ZenFone Max Plus (M1) レビュー

Source:”ASUS JAPAN

ZenFone Max Plus (M1) 詳細

概要

ASUS JAPAN (エイスース ジャパン) は、アスペクト比18:9の縦長ディスプレイに4,130mAhの大容量バッテリーを搭載した、SIMフリーのAndroidスマホ「ZenFone Max Plus (M1)」を2018年2月15日に国内発表しました。販売価格は32,780円 (税込) で、2018年2月17日より順次発売されます。

画面は5.7インチ (18:9) のIPS液晶ディスプレイで、解像度が2,160×1,080ドット (フルHD+)。背面のカメラは1,300万画素 (標準) +800万画素 (広角) のデュアルレンズで、インカメラは800万画素。4,130mAhの大容量バッテリーはリバースチャージ機能に対応しています。

その他、チップセット (SoC) にはMediaTekの「MT6750T (8コア)」を採用し、4GBメモリー、32GB内蔵ストレージを搭載。OSは「Android 7.0 Naugat」で、ASUS独自のユーザーインタフェース「ZenUI 4.0」を採用。nanoSIMカード×2+microSDカードのトリプルスロットは、DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応し、2枚のSIMとmicroSDの同時利用も可能。背面には指紋認証センサーを搭載し、顔認証にも対応しています。

ディスプレイ・デザイン

ウルトラスリムベゼル/フルビューディスプレイ

高級感のあるメタルボディに、ZenFone (ゼンフォン) シリーズでは初めてとなる、アスペクト比18:9の縦長ディスプレイを搭載しています。ベゼルレス (狭額縁) のデザインで、画面占有率は79.8%まで拡大。5.7インチの大画面ながら、5.2インチモデルのスマートフォンと同サイズで、横幅73mmと片手でも持ちやすくなっています。TFTカラ―タッチスクリーンIPS液晶 (5点マルチタッチ) ディスプレイを採用し、画面解像度は2,160×1,080ドット (フルHD+) となっています。

カメラ

デュアルレンズカメラ (背面)

リアカメラは1,600万画素 (標準) と800万画素 (120°広角) のデュアルレンズ仕様。ワンタッチで切り替えると、2倍の視野角でワイドに撮影する事ができます。

像面位相差AF/PixelMaster

ASUS独自の「PixelMasterテクノロジー」を搭載したメインカメラは、像面位相差オートフォーカスにより、約0.03秒で被写体とのピントを合わせます。

カメラモード/PixelMaster

ZenFone Max Plus (M1) のPixelMasterカメラは、光の強い日中でもきめ細かい撮影が可能な「オートモード」や細かい設定を手動でできる「Proモード」をはじめ8つのモードを搭載しています。

<カメラモード>

  • オート:ハイダイナミックレンジとローライトテクノロジーを組み合わせ、カメラのダイナミックレンジを4倍、明るさを最大400%高めます。
  • Proモード:シャッター速度やISO感度、ホワイトバランスなどの細かい設定を手動で調整する事ができます。
  • 美人エフェクト:肌の色合いや目の大きさ、顔の輪郭などを調整したり、シミ・そばかすを取り除くなど、様々なエフェクトをかける事ができます。
  • 超高解像度:複数の写真を同時に撮影し、1枚に組み合わせることで、6,400万画素相当の写真にします。
  • GIFアニメーション:シャッターを押し続けることで、連続した写真が自動的にGIFアニメーションへと変換されます。
  • パノラマ/自分撮りパノラマ:270°のワイドな撮影ができます。
  • 低速度撮影:一定の間隔で静止画像を撮影し、それをつなぎ合わせることで、コマ送りのような動画を撮影できます。

ZenFone Max Plus (M1) Front-Camera

インカメラ (前面)

インカメラは800万画素 (F値2.0)。「美人エフェクト」でシミを取り除いたり、顔のバランスを整えることで、魅力的なセルフィー (自撮り) を撮影できます。

美人エフェクト (Beauty Mode)

