
Xiaomi (シャオミ) は、2021年4月16日 (金) にRedmi Noteシリーズの最新モデル「Redmi Note 10 Pro」を発売しました。約1億800万画素のクアッドカメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイを搭載し、ミドルハイクラスのスペックを備えた高コスパスマホ。人気スタンダードシリーズの上位モデル「AQUOS sense4 plus」とではどのように違うのかを比較します。
MVNO各社の販売価格を比較
シャオミの「Redmi Note 10 Pro」は、IIJmioやBIGLOBEモバイル、イオンモバイル、goo Simseller (OCNモバイルONE) など、数多くのMVNOで取り扱いを開始し、格安SIMとセットなら1万円台でも購入可能。シャープの「AQUOS sense4 plus」は、楽天モバイルのほか、IIJmio、mineo、BIGLOBEモバイル、goo Simseller (OCNモバイルONE) などのMVNOで取り扱いをしており、格安SIMとセットなら2~3万円台で購入可能になっています。
OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMサービス。2021年4月1日 (木) 開始した新料金プランでは、データSIMが月額858円 (税込)、音声通話SIMが月額770円 (税込) から利用可能。人気の定額音楽配信サービスがデータ消費ゼロになる「MUSICカウントフリーオプション」も追加料金なしで利用できます。
| 概要 (税込) | ||
| 回線 | docomo | |
| 初期費用 | 3,733円 | |
| 月額料金 | データ | 3GB: 858円~ |
| 音声通話 | 1GB: 770円~ | |
| +MUSICフリー | +0円 | |
| +かけ放題 | 10分: +935円~ | |
| +5Gオプション | ー | |
| 契約期間 | データ | なし |
| 音声通話 | なし | |
| 違約金 | データ | 0円 |
| 音声通話 | 0円 | |

「Redmi Note 10 Pro」の販売価格
2021年5月11日 (火) より販売開始し、スマホセット (端末+音声通話SIM) の価格は一括: 24,190円 (税込) /分割: 目安1,007円 (税込) ×24回ですが、ABEMAプレミアムの加入で端末代金を2,000円割引、他社からの乗り換え (MNP) で端末代金を13,000円割引してくれるので、OCNモバイルONEの格安SIMとセットなら7,690円 (税込) でも購入可能です。
| 価格表 (税込) | |
| 対象端末 | Redmi Note 10 Pro |
| 販売価格 | 新規番号取得時 一括: 24,190円 分割: 1,007円×24回 |
| +オプション加入 (新規) 一括: 24,190円 ⇒ 21,990円 分割: 1,007円×24回 ⇒ 916円×24回 |
|
| のりかえ (MNP) 時 一括: 24,190円 ⇒ 9,890円 分割: 1,007円×24回 ⇒ 412円×24回 |
|
| +オプション加入 (MNP) 一括: 24,190円 ⇒ 7,690円 分割: 1,007円×24回 ⇒ 320円×24回 |
|
「AQUOS sense4 plus SH-M16」の販売価格
2020年12月25日 (金) より販売を開始し、2021年12月9日 (木) 11:00 までの期間限定セールでは、スマホセット (端末+音声通話SIM) の価格が一括: 17,490円 (税込) /分割: 目安728円 (税込) ×24回になっています。
| 価格表 (税込) | |
| 対象端末 | AQUOS sense4 plus SH-M16 |
| 販売価格 | セール価格 (12/9 11時まで) 一括: 19,690円 ⇒ 17,490円 分割: 820円×24回 ⇒ 728円×24回 |
BIGLOBE mobile (ビッグローブモバイル)

