
Source: “Motorola Mobility“
Motorola Mobility Japanは、日本国内では初投入となるedgeファミリーの最新モデル「motorola edge 20 fusion」を発表しました。1億800万画素トリプルカメラや大画面の有機ELディスプレイ、大容量バッテリーを搭載し、ミドルハイクラスのスペックを備えた5G対応のAndroidスマートフォン。2021年10月22日 (金) に発売し、公式オンラインストアでの販売価格は43,800円 (税込) となっています。
motorola edge20 fusion (XT2139-2)/詳細

概要
motorola edge20 fusion (モトローラ エッジトゥエンティ フュージョン) は、motorola edge 20シリーズの廉価版モデル。1億800万画素のトリプルカメラ、3,200万画素のインカメラ、HDR10+をサポートした6.7インチ (アスペクト比 20:9) のOLED (有機EL) ディスプレイのほか、チップセット (SoC) にはミドルハイレンジモデル向けの「MediaTek Dimensity 800U (MT6853)」を採用し、6GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載した5G対応のAndroidスマートフォン。
特徴・メリット (長所)
| 
 | 
1億800万画素のトリプルカメラ
背面のカメラは1億800万画素 (メイン) +800万画素 (広角/マクロ) +200万画素 (深度) のトリプルレンズ。約1億800万画素の超高解像度撮影のほか、118°広角撮影やマクロ撮影、一眼レフの様な背景ぼかしが可能になっています。
高解像度セルフィー
前面のカメラは3200万画素のイメージセンサーを採用し、高解像度セルフィー (自撮り) が撮影できるほか、暗所でも鮮明な写真が撮影できるナイトビジョンモードや、前面と背面のカメラでの動画撮影にも対応しています。
大画面の有機ELディスプレイ
90Hz駆動に対応した約6.7インチサイズの有機ELディスプレイを採用し、大画面で動画コンテンツやゲームを楽しむことができるほか、最新のHDR規格である「HDR10+」もサポートしています。
急速充電対応の大容量バッテリー
数日間の駆動を実現する5,000mAhの大容量バッテリー。30W TurboPowerをサポートし、わずか10分間の充電で12時間の使用が可能になります。
DSDS対応
SIMスロットを2基搭載し、DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応しているので、2枚のSIMを使用して4G+5Gの同時待ち受けが可能です。
※2枚目のSIMスロットとmicroSDスロットは排他利用となっているので、microSDの使用時はDSDS機が利用できません。
高コスパな5Gスマホ
motorola edge20 fusionは、1億800万画素のトリプルカメラや高解像度セルフィーカメラ、大画面の有機ELディスプレイ、MediaTek Dimensity 800U、6GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載した高機能なミドルレンジモデルの5Gスマートフォン。OCNモバイルONE、IIJmio、mineoなどのMVNOでも取り扱いをしており、格安SIMとセットなら1~2万円台でも購入可能です。
注意点・デメリット (欠点)
| 
 | 
本体カラーは1色のみ
海外では「Cyber Teal (サイバーティール)」と「Electric Graphite (エレキグラファイト)」の2色を販売していますが、日本国内では「Electric Graphite」のみになっています。
防水対応ではない
本体はIPX2 (防滴Ⅱ形) に準拠したの防滴性能を備えていますが、防水対応ではないので注意が必要です。
FeliCa非搭載
motorola edge20 fusionはFeliCaを搭載していないでの、おサイフケータイやSuicaなどのサービスは利用できません。
カラーバリエーション
本体のボディカラーは「Electric Graphite (エレキグラファイト)」の1色になっています。
エレキグラファイト

スペック一覧
| スペック表 | ||
| メーカー | Motorola Mobility | |
| モデル | motorola edge20 fusion | |
| 型番 | XT2139-2 | |
| 発売日 | 2021年10月22日 (金) | |
| 販売価格 | 43,800円 (税込) | |
| カメラ (背面) | 画素数 | 1億800万画素 | 800万画素 | 200万画素 | 
| 画素サイズ | 0.7μm | 1.12μm| ー | |
| 画角 | ー | 118° | ー | |
| 絞り値 | F1.9 | F2.2 | F2.4 | |
| 動画 | 4K UHD 30fps, FHD 60/30fps | |
| カメラ (前面) | 画素数 | 3,200万画素 | 
| 画素サイズ | 0.7μm | |
| 画角 | ー | |
| 絞り値 | F2.25 | |
| 動画 | FHD 30fps, HD 120fps | |
| OS | Android 11 | |
| 画面 | サイズ | 6.7インチ | 
| 縦横比 | 20:9 | |
| カメラ部分 | パンチホール | |
| 画面占有率 | 85.9% | |
| 種類 | OLED | |
| 解像度 | 2,400×1,080ピクセル (FHD+) | |
| RR | 90Hz | |
| 画素密度 | 393ppi | |
| SoC | メーカー | MediaTek | 
| モデル | Dimensity 800U | |
| プロセス | 7nm | |
| CPU | Arm Cortex-A76 + Arm Cortex-A55 | |
| コア数 | オクタコア (8コア) | |
| クロック | 最大2.4GHz | |
| GPU | Arm Mali-G57 MC3 | |
| RAM | 容量 | 6GB | 
| 規格 | LPDDR4x | |
| ROM | 容量 | 128GB | 
| 規格 | UFS 2.2 | |
| microSD | 最大512GB | |
| バッテリー | 容量 | 5,000mAh | 
| 急速充電 | 30W | |
| 充電時間 | ー | |
| 通信時間 | ー | |
| 通話時間 | ー | |
| 待受時間 | ー | |
| Qi充電 | 非対応 | |
| コネクタ | USB Type-C (USB 2.0) | |
| イヤホンジャック | 〇 | |
| SIMカード | nanoSIM×2 | |
| DSDS | DSDV対応 (5G+4G) | |
| CA | 〇 | |
| Band | 5G NR | FR1 (sub6): n1, n3, n5, n7, n8, n20, n28, n38, n40, n41, n66, n77, n78 | 
| 4G LTE | FDD-LTE: B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B18, B19, B20, B26, B28, B66 | |
| TD-LTE: B38, B39, B40, B41, B42, B43 | ||
| 3G | W-CDMA: B1, B2, B4, B5, B8, B19 | |
| 2G | GSM: 850MHz, 900MHz, 1800MHz, 1900MHz | |
| 対応キャリア | docomo, au, SoftBank | |
| VoLTE | 〇 | |
| テザリング | 〇 | |
| Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac | |
| Bluetooth | Bluetooth® 5.0 | |
| 測位方式 | GPS, AGPS, GLONASS, Galileo, LTEPP, SUPL, | |
| センサー類 | NFC, 指紋センサー, 加速度計, 環境照度センサー, 近接センサー, ジャイロセンサー | |
| 生体認証 | 指紋認証, 顔認証 | |
| FMラジオ | 〇 | |
| ワンセグ | ― | |
| NFC | 〇 | |
| FeliCa | ― | |
| ジャイロ | 〇 | |
| 防水性能 | IPX2 | |
| 防塵性能 | IP5X | |
| カラー | エレキグラファイト | |
| サイズ | 166×76×8.25mm | |
| 重量 | 約185g | |
motorola edge 20 fusion/販売情報
motorola edgeシリーズの最新モデル「motorola edge 20 fusion」は、公式オンラインストアやECサイトのほか、goo Simseller (OCNモバイルONE) やIIJmioなどのMVNOで順次に販売開始し、格安SIMとセットなら1~2万円台でも購入可能になっています。
キャンペーン・セール情報
| <キャンペーン/セールの一覧> 
 | 
OCNモバイルONE/goo Simseller

OCNモバイルONEは、NTTレゾナントが提供する格安SIMサービス。自宅のネット (OCN光, OCN for ドコモ光など) とセットなら音声通話SIMの1GBプランが月額550円 (税込) で利用可能。人気のサブスク音楽配信サービスがデータ消費ゼロになる「MUSICカウントフリーオプション」も追加料金なしで利用できます。
2021年10月22日 (金) 11:00 に「motorola edge 20 fusion」を発売し、現在は販売終了しています。
| 概要 | ||
| 回線 | docomo | |
| 対応通信 | 5G | 〇 (音声通話SIM) | 
| 4G | 〇 | |
| 3G | 〇 | |
| 初期費用 | 3,733円 (税込) | |
| 月額料金 | データ | 858円 (税込) ~ | 
| 音声通話 | 550円 (税込) ~ | |
| 端末代金 | 一括払い | ー | 
| 分割払い | ー | |

※NTTドコモの新料金プラン「irumo (イルモ)」の提供開始に伴い、OCNモバイルONEは新規受付を終了しています。
IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、インターネットイニシアティブ (IIJ) が提供するマルチキャリア対応の格安SIMサービス。2021年4月より開始した5G対応の新料金プラン「ギガプラン」は、データeSIMの2GBプランが月額440円 (税込)、音声通話SIM/eSIMの2GBプランが月額850円 (税込) で利用可能。IIJmioひかりとセットで利用すると月額料金が660円割引 (税込) になる「mio割」といったサービスも用意されています。
2021年10月22日 (金) 10:00 より「motorola edge 20 fusion」の販売を開始し、現在は販売終了しています。
| 概要 | ||
| 回線 | docomo, au | |
| 対応通信 | 5G | 〇 | 
| 4G | 〇 | |
| 3G | 〇 | |
| 初期費用 | 3,520円 (税込) ~ | |
| 月額料金 | eSIM | 165円 (税込) ~ | 
| データ | 528円 (税込) ~ | |
| 音声通話 | 850円 (税込) ~ | |
| 端末代金 | 一括払い | ー | 
| 分割払い | ー | |

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
mineo (マイネオ)

マイネオは、関西電力グループの「オプテージ」が提供する格安SIMサービス。音声通話SIMの5GBプランが月額1,518円 (税込) で利用できるほか、最大32kbps/最大300kbps/最大1.5Mbps/最大3Mbpsの速度でデータ通信が無制限の新プラン「マイそく」が月額250円 (税込) から利用可能。
2021年11月12日 (金) に「motorola edge 20 fusion」を販売開始し、現在は販売終了しています。
| 概要 | ||
| 回線 | docomo, au, SoftBank | |
| 対応通信 | 5G | 〇 | 
| 4G | 〇 | |
| 3G | 〇 | |
| 初期費用 | 3,740円 (税込) | |
| 月額料金 | データ | 660円 (税込) ~ | 
| 音声通話 | 250円 (税込) ~ | |
| 端末代金 | 一括払い | ー | 
| 分割払い | ー | |

motorola edge20 fusion/端末比較
motorola edge 20 fusionは、1億800万画素トリプルカメラや大画面の有機ELディスプレイ、大容量バッテリーを搭載したミドルレンジモデルの5Gスマートフォン。同日に発売したedge20シリーズのベースモデル「motorola edge 20」やmoto gシリーズの5G対応モデル「moto g50 5G」とではどのように違うのかを比較します。
motorola edge20 (MOTOROLA)

motorola edge 20は、薄型軽量ボディにミドルハイクラスの性能を備えた5Gスマートフォン。144Hz駆動に対応した6.7インチサイズのpOLEDディスプレイ、1億800万画素+光学3倍ズーム対応のトリプルカメラ、3,200万画素のフロントカメラ、Snapdragon 778G、6GBメモリー、128GBストレージ、4,000mAhバッテリーを搭載しています。
| スペック表 | ||
| メーカー | Motorola | |
| モデル | motorola edge 20 | |
| カメラ | 背面 | 108MP+16MP+8MP | 
| 前面 | 32MP | |
| ディスプレイ | 6.7型 pOLED (FHD+) | |
| OS | Android 11 | |
| チップセット | Snapdragon 778G | |
| RAM/ROM | 6GB/128GB | |
| バッテリー | 4,000mAh | |
| 生体認証 | 指紋認証, 顔認証 | |
| ワンセグ | ― | |
| おサイフケータイ | ー | |
| 防水性能 | IPX2 | |
| 防塵性能 | IP5X | |
| DSDS | DSDV対応 | |
| サイズ | 163×76×6.99mm | |
| 重量 | 約163g | |

moto g50 5G (MOTOROLA)

motorola g50 5Gは、高コスパなmoto gシリーズの5G対応モデル。90Hz駆動に対応した6.5インチのIPS液晶ディスプレイ、4,800万画素トリプルカメラ、1,300万画素フロントカメラ、Dimensity 700、4GBメモリー、128GBストレージ、5,000mAhバッテリーを搭載しています。
| スペック表 | ||
| メーカー | Motorola | |
| モデル | moto g50 5G | |
| カメラ | 背面 | 48MP+2MP+2MP | 
| 前面 | 13MP | |
| ディスプレイ | 6.6型 IPS液晶 (HD+) | |
| OS | Android 11 | |
| チップセット | Dimensity 700 | |
| RAM/ROM | 4GB/128GB | |
| バッテリー | 5,000mAh | |
| 生体認証 | 指紋認証, 顔認証 | |
| ワンセグ | ― | |
| おサイフケータイ | ー | |
| 防水性能 | IPX2 | |
| 防塵性能 | IP5X | |
| DSDS | DSDV対応 | |
| サイズ | 167×76.4×9.26mm | |
| 重量 | 約206g | |

 
  
  
  
  
コメント