
Source: “SHARP“
UQモバイルの公式オンラインショップは、シャープのスタンダードスマホ「AQUOS sense3 basic」を2020年6月19日 (金) に発売しました。ベースモデル「AQUOS sense3」とではどのように違うのかを比較します。
スペックを比較
AQUOS sense3は、2019年秋冬モデルとして発表されたシャープのAndroidスマホ。スタンダードシリーズ「AQUOS sense3」のベースモデルで、5.5インチ (18:9) のIGZOディスプレイ、12MP+12MPデュアルカメラ、Snapdragon 630、4GBメモリー、64GBストレージ、4,000mAhバッテリーを搭載し、防水/防塵 (IP65/IP68)、指紋認証/顔認証、おサイフケータイ (Felica) などに対応しています。

2020年夏モデルとして発売された廉価版の「AQUOS sense3 basic」では、ディスプレイ、フロントカメラ、チップセット (SoC) やバッテリーの容量は変わらず、リアカメラが12MPのシングルレンズで、3GBメモリー、32GBストレージを搭載するほか、生体認証は顔認証にのみ対応し、おサイフケータイ (Felica) は非対応になっています。

スペック表
| スペック一覧 | ||
| モデル | AQUOS sense3 basic |
AQUOS sense3 |
| 発売日 (UQ) | 2020/6/19 | 2019/11/8 |
| 価格 (税込) | 27,720円 | 35,640円 |
| OS | Android 9 | Android 9 |
| SoC | SDM630 | SDM630 |
| RAM | 3GB | 4GB |
| ROM | 32GB | 64GB |
| 外部メモリ | 最大512GB | 最大512GB |
| ディスプレイ | IGZO液晶 5.5型 FHD+ |
IGZO液晶 5.5型 FHD+ |
| カメラ (背面) | 12MP | 12MP+12MP |
| カメラ (前面) | 8MP | 8MP |
| バッテリー | 4000mAh | 4000mAh |
| 急速充電 | USB PD | USB PD |
| コネクタ | USB Type-C | USB Type-C |
| SIMカード | nanoSIM | nanoSIM |
| DSDS | ― | ― |
| VoLTE | 〇 | 〇 |
| CA | 〇 | 〇 |
| 通信速度 | 最大279Mbps | 最大279Mbps |
| Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
| Bluetooth | 5.0 | 5.0 |
| テザリング | 最大10台 | 最大10台 |
| ハイレゾ再生 | 〇 | 〇 |
| 耐衝撃 | MIL規格 | MIL規格 |
| 防水/防塵 | IP65/IP68 | IP65/IP68 |
| 生体認証 | 顔認証 | 指紋/顔認証 |
| ジャイロ | 〇 | 〇 |
| Felica | × | 〇 |
| ワンセグ | × | × |
| 本体カラー | Light Copper Silver Black |
Light Copper Silver White |
| サイズ (H×W×D) |
H:147mm W:70mm D:8.9mm |
H:147mm W:70mm D:8.9mm |
| 重量 | 約167g | 約167g |
「AQUOS sense3 basic」と「AQUOS sense3」の共通点
|
<主な共通点>
|
「AQUOS sense3 plus」と「AQUOS sense3」の違う点
|
<主な違い>
|
カメラ

リアカメラ (背面)
「AQUOS sense3 basic」が1,200万画素 (標準カメラ) のシングルレンズであるのに対し、「AQUOS sense3」は1,200万画素 (標準カメラ) +1,200万画素 (広角カメラ) のデュアルカメラを採用し、121°広角撮影が可能になっているので、リアカメラは「AQUOS sense3」の方が高性能です。
| リアカメラ | ||
| AQUOS sense3 basic |
有効画素数 | 12MP |
| 撮像素子 | 裏面照射型CMOS | |
| 画角 | 83° | |
| F値 | f/2.0 | |
| AQUOS sense3 |
有効画素数 | 12MP+12MP |
| 撮像素子 | 裏面照射型CMOS | |
| 画角 | 83°, 121° | |
| F値 | f/2.0, f/2.2 | |
フロントカメラ (前面)
「AQUOS sense3 basic」と「AQUOS sense3」のどちらも800万画素のシングルレンズになっています。
| フロントカメラ | ||
| AQUOS sense3 basic |
有効画素数 | 8MP |
| 撮像素子 | 裏面照射型CMOS | |
| 画角 | 86° | |
| F値 | f/2.2 | |
| AQUOS sense3 |
有効画素数 | 8MP |
| 撮像素子 | 裏面照射型CMOS | |
| 画角 | 86° | |
| F値 | f/2.2 | |
ボディの比較

本体サイズ/重量
「AQUOS sense3 basic」と「AQUOS sense3」のどちらも、本体サイズが147mm (高さ) ×70mm (横幅) ×8.9mm (厚さ)、重量が約167gと全く同じになっています。
| サイズ/重量 | |||
| AQUOS sense3 basic |
サイズ | 縦幅 | 約147mm |
| 横幅 | 約70mm | ||
| 厚さ | 約8.9mm | ||
| 重量 | 約167g | ||
| カラー | ライトカッパー | ||
| シルバー | |||
| ブラック | |||
| AQUOS sense3 |
サイズ | 縦幅 | 約147mm |
| 横幅 | 約70mm | ||
| 厚さ | 約8.9mm | ||
| 重量 | 約167g | ||
| カラー | ライトカッパー | ||
| ホワイトシルバー | |||
| ー | |||
防水/防塵/耐衝撃
「AQUOS sense3 basic」と「AQUOS sense3」のどちらも、IPX5 (防噴流形)/IPX8 (水中形) に準拠した防水性能、IP6X (耐塵形) に準拠した防塵性能のほか、米軍の物資調達に使われる「MIL規格 (MIL-STD-810H)」に準拠した19項目の耐久試験をクリアしています。
| 耐久性 | ||
| AQUOS sense3 basic |
防水性能 | IPX5/IPX8 |
| 防塵性能 | IP6X | |
| 耐久性能 | MIL-STD-810H | |
| AQUOS sense3 |
防水性能 | IPX5/IPX8 |
| 防塵性能 | IP6X | |
| 耐久性能 | MIL-STD-810H | |
ディスプレイの比較