BIGLOBEモバイルは、KDDIグループのプロバイダ「BIGLOBE」の格安SIMサービス。2021年2月19日 (金) より受付開始した新プランでは、データSIMが月額990円 (税込)、音声通話SIMが月額1,078円 (税込) から利用可能。YouTubeなどの動画配信サービスや音楽配信サービス、電子書籍サービスといった、対象のコンテンツがデータ消費ゼロになる「エンタメフリー・オプション」も音声通話SIMなら月額308円 (税込) で利用できます。
音声通話SIM (シェアSIMを除く) とセットで申し込むと最大20,000円相当のポイント還元をしてくれるほか、音声通話SIM 3GBプランが1年間 770円 (税込) で利用できる、エンタメフリー・オプションの利用料金が6ヶ月間 無料になるといった特典のキャンペーンを実施中です。
| 概要 (税込) | ||
| 回線 | docomo, au | |
| 初期費用 | 3,733円 | |
| 月額料金 | データ | 3GB: 990円~ |
| 音声通話 | 1GB: 1,078円~ | |
| +エンタメフリー | +308円~ | |
| +かけ放題 | 3分: +660円~ | |
| +5Gオプション | ー | |
| 契約期間 | データ | なし |
| 音声通話 | 12ヶ月 | |
| 違約金 | データ | 0円 |
| 音声通話 | 1,100円 | |

「Redmi Note 10 Pro」の販売価格
(販売終了)
「AQUOS sense4 plus SH-M16」の販売価格
2021年4月16日 (金) より販売開始し、価格は総額: 47,520円 (税込) /分割: 1,980円 (税込) ×24回。音声通話SIM (シェアSIMを除く) とセットで申し込むと20,000円相当のGポイントを翌月末までにもらえるので、BIGLOBEモバイルなら実質25,520円 (税込) で購入可能です。
| 価格表 (税込) | |
| 対象端末 | AQUOS sense4 plus SH-M16 |
| 価格/特典 | セット販売価格 支払総額: 47,520円 分割: 1,980円×24回 |
| 購入特典 20,000円分のポイント還元 ⇒ 実質25,520円相当 |
|
IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJmioは、インターネットイニシアティブ (IIJ) の格安SIMサービス。2021年4月1日 (木) より開始した新料金プラン「ギガプラン」では、eSIMが月額440円 (税込)、音声通話SIMが月額858円 (税込) から利用可能。2021年10月31日 (日) 23:59 までは契約事務手数料 3,300円 (税込) が1円&データ容量が3ヶ月間 1GB増量になるほか、乗り換え (MNP) で人気モデルのスマホが割引価格で購入できるキャンペーンを実施中です。
| 概要 (税込) | ||
| 回線 | docomo, au | |
| 初期費用 | 221円~ | |
| 月額料金 | eSIM | 2GB: 440円~ |
| データ | 1GB: 528円~ | |
| 音声通話 | 2GB: 858円~ | |
| +かけ放題 | 3分: +660円~ | |
| +5Gオプション | 無料 (6月提供予定) | |
| 契約期間 | データ | なし |
| 音声通話 | なし (ギガプラン) | |
| 解約金 | データ | 0円 |
| 音声通話 | 0円 (ギガプラン) | |

「Redmi Note 10 Pro」の販売価格
2021年4月16日 (金) 10:00 より販売を開始し、価格は一括: 25,800円 (税込)/分割: 1,076円 (税込) ×24回になっています。
| 価格表 (税込) | |
| 対象端末 | Redmi Note 10 Pro |
| 価格/特典 | セット販売価格 一括: 27,800円 分割: 1,160円×24回 |
「AQUOS sense4 plus SH-M16」の販売価格
2020年12月25日 (金) 11:00 より販売開始し、価格は一括: 38,280円 (税込)/分割: 1,806円 (税込) ×24回。新規番号を取得して「ギガプラン (音声通話SIM)」とセットで申し込むと5,000円分のギフト券をプレゼントしてくれます。
| 価格表 (税込) | |
| 対象端末 | AQUOS sense4 plus SH-M16 |
| 価格/特典 | 新規番号取得時 一括: 38,280円 分割: 1,806円×24回 ギフト券: 5,000円分 |
| のりかえ (MNP) 時 一括: 38,280円 分割: 1,806円×24回 ギフト券: なし |
|
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
スペックを比較
Redmi Note 10 Pro (レッドミーノートテンプロ) は、2021年4月16日 (金) にシャオミから発売された4G対応のAndroidスマートフォン。120Hz駆動の有機ELディスプレイ、1億800万画素の4眼カメラ、1,600万画素フロントカメラ、Snapdragon 732G、6GBメモリー、128GBストレージ、5,020mAhバッテリーを搭載したミドルハイモデル。OCNモバイルONEやBIGLOBEモバイル、IIJmioなどの格安SIMとセットなら実質1万円台でも購入可能になっています。