写真や動画、ライブ配信時などに、しわやシミを取り除いたり、肌の色合いや顔立ちを整える事ができます。

<美人エフェクト>

  • 肌のトーン:肌のトーンを調整します。
  • ファンデ:しみやそばかすを取り除いて、肌を柔らかくみせます。
  • 美白:肌の色合いを調整します。
  • 目の大きさ:目の大きさを調整します。
  • 小顔:顔の輪郭を調整します。

バッテリー

バッテリー仕様
容量4,130mAh
満充電約3時間
Wi-Fi通信約20時間
モバイル通信約12.7時間
連続通話3G約30時間
LTE約45時間
連続待受3G約683時間
LTE約410時間
リバースチャージ
大容量バッテリー

薄型で軽量なボディに4,130mAhの大容量バッテリーを搭載し、約12.7時間のモバイル通信、最大28日間の連続待受 (3G) 、最大45時間の連続通話 (VoLTE) が可能となっています。

急速充電

付属の10W (5V/2A) アダプターを使用することで、約3時間で満充電、15分の充電で3時間の通話が可能です。

リバースチャージ

リバースチャージ機能に対応しているので、付属のOTGケーブルでデバイスを接続することで、モバイルバッテリーとしても利用できます。

ASUS PowerMaster™

ZenUIのバッテリー管理ツール「PowerMaster」は、バッテリー寿命の最適化、安全性と長期的なパフォーマンス、リバースチャージ機能などを実現します。温度監視や過電圧保護など、12項目のセーフティーチェックと自動メンテナンス設定を組み合わせ、バッテリーの稼働を最適化し、バッテリー寿命を約2倍にします。

スーパー節約モード

スーパー節約モードを有効にすることで、10%の充電で最長67時間の連続待受が可能になります。

ユーザーインターフェース

ZenUI 4.0

ZenUI 4.0

ASUS独自のユーザーインターフェース「ZenUI 4.0」を搭載。1つのSNSアプリを複数のアカウントで同時に利用できる「ツインアプリ」や緊急時に素早くSOSメッセージや現在地情報を送れる「ZenUIセーフガード」など、数多くの便利な機能を備えています。また、ZenFoneシリーズでは初めてとなるインカメラでの顔認証にも対応しています。

ZenUIセーフガード

電源ボタンを3回素早く押すと、110や119といった緊急番号や指定した電話番号にSOSメッセージや位置情報を送信します。

ツインアプリ

SNSアプリを複製し、異なるアカウントでログインできるようにします。

ロングスクリーンショット

複数のページを1枚に保存できるスクリーンショットの拡張機能。

ページマーカー

オフライン保存したWebページをネットに接続していない状態でも閲覧することが可能です。

生体認証

背面に高精度な「指紋認証センサー」を搭載し、360°どの角度からも認識が可能で、0.3秒で認証完了します。インカメラでの「顔認証」にも対応。

その他

DSDS

2つのnanoSIMカードスロットとmicroSDカードスロットを搭載したTriple Slots (トリプルスロット)。DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応し、2枚のSIMカードでの同時待受けが可能。DSDSとmicroSDカードの同時利用もできます。

Bluetooth

高音質で低遅延なBluetoothコーデック「aptX」に対応しています。

VoLTE

Y!mobile (ワイモバイル) のVoLTEに対応しています。

特徴・メリット

<特徴・メリット>

  • ZenFoneシリーズでは初となる、18:9の縦長ディスプレイを搭載。
  • リアカメラが1,600万画素(標準)+800万画素(広角)のデュアルレンズ
  • 美人エフェクトでかんたん・きれいに自撮りができる。
  • 4,130mAhの大容量バッテリーを搭載している。
  • 急速充電に対応している。
  • リバースチャージ機能に対応しているので、モバイルバッテリーとしても利用できる。
  • 背面に指紋認証センサーを搭載し、インカメラでの顔認証にも対応している。
  • 高音質で低遅延なBluetoothコーデック「aptX」に対応している。
  • DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応している。
  • ツインアプリ機能で、1つのSNSアプリを複数のアカウントで同時にログインできる。
  • ZenUIセーフガードで、緊急時に素早くSOSメッセージや現在地情報を送ることができる。

ディスプレイ

ZenFone Max Plus (M1) は、横幅73mmのスリムなボディに5.7インチの大画面を搭載しています。ZenFoneシリーズで初めてとなるアスペクト比18:9の縦長ディスプレイは、動画の視聴やサイト閲覧、ゲームプレイなどにも最適です。

デュアルレンズカメラ

リアカメラは1,600万画素 (標準) + 800万画素 (広角) のデュアルカメラ。メインカメラは瞬時にピントを合わせる像面位相差オートフォーカスにより、大切な瞬間を逃さずに捉えます。また、120°広角レンズの2ndカメラは、ワンタッチで切り替えることで、2倍のアングルで撮影することが可能。被写体と距離が近くても、ワイドに撮影する事ができます。

美人エフェクト (インカメラ)

800万画素のインカメラでは、「美人エフェクト」で、写真や動画、ライブ配信時などに、しわやシミを取り除いたり、肌の色合いや顔立ちを整える事が可能。魅力的なセルフィー (自撮り) をかんたんに撮影できます。

大容量バッテリー

ZenFone Max Plus (M1) は、厚さ8.8mm・重量160gの薄型軽量ボディに、4,130mAhの大容量バッテリーを搭載しています。Wi-Fi接続時で約20時間、モバイル通信利用時で約12.7時間の連続使用ができるほか、最大28日間の連続待受、最大45時間の連続通話が可能。残容量が少ない時には、スーパー節約モードをONにすることで、10%の充電で最長67時間の連続待受が可能になります。

急速充電

大容量4,130mAhのバッテリーは、急速充電に対応しているので、およそ3時間でフル充電でき、わずか15分の充電でも3時間の通話を可能にします。

リバースチャージ

大容量4,130mAhのバッテリーは、リバースチャージ機能に対応しています。付属のOTGケーブルを使用して、スマホやタブレットなどの端末と接続することで、モバイルバッテリーとしても利用できます。

指紋認証・顔認証

ZenFone Max Plus (M1) は、背面に高精度な指紋認証センサーを搭載。360°どの角度からも認識でき、わずか0.3秒で認証を完了します。また、ZenFoneシリーズでは初めて、インカメラでの顔認証にも対応しています。手袋をしている時など、指紋を認証できない時でもロックを解除することが可能。強固なセキュリティーで、安心・安全にスマートフォンを利用する事ができます。

aptX

高音質で低遅延なBluetoothコーデック「aptX」に対応しています。aptX対応のヘッドフォンやスピーカーと接続することで、高品質なワイヤレスサウンドを楽しめます。

DSDS

DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応し、2枚のSIMカードでの同時待受が可能。トリプルスロット仕様で、2枚のSIMカードとmicroSDを同時に利用する事もできます。

ツインアプリ (ZenUI)

ZenUI 4.0 の「ツインアプリ機能」で、1つのSNSアプリに複数のアカウントで同時にログインする事ができます。DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) と組み合わせることで、仕事用とプライベートを使い分けたりする事ができます。

ZenUIセーフガード

ZenUI 4.0 の「ZenUIセーフガード」は、電源ボタンを素早く3回押すと、家族など登録した電話番号にメッセージや位置情報を送ることができます。現在地情報付きのSOSメッセージを素早く送る事が出来るので、緊急時などに役に立ちます。

デメリット・注意点

<デメリット・注意点>

  • SoCにMediaTek製の「MT6750T」を採用している。
  • 防水・防塵ではない。
  • ワンセグ・フルセグに対応していない。
  • おサイフケータイ (Felica)・NFCに対応していない。

MediaTek MT6750T

ZenFone Max Plus (M1) は、SoCにMediaTek製の「MT6750T (オクタコア)」を採用しています。普段使いに支障をきたすことはないですが、あまり高性能ではありません。

防水・防塵

ZenFone Max Plus (M1) は、防水や防塵性能を備えていません

ワンセグ・フルセグ

ZenFone Max Plus (M1) は、ワンセグ・フルセグに対応していません

Felica・NFC

ZenFone Max Plus (M1) は、おサイフケータイ (Felica)・NFCに対応していません

端末比較

ZenFone Max Plus (M1) と ZenFone 4 Max Pro を比較

Maxシリーズの最新モデルである「ZenFone Max Plus (M1)」(ZB570TL) は、2017年12月23日にビックカメラ系列で販売された「ZenFone 4 Max Pro」(ZC554KL) と販売価格が同じで29,800円となっています。スペック (性能) は、バッテリー、ディスプレイ、リアカメラ (2nd)、重量、対応キャリアなどが異なっています。

<相違点>

  • バッテリー容量:4130mAh/5000mAh
  • SoC:MT6750T/Snapdragon 430
  • ディスプレイ:5.7型液晶FHD+(18:9)/5.5型液晶HD(16:9)
  • 2ndカメラ(背面):800万画素(広角)/500万画素(広角)
  • 本体重量:160g/181g
  • ジャイロセンサ:搭載/非搭載
  • 生体認証:指紋認証+顔認証/指紋認証
  • キャリア対応:au回線のSIMでは通話不可/3大キャリアに対応

バッテリー

急速充電に対応した大容量バッテリーで、本体をモバイルバッテリーとしても利用できる「リバースチャージ機能」をどちらも備えています。「ZenFone 4 Max Pro」(ZC554KL) のバッテリーの方が、5,000mAhと大容量で長時間使用することができます。

バッテリー仕様
型番ZB570TLZC554KL
容量4130mAh5000mAh
満充電約3時間約4時間
Wi-Fi通信約20時間約26時間
モバイル通信約12.7時間約20時間
連続通話 (3G)約30時間約38.8時間
連続待受3G約28日間約45日間
LTE約17日間約38日間
リバースチャージ

SoC

「ZenFone 4 Max Pro」(ZC554KL) は、SoCにQualcomm製の「Snapdragon 430」を採用しているのに対して、MediaTek製の「MT6750T」を採用。プロセッサの性能にそれほど大きな差はありません

ディスプレイ

「ZenFone 4 Max Pro」(ZC554KL) では、5.5インチ (16:9) の液晶ディスプレイを採用し、解像度が1280×720ドット (HD) でしたが、「ZenFone Max Plus (M1)」(ZB570TL) は、ハイエンドモデルのトレンドである、アスペクト比18:9と縦長の5.7インチ液晶ディスプレイを採用し、解像度は2160×1080 (フルHD+) となっています。

リアカメラ

1,300万画素の標準レンズと120°広角レンズのデュアルカメラを採用している点は共通で、ワンタッチで切り替えることで2倍の広角撮影が可能で。メインカメラはどちらも1,300万画素ですが、2ndカメラ (広角) が500万画素から800万画素と高画質になっています。

インカメラ

インカメラはどちらも800万画素で、セルフィーを魅力的に仕上げる「美人エフェクト」を搭載しています。

重量

「ZenFone 4 Max Pro」(ZC554KL) の方がバッテリーが大容量ですが、本体の重量が20gほど重くなっています。

DSDS

DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応し、2枚のSIMカードとmicroSDを同時に利用する事も可能なトリプルスロットである点も共通しています。

ジャイロセンサー

「ZenFone Max Plus (M1)」(ZB570TL) には、ジャイロセンサが搭載されているので、VRコンテンツやARコンテンツを楽しむことができます。

生体認証

「ZenFone 4 Max Pro」(ZC554KL) では、前面のディスプレイ下部に指紋認証センサーを配置していましたが、「ZenFone Max Plus (M1)」(ZB570TL) では、背面に配置してあり、顔認証にも対応しています。

キャリア対応

「ZenFone 4 Max Pro」(ZC554KL) は、3大キャリアの周波数を全てカバーし、au VoLTEにも対応していましたが、「ZenFone Max Plus (M1)」(ZB570TL) では、CDMA2000やau VoLTEに対応していないので、au回線のSIMでは音声通話を利用する事ができません。Y!mobileのVoLTEにはどちらも対応しています。

ZenFone Max Plus × ZenFone 4 Max Pro
型番ZB570TLZC554KL
販売価格32,780円32,780円
プロセッサMT6750TSDM430
コア数8コア8コア
メインメモリ4GB4GB
ストレージ32GB32GB
画面種類IPS液晶IPS液晶
サイズ5.7インチ5.5インチ
縦横比18:916:9
解像度2160×10801280×720
カメラアウト11300万画素1300万画素
アウト2800万画素500万画素
フロント800万画素800万画素
サイズ高さ152.6mm154mm
横幅73mm76.9mm
厚さ8.8mm8.9mm
重量160g181g
バッテリー容量4130mAh5000mAh
リバースチャージ対応対応
防水・防塵
ジャイロセンサー
指紋認証
顔認証
おサイフケータイ
ワンセグ
DSDS
docomo回線
SoftBank回線
au回線×

本体カラー

ZB570TL-BK32S4

ディープシーブラック (ブラック)

ZB570TL-SL32S4

アズールシルバー (シルバー)

ZB570TL-GD32S4

サンライトゴールド (ゴールド)

スペック (仕様)

ZenFone Max Plus (M1)

端末ZenFone Max Plus (M1)
型番ZB570TL
メーカーASUS
発売日2018年2月17日
販売価格32,780円 (税込)
画面種類IPS液晶
解像度1080×2160 (FHD+)
サイズ5.7インチ (18:9)
OSAndroid 7.0 Nougat
UIZenUI 4.0
SoC名称MediaTek MT6750T
CPUARM Cortex-A53
クロック最大1.5GHz
コア数オクタコア (8コア)
GPUMali-T860 MP2
メモリ (RAM)4GB (LPDDR3)
内蔵ストレージ32GB
外部ストレージ最大256GB
カメラアウト1300万画素+800万画素
イン800万画素
SIMカードnanoSIM×2 (DSDS)
通信速度 (下り)最大300Mbps
BandFDD-LTEB1/3/5/7/8/18/19/26/28
TD-LTEB38/41
W-CDMAB1/5/6/8/19
GSM850/900/1800/1900MHz
CA○ (2CC CA)
VoLTEY!mobile
テザリング○ (最大8台)
USBポートmicroUSB
Wi-Fi802.11 b/g/n (2.4GHz)
Bluetooth®4.0 (aptX対応)
測位方式A-GPS/GLONASS
指紋認証○ (背面)
顔認証
ジャイロスコープ
その他のセンサ電子コンパス/加速度計/光
/近接
バッテリー4130mAh
リバースチャージ
充電時間約3時間
連続通話(VoLTE)最大45時間
連続待受(3G)最大28日間
ワンセグ
おサイフケータイ
NFC
防水・防塵
サイズ(H×W×D)152.6×73×8.8mm
重量約160g
カラーディープシーブラック
アズールシルバー
サンライトゴールド

ZenFone Max Plus (M1) セット販売 (MVNO)

ZenFone Max Plus (M1)
MVNO月額料金一括払い24回払い
IIJmio528円~販売終了
NifMo (ニフモ)990円~販売終了
BIGLOBEモバイル990円~販売終了
LINE MOBILE660円~販売終了
楽天モバイル0円~販売終了

コメント

タイトルとURLをコピーしました