画面/表示
「AQUOS sense3 basic」と「AQUOS sense3」のどちらも、約5.5インチサイズ/アスペクト比18:9のIGZO液晶ディスプレイを採用しており、画面解像度はフルHD+ (2,160×1,080ドット) になっています。
| ディスプレイ | ||
| AQUOS sense3 basic |
画面サイズ | 約5.5インチ |
| 画面比率 | 18:9 | |
| ノッチ | なし | |
| パネル種類 | IGZO液晶 | |
| 画面解像度 | 2160×1080 (FHD+) | |
| 画素密度 | 439ppi | |
| AQUOS sense3 |
画面サイズ | 約5.5インチ |
| 画面比率 | 18:9 | |
| ノッチ | なし | |
| パネル種類 | IGZO液晶 | |
| 画面解像度 | 2160×1080 (FHD+) | |
| 画素密度 | 439ppi | |
パフォーマンスの比較

チップセット/メインメモリ/ストレージ
「AQUOS sense3 basic」と「AQUOS sense3」のどちらもチップセットはSnapdragon 630ですが、「AQUOS sense3 basic」はメインメモリ (RAM) が4GB、内蔵ストレージ (ROM) が64GBとなっているのに対し、「AQUOS sense3」ではメインメモリが4GB、内蔵ストレージは2倍の64GBになっています。
| SoC, RAM, ROM | ||
| AQUOS sense3 basic |
SoC | Snapdragon 630 |
| RAM | 3GB | |
| ROM | 32GB | |
| microSD | 最大512GB | |
| AQUOS sense3 |
SoC | Snapdragon 630 |
| RAM | 4GB | |
| ROM | 64GB | |
| microSD | 最大512GB | |
バッテリーの比較

バッテリー容量
「AQUOS sense3 basic」と「AQUOS sense3」のどちらも4,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、急速充電規格は「USB PD (USB Power Delivery)」をサポートしていますが、連続待ち受け時間については「AQUOS sense3 basic」の方が長くなっています。
| バッテリー | |||
| AQUOS sense3 basic |
バッテリー容量 | 4000mAh | |
| ワイヤレス充電 | 非対応 | ||
| 急速充電 | USB PD | ||
| 充電時間 | 約220分 | ||
| 連続待受時間 | 約1,070時間 | ||
| 連続通話時間 | 約47時間 | ||
| HD動画再生 | 約20時間 | ||
| 音楽再生 | 約63時間 | ||
| ブラウジング | 約21時間 | ||
| テザリング | 約20時間 | ||
| AQUOS sense3 |
バッテリー容量 | 4000mAh | |
| ワイヤレス充電 | 非対応 | ||
| 急速充電 | USB PD | ||
| 充電時間 | 約220分 | ||
| 連続待受時間 | 約910時間 | ||
| 連続通話時間 | 約47時間 | ||
| HD動画再生 | 約20時間 | ||
| 音楽再生 | 約61時間 | ||
| ブラウジング | 約21時間 | ||
| テザリング | 約23時間 | ||
その他の機能を比較

ハイレゾ再生
「AQUOS sense3 basic」と「AQUOS sense3」のどちらも、WAV/FLAC形式のハイレゾ再生に対応しているほか、Bluetoothコーデック「aptX HD」をサポートしているので、ワイヤレスでも高品質なサウンドを楽しむことができます。
おサイフケータイ
「AQUOS sense3 basic」はおサイフケータイに対応していませんが、「AQUOS sense3」にはFeliCaが搭載されるので、おサイフケータイ機能も利用可能です。
生体認証
「AQUOS sense3 basic」は顔認証のみで指紋認証には非対応ですが、「AQUOS sense3」は顔認証と指紋認証の両方に対応しています。
販売価格を比較

UQ mobile/公式オンラインショップ
UQモバイルの公式オンラインショップでは販売を終了しています。
| 端末代金 (税込) | ||
| AQUOS sense3 basic |
一括払い | 販売終了 |
| 24回払い | ||
| 36回払い | ||
| AQUOS sense3 |
一括払い | 販売終了 |
| 24回払い | ||
| 36回払い | ||

まとめ

「AQUOS sense3 basic」と「AQUOS sense3」のどちらがオススメ?
「AQUOS sense3 basic」は、背面のカメラがシングルレンズになり、メインメモリ (RAM) やストレージ (ROM) が抑えられているほか、おサイフケータイや指紋認証に非対応になっているなど、シンプルに必要最低限の機能だけを備えたライトユーザー向けのスマートフォン。販売価格にそれほど大きな差はないので、新規で購入するのなら「AQUOS sense3」の方がオススメです。
↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓


コメント