PR

ZenFone 4 Max (ZC520KL) レビュー

記事内に広告が含まれています。

Source:”ASUS

ZenFone 4 Max (ZC520KL) 詳細

概要

ASUS (エイスース) より、2017年12月8日 (金) に「ZenFone 4 Max (ZC520KL)」が、国内発売されました。販売価格は27,280円 (税込)。“WE LOVE PHOTO” をコンセプトにした「ZenFone 4」シリーズに、大容量バッテリーを搭載した “Max” モデルの最新機種になります。

ボディーは、緩やかにカーブを描く2.5Dの曲面ガラスと高級感のあるメタリック仕上げが施された “ワンランク上の贅沢” にふさわしいエレガントなデザインになっています。

背面のカメラは、1,300万画素の標準レンズと500万画素の120°広角レンズのデュアルレンズ。ワンタッチで切り替えて約2倍のワイド撮影が可能。フロントカメラは800万画素で、LEDフラッシュを搭載しています。

バッテリーは大容量4,100mAh。「リバースチャージ機能」を搭載し、付属のOTGケーブルを利用すると、「ZenFone 4 Max」をモバイルバッテリーとして利用できます。「ZenFone 3 Max」と比較して、約2倍の速さで給電が可能になっています。

その他、ディスプレイには5.2インチIPS液晶を採用し、解像度は720×1280ドット (HD)。チップセット (SoC) は「Snapdragon 430 (8コア)」で、3GB RAM (LPDDR3)、32GBストレージ、指紋認証センサーを搭載、デュアルSIMデュアルスタンバイ (DSDS) に対応し、2枚のSIMカードとmicroSDを同時に利用する事も可能。OSは「Android 7.1.1 Nougat」を搭載、ASUS独自のユーザーインターフェース「ZenUI 4.0」にアップデートを予定しています。

docomo・au・SoftBank (Y!mobile) の周波数をカバーしており、au (エーユー) と Y!mobile (ワイモバイル) のVoLTEにも対応しています。

特徴

カメラ

ZenFone 4 Max ZC520KL Wide Cameraデュアルレンズ

1,300万画素のメインカメラは、F値2.0の大口径レンズを搭載し、明るく鮮明な写真の撮影が可能。120°広角レンズを搭載したセカンドカメラ (500万画素) は、通常の約2倍の広角撮影が可能になっています。

像面位相差AF & 電子式手ぶれ補正 (EIS)

「ZenFone 4 Max」のカメラには、像面位相差オートフォーカスが搭載されており、約0.03秒で正確にフォーカス。動きのある被写体でも、ブレずにくっきりと撮影可能。動画撮影時には、電子式手ぶれ補正 (EIS) により手ぶれを軽減します。

その他機能

アプリ搭載のフィルターや細かい設定を手動で変更できる「Proモード」、日中でもコントラストがはっきりしたムラのない写真の撮影が可能な「オートモード」、写真を自動的に組み合わせ、緻密な5,200万画素相当の写真へと仕上げる「超解像度モード」、約270°のパノラマ写真の撮影が可能な「パノラマモード」、撮影した写真に動きを加える事ができる「GIFアニメ-ションモード」や「スローモーションモード」、その他にも「美人エフェクト」や「低速度撮影」など、多彩なカメラモードを備えています。

フロントカメラ

前面のカメラは800万画素。自然な肌の色味で柔らかい印象に仕上げる「ソフトライトLEDフラッシュ」を搭載し、いつでもキレイなセルフィーを楽しめます。

Beauty Mode (美人エフェクト)

肌の色合いや目の大きさ、顔の輪郭などを調整したり、シミ・そばかすを取り除いて被写体の肌を柔らかく見せるなど、様々なエフェクトをワンタッチでかける事ができます。

バッテリー

ZenFone 4 Max Batteryロングバッテリー

「ZenFone 4 Max」に搭載されたバッテリーの容量は4,100mAh。最大37日間の連続待受、最大32時間の連続通話、最大21時間のWebブラウジング (Wi-Fi接続時) を可能にしています。

付属のアダプタを使用すると、約3.5時間でフル充電、15分の充電で約2時間の通話が可能。バッテリーの過充電防止機能も搭載しています。また、「スーパー節約モード」を有効にすると、10%の充電で最長約88時間の連続待受 (4G) が可能になります。

ASUS PowerMaster™

「ZenUI 4.0」のバッテリー管理ツール「PowerMaster」では、バッテリーライフの最適化やバッテリーモードの変更などによって、バッテリーを効率的に管理する事ができます。”バッテリー寿命を約2倍に延ばす機能” では、バッテリーのヘタリを軽減し、一般的なスマホと比較して約2倍長く利用する事ができます。

Reverse Charging (リバースチャージ機能)

「ZenFone 4 Max」の大容量バッテリーは、他のスマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスに給電する事が可能。付属のOTGケーブルでデバイスを接続すると、モバイルバッテリーとして利用することができます。また、「ZenFone 3 Max」と比較して、約2倍速く給電が可能になっています。

バッテリー容量4,100mAh
連続待受 (4G)37日間
通話 (3G)32時間
音楽再生101時間
サイト閲覧 (Wi-Fi)21時間
機能リバースチャージ

ユーザーインターフェース (UI)

ZenUI 4.0

システムアップデート (FOTA) により搭載予定の「ZenUI 4.0」は、1つのSNSアプリに対して2つのアカウントを設定し、同時にログインする事ができる「ツインアプリ」や、Google Chromeに対応したWebページのオフラインリーダー機能「ページマーカー」、電源ボタンを3回素早く押すと緊急番号や登録した番号にメッセージや位置情報を送信する「ZenUI セーフガード」など、様々な便利機能を備えています。