AQUOS sense4 plus SH-M16 (アクオスセンスフォープラス) は、2020年12月25日 (金) にシャープから発売された4G対応のAndroidスマートフォン。AQUOS sense4シリーズの上位モデルで、約6.7インチの大画面ディスプレイやステレオスピーカー、4,800万画素の4眼カメラ、800万画素+190万画素のフロントカメラ、Snapdragon 720G、8GBメモリー、128GBストレージ、4,120mAhバッテリーなどを搭載するほか、防水性能 (IPX5/IPX8)、防塵性能 (IP6X)、おサイフケータイ (Felica) などに対応。OCNモバイルONEやBIGLOBEモバイルの格安SIMとセットなら実質2万円台でも購入可能です。

スペック表
| スペック一覧 | ||
| モデル | Redmi Note 10 Pro | AQUOS sense4 plus |
| メーカー | Xiaomi | SHARP |
| 発売日 | 2021/4/16 | 2020/12/25 |
| 価格 (税込) | 34,800円 | 4万円台 |
| OS | MIUI12 (Android 11ベース) |
Android 10 |
| SoC | Snapdragon 732G | Snapdragon 720G |
| RAM | 6GB | 8GB |
| ROM | 128GB (UFS 2.2) | 128GB (UFS 2.1) |
| 外部メモリ | 最大512GB | 最大1024GB |
| 画面サイズ | 6.67型 (20:9) | 6.7型 (20:9) |
| パネル種類 | 有機EL | TFT液晶 |
| 画面解像度 | フルHD+ | フルHD+ |
| 背面カメラ | 108MP (標準) | 48MP (標準) |
| 8MP (広角) | 5MP (広角) | |
| 5MP (望遠接写) | 1.9MP (接写) | |
| 2MP (深度) | 1.9MP (深度) | |
| 前面カメラ | 16MP | 8MP |
| 1.9MP | ||
| バッテリー | 5,020mAh | 4,120mAh |
| 急速充電 | 33W | USB PD 3.0 |
| コネクタ | Type-C | Type-C |
| SIMカード | nanoSIM×2 | nanoSIM×2 |
| DSDS | DSDV対応 | DSDV対応 |
| VoLTE | 〇 | 〇 |
| Wi-Fi | Wi-Fi 4/5 | Wi-Fi 4/5 |
| Bluetooth | ver. 5.1 | ver. 5.1 |
| テザリング | 対応 | 対応 |
| ハイレゾ | 〇 | 〇 |
| 防水 | IPX3 | IPX5/IPX8 |
| 防塵 | IP5X | IP6X |
| 指紋認証 | 〇 | 〇 |
| 顔認証 | 〇 | 〇 |
| Felica | ― | 〇 |
| ワンセグ | ― | ― |
| サイズ (H×W×D) |
164mm | 166mm |
| 76.5mm | 78mm | |
| 8.1mm | 8.8mm | |
| 重量 | 約193g | 約197g |
「Redmi Note 10 Pro」と「AQUOS sense4 plus」の共通する点
|
<主な共通点>
|
「Redmi Note 10 Pro」と「AQUOS sense4 plus」の違う点
|
<主な違い>
|
カメラ

リアカメラ (背面)
Redmi Note 10 Proが1億800万画素 (メイン) +800万画素 (118°広角) +500万画素 (テレマクロ) +200万画素 (深度) の4眼カメラを採用しているのに対し、AQUOS sense4 plus SH-M16は4,800万画素 (メイン) +500万画素 (115°広角) +190万画素 (マクロ) +190万画素 (深度) の4眼カメラ。メインカメラの画素数で大きく上回り、背面のカメラは「Redmi Note 10 Pro」の方が高性能になっています。
| リアカメラ | ||
| Redmi Note 10 Pro |
画素数 | 108MP+8MP+5MP+2MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F1.9, F2.2, F2.4, F2.4 | |
| AF | Dual Pixel PDAF | |
| 動画 | 4K 2160p 30fps 1080p 60fps/30fps |
|
| AQUOS sense4 plus |
画素数 | 48MP+5MP+1.9MP+1.9MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F1.8, F2.2, F2.4, F2.4 | |
| AF | PDAF | |
| 動画 | 4K 2160p 30fps 1080p 60fps/30fps |
|
フロントカメラ (前面)
Redmi Note 10 Proが1,600万画素であるのに対して、AQUOS sense4 plus SH-M16は800万画素 (メイン) +190万画素 (深度) のデュアルカメラを採用しています。
| フロントカメラ | ||
| Redmi Note 10 Pro |
画素数 | 16MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F2.45 | |
| AF | ― | |
| 動画 | 1080p 30fps | |
| AQUOS sense4 plus |
画素数 | 8MP+1.9MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F2.0, F2.5 | |
| AF | ― | |
| 動画 | 4K 2160p 30fps | |
ボディの比較

本体サイズ/防水性能
Redmi Note 10 Proが約164mm (高さ) ×約76.5mm (横幅) ×約8.1mm (厚さ)/約193g、AQUOS sense4 plus SH-M16が約166mm (高さ) ×屋kう78mm (横幅) ×約8.8mm (厚さ)/重量が約197gとなっており、本体のサイズや重量に大きな違いはありません。
また、Redmi Note 10 ProはIPX3 (防雨形) の生活防水、IP5X (防塵形) の防塵性能を備えていますが、AQUOS sense4 plus SH-M16はキャップレス防水構造を採用し、IPX5 (防噴流形) およびIPX8 (水中形) の防水性能、IP6X (耐塵形) の防塵性能に対応するなど、本体の耐久性は「AQUOS sense4 plus SH-M16」の方が高くなっています。
| ボディ | |||
| Redmi Note 10 Pro |
本体カラー | グラディエントブロンズ | |
| グレイシャーブルー | |||
| オニキスグレー | |||
| 防水性能 | IPX3 | ||
| 防塵性能 | IP5X | ||
| サイズ | 縦幅 | 約164mm | |
| 横幅 | 約76.5mm | ||
| 厚さ | 約8.1mm | ||
| 重量 | 約193g | ||
| AQUOS sense4 plus |
本体カラー | パープル | |
| ホワイト | |||
| ブラック | |||
| 防水性能 | IPX5/IPX8 | ||
| 防塵性能 | IP6X | ||
| サイズ | 縦幅 | 約166mm | |
| 横幅 | 約78mm | ||
| 厚さ | 約8.8mm | ||
| 重量 | 約197g | ||
ディスプレイの比較

画面/表示
Redmi Note 10 Proが、上部中央にパンチホールを備えた約6.67インチ/アスペクト比 20:9の有機ELディスプレイを採用し、最大120Hzのリフレッシュレート、240Hzのタッチサンプリングレートに対応しているのに対して、AQUOS sense4 plus SH-M16は、上部右側にパンチホールを備えた約6.7インチ/アスペクト比 20:9のTFT液晶ディスプレイ、最大90Hzのリフレッシュレート、120Hzのタッチサンプリングレートに対応。どちらも画面解像度は2,400×1,080ドット (フルHD+) ですが、ディスプレイは「Redmi Note 10 Pro」の方が優れており、パンチホールのサイズも小さくなっています。
| ディスプレイ | ||
| Redmi Note 10 Pro |
画面サイズ | 約6.67インチ |
| 画面比率 | 20:9 | |
| カメラ部分 | パンチホール | |
| パネル種類 | AMOLED | |
| 画面解像度 | FHD+ | |
| 画素密度 | 395ppi | |
| AQUOS sense4 plus |
画面サイズ | 約6.7インチ |
| 画面比率 | 20:9 | |
| カメラ部分 | パンチホール | |
| パネル種類 | TFT LCD | |
| 画面解像度 | FHD+ | |
| 画素密度 | 393ppi | |
パフォーマンスの比較

