gooのスマホ g08 レビュー

gooのスマホ g08 (グーマルハチ) 詳細

概要

NTTレゾナンドは、「gooのスマホ」の最新機種となる「g08 (グーマルハチ)」を2018年2月23日に発売しました。販売価格は25,800円 (通常セット)。第8弾モデルとなる「g08」は、フランスのWiko (ウイコウ) が製造し、「View Prime」がベースのモデルとなっています。

外観はスタイリッシュなメタル調のデザイン。横幅72.8mmのスリムなボディには、アスペクト比18:9の5.7インチ液晶ディスプレイを搭載し、解像度は720×1440ドット (HD+) となっています。

セルフィーに特化したモデルで、インカメラは2,000万画素+800万画素 (広角) のデュアルレンズ仕様。120°広角カメラに切り替えることで、大人数のセルフィーでもしっかりと背景を入れて撮影することが可能。リアカメラは1,600万画素 (F値2.0) となっています。

SoCには「Snapdragon 430 (オクタコア)」を採用し、4GB RAM、64GB ROMを搭載。OSは「Android 7.1 Nougat」。DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応し、4G (LTE) +3G (W-CDMA) の同時待受が可能。docomo・au・SoftBankの周波数をカバーし、3キャリアのVoLTEにも対応しています。

ディスプレイ・デザイン

メタルデザイン

外観はスタイリッシュなメタルデザインのボディに、アスペクト比18:9の縦長ディスプレイ。5.7インチの大画面を搭載しながらも、横幅72.8mmのスリムなボディは、女性でも片手で持ちやすいサイズ感。本体カラーは、「チェリー・レッド」「ディープブリーン」「ブラック」「ゴールド」の4色を発売しています。

18:9ワイドスクリーン

2.5D曲面ガラスによって覆われた画面には、5.7インチのIPS液晶ディスプレイ (フルラミネーション) を採用し、解像度は720×1440ドット (HD+) 。アスペクト比18:9の縦長ディスプレイは、マルチウィンドウ機能が利用しやすくなっています。

カメラ

インカメラ (前面)

インカメラは、2,000万画素の標準レンズと800万画素の広角レンズのデュアルカメラ。ワンタップで切り替えることで、120°広角カメラによるワイドな撮影が可能。大人数のグループセルフィー (ウィ―フィー) においても、しっかりと背景を入れて撮影する事ができます。また、ソフトライトフラッシュ (セルフィーフラッシュ) を搭載し、撮影画像を高画質に自動で調整する「オートHDR」に対応。暗所や明暗差のある環境でも、細部まで鮮明な写真の撮影が可能です。

 

リアカメラ (背面)

リアカメラには、1,600万画素&ハイクオリティセンサーを搭載。5層構造のF2.0レンズは、光量の少ない場所や明暗差のあるシーンでも、細部まで鮮明な写真が撮影可能。自動的に最適なモードで撮影する「自動シーン検出機能」により、細かい設定をしなくても、あらゆる場面できれいに撮影できます。「プロフェッショナルモード」や「スーパーピクセルモード (超高解像度)」、「低速度撮影」などにも対応。動画撮影時には「手ぶれ防止機能」によりブレを最小限に抑えます。

 

自動シーン検出

被写体の状態を自動的に判別して最適なモードで撮影するので、だれでも簡単にきれいな写真が撮影できます。

スーパーピクセルモード (超高解像度)

デジタル処理により、4倍の解像度で撮影できます。

エフェクト

背景をぼかして被写体を際立たせる「背景ぼかし機能」や「フェイスビューティ」、「ライブフィルター」を搭載しています。

パフォーマンス

SoC

SoCは、AQUOS sense lite SH-M05 (SHARP) や ZenFone 4 Max (ASUS) などにも採用されている「Snapdragon 430」で、普段使いに問題はありません。

RAM/ROM

メインメモリ (RAM) は4GB、内蔵ストレージ (ROM) は64GBで、必要十分な容量を備えています。

ジャイロセンサー

ジャイロセンサーを搭載しているので、VRコンテンツやARコンテンツを利用できます。

ネットワーク

キャリア対応/VoLTE

docomo (ドコモ)・au・SoftBank (ソフトバンク) の3大キャリアの周波数をカバーし、VoLTEにも対応しています。

DSDS

デュアルSIMデュアルスタンバイ (DSDS) に対応し、LTEと3G (W-CDMA) の同時待受けが可能となっています。また、トリプルスロット仕様で、2枚のSIMとmicroSDを同時に利用することもできます。

機能

スマートジェスチャー

指で画面をなぞることで、アプリを起動したり、電話をかけたりすることができます。自分の好みのジェスチャー・パターンをマイジェスチャーとして登録する事も可能。

スマートアクション

スクリーンをダブルクリックする事でONにしたり、ホームボタンを2回タップする事でロックしたりできます。

生体認証

背面にタッチ式の指紋認証センサーを搭載しています。

特徴・メリット

<特徴・メリット>

  • コストパフォーマンスが高い。
  • アスペクト比18:9の縦長ディスプレイを搭載している。
  • インカメラがデュアルレンズ仕様でセルフィーに特化している。
  • スマートジェスチャー機能で、画面上に好きな文字などを書いてアプリを起動したり電話をかけることなどができる。
  • ジャイロセンサーを搭載している。
  • DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応し、2枚のSIMカードとmicroSDを同時利用が可能。
  • docomo・au・SoftBank (Y!mobile) 回線に対応し、3キャリアのVoLTEにも対応

コスパが高い

「g08」の販売価格は25,800円。縦長ディスプレイやフロントデュアルカメラを搭載し、DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応しているなど、2万円台で購入可能なスマートフォンとしては、コストパフォーマンスが非常に優れています

※OCNモバイルONEでは、「g08」を音声対応SIMとセット (らくらくセット) で申し込むと、6,800円で購入する事ができます。(3/26まで)

18:9ワイドディスプレイ

「g08」は、横幅72.8mmのスリムなボディに、流行のハイエンドモデルにも採用されているアスペクト比18:9の縦長ディスプレイを搭載しています。縦長のディスプレイは表示される情報量が多いので、マルチウィンドウ機能などが非常に利用しやすくなります。

デュアルレンズカメラ

「g08」のインカメラは、2,000万画素 (標準) + 800万画素 (広角) のデュアルレンズ仕様。高画素なメインカメラでは、自然で美しい自撮りが可能。120°広角カメラに切り替えれば、大人数のセルフィー (ウィ―フィー) でもしっかりと背景を入れて撮影できます。

スマートジェスチャー

「g08」のスマートジェスチャー機能は、文字などを書いてアプリを起動したり、電話をかけたりできます。好きな文字や記号などをマイジェスチャーとして登録する事も可能です。

ジャイロセンサー

「g08」にはジャイロセンサーが搭載されているので、ポケモンGOなどのARやVRを楽しむことができます。

DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ)

「g08」は、DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応し、4G (LTE) + 3G (W-CDMA)の同時待受が可能になっています。microSDスロットが独立しているので、2枚のSIMカードとmicroSDを同時に利用する事もできます。

3大キャリアのVoLTEに対応

「g08」は、docomo・au・SoftBank (Y!mobile) 回線の周波数をカバーし、3キャリアのVoLTEにも対応しているので、好きな回線のSIMを利用する事ができます。

デメリット・注意点

<デメリット・注意点>

  • ディスプレイ解像度が 750×1440ドット (HD+)
  • 防水・防塵ではない。
  • ワンセグ・フルセグ・おサイフケータイに対応していない。
  • CDMA2000には対応していない。

ディスプレイ解像度

「g08」のディスプレイ解像度は、750×1440ドット (HD+) とあまり高くありません。

防水・防塵

「g08」は、防水性能防塵性能を備えていません。

ワンセグ・フルセグ・おサイフケータイ

「g08」は、ワンセグ/フルセグおサイフケータイに対応していません。

CDMA2000

「g08」は、auの3G通話で使用されている通信規格のCDMA2000に対応していません。DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) を利用する場合には、au回線のSIMを2枚使用しての4G+3G同時待受ができないので注意が必要です。

端末比較

gooのスマホ/「g08」と「g07++」を比較

「g08」では、フランスのWiko (ウィコウ) が製造していますが、2017年12月4日に発売された「g07++」は、国内メーカーのCovia (コヴィア) 製となっています。「g07++」も高コスパのスマートフォンで、2万円台で購入する事ができます。

<主な違い>

  • メーカー (製造):Wiko/Covia
  • 販売価格:6,800円/14,800円
  • SoC:Snapdragon 430/MT6750T
  • ディスプレイ:1440×720ドット (HD)/1920×1080ドット (フルHD)
  • カメラ (前面):2,000万画素+800万画素 (広角)/1,300万画素
  • USB:Type B/Type C
  • Wi-Fi規格:IEEE802.11 b/g/n (2.4GHz)/IEEE802.11 a/b/g/n (2.4GHz/5GHz)
  • Bluetooth規格:ver 4.2/ver 4.1
  • au VoLTE/CDMA2000:au VoLTEに対応/CDMA2000に対応

»メーカー (製造)

「g08」はフランスのWiko (ウィコウ) が製造していますが、「g07++」は国内メーカーのCovia (コヴィア) 製となっています。Coviaでは、商品の企画を国内で行い、部品の調達や製造などを提携している中国や台湾の工場などが行っています。

»販売価格

NTTレゾナントでは、「g07++」を14,800円で販売していますが、「g08」は発売記念特価の6,800円で販売しています。

»SoC

チップセット (SoC)は、「g08」がQualcomm製の「Snapdragon 430 (オクタコア)」を採用しているのに対して、MediaTek製の「MT6750T (オクタコア)」を採用しています。プロセッサの処理能力において、それほど大きな差はありません。

