PR

AQUOS sense10 (SHARP) とXperia 10 VII (SONY) の違いを徹底比較!

記事内に広告が含まれています。

SHARPはAQUOS senseシリーズの最新モデル「AQUOS sense10」を発表しました。5030万画素デュアルカメラや240Hz駆動のPro IGZO OLEDディスプレイ、5000mAhバッテリーを搭載したスタンダードスマートフォン。SONYの最新ミドルレンジモデル「Xperia 10 VII」とではどのように違うのかを比較します。

AQUOS sense10 (SHARP) とXperia 10 VII (SONY) の比較

概要

AQUOS sense10 (アクオス センステン) は、5,030万画素デュアルカメラと3,200万画素インカメラ、240Hz駆動に対応した6.1インチのPro IGZO OLEDディスプレイ、ステレオスピーカー、Snapdragon 7s Gen 3、6GB/8GBメモリー、128GB/256GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載するほか、防水防塵、MIL規格、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応。

Xperia 10 VII (エクスペリア テン マークセブン) は、5,000万画デュアルカメラと800万画素インカメラ、120Hz駆動に対応した6.1インチのOLEDディスプレイ、ステレオスピーカー、Snapdragon 6 Gen 3、8GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載し、防水防塵やおサイフケータイにも対応したミドルレンジモデル。

»Xperia 10 VII (SONY) の詳細はこちら

スペック表

スペック一覧
モデル AQUOS sense10 Xperia 10 VII
メーカー SHARP SONY
発売日 (国内) 2025年11月13日 2025年10月9日
販売価格 6万円台 7万円台
カメラ 背面 50.3MP+50.3MP 50MP+13MP
前面 32MP 8MP
ディスプレイ サイズ 6.1インチ (19.5:9) 6.1インチ (19.5:9)
パネル OLED OLED
解像度 2340×1080 2340×1080
初期OS Android 16 Android 15
SoC Snapdragon 7s Gen 3 Snapdragon 6 Gen 3
RAM/ROM 6GB/8GB 8GB
ROM 128GB/256GB 128GB
microSD 最大2TB 最大2TB
バッテリー 5000mAh 5000mAh
急速充電
ワイヤレス充電
コネクタ USB Type-C USB Type-C
SIMカード nanoSIM, eSIM nanoSIM, eSIM
対応通信 5G
4G
Wi-Fi Wi-Fi 6E Wi-Fi 6E
Bluetooth 5.2 5.4
テザリング
イヤホンジャック
スピーカー ステレオ ステレオ
ハイレゾ
防水/防塵 IP65/IP68 IP65/IP68
生体認証 指紋認証
顔認証
おサイフケータイ
ワンセグ/フルセグ ー/ー ー/ー
サイズ (H×W×D) 約149×73×8.9mm 約153×72×8.3mm
重量 約166g 約168g

AQUOS sense10 と Xperia 10 VII の主な違い

  • カメラ (背面)
    »Xperia 10 VII のアウトカメラは5000万画素 (メイン) +1300万画素 (広角) ですが、AQUOS sense10 は5030万画素 (メイン) +5030万画素 (広角) のデュアルレンズになっています。
  • カメラ (前面)
    »Xperia 10 VII は800万画素ですが、AQUOS sense10 のインカメラは3200万画素になっています。
  • ディスプレイ (リフレッシュレート)
    »Xperia 10 VIIは最大120Hzですが、AQUOS sense10は最大240Hz (黒挿入) のリフレッシュレートに対応しています。
  • チップセット
    »Xperia 10 VII はSnapdragon 6 Gen 3ですが、AQUOS sense10 ではSnapdragon 7s Gen 2 となっていて、AQUOS sense10 の方が高性能なチップセット (SoC) を搭載しています。
  • メインメモリー/ストレージ
    »Xperia 10 VII は8GB/128GBのみですが、AQUOS sense10 の楽天モバイルとSIMフリーモデルは6GB/128GMと8GB/256GBの2種類が用意されています。
    ※AQUOS sense10のキャリアモデルは6GB/128GBモデルのみとなっています。
  • イヤホンジャック
    »AQUOS sense10 は非搭載ですが、Xperia 10 VIIは3.5mmイヤホンジャックを搭載しています。
  • 生体認証
    »Xperia 10 VII の生体認証は指紋認証のみですが、AQUOS sense10 は指紋認証と顔認証に対応しています。
  • MIL規格
    »どちらも防水 (IPX5/IPX8) と防塵 (IP6X) に対応していますが、AQUOS sense 10 は耐衝撃などMIL規格 16項目に準拠した堅牢設計となっています。

AQUOS sense10 とXperia 10 VII のどちらの方がオススメ?

SHARPの「AQUOS sense10」とSONYの「Xperia 10 VII」を比較すると、防水防塵やおサイフケータイ (FeliCa) にも対応したミドルレンジモデルの5Gスマートフォン。3.5mmイヤホンジャック搭載を重視するなら「Xperia 10 VII」ですが、カメラやチップセットなど、基本的な性能は上回っているので、スペックで選ぶなら「AQUOS sense10」の方がオススメです。

 

SHARP AQUOS sense9とSONY Xperia 10 VIの価格を比較

公式オンラインショップの価格比較

SHARPの公式オンラインストアでは、AQUOS sense10 を6万2,700円 (税込)/6万9,300円 (税込)、SONYの公式オンラインストアではXperia 10 VII を7万4,800円 (税込) で販売しており、AQUOS sense10 の方が5,500~1万2,100円安くなっています。

購入価格 (税込)
AQUOS sense10
(6GB/128GB)
一括払い 62,700円
24回払い 
AQUOS sense10
(8GB/256GB)
一括払い 69,300円
24回払い 
Xperia 10 VII
(8GB/128GB)
一括払い 74,800円
24回払い

ドコモの価格比較

AQUOS sense10 の販売価格は 7万3,370円 (税込) ですが、端末購入サポートプログラム (いつでもカエドキプログラム) を利用することで実質負担額は5万930円 (税込)。Xperia 10 VII の販売価格は 8万2,720円 (税込) ですが、他社からの乗り換えで端末代金を4万1,360円割引してくれるほか、端末購入サポートプログラムを利用することで実質負担額は1万6,280円 (税込) ~ になります。

購入価格 (税込)
AQUOS sense10
(6GB/128GB)
一括払い 73,370円
24回払い   3,057円×24回
AQUOS sense10
(8GB/256GB)
一括払い
24回払い 
Xperia 10 VII
(8GB/128GB)
一括払い 82,720円
24回払い 3,446円×24回

auの価格比較

AQUOS sense10 の販売価格は 7万1,800円 (税込) ですが、auオンラインショップで新規版後を取得して申し込むと端末代金を1万1,000円割引、他社からの乗り換えで端末代金を2万2,000円割引してくれるほか、端末購入サポートプログラム (スマホトクするプログラム) を利用することで実質負担額は1万9,800円 (税込) ~

Xperia 10 VII の販売価格は 8万2,800円 (税込) ですが、auオンラインショップで新規版後を取得して申し込むと端末代金を1万1,000円割引、他社からの乗り換えで端末代金を2万2,000円割引してくれるほか、端末購入サポートプログラムを利用することで実質負担額は2万8,900円 (税込) ~ になります。

購入価格 (税込)
AQUOS sense10
(6GB/128GB)
一括払い 71,800円
24回払い   2,991円×24回
AQUOS sense10
(8GB/256GB)
一括払い
24回払い 
Xperia 10 VII
(8GB/128GB)
一括払い 82,800円
24回払い 3,450円×24回

ソフトバンクの価格比較

AQUOS sense10 の販売価格は 6万9,840円 (税込) ですが、端末購入サポートプログラム (新トクするサポート+) を利用することで実質負担額は3万4,380円 (税込) ~ 。Xperia 10 VII の販売価格は 8万8,560円 (税込) ですが、端末購入サポートプログラムを利用することで実質負担額は5万5,560円 (税込) になります。

購入価格 (税込)
AQUOS sense10
(6GB/128GB)
一括払い 69,840円
24回払い   2,910円×24回
AQUOS sense10
(8GB/256GB)
一括払い
24回払い 
Xperia 10 VII
(8GB/128GB)
一括払い 88,560円
24回払い 3,690円×24回

楽天モバイルの価格比較

楽天モバイルの公式オンラインストアでは、Xperia 10 VII の取り扱いはしておらず、AQUOS sense10 の販売価格は 5万9,900円 (税込)/6万5,890円 (税込) ですが、Rakuten最強プランとセットで申し込むと最大1万6,000円相当のポイント還元をしてくれるので、楽天モバイルなら実質4万3,900円 (税込) から購入可能です。

購入価格 (税込)
AQUOS sense10
(6GB/128GB)
一括払い 59,900円
24回払い  2,495円×24回
特典 最大16,000円相当のポイント還元
AQUOS sense10
(8GB/256GB)
一括払い 65,890円
24回払い  2,745円×24回
特典 最大16,000円相当のポイント還元
Xperia 10 VII
(8GB/128GB)
一括払い
24回払い
特典

IIJmioの価格比較

IIJmioでは、AQUOS sense10 を6万1,000円 (税込)/6万8,000円 (税込)、Xperia 10 VII を7万4,800円 (税込) で販売しており、他社からの乗り換え (MNP) で申し込むと、AQUOS sense10 が4万4,800円 (税込)/5万4,800円 (税込)、Xperia 10 VII が6万4,980円 (税込) で購入できます。

購入価格 (税込)
AQUOS sense10
(6GB/128GB)
一括払い 61,000円
24回払い   2,553円×24回
AQUOS sense10
(8GB/256GB)
一括払い 68,000円
24回払い  2,839円×24回
Xperia 10 VII
(8GB/128GB)
一括払い 74,800円
24回払い 3,125円×24回