チップセット
Redmi Note 10 Proがクアルコムの「Snapdragon 732G」を採用しているのに対し、AQUOS sense4 plus SH-M16は「Snapdragon 720G」となっていて、どちらもゲームプレイにも最適なミドルハイクラスのチップセット (SoC) でそれほど性能に大きな違いはありません。
| チップセット (SoC) | ||
| Redmi Note 10 Pro |
メーカー | Qualcomm |
| モデル | Snapdragon 732G | |
| プロセス | 8nm | |
| CPU | Kryo 470 | |
| コア数 | オクタコア | |
| クロック | 2.3GHz+1.8GHz | |
| GPU | Adreno 618 | |
| AQUOS sense4 plus |
メーカー | Qualcomm |
| モデル | Snapdragon 720G | |
| プロセス | 8nm | |
| CPU | Kryo 462 | |
| コア数 | オクタコア | |
| クロック | 2.3GHz+18GHz | |
| GPU | Adreno 618 | |
メインメモリー
Redmi Note 10 Proのメインメモリ (RAM) の容量は6GBですが、AQUOS sense4 plus SH-M16は8GBとなっているので、マルチタスクなどの処理は「AQUOS sense4 plus SH-M16」の方が快適に動作します。
| メインメモリー (RAM) | ||
| Redmi Note 10 Pro |
容量 | 6GB |
| 規格 | LPDDR4X | |
| AQUOS sense4 plus |
容量 | 8GB |
| 規格 | LPDDR4X | |
ストレージ
どちらものストレージ (RAM) の容量は128GBですが、Redmi Note 10 Proは「UFS 2.2」を採用し、書き込み速度が速くになっているほか、AQUOS sense4 plus SH-M16は最大1TBのmicroSDXCに対応しています。
| 内蔵ストレージ (ROM) | ||
| Redmi Note 10 Pro |
容量 | 128GB |
| 規格 | UFS 2.2 | |
| AQUOS sense4 plus |
容量 | 128GB |
| 規格 | UFS 2.1 | |
| 外部ストレージ (microSD) | ||
| Redmi Note 10 Pro |
容量 | 最大512GB |
| 規格 | SD/SDHC/SDXC | |
| AQUOS sense4 plus |
容量 | 最大1TB |
| 規格 | SD/SDHC/SDXC | |
バッテリーの比較

バッテリー容量/急速充電
Redmi Note 10 Proの5,020mAhバッテリーを搭載しているのに対し、AQUOS sense4 plus SH-M16は4,120mAhバッテリーですが、連続待ち受け時間は「AQUOS sense4 plus SH-M16」の方が長くなっています。
| バッテリー | |||
| Redmi Note 10 Pro |
バッテリー容量 | 5020mAh | |
| ワイヤレス充電 | 非対応 | ||
| 急速充電 | 33W | ||
| 連続待受時間 | 約587時間 | ||
| 連続通話時間 | 約1968分 | ||
| AQUOS sense4 plus |
バッテリー容量 | 4120mAh | |
| ワイヤレス充電 | 非対応 | ||
| 急速充電 | USB PD 3.0 | ||
| 連続待受時間 | 約720時間 | ||
| 連続通話時間 | 約3000分 | ||
その他

生体認証
どちらもインカメラの「顔認証」と「指紋認証」に対応してますが、Redmi Note 10 Proが側面に指紋センサーを搭載しているのに対して、AQUOS sense4 plus SH-M16には背面に指紋センサーが配置されています。
おサイフケータイ (FeliCa)
Redmi Note 10 ProはFeliCaを搭載していませんが、AQUOS sense4 plus SH-M16にはFeliCaが搭載されているのでおサイフケータイなどの決済サービスが利用できます。
対応キャリア
どちらも5G通信には対応しておらず、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、楽天回線の主要な周波数帯をカバーし、4キャリアのSIMカードで利用できますが、Redmi Note 10 Proは公式には楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」をサポートしていません。
DSDS/DSDV
どちらもDSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE) に対応し、2枚のSIMで4G+4Gの同時待受が可能ですが、AQUOS sense4 plus SH-M16は2枚目のSIMスロットとmicroSDスロットが排他利用になっているので、microSD使用時はDSDV機能が利用できません。
まとめ

「Redmi Note 10 Pro」と「AQUOS sense4 plus」のどちらがオススメ?
Redmi Noteシリーズの最新モデルである「Redmi Note 10 Pro」とAQUOS sense4シリーズの上位モデル「AQUOS sense4 plus SH-M16」を比較すると、どちらも、ある程度は快適にゲームを楽しめる性能を備えており、端末価格にも大きな差はありませんが、カメラやディスプレイ重視なら「Redmi Note 10 Pro」で、おサイフケータイや防水性能を重視するのなら「AQUOS sense4 plus SH-M16」の方がオススメです。




コメント