»ディスプレイ

「g08」のディスプレイ解像度は1440×720ドット (HD) とあまり高くありませんが、「g07++」は鮮明で反応速度に優れた「LTPS (低温ポリシリコン) 液晶」を採用し、解像度は1920×1080ドット (フルHD) 。「g07++」のディスプレイは強化ガラス「Dragontrail (ドラゴントレイル)」によって覆われており、傷がつきにくくなっています。ディスプレイのサイズは、「g07++」が5.5インチ (アスペクト比16:9) なのに対して、「g08」は5.7インチ (18:9) と縦に長くなっています。

»カメラ (前面)

フロントカメラは、「g07++」が1,300万画素のシングルレンズであるのに対して、「g08」は2,000万画素+800万画素 (広角) のデュアルレンズ仕様。フロントカメラでは、「g08」の方が格段に優れています。

»USB

「g08」はType CではなくmicroUSBとなっています。

»Wi-Fi

「g08」は5GHz帯には対応していませんが、「g07++」は対応しています。

»Bluetooth

「g08」は「Bluetooh 4.2」に対応。ver 4.1と比較すると、セキュリティが強化され、転送速度が速くなっています。

»au VoLTE

「g08」は「au VoLTE」に対応していますが、「g07++」は対応していません。

»CDMA2000

「g08」は、auの3G通話で使用されている通信規格「CDMA2000」に対応していませんが、「g07++」は対応しています。

スペック表
モデルg08g07++
製造WikoCovia
販売価格 (NTT)6,800円14,800円
発売日2018/2/232017/12/4
SoCSDM 430MT6750T
メインメモリ4GB4GB
ストレージ64GB64GB
OSAndroid 7.1Android 7.0
画面種類液晶液晶
サイズ5.7インチ5.5インチ
縦横比18:916:9
解像度1440×7201920×1080
カメラ背面1600万画素1600万画素
前面12000万画素1300万画素
前面2800万画素
指紋認証○ (背面)○ (背面)
ジャイロ
サイズ高さ152.3mm152mm
横幅72.8mm75.6mm
厚さ8.3mm7.9mm
重量162g150g
バッテリー3000mAh3000mAH
USBType BType C
Wi-Fib/g/na/b/g/n
Bluetoothver 4.2ver 4.1
SIMカード1nanoSIMnanoSIM
SIMカード2nanoSIMmicroSIM
DSDS
docomo回線対応対応
SoftBank回線対応対応
au回線対応対応

本体カラー

g08 Red

チェリー・レッド

g08 Deep Breen

ディープ・ブリーン

g08 Black

ブラック

g08 Gold

ゴールド

スペック (仕様)

g08 (グー マルハチ)

端末g08
製造Wiko
発売日2018年2月23日
販売価格25,800円
画面種類IPS液晶
解像度720×1440 (HD+)
サイズ5.7インチ (18:9)
OSAndroid 7.1 Nougat
SoC名称Snapdragon 430
CPUARM Cortex-A53
クロック1.4GHz×4 + 1.1GHz×4
コア数オクタコア (8コア)
GPUAdreno 505
メモリ (RAM)4GB
内蔵ストレージ64GB
外部ストレージmicroSD/最大128GB
カメラアウト1600万画素
イン12000万画素 (標準)
イン2800万画素 (広角)
SIMカードnanoSIM × 2
DSDS対応
速度下り最大150Mbps
上り最大50Mbps
BandFDD-LTEB1/3/5/7/8/18/19/20/26
/28
TD-LTEB38/41
W-CDMAB1/2/5/6/8
GSM850/900/1800/1900MHz
CA
VoLTEdocomo・au・SoftBank
テザリング
USBポートmicroUSB
Wi-Fi802.11 b/g/n (2.4GHz)
Bluetooth®4.2
測位方式GPS/A-GPS
指紋認証○ (背面)
顔認証
ジャイロスコープ
その他のセンサ電子コンパス/加速度/近接
/環境光
バッテリー3000mAh
連続待受最大233時間
通話時間 (3G)最大24時間
ワンセグ
おサイフケータイ
NFC
防水・防塵
サイズ(H×W×D)152.3×72.8×8.3mm
重量約162g
カラーチェリー・レッド
ディープ・ブリーン
ブラック
ゴールド

gooのスマホ g08 セット販売 (MVNO)

OCN モバイル ONE ※販売終了しています。

OCNモバイルONE
運営NTT
回線docomo
初期費用3,394円
データSIM900円~
音声SIM1,600円~
販売価格12,800円
(販売終了)
スマホセット (端末+音声対応SIM)なら12,800円で購入可能!!

OCNモバイルONEでは、音声対応SIMとセットで申し込むことでgooのスマホ g08」12,800円で購入可能になります。

 

»OCNモバイルONEの詳細・評判・口コミ



コメント

タイトルとURLをコピーしました