対応し、Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを搭載するほか、チップセットやバッテリーなどの性能が上回っており、端末価格にそれほど違いも無いので、新規で購入するなら最新モデルの「moto g32」の方がオススメです。

 

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、NTTレゾナントのドコモ回線に対応した格安SIMサービス。人気のサブスク音楽配信サービスがデータ消費ゼロになる「MUSICカウントフリーオプション」が無料で利用できるほか、自宅のネット回線「OCN光」や「OCN for ドコモ光」とセットなら音声通話SIMの1GBコースが月額550円 (税込) で利用可能

概要 (税込)
回線docomo
対応通信5G
4G
3G
初期費用3,733円
月額料金データ858円~
音声通話 550円~
5Gオプション無料
最低利用期間なし
解約違約金0円
OCNモバイルONE
NTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」はドコモ回線に対応した格安スマホサービス。ネットとのセット割引も用意されており、音声通話プランが月額550円 (税込) から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

購入価格/セール情報

OCNモバイルONEの公式オンラインショップで開催中の期間限定セールでは、音声通話SIMの1GB以上のプランとセットで申し込むと。moto g32が一括: 6,800円 (税込)/分割: 目安283円×24回 (税込)で購入できます。

価格表 (税込)
moto g32
新規番号セット購入価格
一括払い: 25,500円 ⇒ 6,800円
24回払い: 月々1,062円 ⇒ 月々283円 ~
のりかえセット購入価格
一括払い: 25,500円 ⇒ 6,800円
24回払い: 月々1,062円 ⇒ 月々283円 ~
moto g31新規番号セット購入価格
一括払い: 16,302円
分割払い: 月々679円
のりかえセット購入価格
一括払い: 16,302円
分割払い: 月々679円

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓

IIJmio

IIJmioの格安SIMサービス

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、ドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。2023年4月よりデータ容量が増量され、音声通話SIMの2GBプランが月額850円 (税込)、5GBプランが月額990円 (税込)で利用可能。自宅のネット回線「IIJmioひかり」とセットなら月額料金が660円割引 (税込) になるほか、初期費用が1,650円割引 (税込)、かけ放題オプションの月額料金が6ヶ月間 410円割引 (税込)、MNPで対象のスマホが割引価格で購入できるといった特典の期間限定キャンペーンを実施中。

概要 (税込)
回線docomo/au
対応通信5G
4G
3G
初期費用3,520円~
月額料金データ740円~
音声通話 850円~
5Gオプション無料
最低利用期間なし
解約違約金0円
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

購入価格/セール情報

IIJmioサプライサービスでは、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと、moto g32が一括: 7,980円 (税込)/分割: 目安342円×24回 (税込)で購入できます。

価格表 (税込)
moto g32
新規番号セット購入価格
一括払い: 22,980円
24回払い: 月々968円
のりかえセット購入価格
一括払い: 22,980円 ⇒ 7,980円
24回払い: 月々968円 ⇒ 月々342円
moto g31新規番号セット購入価格
一括払い: 21,800円
分割払い: 月々910円
のりかえセット購入価格
一括払い: 21,800円
分割払い: 月々910円

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

イオンモバイル

イオンの格安スマホサービス

イオンモバイル (AEON MOBILE) は、流通大手イオンが提供するマルチキャリア対応の格安SIMサービス。音声通話SIMの20GBプランが月額1,958円 (税込)、30GBプランが月額3,058円 (税込)で利用可能になっています。

概要 (税込)
回線docomo/au
対応通信5G
4G
3G
初期費用3,300円
月額料金データ528円~
音声通話 803円~
5Gオプション無料
最低利用期間なし
解約違約金0円
イオンのスマホ「イオンモバイル (AEON MOBILE)」
イオンのスマホ「AEON MOBILE(イオンモバイル)」の口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどの詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

購入価格/セール情報

イオンデジタルワールドでは、moto g31とmoto g32のどちらも一括: 26,180円 (税込)/分割: 目安1,090円×24回 (税込) で購入できます。

価格表 (税込)
moto g32
新規番号セット購入価格
一括払い: 26,180円
24回払い: 月々1,090円 ~
のりかえセット購入価格
一括払い: 26,180円
24回払い: 月々1,090円 ~
moto g31新規番号セット購入価格
一括払い: 26,180円
24回払い: 月々1,090円 ~
のりかえセット購入価格
一括払い: 26,180円
24回払い: 月々1,090円 ~

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓
イオンモバイル

コメント

タイトルとURLをコピーしました