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

mineoの価格比較

mineoでは、AQUOS sense10 を5万9,400円 (税込)/6万5,472円 (税込)、Xperia 10 VII を7万4,184円 (税込) で販売で販売しています。

購入価格 (税込)
AQUOS sense10
(6GB/128GB)
一括払い 59,400円
24回払い   2,475円×24回
AQUOS sense10
(8GB/256GB)
一括払い 65,472円
24回払い  2,728円×24回
Xperia 10 VII
(8GB/128GB)
一括払い 74,184円
24回払い 3,091円×24回

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

サービス概要

IIJmioは、インターネットイニシアティブ (IIJ) が提供する格安SIMサービス。docomo回線とau回線のマルチキャリアに対応し、2025年3月に改定した「ギガプラン」は、音声通話SIM/eSIMの5GBプランが月額950円 (税込)、25GBプランが月額2,000円 (税込)、35GBプランが月額2,400円 (税込) で利用可能。

2025年11月31日 (日) までは音声通話SIM/eSIMの5GBプランが6ヶ月間 250円割引&10GB増量、10GBプランが6ヶ月間 500円割引&10GB増量、35GBプランが6ヶ月間 450円割引&10GB増量、かけ放題オプションが3~6ヶ月間 無料になるキャンペーンを開催しています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,520~3,746円
月額料金
2GB 850円
5GB 950円
10GB 1,400円
15GB  1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円
セット割引 660円割引
通話料 11円/30秒
かけ放題
(月額)
5分/回 +500円
10分/回 +700円
制限なし +1,400円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

AQUOS sense10 (6GB/128GB) の価格情報

IIJmioサプライサービスの販売価格は6万1,000円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」とセットで申し込むと4万4,800円 (税込) で購入できます

購入価格 (税込)
新規契約 一括払い 61,000円
24回払い  2,553円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い 44,800円
24回払い 1,867円×24回

AQUOS sense10 (8GB/256GB) の価格情報

IIJmioサプライサービスの販売価格は6万8,000円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」とセットで申し込むと5万4,800円 (税込) で購入できます。

購入価格 (税込)
新規契約 一括払い 68,000円
24回払い  2,839円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い 54,800円
24回払い 2,284円×24回

Xperia 10 VI の価格情報

IIJmioサプライサービスの販売価格は7万4,800円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」とセットで申し込むと6万4,980円 (税込) で購入できます。

購入価格 (税込)
新規契約 一括払い 74,800円
24回払い  3,125円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い 64,980円
24回払い 2,709円×24回

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

mineo (マイネオ)

関西電力グループの格安SIMサービス

サービス概要

mineoは、docomo回線、au回線、SoftBank回線のトリプルキャリアに対応した関西電力グループの格安SIMサービス。データ無制限プラン「マイそく」では音声通話SIM/eSIMのスーパーライトコース (最大32kbps) が月額250円 (税込)、定額プラン「マイピタ」では音声通話SIM/eSIMの20GBプランが月額2,178円 (税込) で利用できるほか、最大1.5Mbpsのデータ使い放題オプションやウェブ広告のカウントフリーオプションが無料、50GBプランなら夜間のデータ使い放題オプションが無料で利用可能になっています。

マイそく 音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,740円
月額料金
1GB 1,298円
5GB 1,518円
10GB 1,518円
20GB 2,178円
50GB 2,948円
セット割引 330円割引
通話料 10円/30秒 (mineoでんわ)
かけ放題 10分/回 +550円
制限なし +1,210円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

AQUOS sense10 (6GB/128GB) の価格情報

公式サイトの販売価格は5万9,400円 (税込) になっています。

購入価格 (税込)
新規契約 一括払い 59,400円
24回払い 2,475円×24回
36回払い  1,680円×36回
のりかえ
(MNP)
一括払い 59,400円
24回払い 2,475円×24回
36回払い 1,680円×36回

AQUOS sense10 (8GB/256GB) の価格情報

公式サイトの販売価格は6万5,472円 (税込) になっています。

購入価格 (税込)
新規契約 一括払い 65,472円
24回払い 2,728円×24回
36回払い  1,815円×36回 (初月のみ1,947円)
のりかえ
(MNP)
一括払い 65,472円
24回払い 2,728円×24回
36回払い 1,815円×36回 (初月のみ1,947円)

Xperia 10 VII の価格情報

公式サイトの販売価格は7万4,184円 (税込) になっています。

購入価格 (税込)
新規契約 一括払い 74,184円
24回払い 3,091円×24回
36回払い  2,057円×36回 (初月のみ2,189円)
のりかえ
(MNP)
一括払い 74,184円
24回払い 3,091円×24回
36回払い 2,057円×36回 (初月のみ2,189円)

コメント

タイトルとURLをコピーしました