メリット

<メリット>

  • 2万円台で購入可能。(24,800円)
  • 1,300万画素 (標準) + 500万画素 (広角) のデュアルレンズカメラを搭載。
  • 大容量4,100mAhバッテリーリバースチャージ機能を搭載。
  • 独自UI「EMUI 4.0」を搭載。
  • DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応し、2枚のSIMカードとmicroSDの同時利用が可能。
  • docomo・au・SoftBank (Y!mobile) 回線に対応。
  • au VoLTE・Y!mobile VoLTE に対応。

デメリット・注意点

<デメリット>

  • 防水・防塵性能ではない。
  • ワンセグ・フルセグ・おサイフケータイには対応していない。
  • SoCは「snapdragon 430」で、スペックは高くはない。
  • 電子式手ぶれ補正 (EIS) は搭載しているが、光学式手ぶれ補正 (OIS) は搭載していない。

端末比較

ZenFone 4 Max (ZC520KL) と ZenFone 3 MAX (ZC520TL) の違い

<相違点>

  • チップセット (SoC):Qualcomm® Snapdragon™ 430 (8コア) /MediaTek MT6737M (4コア)
  • メインメモリ (RAM):3GB/2GB
  • ストレージ (ROM):32GB/16GB
  • リアカメラ:1300万画素+500万画素 (デュアルレンズ) /1300万画素 (シングルレンズ)
  • インカメラ:800万画素/500万画素
  • SIMカードスロット (DSDS):2枚のSIMカードとmicroSDを同時に利用可能/2枚のSIMカードとmicroSDの同時使用は不可
プロセッサ (SoC) や RAM/ROM の容量、カメラ性能などが強化

ZenFone 4 Max (ZC520KL) では、チップセット (SoC) が「MediaTek MT6737M (クアッドコア)」から「Qualcomm® Snapdragon™ 430 (オクタコア)」に変更され、メインメモリ (RAM) は 2GB から 3GB に、内蔵ストレージ (ROM) は 16GB から 32GB に増量。リアカメラの仕様が、1,300万画素のシングルレンズから1300万画素 (標準) + 500万画素 (広角) のデュアルレンズカメラへと変更されています。バッテリー容量は変わらず4,100mAh、「リバースチャージ機能」を搭載し、給電速度が約2倍速くなっています。また、DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応し、2枚のSIMカードとmicroSDが排他的使用であったのが、同時に利用することが可能なトリプルスロットに変更されています。

スペック表
モデルZC520KLZC520TL
販売価格27,280円21,780円
プロセッサSDM 430MT6737M
コア数8コア4コア
メインメモリ3GB2GB
ストレージ32GB16GB
画面サイズ5.2型 (液晶)5.2型 (液晶)
解像度1280×7201280×1720
カメラアウト11300万画素1300万画素
アウト2500万画素
フロント800万画素500万画素
サイズ高さ150.5mm149.5mm
横幅73.3mm73.7mm
厚さ8.7mm8.55mm
重量156g160g
バッテリー4100mAh4100mAh
リバースチャージ
指紋認証センサ
DSDS
docomo回線対応対応
SoftBank回線対応対応
au回線対応対応

カラー

ZenFone 4 Max Black

Navy Black (ネイビーブラック)

ZenFone 4 Max Gold

Sunlight Gold (サンライトゴールド)

ZenFone 4 Max Pink

Rose Pink (ローズピンク)

スペック (仕様)

ZenFone 4 Max ZC520KL

端末ZenFone 4 Max
型番ZC520KL
メーカーASUS
発売日2017年12月8日
販売価格27,280円 (税込)
画面種類IPS液晶
解像度720×1280 (HD)
サイズ5.2インチ
OSAndroid 7.1.1 Nougat
UIZenUI 4.0
SoCCPUSnapdragon 430
クロック1.4GHz
コア数オクタコア (8コア)
GPUAdreno 505
メモリ (RAM)3GB
内蔵ストレージ32GB
外部ストレージ最大256GB
カメラアウト1300万画素+500万画素
イン800万画素
SIMカードnano SIM × 2 (DSDS)
速度下り最大150Mbps
上り最大50Mbps
BandFDD-LTEB1/2/3/4/5/7/8/12/17/
18/19/26/28
TDD-LTEB38/41
W-CDMAB1/2/5/6/8/19
GSM850/900/1800/1900MHz
CA非対応
VoLTE
テザリング
USBポートmicroUSB
Wi-Fi802.11 b/g/n (2.4GHz)
Bluetooth®4.2
測位方式GPS (GLONASS)
指紋認証センサー○ (前面)
ジャイロスコープ
その他のセンサ電子コンパス/加速度計/光
/近接
バッテリー4100mAh
リバースチャージ
充電時間約3.5時間
待受時間 (LTE)最大37日間
通話時間 (3G)最大32時間
ワンセグ
おサイフケータイ
NFC
防水・防塵
サイズ(H×W×D)150.5×73.3×8.7mm
重量約156g
カラーネイビーブラック
サンライトゴールド
ローズピンク

ZenFone 4 Max (ZC520KL) セット販売 (MVNO)

販売価格の一覧
MVNO販売価格分割料金
OCNモバイルONE販売終了
楽天モバイル販売終了
nuro mobile販売終了
mineo (マイネオ)販売終了
IIJmio販売終了
NifMo (ニフモ)販売終了
BIGLOBEモバイル販売終了
LIBMO (リブモ)販売終了
Fiimo (フィーモ)販売終了
イオンモバイル27,280円1,249円
excite mobile販売終了
DMM mobile販売終了
LINE MOBILE販売終了

コメント

タイトルとURLをコピーしました