PR

OPPO Reno14 5G (オッポ リノフォーティーン ファイブジー)/レビュー

記事内に広告が含まれています。

オウガジャパンは5G対応のAndroidスマートフォン「OPPO Reno14 5G」を発表しました。フラッグシップ級の高性能カメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、ステレオスピーカー、80W急速充電の6000mAhバッテリーを搭載し、防水防塵、MIL規格に対応したミドルハイモデル。2025年7月17日 (木) に発売し、公式オンラインストアの販売価格は7万9,800円 (税込) になっています。

Source: “OPPO

OPPO Reno14 5G/概要

概要

OPPO Reno14 5G (オッポ リノフォーティーン ファイブジー) は、ミドルハイクラスの性能を備えたRenoシリーズの最新モデル。

リアカメラは5,000万画素 (広角/OIS対応) +5,000万画素 (望遠/OIS対応) +800万画素 (超広角) のトリプルレンズ。望遠カメラは3.5倍の光学ズームに対応し、3つの高輝度フラッシュライトによって暗い環境でも鮮明に撮影可能。フロントカメラは5,000万画素 (広角) のシングルレンズ。4K HDR動画の撮影にも対応。

6.6インチの有機ELディスプレイを採用し、画面解像度はフルHD+ (2,400×1,080ピクセル)、10億7000万色表示 (10bit)、DCI-P3 100%の広色域、1200nitsの高輝度のほか、最大120Hzの可変リフレッシュレート、最大240Hzのタッチサンプリングレートに対応。

MediaTekのミドルハイSoC「Dimensity 8350」を採用し、12GBメモリー、256GBストレージ、Renoシリーズでは最大となる6,000mAhの大容量バッテリーは、80W SUPERVOOC急速充電によって約48分で1%から100%まで充電可能。

IP68およびIP69の防水防塵に対応し、MIL規格 (MIL-STD-810H) に準拠した耐衝撃性能。生体認証はディスプレイ内の指紋認証と顔認証をサポート。

特徴・メリット (長所)

  • 3.5倍の光学ズームと光学式手ブレ補正 (OIS) に対応した3眼カメラ。
  • 5000万画素の高解像度インカメラを搭載している。
  • 4K HDR動画撮影に対応し、AIによるノイズ低減機能も搭載している。
  • 120Hz駆動に対応したベゼルレスな6.6インチの有機ELディスプレイ。
  • 薄さ約7.4mmのスリムボディに搭載した6000mAhの大容量バッテリー。
  • 80W SUPERVOOCフラッシュチャージによって約20分で50%充電可能。
  • IPX8/IPX9の防水性能を備え、水中でも写真や動画が撮影可能。
  • ディスプレイガラスにGorilla Glass 7iを採用し、MIL規格の耐衝撃設計。

注意点・デメリット (欠点)

  • microSDカードは利用できない。
  • 3.5mmイヤホンジャックは搭載していない。
  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • おサイフケータイ (FeliCa) には対応していない。

スペック一覧

スペック表
メーカー オウガジャパン
モデル OPPO Reno14 5G
型番 CPH2737
発売日 2025年7月17日 (木)
販売価格 7万9,800円 (税込)
カメラ
背面 50MP+50MP+8MP
前面 50MP
動画撮影 背面 4K 30/60fps, 1080p 30/60fps, HDR, EIS
前面 4K 30/60fps, 1080p 30/60fps, HDR, EIS
OS ColorOS 15 (Based on Android 15)
ディスプレイ サイズ 6.6インチ
種類 AMOLED
解像度 2400×1080px (FHD+)
カバーガラス Corning Gorilla Glass 7i
SoC MediaTek Dimensity 8350
RAM 12GB
ROM 256GB
microSD
バッテリー 容量 6000mAh
急速充電 80W SUPERVOOC/33W USB-PD/PPS
充電時間 約48分
使用時間
連続待受 約328時間
連続通話 約35時間
コネクタ USB Type-C (USB 2.0/OTG対応)
スピーカー ステレオスピーカー
イヤホンジャック
SIMカード nanoSIM×2, eSIM
DSDS DSDV対応
キャリアアグリゲーション
通信速度
受信時 (確認中)
送信時 (確認中)
Band 5G NR n1, n2, n3, n5, n7, n8, n12, n20, n26,
n28, n38, n40, n41, n66, n77, n78
4G LTE B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13,
B17, B18, B19, B20, B26, B28, B32,
B38, B39, B40, B41, B42, B66
3G B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
対応キャリア docomo, au, SoftBank, Rakuten Mobile
VoLTE
テザリング
Wi-Fi Wi-Fi 6E
Bluetooth ver 5.4
測位方式 GPS, GALILEO, GLONASS, Beidou, QZSS
センサー類 NFC, 指紋センサー (画面内), 加速度計,
近接センサー, 環境光センサー, 重力センサー,
ジャイロスコープ, ステップカウント機能
生体認証 顔認証
指紋認証
ハイレゾ
ワンセグ
NFC/FeliCa 〇/ー
保護性能 防水性能 IPX8/IPX9
防塵性能 IP6X
耐衝撃 MIL-STD-810H
カラー Opal White, Luminous Green
本体サイズ 高さ 約158mm
  約75mm
厚さ 約7.4mm
重量 約187g

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

サービス概要

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、docomo回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。2025年3月1日 (土) に増量&値下げした「ギガプラン」では、音声通話SIM/eSIMの5GBプランが月額950円 (税込)、25GBプランが月額2,000円 (税込)、35GBプランが月額2,400円 (税込) で利用きるほか、2025年8月31日 (日) までは音声通話SIM/eSIMの5GB・10GB・35GBプランが3ヶ月間 450~500円割引 (税込)&10GB以上のプランが3ヶ月間 10GB増量&かけ放題オプションが3ヶ月間 無料になるキャンペーンを開催中。

音声通話SIM 料金表 (税込)
初期費用 3,733~3,746円
月額料金
2GB 850円
5GB 950円
10GB  1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円
セット割 (IIJmioひかり) 660円割引
通話料 30秒11円
かけ放題
(月額)
5分/回 500円
10分/回 700円
制限なし 1,400円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

OPPO Reno14 5Gの販売価格やセール情報

2025年7月17日 (木) 10時 に「OPPO Reno14 5G」を発売し、端末価格は7万9,800円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと4万9,800円 (税込) で購入できます。

端末価格 (税込)
新規契約 一括払い 79,800円
分割払い 3,334円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い 49,800円
分割払い 2,076円×24回

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました