SHARPの『AQUOS wish3』とSONYの『Xperia Ace III』の違いを比較

シャープのベーシックモデル AQUOS wish3

シャープは、AQUOS wishシリーズの最新モデル「AQUOS wish3」を発表しました。新画質エンジン「ProPix 4 lite」を搭載した1,300万画素のメインカメラを搭載し、防水、防塵、耐衝撃に対応したベーシックスマートフォン。SONYのエントリーモデル「Xperia Ace III」とではどのように違うのか比較します。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

スペックの比較

AQUOS wish3とXperia Ace3の比較

AQUOS wish3 (アクオス ウィッシュスリー) は、1,300万画素カメラや5.7インチの液晶ディスプレイ、Dimensity 700 (オクタコア)、4GBメモリー、64GBストレージ、3,730mAhバッテリーを搭載するほか、防水、防塵、MIL規格、顔認証、eSIM、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応した5Gスマートフォン。

AQUOS wish3 (アクオス ウィッシュ スリー)/レビュー
シャープは、5G対応のAndroidスマホ「AQUOS wish3」を発表しました。1300万画素カメラや5.7インチディスプレイ、Dimensity 700を搭載し、防水防塵、MIL規格、おサイフケータイ (FeliCa) などに対応したベーシックモデル。特徴、スペック、メリット、デメリット、キャンペーンやセール情報などを詳しくまとめて解説します。

Xperia Ace III (エクスペリア エース マークスリー) は、1,300万画素カメラや5.5インチの液晶ディスプレイ、Snapdragon 480 5G (オクタコア)、4GBメモリー、64GBストレージ、4,500mAhバッテリーを搭載し、ハイレゾ、防水、防塵、指紋認証、eSIM、DSDV、おサイフケータイなどに対応しています。

Xperia Ace III (エクスペリア エース マークスリー)/レビュー
SONY(ソニー)は、5G対応のAndroidスマートフォン「XperiaAceIII」を発表しました。コンパクトなボディに大容量バッテリーを搭載し、おサイフケータイ機能も利用できる高コスパなエントリーモデル。2022年6月10日(金)に発...

スペック表

スペック一覧
モデルAQUOS wish3Xperia Ace III
メーカーSHARPSONY
発売日2023年7月2022年6月
価格 (税込)3万円台3万円台
カメラ背面13MP13MP
前面5MP5MP
ディスプレイ5.7型 液晶 (HD+)5.5型 液晶 (HD+)
初期OSAndroid 13Android 12
SoCDimensity 700Snapdragon 480 5G
RAM4GB4GB
ROM64GB64GB
外部メモリ最大1TB最大1TB
バッテリー3,730mAh4,500mAh
急速充電USB PDUSB PD
コネクタUSB Type-CUSB Type-C
SIMカードnanoSIM, eSIMnanoSIM, eSIM
DSDSDSDV対応DSDV対応
Wi-FiWi-Fi 4/5Wi-Fi 4/5
Bluetooth5.35.1
イヤホンジャック
スピーカーモノラルモノラル
ハイレゾ
防水防塵IP65/IP67IP65/IP68
生体認証指紋認証(〇)
顔認証
NFC/FeliCa〇/〇〇/〇
ワンセグ/フルセグー/ーー/ー
本体サイズ147×70×8.9mm140×69×8.9mm
重量約161g約162g

AQUOS wish3とXperia Ace IIIの主な違い

  • チップセット
    »どちらもエントリーモデル向けのチップセット (SoC) ですが、AQUOS wish3はMediaTek のDimensity 700、Xperia Ace IIIはQualcommのSnapdragon 480 5Gを採用しています。
  • バッテリー
    »Xperia Ace IIIの方が大容量のバッテリーを搭載しています。
  • ハイレゾ
    »Xperia Ace IIIではハイレゾ音源の再生が可能になっています。
  • 防水性能
    »Xperia Ace IIIはIPX8相当の高い防水性能をそなえていますが、AQUOS wish3もIPX7相当の防水性能のほか、MIL規格に準拠した試験をクリアしています。
  • 生体認証
    »AQUOS wish3のdocomo版は指紋認証と顔認証、Rakuten Mobile版/Y!mobile版/SIMフリー版は顔認証のみ、Xperia Ace IIIは指紋認証のみに対応しています。
  • サイズ/重量
    »本体の重量にホと温度差はありませんが、AQUOS wish3の方が少し縦幅が長くなっています。
  • 取扱事業者
    »Xperia Ace IIIは「docomo」「au」「UQ mobile」「Y!mobile」の4社のみですが、AQUOS wish3は「docomo」「Rakuten Mobile」「Y!mobile」のほか、SIMフリーモデルを「IIJmio」や「mineo」などのMVNOで販売開始しています。

カメラの比較

リアカメラ (背面)/フロントカメラ (前面)

どちらも、背面のリアカメラは1,300万画素、前面のティアドロップ型ノッチに配置されたフロントカメラは500万画素になっています。

概要
AQUOS wish3背面13MP
前面5MP
Xperia Ace III背面13MP
前面  5MP

ディスプレイの比較

画面/表示

どちらも、HD+解像度の液晶ディスプレイを採用し、画面サイズに大きな差はありませんが、Xperia Ace III はカバーガラスに最大2mからの落下に耐えるCorningの強化ガラス「Gorilla Glass Victus」を採用しています。

概要
AQUOS wish3
サイズ5.7インチ (19:9)
種類TFT液晶
解像度1520×720 (HD+)
Xperia Ace III
サイズ 5.5インチ (18.7:9)
種類TFT液晶
解像度1496×720 (HD+)

パフォーマンスの比較

チップセット/メインメモリー/ストレージ

Xperia Ace III が8nmmプロセスの「Snapdragon 480 5G (オクタコア)」となっているのに対し、AQUOS wish3 は7nmプロセスの「Dimensity 700 (オクタコア)」を採用しており、チップセット (SoC) はAQUOS wish3 の方が少し性能が高くなっていますが、それほど大きな差はありません。

そのほか、どちらも、メインメモリ (RAM) は4GB、内蔵ストレージ (ROM) は64GB、外部ストレージは最大1TBのmicroSDXCに対応しています。

概要
AQUOS wish3SoC  MediaTek Dimensity 700
RAM4GB (LPDDR4X)
ROM64GB (UFS 2.1)
Xperia Ace IIISoCQualcomm Snapdragon 480 5G
RAM4GB (LPDDR4X)
ROM64GB (?)

バッテリーの比較

バッテリー容量

どちらもワイヤレス充電には非対応ですが、AQUOS wish3と比べてXperia Ace IIIの方がバッテリー容量が770mAh多く、連続待ち受け時間が長くなっています。

概要
AQUOS wish3
(Y!mobile版)
容量3730mAh
連続通話最大2270分 (4G LTE)
連続待受最大630時間 (4G LTE)
急速充電USB PD-PPS
充電時間  約130分
Xperia Ace III
(Y!mobile版)
容量4500mAh
連続通話最大2230分 (4G LTE)
連続待受最大815時間 (4G LTE)
急速充電USB PD-PPS
充電時間 約145分

販売価格の比較

価格情報

購入価格

AQUOS wish3は、ドコモ、楽天モバイル、ワイモバイルのほか、IIJmioやマイネオなどのMVNOで順次発売し、ワイモバイルの公式オンラインショップなら9,800円 (税込) から購入可能。

Xperia Ace IIIは、NTTドコモ、au、UQモバイル、ワイモバイルの4社で取り扱いをしており、UQモバイルの公式オンラインショップなら3,320円 (税込) から購入できます。

概要
AQUOS wish3
docomo未定
Rakuten29,800~35,800円 (税込)
Y!mobile9,800~31,680円 (税込)
IIJmio19,800~33,800円 (税込)
mineo32,472円 (税込)
Xperia Ace IIIdocomo34,408円 (税込)
au25,320円 (税込)
UQ mobile3,320~25,320円 (税込)
Y!mobile 3,980~25,920円 (税込)

まとめ

SHARPの「AQUOS wish3」とSONYの「Xperia Ace III」のどちらがオススメ?

シャープのベーシックスマートフォン「AQUOS wish3」とソニーのエントリーモデル「Xperia Ace III」を比較すると、バッテリー容量を除くと、カメラやディスプレイ、チップセットなど、基本的なスペックに大きな差はなく、防水防塵に対応し、おサイフケータイも利用可能ですが、取扱事業者や購入価格に違いがあるので、au、UQモバイルのほか、ワイモバイルで購入費用を抑えたい場合やバッテリー持ちを重視するなら「Xperia Ace III」、楽天モバイルやMVNOで購入するなら 「AQUOS wish3」がオススメです。

 

Y!mobile (ワイモバイル)

ソフトバンクのサブブランド ワイモバイル

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして位置づけられている格安SIMサービス。自宅のネットとのセット利用や、家族で複数の回線を契約すると、2回線目以降は5G対応プラン「シンプル S/M/L」が月額990円 (税込)から利用可能。データ容量の増量オプション: 月額550円 (税込) が6ヶ月間 無料になるキャンペーンを開催中。

AQUOS wish3

公式オンラインショップでは、ソフトバンク、ラインモ、ソフトバンク回線の格安SIM (MVNO) 以外の他社から乗り換え (MNP) で「シンプルM」または「シンプルL」とセットで申し込むと「AQUOS wish3」が10,080円 (税込)で購入可能です。

料金表 (税込)
初期費用0円
月額価格プランS (3GB)2,178円
プランM (15GB)3,278円
プランL (25GB)4,158円
セット割引1,188円割引
端末代金新規契約一括払い23,400円/19,800円
24回払い975円×24回/825円×24回
36回払い650円×36回/550円×36回
のりかえ
(MNP)
一括払い13,680円/10,080円
24回払い570円×24回/420円×24回
36回払い380円×36回/280円×36回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

※SoftBank、LINEMO、SoftBank回線のMVNOからの乗り換え (MNP) の場合の購入価格は31,680円 (税込) になります。

Xperia Ace III

公式オンラインショップでは、ソフトバンク、ラインモ、ソフトバンク回線の格安SIM (MVNO) 以外の他社からの乗り換え (MNP) で「シンプルM」または「シンプルL」とセットで申し込むと「Xperia Ace III」が4,320円 (税込)で購入可能です。

料金表 (税込)
初期費用0円
月額価格プランS (3GB)2,178円
プランM (15GB)3,278円
プランL (25GB)4,158円
セット割引1,188円割引
端末代金新規契約一括払い13,680円/10,080円
24回払い570円×24回/420円×24回
36回払い380円×36回/280円×36回
のりかえ
(MNP)
一括払い7,920円/4,320円
24回払い330円×24回/180円×24回
36回払い220円×36回/120円×36回
最低利用期間 なし 
契約解除料0円

※SoftBank、LINEMO、SoftBank回線のMVNOから乗り換え (MNP) の場合の購入価格は25,920円 (税込) になります。

 

Y!mobile (ワイモバイル)
ソフトバンクのサブブランドとして格安SIM・格安スマホを提供する「Y!mobile(ワイモバイル)」の口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどの詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました